2018年02月10日公開
2020年03月25日更新
海ほたるのお土産と言えば?名物のお菓子や海産物など人気商品ランキング!
海ほたるは川崎と千葉木更津を結ぶ、東京湾アクアラインの真ん中に位置し、休日を中心に大変混雑します。海ほたるでは、いろんなお土産を買うことができます。海ほたるでどんなお土産を買えば良いのか迷う人のために、おすすめの海ほたるお土産ランキングを紹介します。

目次
- 1千葉の海ほたるのおすすめお土産ランキングを紹介
- 2海ほたるのおすすめお土産ランキング10位:あさりまん
- 3海ほたるのおすすめお土産ランキング9位:完熟びわゼリー
- 4海ほたるのおすすめお土産ランキング8位:あま海苔
- 5海ほたるのおすすめお土産ランキング7位:マヨわずぷりん
- 6海ほたるのおすすめお土産ランキング6位:木更津揚げ
- 7海ほたるのおすすめお土産ランキング5位:くじらのベーコン
- 8海ほたるのおすすめお土産ランキング4位:ぴーなっつ最中
- 9海ほたるのおすすめお土産ランキング3位:ざらめ醤油ロールケーキ
- 10海ほたるのおすすめお土産ランキング2位:落花生パイ
- 11海ほたるのおすすめお土産ランキング1位:海ほたるプディングバーム
- 12海ほたるに行こう
千葉の海ほたるのおすすめお土産ランキングを紹介
千葉県にある海ほたるに行ったら、良い景色が見れたり、おいしいグルメを堪能できたり、いろんなお土産を買うことができます。海ほたるになかなか来れない観光客などは、たくさんお土産を買って行きます。まだ海ほたるに行ったことがない人や、行った回数が少ない人が海ほたるでお土産を買う時の参考にしてもらえれば幸いです。

海ほたるのおすすめお土産ランキング10位:あさりまん
あさりまんは、一般的によくある肉まんと同じ種類で、あさりが中に入っている饅頭になります。あさりの他には、玉ねぎ・春雨・きくらげ・にんじんが入っています。あさりの旨味が非常に良い味を演出しており、他の具材との相性も非常に良くて、お土産でも人気商品となっています。あさりがたくさん入っているので満足してもらえるでしょう。
「あさりまん」肉まんに見えるけどしっかりあさり入りあさりが入っているだけで雰囲気が大きく違います時折香るあさりの風味と歯応えがアクセントになって食が進む((*´゚艸゚`*)) pic.twitter.com/8C33wJdcPf
— 何より和食がすき (@semozaxavyfy) February 3, 2018
海ほたるのお土産だと3個パックで販売されています。冷凍で販売されており、家でおいしく食べることができます。お土産以外にも海ほたるで食べることができます。建物の外で販売されることもあり、寒い日はあさりまんの温かさが身にしみます。海ほたるの名物のグルメと言っても過言ではありません。海ほたるのお土産の定番になりつつあります。
海ほたるのおすすめお土産ランキング9位:完熟びわゼリー
道の駅で買った、完熟びわゼリー。 pic.twitter.com/nCx5g1JCc4
— 椎名 (@shiina417ringo) December 18, 2016
海ほたるで販売している完熟びわゼリーは、通常では販売できなくなったびわを使って作ったゼリーです。通常では販売できなくなった理由は、規格外の大きさだからです。規格外の大きさだからと言って、味が落ちるということはないので、それをうまく活用させてゼリーに仕上げました。びわの味わいがしっかりと楽しめる、食べやすいゼリーです。
びわは千葉の名物と言える果物で、たくさんびわを食べられています。つまり、びわの活用方法をよく知っているということです。びわの活用方法をよく知った人が作ったゼリーなので、品質やおいしさは抜群と言えます。特に冷やして食べるとおいしさが一段と増します。海ほたるで、お土産で一度にたくさん買って帰る人もいる人気の商品です。
海ほたるのおすすめお土産ランキング8位:あま海苔
海ほたるではお菓子だけでなく、海産物も販売されています。海ほたるで買える、おすすめしたい海産物があま海苔です。あま海苔はとても高級な海苔と言うことでお土産でも喜ばれます。この海苔は、海苔単体で食べても非常においしいですが、ご飯などいろんな食材との相性が良いので、いろんな食材と組み合わせて食べる人がたくさんいます。
