2019年10月15日公開
2019年10月15日更新
泉ヶ岳登山ガイド!初心者にもおすすめの日帰りコースや人気の温泉も紹介!
宮城県仙台市にある「泉ヶ岳」は、仙台中心部からそれほど遠くなく、リフトも設置されていて季節によりますが、登山初心者にもおすすめの山です。極めて人気が高く子供連れで登山する家族もたくさんいます。そんな、人気の泉ヶ岳の初心者向け登山ルートなど紹介します。

目次
宮城の「泉ヶ岳」ってどんな山?
東北宮城県の仙台市、人口は100万人を超えています。プロ野球の楽天、サッカーのベガルタ仙台もあります。すっかり大都会になっています。そんな仙台ですが、自然にも恵まれて仙台の中心部から車で30分も走ると東北の大自然が広がっています。
そんな中で「泉ヶ岳」は仙台市中心部からも近く、ハイキングや登山、キャンプやスキーが楽しめる山です。山登りだけでも初心者向けのコースから、上級者まで楽しめる複数のコースがあります。そんな、泉ヶ岳の登山コースやアクセスや駐車場や周辺の温泉までまとめて紹介します。
泉ヶ岳の概要
泉ヶ岳(いずみがたけ)は、宮城県仙台市泉区にあります。仙台市の北部です。「宮城県立自然公園船形連峰」の東端にある標高1175メートルの山です。
仙台湾に注ぐ全長34キロメートルの七北田川の源流になるヒザ川が流れています。四季それぞれの美しさがあり、仙台市民や宮城県民や周辺の県からの登山者が多い、人気の山です。「泉ヶ岳」は日本三百名山であり、東北百名山に指定されている美しい山でもあります。
地元に愛される泉ヶ岳
「泉ヶ岳」は、登山・ハイキングのコースとしても人気です。地元の小学校や中学校では、課外授業として泉ヶ岳で登山やハイキングが盛んにおこなわれています。
このように泉ヶ岳は登山初心者からベテランクライマーまで楽しめる山です。登山道も複数あり、登る人によって選べる山です。
泉ヶ岳の見どころを解説
泉ヶ岳は宮城県仙台市泉区に属していますが、ブナやミズナラ等の天然林が山麓に広く残っています。カタクリの群生やサンカヨウや水芭蕉が見られるスポットもあります。
四季の植物の推移を観察できる山です。クマをはじめ、その他の哺乳類、鳥類、爬虫類、昆虫など多種多様な生物が生息しています。
泉ヶ岳は一年中楽しめる!
泉ヶ岳は春から秋にかけて、登山やハイキングやキャンプが楽しめます。冬場にはスキーやスノボーを楽しむ人でにぎわっています。
泉ヶ岳は登山やウインタースポーツだけではなく、新しいアクテビティも楽しめます。山麓でジップラインやパラグライダーができます。リフトは通年運転しています。泉ヶ岳から仙台地区の景色を楽しむこともできます。
泉ヶ岳山頂の絶景
泉ヶ岳山頂からの素晴らしい眺望が望めます。天気の良い初夏には、西側には残雪が残る朝日連峰が眺められ、遠くに鳥海山も眺望できます。
仙台市街も眺められ、さらにはその先に太平洋も眺められます。山形の蔵王連山や朝日連峰までも見渡せます。泉ヶ岳の山頂は絶景が広がっています。
泉ヶ岳で見られる四季の植物
泉ヶ岳の春は花が多く咲きます。カタクリ、キクザキイチゲ、アズマイチゲ、ショウジョウバカマ、キクザキイチゲなどです、それに、仙台市指定の天然記念物・ミズバショウ他の湿生植物群生地はぜひ見ておきましょう。
さらに、秋の紅葉も見事で、泉ヶ岳は仙台でも良く知られた紅葉の名所です。山の貴重な植物を踏んづけたり、折って持ち帰ることは止めましょう。
泉ヶ岳の初心者向け登山ガイド
泉ヶ岳は仙台市からも車でアクセスが容易であり、リフトも完備していて、登山初心者には向いているおすすめの山です。
泉ヶ岳の代表的な登山ルートは4コースあります。それぞれに特徴があって、楽しく登れます。また、登りと下りでコースを代えることもできます。そんな泉ヶ岳の登山コースを紹介します。
登山のおすすめ時期は?
