2018年01月05日公開
2020年03月25日更新
公時神社(金時神社)の御朱印やご利益は?金時山登山の前にお参り!
童謡でも有名な金太郎を祭神とした神社、公時神社(または金時神社)は、神奈川と静岡の県境の金時山の麓にあります。公時神社(金時神社)の御朱印の有無やご利益について、さらには金時山についても登山ルートや見所などをまとめました。

目次
金時神社(公時神社)のご利益・御朱印は?
「まさかりかついで、きんたろう、くまにまたがり、おうまのけいこ~」の童謡で有名な金太郎を祀った神社が、神奈川県箱根町にある公時神社(金時神社)です。祭神の金太郎は、強健で力持ちの怪童ながら、母思いの優しい子であったとされています。神社周辺の箱根町などに残る金太郎伝説について紹介します。
金時神社は金時山登山ルートの出発点!
金時神社到着 #金時山作戦 pic.twitter.com/FXI6AtIo1n
— まつO (@musukoLIVE) September 20, 2017
公時神社(金時神社)は、神奈川と静岡の県境にある金時山の神奈川側の麓に位置し、いくつかある登山ルートのうちの出発点の一つでもあります。そんな公時神社のご利益や御朱印に加え、金時山(標高1,212メートル)への登山ルートや見所、金太郎出生地伝承、さらに神社周辺に残る数々の言い伝え、現代まで残る祭りの様子などをまとめました。
金時神社の祭神が後坂田金時に!
最初に金太郎の出生地についてですが、公時神社のある神奈川県ではなく、金時山を挟んで隣接する静岡県駿東郡小山町が有名です。金太郎は後に、源頼光の四天王の一人、坂田金時となり、酒吞童子退治などで名を挙げます。10世紀のことです。金時山登山ルート上には、マサカリを奉納した祠や、母と暮らした宿り石などがあります。
新潟・長野・滋賀各県などにも出生地伝承
大姥山遊歩道案内看板(旧八坂村) pic.twitter.com/Xoph8yye5M
— 水越柚耶🍁京都文々。新聞社 (@m_yu_ya) May 8, 2017
金太郎の出生地伝承は、神奈川・静岡両県以外にも新潟県や長野県、滋賀県にも残っています。長野県にある金時山は俗称のようで、大姥山(おおばやま、標高1,006メートル)が正式名称です。とはいえ、金太郎と母の山姥が暮らした洞窟があり、熊と遊んだという口承から金熊川(かなくまがわ)という川もあるほどです。
公時神社(金時神社)でなく大姥神社
東方とFGOとAU(?)の聖地
— M4破壊するMan (@ik19941211) November 4, 2017
大姥神社 pic.twitter.com/LW5cVyJAVD
さらに大姥山の麓には「大姥神社」があり、金太郎の母とされる大姥が祀られています。それだけでなく、金太郎がつかったという、産池や山姥の滝はじめ、金太郎にいわれのある多くの奇岩が周遊登山ルート上にあるという具合で、伝承が残る長野県八坂村上篭(やさかむらあげろう)でもピーアールに努めています。
金時神社では例大祭も実施
とはいえ、長野県の金太郎伝説は、今回のテーマである公時神社にはつながりませんので、このくらいにします。新潟や滋賀の金太郎伝説例も、それぞれ出生地、生育地としての伝承のみなので、本稿では、例大祭が行われている公時神社と山頂から箱根や富士山が眺望できる金時山について紹介していきます。
まず、公時神社に祀られた坂田公時についてです。幼名を金太郎といい、母の八重桐が京にのぼった際、宮中にいた坂田蔵人と結ばれて産んだ子供という説がもっぱらです。しかし、父の蔵人が死んでしまったため、母の八重桐とともに故郷の足柄山へ戻り、母に孝行しながら、すくすくと育ちます。
子供と健康がご利益の公時神社(金時神社)
足柄山で成長していく金太郎が、熊と相撲をとったり、沼子の池で見つけた大きな緋鯉に抱きついて捕まえようとしたり、といった逸話が、童謡の歌詞や鯉のぼりに金太郎が描かれる素材になりました。こうしたエピソードを残した金太郎が祀られている公時神社は、子供の神として、また健康の神としてのご利益がある神社とされています。
ご利益で子宝祈願の金時神社参拝も増加
箱根で本日実施のイベント…その名も「公時まつり」!!!
— 箱根 hot spring (@250_0311) May 5, 2016
「湯立獅子舞」や「こどもばやし」なども実施♪
こどもの神様 健康の神様を祭る公時神社の例大祭ですよ(≧▽≦) pic.twitter.com/tkPMxHtwWd
昨今では、子供の順調な成長を願うだけでなく、ご利益で子供を授かることを願っての参拝も増えているようです。そんな公時神社は毎年5月5日に例大祭を開いており、祭典神事に始まり、登山競争や国選択無形民俗文化財に指定の「湯立獅子舞」のほか、ちゃんこ鍋サービス、子供ばやしに続き、飛び入り参加もできる子供相撲が行われます。
金時神社の御朱印はいただけない?