はるばる九州の両親から木更津のあま海苔というものが送られてきたのだが、どう見てもしょっぱそうだ。。 pic.twitter.com/v82H8p7yIA
— うにたろー&たびすけ (@hanasandaru) March 17, 2015
あま海苔は味付け海苔もあり、塩味・醤油味・唐辛子味があります。海苔は味付け海苔しか食べないという人もいるので、そういった人は是非味付け海苔で楽しんでもらいたいです。味付けがしっかりされているため、海苔単体でどんどん食べてしまうかもしれません。海苔は誰にでも喜ばれる人気商品なので、海ほたるのお土産にもおすすめです。
海ほたるのおすすめお土産ランキング7位:マヨわずぷりん
マヨわずぷりんは、マヨネーズの容器に入ったぷりんのことです。見た目は完全にマヨネーズなので、お土産で渡した場合、ぷりんとは最初は想像もつかないでしょう。お土産で渡した人も、もらった人も楽しい気分にさせるお菓子と言えます。おすすめの食べ方は、そのまま吸いながら食べる方法です。これが一番無駄がない食べ方です。
やっと念願のマヨわずぷりんヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノ
— U_taker (@arisa_toa) November 5, 2017
ぜひ高坂SA行って食べてほしい( ・`ω・´)わしの人生でいまんとこ一番のぷりん pic.twitter.com/mMNKE9rVyj
見た目ばかりに注目が行きがちですが、実際のぷりんの味もとてもおいしいです。お土産で変わったものが買いたいという人は要注目です。このお菓子を渡した人にぷりんということを黙っておいたら、マヨネーズと思って使ってしまう可能性もあります。それはそれで面白い話のネタになるので、お土産をあげてから、あえて黙っておくのも面白いです。
海ほたるのおすすめお土産ランキング6位:木更津揚げ
木更津揚げのあさり(^_^) (@ 海ほたるPA - @e_nexco_kanto in 木更津市, 千葉県) https://t.co/6LOnUkMVno pic.twitter.com/Ffd1Ey2fbp
— すーじー (@Susie_Factory) June 3, 2017
木更津揚げは、海ほたる名物と言っても良いくらいの人気商品です。木更津揚げというのは、いわゆるさつま揚げのようなもので、練り物の中に千葉名物のあさりや貝柱、いか、たこ、えびなどを混ぜ合わせたものです。海の幸の味がしっかりとするように作られているので、非常においしいと大人気です。
すり身だいすき!木更津揚げ(あさり) pic.twitter.com/YsfneBj6o7
— みずたま (@green_dots) April 6, 2014
買ってすぐに食べる場合は、持ち手のところに包み紙をしてくれるので、非常に食べやすくなります。食べ歩きをすることができるので、外の素晴らしい景色を見ながら食べることができます。もちろんお土産にもおすすめで、家で温め直せば、おいしい木更津揚げが楽しめます。海ほたる名物の木更津揚げは間違いなく必見です。
海ほたるのおすすめお土産ランキング5位:くじらのベーコン
くじらのベーコンは千葉県で昔から食べられていたものです。くじらのベーコンとは鯨のある部位を燻製したものです。一般的なベーコンとは味わいが違いますが、一度食べるとクセになるという人もたくさんいます。刺身のように醤油をつけたり、マヨネーズをつけて食べても、おいしく食べられます。酒のつまみなどに最高です。
くじらベーコンも美味い pic.twitter.com/YPtnU8khbu
— Take_Chitta🎋 (@PrincessofSKE48) January 27, 2018
くじらのベーコンを単体で食べてもおいしいですが、他の食材を合わせて食べてもおいしいです。いろんな料理法があるため、普段作っている料理に利用したらおもしろいかもしれません。なかなかくじらのベーコンを食べる機会がある人はそれほど多くないので、海ほたるで買って、お土産としてあげたら意外と喜ばれるかもしれません。
海ほたるのおすすめお土産ランキング4位:ぴーなっつ最中
「千葉の特産ピーナッツを使用したモナカ」