泉ヶ岳は、東北宮城にある1100メートル以上の山です。冬場は雪が積もります。冬の登山もできますが、登山初心者にはあまりおすすめできません。
泉ヶ岳の山開きは、4月の第4土曜日です。一般的な登山シーズンは4月~11月になります。中でも秋の紅葉の美しさは抜群です。
ただし、12月~3月の冬期シーズンは泉ヶ岳の北東斜面と南東斜面でスキーが楽しめます。雪山に慣れた登山家であれば登山はできますが、初心者は冬の登山は避けましょう。
泉ヶ岳には4登山コース
泉ヶ岳の登山については、仙台市泉岳少年自然の家の泉ヶ岳登山情報があります。その登山情報は大変参考にできます。特に泉ヶ岳の登山初心者には役に立ちます。
泉ヶ岳の登山道は、山を流れるヒザ川畔を遡り水神碑を経由する「水神コース」、最も眺めが良いといわれる「滑降コース」、兎平までリフトが利用できる初心者向きの「かもしかコース」があります。そして、古来からあり自然が強く残る「表コース」もあります。
初心者向けの日帰り登山「水神コース」
水神コースは距離にして3029メートル、個人差や天候にもよりますが、上り下りで3時間くらいかかります。
水神コースの登山口は泉ヶ岳スキー場に隣接する「泉ヶ岳大駐車場」から徒歩で10分ほど林道を歩いた場所になります。駐車場にはきれいなトイレや泉ヶ岳登山の案内版が設置されていて参考にできます。
水神入口(標高:598メートル)ー関口ー清水坂ー 一本松ー水神平ー水神ーならのき林ー大岩ーサイの河原ー 泉ヶ岳頂上(標高:1172メートル)のコースになります。
距離は3キロと長いのですが、全体的に傾斜は緩めで、登山道全体がよく整備されています。初心者でもおすすめできるのコースです。明治28年(1895年)に下流の農耕地が渇水しないことを願って建立された、巨大な水神の碑がコースの名物です。
昔のスキーコース「滑降コース」
滑降コースは距離にして2612メートル、こちらも個人差や天候にもよりますが、上り下りでおおよそ3時間くらいです。
大駐車場から10分程歩き、水神コースと同じ登山口から登ります。水神コースと滑降コースの分岐があり、右へ進むと滑降コースの入口に当たります。
三角山入口(標高:585メートル)ー見晴台ーお別れ峠ー見返平ー大壁ー合流点(滑降コース・かもしかコース)ー泉ヶ岳頂上(標高:1172メートル)のコースです。
その昔、泉ヶ岳の山頂から、今は泉岳自然ふれあい館がある場所まで滑走するスキー大会があったことで、滑降コースと呼ばれています。最も展望が良いコースといわれ、途中には急峻な登山道もあります。
展望が抜群の「かもしかコース」
泉ケ岳スキー場のゲレンデの急斜面を登るコースで、勾配もきつく距離も長く時間がかかります。当然、体力も必要です。
かもしかコースの登山口は泉ヶ岳大駐車場の手前側の階段のところにあります。標識もあり分かりやすくなっています。
かもしかコースは、リフトを利用(上り下り20分)すると距離が1940メートルになり、約2時間半ほどで上り下りできます。リフト不使用の場合は、距離が約2760メートル、時間は3時間半ほどです。
かもしかコース登山口(標高:525メートル)→距離:820メートル→リフト上駅(標高:772メートル)ー兎平標識ーかもしか入口ー赤松ーひがら坂ー合流点(滑降コース・かもしかコース)ー泉ヶ岳頂上(標高:1172メートル)のコースです。
胎内くぐりの「表コース」
表コースは約3.3キロメートル、時間は2時間40分ほどです。古からある表コースには、急峻な登山コースもありますが、登山者向けの鎖も設置されています。しっかり掴んで登りましょう。
表コース登山口の駐車場からスタートー登山口ー胎内くぐりの大きな岩ードーダン林ー泉ヶ岳薬師如来のお堂辺りー泉ヶ岳山頂になります。
泉ヶ岳周辺で人気の温泉
