2019年10月16日公開
2019年10月16日更新
大塚国際美術館の料金を割引する方法まとめ!入館料が一番安いのは?
大塚国際美術館は、美しい陶板画を楽しめる国際的な美術館です。本記事では、大塚国際美術館の入館料金を割引する方法や大塚国際美術館について、詳しく紹介します。割引でお得になった分少し贅沢をして、楽しい徳島旅行を過ごしましょう。

目次
徳島・大塚国際美術館の入館料割引についてご紹介!
大塚国際美術館を知っていますか?名前だけ聞くとピンとこない人もいるかもしれませんが、大塚国際美術館は紅白歌合戦で米津玄師さんが使用したことで一気に知名度がアップした、徳島が世界に誇る観光に人気の美術館です。
本記事では、徳島の大塚国際美術館について、お得な割引料金で入館チケットをゲットできる方法やアクセス方法などを詳しく紹介します。いつもの観光旅行にアートの時間をプラスして、美しい世界に浸ってみてはいかがでしょうか?
大塚国際美術館とは?
徳島県の大塚国際美術館は、徳島県鳴門市鳴門町にある陶板名画の美術館です。ポカリスエットでお馴染みの大塚グループが創立75周年の記念事業として手がけ、陶板名画を集めた世界でもあまりないユニークで観光に大人気の美術館です。
最近では、ジャニーズの人気アイドルグループ、SexyZoneに所属するマリウス葉さんがアンバサダーを務めていたり、紅白歌合戦で米津玄師さんが中継場所として使用したりとメディア露出も増えており、徳島に旅行に行ったらぜひ足を伸ばしてほしいおすすめスポットです。
陶板を使用した名画が飾られている日本最大級の美術館
大塚国際美術館の館内には古代壁画や西洋名画など世界中の名画を再現した陶板画が展示されており、それが大塚国際美術館の人気の最大の理由でもあります。徳島の大塚国際美術館で展示されている陶板名画はサイズや比率など細かい点もオリジナルに忠実に作られているので、日本にいながら世界の美術品を楽しむことができます。
また、陶板名画は比較的劣化しにくく、2000年以上色や形がそのまま残るというのも特徴の1つです。そのため、徳島の大塚国際美術館は文化財の保存としてもとても大きな役割を果たしています。
楽しめるのは陶板名画だけじゃない!
大塚国際美術館では、世界中の陶板名画が楽しめる常時展示スペースの他に、ランチやカフェタイム、ディナーなどの食事の時間をゆったりと過ごすのもおすすめです。
その時開催されているイベントのテーマに沿ったメニューや地元の食材を使用したメニューが人気のレストランや、モネの池を眺めながらおしゃれな時間を過ごすことができるカフェ、ゴッホをモチーフにしたカフェなど様々な食事処が用意されています。
特にゴッホをモチーフにしたカフェには「アルルのゴッホの部屋」を再現した撮影コーナーなど、リアルに名画の世界を体験することができる人気スポットがあります。世界のアートに触れた後はゆったりとした食事を、アートな空間で楽しみましょう。

陶板画とは?
陶板画とは、陶器の板に図柄を焼き付けたることで名画を再現したものです。工程としてはまず色を分解し、転写します。その後焼成し、レタッチをして完成です。現物をそのまま写し取り焼き付けるので、本物とまるで同じ作品が出来上がるという仕組みです。
徳島の大塚国際美術館の陶板名画は大塚オーミ陶業株式会社の特殊技術によって製作されており、実物と寸分違わぬ精巧な名画は絵画が持つ迫力をそのまま感じることができます。ここでしか体験することができない、特別な時間を過ごすことができます。
代表的な作品
徳島の大塚国際美術館では、レオナルド・ダ・ヴィンチの「モナ・リザ」や「最後の晩餐」、パブロ・ピカソの「ゲルニカ」、ミケランジェロ・ブオナローティの「システィーナ礼拝堂」の天井画と壁画、エル・グレコの「大祭壇衝立画」など世界中の名画が展示してあります。
広く一般的に知られている人気の作品も数多く展示されているので、あまり絵画や美術に馴染みのない人も楽しむことができてとてもおすすめです。ぜひそれぞれの世界観にどっぷり浸かって楽しんでください。
大塚国際美術館の正規料金
大塚国際美術館の正規料金は一般料金が3,300円 、大学生料金が2,200円、小中高生料金が550円です。割引でないチケット料金は少し高額な気がしますが、世界の名画を一度に体験できると考えたらとてもリーズナブルな値段ではないでしょうか?
