2019年11月10日公開
2019年11月10日更新
東京のおすすめ図書館17選!蔵書数の多い大きい施設やおしゃれな場所あり!
東京には蔵書数が多く大きい図書館や広々とした自習室がある図書館、おしゃれなカフェが併設している図書館など、様々な図書館があります。ここでは読書を楽しんだり勉強をしたい方のために、東京でおすすめの図書館を紹介します。時には静かに図書館で楽しみましょう。

目次
東京のおすすめ図書館を厳選してご紹介!
図書館でじっくりと本を読んだり、勉強をしたいと思ったことはありませんか。最近はカフェが併設されているおしゃれな図書館も多く、1日ゆっくりと過ごすことができます。
ここでは読書が好きな方や図書館で勉強をしたい方のために、東京都のおすすめ図書館を紹介しましょう。
東京のおすすめ図書館・蔵書数の多い施設5選
まず最初に東京都で蔵書数の多い図書館を紹介します。東京都で最も大きい図書館は東京都立中央図書館で、200万冊以上の蔵書があります。次いで府中市立中央図書館、八王子市中央図書館、調布市立中央図書館と続きます。
次に大きい図書館は、足立区立中央図書館、杉並区立中央図書館、武蔵野市立中央図書館で60万冊以上の蔵書があります。
東京都立中央図書館
東京都立中央図書館は、都立日比谷図書館の蔵書を引き継ぎ、1973年にオープンした図書館で、東京メトロ日比谷線広尾駅から徒歩8分ほどのところにあります。有栖川宮記念公園の一角にあり、図書館の窓から緑豊かな公園を眺めることができます。
蔵書数は200万点あり、国内の公立図書館の中で最も大きい図書館の一つです。そのうち36万冊を開架しています。
東京の図書館の中で「勉強をするには最適」と言われるほど、人気がある図書館です。5階まで各階に広々とした閲覧席があり、個人の勉強ブースには電源も設置されています。館内には無料Wi-Fiサービスやカフェもあり、1日中、図書館で過ごすことができます。
利用時間は月〜金曜日が10時から21時、土日・祝日が10時から17時30分です。1階におしゃれなカフェ「有栖川珈琲」、5階に麺類やカレーなどを提供するカフェテリアがあります。
住所 | 東京都港区南麻布5-7-13 |
電話番号 | 03-3442-8451 |
北区立中央図書館
北区立中央図書館は、東京都北区の十条台にある図書館で、JR京浜東北線王子駅から徒歩15分、JR埼京線十条駅南口からは徒歩12分のところにあります。
1919年(大正8年)に建てられた赤レンガ倉庫の一部を改装して使っており、「赤レンガ図書館」と呼ばれ地元の人々から親しまれています。髙い天井と大きな窓があるおしゃれな図書館で、テレビドラマのロケにもよく使われています。
蔵書数が40万点を超える大きい図書館で、ユニバーサルデザインを採用し誰でも気軽に利用することができます。広々とした閲覧室があり、長時間の勉強にもおすすめです。館内の一部で無料Wi-Fiサービスも利用できます。
館内にはおしゃれな「赤レンガカフェ」があり、日替わりランチやカレー、ケーキなどが楽しめます。利用時間は月〜土曜日が9時から20時、日・祝日が9時から17時です。第1・3・5月曜日は休館日です。
住所 | 東京都北区十条台1-2-5 |
電話番号 | 03-5993-1125 |
府中市立中央図書館
府中市立中央図書館は府中駅から徒歩7分、ルミエール府中の3階から5階にあります。蔵書数は94万冊あり、東京都内の公立図書館の中では2番目に大きい図書館です。
中高生向けの図書を揃える「ヤングアダルトルーム」、小さな子供のための「おはなしのへや」、パソコンルーム、DVDなどの鑑賞ができる試聴室など、充実した施設を誇ります。
学習室は市内に在住・通勤・通学している方限定で、学習席114席と電源が使えるパソコン席32席があります。利用時間は9時から22時までで、夜遅くまで勉強したい方にも人気があります。
図書館がある建物の1階にはおしゃれなカフェ「ロータスガーデン」があり、リーズナブルな値段でサンドイッチやランチプレートが楽しめます。
住所 | 東京都府中市府中町2-24 |
電話番号 | 042-362-8647 |
調布市立中央図書館
調布市立中央図書館は京王線調布駅から徒歩3分、文化会館たづくりの4階から6階にあります。蔵書数は85万冊あり、東京の公立図書館の中で4番目に大きい図書館です。
調布市は古くから「映画の街」と言われ、映画制作が盛んに行われてきました。図書館には映画資料室があり、図書やポスター、撮影台本など映画関連の資料が3万点以上揃っていて、映画制作に携わる人に人気があります。
図書館内に自習室は設けられていませんが、77の座席があります。また文化会館たづくりの8階に一般学習室126席と、20歳以上の社会人を対象にした社会人学習室20席があります。電源や無料Wi-Fiサービスが利用でき、勉強をしたい方におすすめです。