泉ヶ岳は船形連峰の東端に位置しています。泉ヶ岳も元々は火山でした。今でも、山麓から温泉が湧出しています。泉ヶ岳登山を終えて、温泉に宿泊したり、日帰り温泉を利用することもできます。
温泉に浸かると登山の疲労も早くとれて、筋肉痛などの予防効果も期待できます。アメニティーのレンタルもあり、登山の帰りにそのまま立ち寄りで入浴もできます。
泉ヶ岳温泉
「泉ヶ岳温泉やまぼうし」は、山間地に二つの大浴場を持つ天然温泉です。日帰りで入浴のみの利用はできません。ただし、食事付きの日帰りプランで温泉を利用することができます。日帰りプランの利用時間は13:00~15:00になります。
泉質はカルシウム、ナトリウムー塩化物泉、等張性中性高温泉です。サウナも足湯も貸切風呂(有料1100円/1時間)もあります。
住所 | 宮城県仙台市泉区福岡上鼬原13-1 |
電話番号 | 022-376-5151 |
天然温泉スパ泉ヶ岳
「天然温泉スパ泉ヶ岳」は、やまぼうしに隣接する温泉施設で、日帰り入浴ができます。男女別の内風呂、男女別の露天風呂、男女別のサウナ、女性専用の岩盤浴ルームがあります。泉質は、カルシウム、ナトリウムー塩化物泉、等張性アルカリ性温泉です。
営業時間は、月曜、火曜、金曜が10時~19時、土曜、日曜、祝日が10時~22時です。定休日は毎週水、木曜(祝日は営業)、料金は大人800円、子供300円です。
住所 | 宮城県仙台市泉区福岡字上鼬原12-9 |
電話番号 | 022-376-6111 |
泉ヶ岳のアクセス・駐車場
泉ヶ岳のアクセスですが、泉ヶ岳に登山する登山入り口近辺までのアクセスを紹介します。山頂へのアクセスは登山ルートを参考にしてください。
泉ヶ岳へのアクセスですが、まず、公共交通機関を利用することができます。公共交通機関の場合は、本数が多くなく時刻表で運行時間をしっかり確認しておきましょう。
公共交通機関で泉ヶ岳にアクセスする場合は、仙台市交通局地下鉄を利用して「泉中央駅」まで行き、バスの利用がおすすめです。駅からは市営バスが運行しています。
駅から泉ヶ岳の「泉岳自然ふれあい館」のバス停まで、約50分間、バスに乗ります。このバス停から泉ヶ岳の3つの登山コース、つまり、水神コース、かもしかコース、滑降コースの登山入り口が利用できます。
車でのアクセスと駐車場
車を使って泉ヶ岳にアクセスする場合は、東北自動車道の仙台宮城I.C.で下りて、国道457号線と県道223号線を経由して泉ヶ岳への「泉ヶ岳スキー場」へアクセスします。そこに泉ヶ岳大駐車場があります。約1500台駐車できる大きな駐車場です。
泉ヶ岳スキー場の「泉ヶ岳大駐車場」は、水神コース、滑降コース、かもしかコース登山口から泉ヶ岳へ登山する場合に駐車すると便利です。利用時間は24時間可能です。収容台数は1500台、スキー場冬季営業期間で、土、日、祝日は有料(500円/1日)になります。他の日は無料です。
表コースを利用して登山する方は、県道233号沿いに設置されている、表コース登山口駐車駐を利用します。駐車場には10台程度のスペースしかありません。利用時間は24時間使用できます。
泉ヶ岳登山の注意
泉ヶ岳登山時の注意点ですが、1172メートルの泉ヶ岳です。道路が整備されていますが高い山であることを認識しておきましょう。
ケガ防止もあり、登山には足首まである正式な登山靴を履いて登りましょう。ヒールは厳禁です。雨具、防寒具、懐中電灯、非常食、水と携帯電話かスマホは必携です。
出来る限り、ベテラン登山家とご一緒しましょう。初心者の単独登山はあまりおすすめできません。念のため出来れば登山届を提出し、山岳保険にも入っておきましょう。
泉ヶ岳のおすすめお土産
泉ヶ岳のある宮城県仙台市は、「萩の月」や「白松がモナカ」「仙台駄菓子」など美味しいお土産が多い土地です。泉ヶ岳にも美味しいおすすめのお土産があります。
泉ヶ岳温泉のやまぼうしの売店で、よく売れている人気商品があります。そんな中からおすすめの3点を厳選して紹介します。