とは言っても、できるならば割引料金で楽しみたい!というのが本音ですよね。ここでは、お得に大塚国際美術館を楽しむためにおすすめの割引方法をいくつか紹介します。ぜひ自分に合った割引方法を見つけてください。
大塚国際美術館の割引チケット利用方法(1)前売り券
大塚国際美術館の割引チケットで最もおすすめの方法は、前売り券を購入することです。前売り券を購入すると一般料金が3,160円、大学生料金が2,140円、小中高生料金が530円 になります。それぞれ20円〜140円の値引きとなり、一般料金が1番割引率が高い金額設定となっています。
インターネットやコンビニで利用できる
前売り券を購入できる場所はオンライン、コンビニ、前売り券取扱所の3箇所が挙げられます。オンラインチケットは手数料もかからず、自宅で画面を印刷するか、スマートフォンの画面表示で利用することができるのでとても手軽で便利です。
また、ローソンやセブンイレブン、ファミリーマートなど大手コンビニでも大塚国際美術館の前売りチケットを取り扱っています。それぞれのコンビニによって購入方法が違うので、分からない場合は店員さんに確認しましょう。
大塚国際美術館の前売り券を購入できる前売り券取扱所は、徳島県鳴門市、北島町、徳島市、淡路島など様々な場所に設置されています。
観光情報センターやホテルなど徳島の観光スポットにありますので、徳島に住んでいる人や徳島観光の最中に行きたくなった!という人にはとてもおすすめです。
もちろん、大塚国際美術館の窓口でも前売り券を購入することができます。ただし、窓口で購入する場合のみ、入場券が購入日の翌日から利用可能になりますので注意しましょう。オンライン、コンビニ、取扱所で購入した前売りチケットについては購入日当日より利用可能です。
大塚国際美術館の割引チケット利用方法(2)フリマアプリ・金券ショップを利用
続いて紹介する大塚国際美術館の割引チケットを購入する方法は、フリマアプリや金券ショップを利用する方法です。大塚国際美術館はユニークで世界的な美術館なので、ショップでも取引されていることが多いです。気になる方はぜひチェックしてみてはいかがでしょうか?
前売り券より安く利用できることもあり人気
フリマアプリや金券ショップでは、入館チケットが前売り券よりも安く販売している場合があります。時期や出品者、アプリやショップの種類によって割引率は様々ですが、組み合わせが色々なセット券や単券などバラエティ豊かな取り揃えとなっていることが多いです。もしかしたら掘り出し物がある可能性も高い購入方法です。
大塚国際美術館の割引チケット利用方法(3)バスツアーを活用
観光として徳島県を訪れる場合は、バスツアーを利用するのもおすすめです。北は北海道から南は沖縄まで、様々な場所からバスツアーが発着しています。大阪や名古屋などからのツアーは日帰りツアーもありますので、休日丸々使うのは気が引けるという人には日帰りツアーの利用が人気です。
アートに特化したツアーやグルメに特化したツアー、徳島をはじめ四国の観光スポットに特化したツアーなどツアーの特色は様々です。自分の好みにぴったりのツアーを選べば、充実した時間を過ごせること間違いなしです。
バスツアーは旅行会社のHPから探す方法がありますが、大塚国際美術館の公式HPにもバスツアーが一覧で掲載されているページがあります。ツアー内容や値段、日程など様々な会社のツアーを見比べることができるので、とてもおすすめです。
ツアーによる割引でお得に利用できる
ほとんどのバスツアーのツアー代金には入館料が含まれています。移動費や宿泊代などと合わせるととてもお得なことが多いです。割引率でいうとどの方法よりもお得に大塚国際美術館を利用できる可能性もあるので、こまめにチェックするのがおすすめです。ぜひバスツアーを利用して、余すことなく大塚国際美術館や徳島の魅力を堪能しましょう。
大塚国際美術館の割引チケット利用方法(4)ホテルとセット割
大塚国際美術館をたっぷり楽しみつくすならば、ホテルとのセット割引を利用するのがおすすめです。大手旅行代理店では、ホテルの宿泊と大塚国際美術館の入館チケットがセットとなったプランを用意しているところがあります。
セットプランを利用すれば、大塚国際美術館をお得に利用できるだけでなく、今まで知らなった様々なホテルを知ることもできるのでとてもおすすめです。
ホテルによっては送迎がある場合も!