そんな公時神社から、金時山への登山ルートがあります。一般的な登山では、山に登らないと御朱印をいただけない、ということになっています。公時神社にも御朱印があるかどうか調べてみましたが、境内近くに社務所などもなく、宮司さんが常駐しているような場所もありません。御朱印はいただけない、と考えたほうがよいでしょう。
標高1,212メートルの金時山は3つの自治体に所属
公時神社の御朱印の有無は次の機会にし、金時山へスポットを当て登山ルートはじめ、金時山そのもをまとめてみます。金時山は神奈川県南足柄市と足柄下郡箱根町、静岡県駿東郡小山町の3つの自治体に属し、一帯は富士箱根伊豆国立公園に指定され、日本三百名山にも含まれています。山頂は神奈川、静岡両県の県境上にあり、標高は1,212メートル。
芦ノ湖や大涌谷なども見えるのが魅力
金時山登山を有名にしているのは、やはり山頂から日本一の名峰で近年には世界遺産にも登録された富士山を一望できるためでしょう。また、登山時間が約2時間で、ルートがいくつかあること、登山そのものも初心者向けともいえるだけではなく、360度の眺望により、箱根町一帯、つまり芦ノ湖や大涌谷、箱根外輪山が見えるのも魅力となっています。
金時神社からの登山ルートは「宿り石」など見所多数
金時山登る訳ではないけど登山口に来てみました。金時神社でお参りしてこれから登る雰囲気だけ味わってたら、なんと変わった看板がありました🤪 pic.twitter.com/oRh9Ayy2Co
— t-kamo (@Takapon728) November 27, 2017
それでは、登山ルートを紹介していきましょう。まずは、金時山の南、箱根町仙石原から登るルートで2つあります。それぞれ国道138号にあるバス停が目印で「金時登山口」「金時神社入口」となっています。金時登山口は、途中矢倉沢峠を経由して登ります。同峠には「うぐいす茶屋」があり、ひところ閉鎖されていましたが、今は再開されています。
『 金時神社入口 』のバス停に到着。 pic.twitter.com/iWHKI1Zd9B
— あるベイスターズファンのつぶやき(仮) (@amatsu0424) November 15, 2016
金時神社入口バス停からのルートは、道を少し登ると公時神社に入り、社殿脇を通って登っていく形になります。神社境内には、金太郎のシンボルの一つ、マサカリがあるほか、隅には例大祭での子供相撲用の土俵も見えます。また、ルート上には、金時手毬石はじめ、金太郎と母の姥子が住んだといわれる宿り石などがあります。
矢倉沢峠経由の金時登山口からが登りやすい
箱根の仙石から矢倉沢峠を経て明神ヶ岳へ登るコースは、緩やかなアップダウンを繰り返し、富士山や金時山などの絶景を眺めながら稜線を歩く爽快なルート!
— Kaycom@世界の旅と写真 (@kaycomd) December 6, 2017
トレイルランも!箱根外輪山「明神ヶ岳」で絶景の稜線歩きを楽しむ | 神奈川県 https://t.co/I8mqd8lIZr
2つの仙石原ルートのうち、矢倉沢峠を経由する金時登山口からのルートの方が、傾斜が緩く登りやすいようです。他方の公時神社経由コースは、宿り石などがあることから分かるように金太郎伝説ゆかりの自然物や木々などが多く、うっそうとしていますが、宿り石を過ぎるころには開けてきて矢倉沢峠経由のルートと合流して金時山へ向かいます。
箱根外輪山の尾根を歩く乙女峠からの登山ルート
続いて、金時山南西の乙女峠、長尾山を経由するルートです。登山口は、静岡県御殿場市からの箱根方面まで続く国道138号上にある乙女峠バス停から登るルートと、神奈川県側の乙女口からのルートの2つがありますが、乙女峠に着いたあとは、長尾山を経由して箱根外輪山の尾根を歩く形で金時山へ達します。
富士山を見られる景勝地として知られる乙女峠
御殿場側からのルートは、JR御殿場駅からバスが出ており、20分ほどで乙女峠への登山口へ着きます。ここには一般車用の駐車場もありますが、20台程度しか駐車できませんので注意が必要です。登山口から乙女峠までは歩いて約40分で着きます。乙女峠は、古くから富士山を眺められる景勝地としても知られており、開けたエリアになっています。
長尾山を経由して金時山山頂まで約50分