— おみやげニッポン【公式】 (@omiyagenippon) February 6, 2018
千葉のおみやげ「なごみの米屋のぴーなっつ最中」のクチコミと投稿写真|おみやげニッポン https://t.co/5rwbEnwvNF #千葉のおみやげ #投稿 #なごみの米屋 #最中 #千葉土産
「ぴーちゃん」可愛い♪ pic.twitter.com/PzyTVR64l7
ぴーなっつ最中は、ピーナッツが名物の千葉ならではのお土産です。ピーナッツ型の最中の中には、ピーナッツの甘煮が使用されています。ピーナッツの風味を楽しむことができ、普通の最中とはまた違った味わいを楽しめます。箱にも工夫がなされており、落花生の形をしています。箱から中身までピーナッツ一色というお菓子です。
1つの大きさがそれほど大きくありませんが、中の餡がお腹にたまるので、1つ食べるだけでも満足してもらえるでしょう。いろんなお菓子に関する賞を受賞したことがあるので、世間的にも高い評価を受けています。海ほたるでお土産として、ぴーなっつ最中を買って、ピーナッツの新たな楽しみ方があるということを知って下さい。
海ほたるのおすすめお土産ランキング3位:ざらめ醤油ロールケーキ
ざらめ醤油ロールケーキは、千葉県の醤油を使って作られました。千葉県はおいしい醤油がたくさん作られていることでも知られています。醤油を使ったロールケーキはなかなかありませんが、食べてもらうとロールケーキにとても合うと言うことを知ってもらえるはずです。ざらめの甘さと食感もとても良い味を出しています。
醤油を使っているだけあり、ロールケーキは醤油の色をしています。中に入っているホイップクリームは、程よい甘さで、ふわふわの生地との相性は抜群です。このロールケーキで使用している材料が、すべて良い働きをしているため、最高のロールケーキと言えるでしょう。是非とも多くの人に食べてもらいたい一品です。お土産に最適です。
海ほたるのおすすめお土産ランキング2位:落花生パイ
落花生パイは100%千葉県産の落花生を使用して作られています。落花生が入った餡と外のパイ生地が最高に良い組み合わせとなっています。餡の中に落花生が入っているため、落花生を食べた時の食感を味わうことができます。2016年の日本ギフト大賞千葉賞を受賞しました。とても名誉ある賞で、海ほたるだけでなく、千葉県を代表するお土産です。
落花生の名物である千葉県でなければ食べることができないと行っても過言ではありません。落花生のおいしい食べ方をしっかりと研究したお菓子なので、パイ菓子が好きな人にはおいしいと思ってもらえるでしょう。パイ菓子であるため、1つ食べるとお腹にたまるので、お土産でたくさん買ってもらえれば、長く楽しんでもらえるでしょう。
海ほたるのおすすめお土産ランキング1位:海ほたるプディングバーム
海ほたるプディングバームは、海ほたるで大人気のお菓子です。千葉の牛乳を100%と最高級の砂糖である和三盆を使用をしており、最高の甘さが感じられるお菓子です。海ほたるのお土産では一番の注目を集めているお菓子で、多くのメディアなどにも取り上げられるほどの人気です。海ほたるのお土産では外せないお菓子です。
1つの商品が非常にボリュームがあるため、何人かでシェアして食べると良いです。ボリュームがあって、最高においしいと人気のお菓子が、1404円という料金で買うことができるので、お財布にもありがたいです。海ほたるで人気ナンバーワンと言える、海ほたるプディングバームを見たら、一度は食べてもらいたいです。最高のお土産になります。
海ほたるに行こう
ここで紹介したお土産ランキングの商品の他にも、まだまだたくさんお土産が売っています。海ほたるに来たら、お土産をじっくり選んで下さい。実際に自分の目で見て気に入ったお土産を買うのが一番良いです。海ほたるで良いお土産を買うことができれば、また海ほたるに行ってもらえるでしょう。海ほたるに行って満足いくお土産選びをして下さい。
関連記事
海ほたるのお土産と言えば?名物のお菓子や海産物など人気商品ランキング!
ベロニカ
木更津の名物ランチと言えばコレ!海鮮・焼肉・カフェなど人気店勢揃い!
yukiusa22
木更津の人気ラーメンランキング!名店のおすすめメニュー・営業時間も紹介!