泉ヶ岳の人気お土産1:ぴーかんなっつ
「和風ぴーかんなっつ」は、とても人気が高い泉ヶ岳のお土産です。クルミ科のナッツですが、渋みが少ないマイルド味のナッツ「ピーカンナッツ」を使い、芳醇なキャンディコーティングを施し、後口も爽やかな特性のホワイトチョコレートで包んでいます。人気が高いお土産です。
泉ヶ岳の人気お土産2:ぬれ華まめ
「ぬれ華まめ」は、大きな紫インゲン豆を使ったスイーツです。自然の風味をそのまま生かして、上品な味覚に仕上げたお菓子です。
ほど良い水分でぬれて、やわらかいのですが食べごたえがあります。食べ始めると止まらない美味しさです。泉ヶ岳のお土産におすすめです。
泉ヶ岳の人気お土産3:ご縁黒飴クリームゴーフレット
「ご縁黒飴クリームゴーフレット」は、ようやく出来上がった泉ヶ岳地域の限定の商品で、泉ヶ岳のお土産です。
泉ヶ岳の良質な水と米どころ宮城の一等米、ひとめぼれを使用した人気の特別純米酒「縁」を生地に加えて焼いたゴーフレットです。濃厚味のクリームをサンドして、心地よい食感と味になっています。


泉ヶ岳登山を安全に楽しもう
泉が岳は仙台市内にありますが、標高が1100メートル以上あり冬は雪が積もります。道路や登山道も整備されていますが、油断は禁物です。最大の安全対策をして楽しく登山しましょう。事前に登山計画をきちんとしておきましょう。悪天候の際は中止して延期しましょう。そうして泉ヶ岳登山を安全に楽しみましょう!
関連記事
仙台のパスタおすすめ厳選11店!美味しい&安い人気のランチ紹介!
phoophiang
仙台パワースポットでご利益預かりの旅!金運&恋愛運上昇の神社は?
Rey_goal
仙台しゃぶしゃぶ11選!食べ放題やデート向けの店紹介!わかめが美味しい?
akkey
仙台・パン屋さんおすすめランキングBEST11!人気メニューや料金は?
phoophiang
『ひょうたん揚げ』は当たり付きの仙台名物!駅で買えるおすすめグルメ!
Sakura
『仙台東照宮』の御朱印や歴史は?駐車場や駅からのアクセスを紹介!
patandjessthecat
仙台・中華おすすめ17選!人気の駅近くや安い店に食べ放題もあり!
phoophiang
仙台の鉄板焼きおすすめ5選!国分町の人気店やホテルの高級店で贅沢に!
すみじゅん
仙台のプールおすすめ11選!人気の温泉&屋内施設やホテルも紹介!
Rey_goal
『磊々(らいらい)峡』は紅葉が絶景!駐車場やアクセスは?ハート石を探せ!
高橋翔平
仙台おすすめ韓国料理店まとめ!安いランチや食べ放題・人気メニューも紹介!
coroncoron
チーズタッカルビが仙台で人気!ランチや食べ放題のおすすめは?
#HappyClover
仙台グルメおすすめランキング15!牛タンや海鮮・夜もランチも完全網羅!
Rey_goal
『るーぶる仙台』で巡るバス観光!料金やコースは?駅発の半日ツアーも紹介!
MinminK
仙台温泉ランキングTOP15!おすすめ旅館からカップルに人気の宿まで!
Momoko
仙台で旨い日本酒が飲める居酒屋BEST18!飲み放題も!人気の地酒は?
Sytry
仙台牛タン『司』の魅力は?店舗や口コミ・おすすめポイント紹介!
akkey
『仙台うみの杜水族館』の料金割引方法やアクセスは?周辺施設や混雑も解説!
Canna
仙台の釣り情報まとめ!人気の釣り堀・ポイントやおすすめの釣り具は?
うえのあつし
仙台の猫カフェおすすめ5店!便利な駅前店やオープン情報・料金も紹介!
koukenfour


人気の記事
- 1
ミスドの詰め放題が大人気!実施店舗・値段・口コミを詳しくリサーチ!
Hayakawa - 2
超高級チョコレートランキングTOP15!世界の人気ブランドが大集結!
Miee2430 - 3
コンビニで朝ごはんならコレ!ダイエットにおすすめのヘルシー食あり!