乙女峠から南へ尾根沿いに約15分なだらかな傾斜を歩いていくと、長尾山に達します。こちらも開けた感じで山頂とは思えないほど。ここから金時山を目指します。長尾山からのルートは、標高差は少ないのですが、起伏が激しく、上るかと思えば下りになり、また上るという道程で、途中には登山者が捕まるためのロープが渡してあるほどです。
とはいえ、この難関さえクリアしてしまえば、次に見えるのは金時山山頂です。時間的には35分ほどかかるルートですので転んだりしないよう、注意深く歩くようにしましょう。山頂への最後は傾斜がきつく、両側からの木々の枝による繁みから、ぽっかりと先が見える感じで、登りきると山頂への道に連なるという具合です。
かながわの景勝50選の足柄峠は抜群の眺望
最後は、途中まで車で行って駐車場にとめて歩くという子供連れでも登れる足柄峠ルートです。足柄峠は「かながわの景勝50選」にも選ばれている名勝で、抜群の眺望を誇る峠です。本来は神奈川県南足柄市矢倉沢にある地蔵堂バス停をスタートし、金時山を拝んで国道138号沿いの金時登山口か、公時神社をゴールとするコースで約4時間かかります。
約1時間で登れる足柄峠ルート
これを、車で神奈川県道731号を通って足柄峠分岐まで行き、同分岐にある駐車場に止めて金時山を目指すというコースです。駐車場は20台ほど駐車できますが、週末などは早めの行動が良いでしょう。金時山との標高差は約400メートル。コースには階段が整備され子供連れでも登りやすくなっており、休憩を含めて約1時間で山頂に達します。
@piropiromaron 鳥居のすぐ下の金太郎(画像)の場所で分岐になってますが地蔵堂へは足柄峠方面へもう少し下って猪鼻砦で分岐します。さらに下ってゲート前の分岐からも地蔵堂へは下れますがゲートからは林道沿いに行けば足柄峠です。 pic.twitter.com/TKGt1Sv5Jr
— Take マイペースでいこう (@CT21SwagonR) January 19, 2016
登山ルート自体が尾根を歩くようになっていますので、両側に広がる眺望も素晴らしく、猪鼻砦跡での休憩や金時山山頂での昼食時間を入れても3~4時間で往復できるという手軽さです。花の開花時期や紅葉時には混雑しますが、子供連れでの登山にはもってこいのルートといえそうです。
金時神社の御朱印に有無は残念ながら不明
いかがでしたか。金太郎伝説から坂田公時と彼を祀った公時神社について、また、金太郎と公時から名が付いた金時山について、まとめてみました。公時神社のご利益はともかく、御朱印については、あちこち探ってみたのですが、いただけるのかどうかはっきりしませんでした。
関連記事
金時山の登山ガイド!初心者におすすめのルートは?温泉も楽しめる!
杉山 和也
公時神社(金時神社)の御朱印やご利益は?金時山登山の前にお参り!
J.Joker
金時山登山口までのアクセス方法!駐車場はある?日帰りで登山できる!
グスタフ
箱根彫刻の森美術館へのアクセス・ランチ・料金まとめ!子供も楽しめる!
櫻井まりも
大涌谷の観光スポット&お土産特集!所要時間やロープウェイの料金も紹介!
mayuge
大涌谷へのアクセス方法まとめ!行き方は車・バス・電車どれがおすすめ?
櫻井まりも
大涌谷のおすすめランチ・食事スポットランキング!子連れ向けの店も!
垂水絹愛
箱根『大涌谷』の駐車場はどこが安い?料金・時間・混雑状況を比較!
ISMY
大涌谷の黒たまごの魅力とは?販売所・値段・賞味期限をまとめてチェック!
Yukilifegoeson
カップル向け箱根温泉旅行プラン!人気の旅館などおすすめスポットを厳選!
mdn
箱根の日帰り温泉おすすめランキング!カップルや子連れ向きの安い貸切も!
zasxp
箱根・芦ノ湖周辺のおすすめランチ!子連れや観光で行きたい人気店も!
yukiusa22
箱根『仙石原ススキ』の見頃やアクセスは?お祭りの日程や駐車場も紹介!
mapfan
芦ノ湖の海賊船と遊覧船は何が違う?おすすめポイントや時刻表・料金を紹介!
mayuge
箱根のポーラ美術館へのアクセス・所要時間まとめ!人気ランチスポットも!
savannah
子供と行く箱根観光ガイド!遊び場や体験スポットなどおすすめを厳選!
mdn
箱根湯本のおすすめディナー・ビュッフェ特集!デートで人気のおしゃれ店も!
y1015yy
箱根のパワースポット巡り!恋愛・子宝・金運などご利益満載の名所ぞろい!