MT企画
木更津のおしゃれカフェ特集!海沿いでランチができる人気店もあり!
旅するフリーランス
木更津のおすすめグルメ特集!アウトレット周辺やランチ・ディナーも紹介!
旅するフリーランス
君津観光のおすすめスポット&グルメまとめ!子供に人気の名所も!
savannah
木更津のおすすめ居酒屋15選!海鮮が安いお店など人気店を厳選!
Rey_goal
木更津観光の人気スポットまとめ!地元グルメやレジャーもチェック!
mdn
木更津の海鮮丼が旨い名店をリサーチ!地元おすすめの人気店ばかり!
うえのあつし
市原市のラーメン屋おすすめランキング!深夜営業の人気店もあり!
MT企画
木更津・寿司の名店はココ!美味しい食べ放題など人気店をランキング!
MT企画
『千葉こどもの国キッズダム』の口コミや料金は?割引で楽しむ方法も紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
海ほたるの混雑・渋滞予想&回避のコツは?土日や連休でも快適に楽しむ方法!
ベロニカ
千葉・市原『アリランラーメン』の有名店は?おすすめ店舗を厳選!
浅葱
木更津『WILD BEACH』でグランピングに挑戦!料金や口コミは?
tabito
木更津の道の駅の見どころ・アクセスまとめ!海鮮やランチもおすすめ!
kiki
江川海岸は千葉にある日本のウユニ塩湖!満潮の時間や潮干狩りのシーズンは?
ちゃんあや
木更津の浜焼きを堪能!食べ放題の人気店などおすすめスポットを完全網羅!
納谷 稔
千葉・海ほたるへの料金を調査!アクアラインや駐車場を安く利用する方法は?
Canna
市原海釣り公園のおすすめポイント!仕掛けは?アクセスや混雑情報も!
tabito


新着一覧
牛込海岸で潮干狩り!時期や料金・採れる貝の種類・混雑状況は?
mdn
木更津で潮干狩りが楽しめるスポットまとめ!無料の穴場もあり!
茉莉花
ワイルドビーチ木更津でグランピングを楽しもう!予約方法や料金・口コミは?
mia-a
久津間海岸は潮干狩り場としても大人気!料金や採れる貝の種類・混雑具合は?
沖野愛
「長福寿寺」は千葉県最大の開運パワースポット!御朱印やお守りの評判・効果は?
mia-a
亀山湖のレンタルボート情報まとめ!料金の安いおすすめのお店も調査!
沖野愛
かずさオートキャンプ場はデイキャンプも楽しめる!予約方法や口コミは?
kazuki.svsvsv@gmail.com
イレブンオートキャンプパークは初心者から上級者まで大人気!設備や利用料金は?
旅するフリーランス
木更津アウトレットのフードコートおすすめ11選!人気のグルメを一挙紹介!
ピーナッツ
亀山温泉でゆったり入浴!日帰りから宿泊までおすすめのホテル・旅館紹介!
mia-a
カフェクルゼは千葉・市原の人気店!パンケーキやランチがインスタでも話題!
Momoko
「中の島大橋」は木更津で有名な恋人の聖地!夜景もデートに大人気!
旅するフリーランス
『活き活き亭』で新鮮な海鮮浜焼きを堪能!人気メニューやアクセスを解説!
kazuki.svsvsv@gmail.com
木更津アウトレットのおすすめグルメ&ショップまとめ!ランチに人気のお店も!
kiki
ちばからは市原で大人気の二郎インスパイア系ラーメン店!メニューのおすすめは?
daiking
「亀岩の洞窟」はハートの光が絶景の撮影スポット!おすすめの時間帯は?
ベロニカ
養老渓谷温泉の日帰り入浴特集!貸切風呂や食事処のある施設など満載!
mayuge
市原海釣り公園のおすすめポイント!仕掛けは?アクセスや混雑情報も!
tabito
千葉・海ほたるへの料金を調査!アクアラインや駐車場を安く利用する方法は?
Canna
木更津の浜焼きを堪能!食べ放題の人気店などおすすめスポットを完全網羅!
納谷 稔