Rey_goal - 4
コストコのヨーグルト特集!コスパの良い人気商品などおすすめを全種類紹介!
mina-a - 5
業務スーパーでダイエット食をGET!糖質やカロリーが低い食品&お菓子まとめ!
mayuge - 6
魚べいの持ち帰り方法まとめ!おすすめのメニューや値段をチェック!
phoophiang - 7
マックのダイエット中おすすめメニューは?カロリー・脂質・糖質をチェック!
Momoko - 8
ココイチはレトルトでも美味しい?味の評判や販売している店舗をチェック!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 9
コストコの化粧品ランキング!コスパのいいアイテムやブランドコスメも!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 10
「大阪王将」と「餃子の王将」の違いを調査!どっちのメニューがおいしい?
tabito - 11
スタバのドライブスルーが便利すぎる!頼み方や決済方法を詳しく紹介!
Momoko - 12
コストコの惣菜ランキング!デリカ部門のおすすめ商品を厳選して紹介!
kiki - 13
人気のファミレスランキング・ベスト13!安いけど美味しい店など徹底調査!
ピーナッツ - 14
成城石井のお弁当人気ランキングTOP21!添加物不使用のおすすめ商品も!
ピーナッツ - 15
業務スーパーの馬刺しは美味しい?安全性や解凍方法を分かりやすく解説!
ベロニカ - 16
すき家の中盛と大盛の違いをチェック!肉やご飯の量など値段を徹底比較!
茉莉花 - 17
ローソンの冷凍食品おすすめランキングTOP15!美味しいと評判の商品は?
ピーナッツ - 18
餃子の王将で食べ放題できる?実施店舗や料金・おすすめメニューまとめ!
daiking - 19
ローソンで買える低糖質&糖質オフの商品まとめ!糖質制限中におすすめ!
沖野愛 - 20
業務スーパーの調味料はコレがおすすめ!簡単に味付けできる万能スパイスも!
ベロニカ
新着一覧
宮城・八木山橋の心霊現象を徹底調査!最強スポットと噂の場所はどこ?
茉莉花
ラーメン二郎仙台店は行列必至の人気店!お店のルールやメニューは?
mayuge
仙台のテイクアウト人気11選!牛タンやスイーツなどおすすめグルメを紹介!
phoophiang
「秋保神社」は勝負の神で有名な仙台のパワースポット!御朱印やお守りも紹介!
茉莉花
楽天生命パーク宮城完全ガイド!人気グルメや楽しみ方・アクセス方法まで紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
青葉神社は伊達政宗を祀る仙台の観光名所!御朱印やご利益・人気のお守りも紹介!
phoophiang
「二柱神社」は仙台のパワースポット!御朱印や人気のお守り・ご利益も調査!
Rey_goal
櫻岡大神宮は伊達政宗創建の有名な観光地!御朱印やご利益・アクセスまで紹介!
mina-a
秋保木の家ロッジ村は子供も大人も楽しめる人気スポット!川遊びやBBQも!
ベロニカ
「ラーメン 鬼首」は仙台の人気店!美味しいおすすめのメニューをご紹介!
TinkerBell
宮城県内の日帰り温泉おすすめ11選!カップルに人気の個室やランチも!
ベロニカ
「自家製太麺 渡辺」は仙台のラーメン専門店!超有名店の人気メニューは?
kazuki.svsvsv@gmail.com
幸せのパンケーキ仙台FORUS店は行列必至!限定&人気メニューや待ち時間は?
maki
「Cafe 青山文庫」は仙台で注目のブックカフェ!ランチなど人気メニューは?
minto
「ハレパン」は口コミで大人気の食パン専門店!店舗やメニュー・値段は?
mina-a
泉ヶ岳スキー場の楽しみ方ガイド!ソリ遊びやふわふわ遊具も面白い!
phoophiang
仙台周辺のスキー場おすすめ7選!子供連れや初心者に人気のスポットも!
Anne
クラフトマン仙台はランチメニューや飲み放題もあり!デートや女子会にも人気!
ピーナッツ
泉ヶ岳登山ガイド!初心者にもおすすめの日帰りコースや人気の温泉も紹介!
yuribayashi
主婦の店さいちの秋保おはぎは爆売れの宮城名物!お店の場所や営業時間は?
mina-a