Rey_goal
箱根宮ノ下のおすすめ観光名所まとめ!人気のランチやグルメも厳選して紹介!
yukiusa22
箱根の湖『芦ノ湖』の観光スポット・見所は?キャンプやロープウェイもあり!
akak123


人気の記事
- 1
びっくりドンキーはランチが大人気!おすすめメニューや実施時間は?
kazuki.svsvsv@gmail.com - 2
業務スーパーのおすすめ商品ランキング!人気の売れ筋アイテムを一挙紹介!
ピーナッツ - 3
セブンイレブンの食パンを徹底解説!人気の種類や値段をまとめて紹介!
Hana Smith - 4
ドミノピザのカロリー・糖質・脂質まとめ!気になる人気メニューも徹底調査!
Momoko - 5
焼肉チェーン店人気ランキングTOP15!食べ放題ありや安いおすすめ店を紹介!
Hayakawa - 6
成城石井のお弁当人気ランキングTOP21!添加物不使用のおすすめ商品も!
ピーナッツ - 7
スタバのモーニングメニューまとめ!サービスの時間帯やセット内容も!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 8
松屋のおかわりごはん無料サービスが嬉しい!実施店舗や時間を調査!
沖野愛 - 9
業務スーパーのお菓子はコスパも味も良し!おすすめの人気商品をチェック!
mayuge - 10
餃子の王将のおすすめメニューランキング・ベスト15!人気の絶品料理を厳選!
納谷 稔 - 11
コストコのベビー用品ランキング!人気の赤ちゃんグッズを厳選して紹介!
Momoko - 12
すき家の裏メニューを一挙紹介!おすすめトッピングやアレンジ・値段は?
Rey_goal - 13
ココイチのおすすめメニューをランキングで紹介!食べ方やトッピングも!
mayuge - 14
魚べいの持ち帰り方法まとめ!おすすめのメニューや値段をチェック!
phoophiang - 15
超高級チョコレートランキングTOP15!世界の人気ブランドが大集結!
Miee2430 - 16
本当に美味しいチョコレート人気ランキングベスト25!市販や高級ブランドも!
kazking - 17
コンビニのおつまみおすすめランキング・ベスト25!低カロリーメニューは?
phoophiang - 18
セブンイレブンのポテトチップス特集!人気の種類の評判やカロリーなど紹介!
沖野愛 - 19
餃子の王将のお得なセットまとめ!おすすめメニューの値段などをチェック!
ぐりむくん - 20
セブンイレブン「金のシリーズ」特集!美味しいと評判の商品を一挙紹介!
kiki
新着一覧
小田急ロマンスカーの料金を調査!展望席の様子や乗り方も合わせてチェック!
茉莉花
箱根湯本駅周辺のおしゃれカフェまとめ!人気喫茶店や足湯がある店も紹介!
Canna
箱根にはおすすめコテージが多数!大人数に人気の場所や安い施設など紹介!
phoophiang
箱根でおすすめのオーベルジュ7選!人気のランチや温泉がある施設は?
MinminK
星野リゾート 界 仙石原は箱根の極上温泉旅館!アートの世界に触れられる?
kazuki.svsvsv@gmail.com
星野リゾート 界 箱根は子連れや女子旅に大人気!ホテルの魅力を徹底調査!
maho
「箱根小涌園ユネッサン」楽しみ方ガイド!料金の割引方法や必要な持ち物は?
kazuki.svsvsv@gmail.com
「長安寺」は箱根のおすすめ観光スポット!紅葉など見どころを紹介!
kiki
乙女峠の観光を楽しむ方法!箱根を一望する絶景ハイキングや夜景スポットも!
rikorea.jp
仙石原温泉の名湯BEST9!日帰り観光で行きたい人気スポットが満載!
phoophiang
成川美術館は箱根にある日本画専門の絶景美術館!作品の見どころや入館料金は?
daiking
箱根本箱は話題のブックホテル!部屋の様子・料金・予約方法をまとめて紹介!
SoTiPe
箱根・甘酒茶屋のメニュー&アクセス紹介!ハイキングや紅葉の見頃もあり!
ROSA
大観山の展望台から絶景!駐車場のアクセス・富士山の見える時期や時間は?
kiki
箱根の人気お土産ランキング!お菓子や雑貨など人気の定番から新商品まで!
Liona-o
強羅温泉の日帰り入浴・観光スポットおすすめランキング!人気旅館もあり!
tomi
小涌谷観光を楽しむ人気スポット&ランチ特集!おすすめ日帰りプランも紹介!
u-kun
箱根・早雲寺の御朱印やアクセスをまとめて紹介!桜の見頃もチェック!
mina-a
飛龍の滝は箱根の有名パワースポット!行き方・駐車場・見どころ完全ガイド!
水木まこ
湯河原のおすすめパン屋まとめ!行列必須の有名店や口コミで評判の店など!
ちこ