大塚国際美術館から近い宿も多いので、自分のペースでじっくりと大塚国際美術館を楽しみたい!という人はぜひこの割引プランを利用してみてください。
ホテルによっては大塚国際美術館への送迎がある場合もあります。また、早期割引や連泊割引、ネット予約割引などお得なプランがたくさんあります。
大塚国際美術館の割引チケット利用方法(5)クレジットカードで払う
多くの人がお得な裏技として駆使しているクレジットカード払いですが、大塚国際美術館でも活用することができます。直接的な割引にはなりませんがポイントが貯まりますので、その分お得にチケットを入手することができます。
基本的に、大塚国際美術館では割引制度の重複利用はできないのですが、クレジットカードのみ合わせ技を利用することができます。他の割引方法と合わせて活用して、よりお得に大塚国際美術館の入館チケットをゲットするのがおすすめです。
大塚国際美術館の基本情報
大塚国際美術館の開館時間は9:30〜17:00です。休館日は月曜日ですが、月曜日が祝日の場合は翌日が休館日となります。その他特別休館などもありますので、訪れる場合は公式HPの開館カレンダーを確認するのがおすすめです。
入館料は割引がない場合は 一般料金が3,300円、大学生料金が2,200円、小中高生料金が550円です。飲食、撮影、ペットの同伴など、マナーを守って利用しましょう。
大塚国際美術館までのアクセス方法
大塚国際美術館の住所は徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦字福池65-1です。どこから大塚国際美術館へ向かうのかによりますが、大塚国際美術館へのアクセス方法は在来線、新幹線、飛行機、高速バス、自家用車などの方法があります。ここでは、それぞれのアクセス方法について紹介します。
電車やバスを利用する場合
大塚国際美術館の最寄り駅は、バス停「大塚国際美術館前」です。新幹線を利用する場合は、「新神戸」駅や「新大阪」駅、「岡山」駅で下車しましょう。
それぞれの駅から様々な行き方があります。例えば「新神戸」駅からは、高速バスに乗って徳島駅まで向かうコースや高速鳴門で乗り換えるコース、地下鉄西神・山手線に乗って三宮経由で向かうコースなどです。時間帯や曜日によっても違いますので、注意しましょう。
在来線で向かう場合は、「徳島」駅か「岡山」駅で下車しましょう。「徳島」駅から向かう場合は、「徳島」駅で鳴門公園行きの路線バスに乗車し、1時間弱乗車すると「大塚国際美術館前」に到着します。
「岡山」駅から向かう場合は、さらに電車を乗り継いで「高松」駅経由で「鳴門」駅に向かうコースと、「岡山」駅から高速バスに乗って「徳島」駅へ向かうコースがあります。
さらに、大阪や神戸、東京など様々な地域からの高速バスもあります。どのバスも基本的に直行便ですので、長時間バスに乗っていることが苦痛でない人やあまり乗り換えをしたくない人に人気です。時間や予算、観光ルートなど自分の条件と照らし合わせてベストなコースを選びましょう。
飛行機を利用する場合
遠くの地域から徳島へ観光のために訪れる場合は飛行機の利用が人気です。羽田空港や福岡空港から、徳島空港へ飛びましょう。徳島空港からは鳴門公園行きの路線バスに40分ほど乗車すると、「大塚国際美術館前」に到着します。大塚国際美術館に直行したい場合はこのコースがおすすめです。
車を利用する場合
大塚国際美術館には、約340台の車を無料で駐車することができる駐車場があるので、車で行くこともできます。駐車場から美術館までは500mほどの距離があるのですが、無料のシャトルバスを利用すれば歩くこともありません。美術館駐車場を利用する場合は最終入場が15:50までとなっているので、時間に注意しましょう。
ルートは、神戸淡路鳴門自動車道の「鳴門北インター」を降り、鳴門海峡方面に約3分ほど進むと到着します。子供連れの場合や、自分のペースで自由にゆっくり楽しみたい人に人気のアクセス方法です。

割引料金でチケットを買って、大塚国際美術館に行こう!
大塚国際美術館には、ここでしか鑑賞することができない貴重で美しい作品が数多くあります。1つの美術館でこれだけの作品を観ることができるというお得感が大塚国際美術館の人気の理由でもあります。様々な方法を駆使して割引チケットを手に入れ、さらにお得に大塚国際美術館を楽しみましょう。
また、徳島は美味しいグルメがたくさんあるグルメスポットでもあります。アートな時間を過ごしたり、美味しい料理に舌鼓を打ったり、目でも舌でも徳島を味わい尽くし、贅沢で癒しの休日を過ごしましょう。
関連記事
徳島県の名物グルメ15選!ご当地の料理やお土産におすすめのお菓子も!
ベロニカ
鳴門の渦潮の時間周期は?観光の見どころや人気のうずしおクルーズも紹介!
ビジネスキー紀子
徳島の大塚国際美術館の見どころ特集!アクセスや周辺ランチを詳しく紹介!
yuribayashi
鳴門観光のモデルコースまとめ!人気の観光船や駅周辺のスポットも紹介!
Momoko
鳴門公園の楽しみ方!駐車場・周辺ランチ・バスでのアクセスも詳しく紹介!
Canna
大麻比古神社は徳島屈指のパワースポット!お守りや御朱印をまとめて紹介!
amada
鳴門ランチで人気の絶品グルメまとめ!美味しい海鮮やバイキングなど名店揃い!
ピーナッツ
徳島駅周辺の人気ラーメン屋ランキング!深夜や朝に営業しているお店も調査!
Rey_goal
徳島のお土産ランキングTOP17!人気のお菓子やおすすめの売り場紹介!
daiking
徳島ラーメンおすすめ店ランキングTOP15!地元で人気の名店を厳選!
daiking
徳島空港のリムジンバスを徹底ガイド!乗車券の買い方や乗り場まで紹介!
daiking
大川原高原はあじさいや星空の有名スポット!アクセスやキャンプ場をチェック!
u-kun
恋成たらいうどんとは?縁結びのご利益がある徳島のご当地グルメ紹介!
ISMY
金長神社(金長大明神)はジブリにも出た徳島の名所!取り壊しされるって本当?
茉莉花
弁天山は徳島にある日本一低い山!アクセスや登頂までの時間をリサーチ
ベロニカ
徳島の道の駅おすすめランキング!人気のお土産やグルメもまとめて紹介!
ベロニカ
徳島市のおすすめランチ特集!和食・洋食・イタリアンなどの人気店を厳選!
yukiusa22
徳島城・徳島城博物館の見どころ特集!アクセスやスタンプもチェック!
mia-a
焼山寺は遍路ころがしと呼ばれる難所!車でのアクセスや宿坊の魅力を紹介!
yuribayashi
眉山登山とロープウェイの楽しみ方!山頂までの所要時間や夜景など見どころも!
ぐりむくん

新着一覧
大塚国際美術館のモデルコースを徹底ガイド!回り方のコツや所要時間は?
MinminK
徳島「大塚国際美術館」は国内最大級!見どころや入館料の割引方法など徹底紹介!
MinminK
「とくしま動物園」は徳島の大人気スポット!隣接の遊園地も一緒に楽しもう!
kazuki.svsvsv@gmail.com
鳴門大橋の観光ポイントまとめ!渦潮を見るクルーズや記念館など見どころ満載!
mayuge
アオアヲナルトリゾートに宿泊しよう!施設情報や食事も徹底調査!
#HappyClover
大塚国際美術館周辺でランチにおすすめのお店11選!人気の名店から穴場まで!
daiking
大塚国際美術館の料金を割引する方法まとめ!入館料が一番安いのは?
maho
徳島駅周辺のランチならココ!おすすめのグルメが食べられる名店・カフェなど!
saki
徳島ラーメンなら『東大』!店舗の場所・営業時間・メニューをまとめて紹介!
Sytry
びんび家は鳴門で人気の海鮮魚介の名店!おすすめメニューや営業時間は?
kazuki.svsvsv@gmail.com
徳島ラーメンの名店「いのたに」!行列ができる人気メニューを一挙紹介!
amada
徳島のとくしま動物園は遊園地や植物園もあるスポット!入場料は営業時間は?
ぐりむくん
徳島駅のグルメ厳選ランキング!おすすめのランチや夜ご飯をピックアップ!
ピーナッツ
眉山登山とロープウェイの楽しみ方!山頂までの所要時間や夜景など見どころも!
ぐりむくん
焼山寺は遍路ころがしと呼ばれる難所!車でのアクセスや宿坊の魅力を紹介!
yuribayashi
徳島城・徳島城博物館の見どころ特集!アクセスやスタンプもチェック!
mia-a
徳島市のおすすめランチ特集!和食・洋食・イタリアンなどの人気店を厳選!
yukiusa22
徳島の道の駅おすすめランキング!人気のお土産やグルメもまとめて紹介!
ベロニカ
弁天山は徳島にある日本一低い山!アクセスや登頂までの時間をリサーチ
ベロニカ
金長神社(金長大明神)はジブリにも出た徳島の名所!取り壊しされるって本当?
茉莉花