利用時間は平日・休日とも9時から20時30分までで、毎月第4月曜日とその翌日が休館日となっています。館内にカフェはありませんが、建物の1階にカフェ、2階にレストランがあります。
住所 | 東京都調布市小島町2-33-1 文化会館たづくり内 |
電話番号 | 042-441-6181 |
台東区立中央図書館
台東区立中央図書館は浅草駅から徒歩9分、かっぱ橋道具街の端にある台東区生涯学習センターの1階と2階にあります。蔵書数は約38万あり、東京都の公立図書館の中では上位20位に入ります。
地域に根差した図書館で、浅草出身の文豪池波正太郎氏の著作約1000点や自筆原稿などを集めた「池波正太郎記念文庫」や、浅草の芸能関係の資料を集めた「浅草文庫」などがあります。1階と2階にはそそれぞれ自動貸出機があるので便利です。
図書館には自習室はありませんが、閲覧席が1階に26席、2階には電源があるパソコン席が6席あり、勉強をすることができます。閲覧席の利用は図書館利用カードが必要です。
利用時間は月〜土鵜曜日が9時から20時、日・祝日が9時から17時です。第3木曜日が休館日となっています。館内にカフェはありませんが、台東区生涯学習センター内に障がいを持つ人が運営するカフェがあります。
住所 | 東京都台東区西浅草3-25-16 |
電話番号 | 03-5246-5911 |
東京のおすすめ図書館・カフェ併設の施設3選
上で紹介した東京都立中央図書館や北区立中央図書館にもおしゃれなカフェが併設されていましたが、ここではさらに3選、おしゃれなカフェが併設されている図書館を紹介しましょう。
おすすめするのは、おしゃれな図書館として人気がある都立多摩図書館、武蔵野プレイス、小平市立仲町図書館の3つの図書館です。
都立多摩図書館
都立多摩図書館はJR中央線及び武蔵野線西国分寺駅南口から徒歩7分のところにあります。蔵書数は約52万冊あり、東京都の公立図書館の中では10番目に大きい図書館です。「東京マガジンバンク」と「児童・青少年資料サービス」を2つの柱としています。
こちらの図書館のおすすめは雑誌コーナーで、広々としたエリアに1500冊もの雑誌が並んでいる様子は圧巻です。「東京マガジンバンク」では一般雑誌から学術雑誌まで約1万8000冊の雑誌の中から検索をすることができます。
また広々とした「こどものへや」があり、スタッフが常駐し子供の本選びなどについてアドバイスを受けることができます。
1階ロビーには「キィニョン」というおしゃれなカフェが入っています。手作りパンとスコーンの店で、図書館で勉強する際の休憩にもおすすめです。図書館の利用時間は月〜金曜日が10時から21時、土日・祝日が10時から17時30分です。
住所 | 東京都国分寺市泉町2-2-26 |
電話番号 | 042-359-4020 |
武蔵野プレイス
武蔵野プレイスは武蔵境駅南口から徒歩1分のところにある施設です。図書館を中心に市民活動、生涯学習、青少年活動といった機能も持つ複合施設で、スタイリッシュでおしゃれな建物が話題になっています。
地下2階から地上2階までが図書館になっていて、蔵書は約17万冊あります。閲覧席は約300席あり勉強ができる他、2階には絵本や紙芝居などを揃えた「こどもライブラリー」があります。
4階には有料のワーキングエリアがあり、無料Wi-Fiサービスも備わっていて、パソコンを持ち込んで落ち着いて仕事や勉強ができます。
図書館の中央のオープンスペースにはカフェ フェルマータがあります。美味しいコーヒーやパンケーキ、フレンチトーストの他、野菜たっぷりとランチプレートなどが楽しめます。図書館の利用時間は9時から22時までで、休館日は水曜日です。
住所 | 東京都武蔵野市境南町2-3-18 |
電話番号 | 0422-30-1900 |
小平市立仲町図書館
小平市立仲町にある「なかまちテラス」は、公民館と図書館を併せ持つ施設です。ガラス張りのおしゃれでスタイリッシュな図書館で、地域の人々に活用されています。
蔵書は約6万2000冊で、大きい図書館と比べると少ないのですが、和室、学習室、おはなし室兼保育室など多彩な施設があります。1階には学習室が2つあり、そのうちの1つにはキッチンや陶芸設備が整っていて、ワークショップなどに利用されています。
1階ロビーにある「カフェなかまち」では、開放的でおしゃれな空間になっていて、リーズナブルな値段でランチやスイーツが楽しめます。図書館の利用時間は9時から17時で、金曜日、第3木曜日が休館日です。
住所 | 東京都小平市仲町145 |
電話番号 | 042-344-7151 |


東京のおすすめ図書館・大きい敷地が魅力の施設2選
続いて大きい敷地が魅力の図書館を2選紹介しましょう。足立区立中央図書館は荒川沿いにある大きい図書館で、ゆっくりと読書が楽しめます。
日比谷図書文化館は日比谷公園内にある大きい図書館で、併設するカフェやレストランに館内の本を持ち込んで楽しめます。
足立区立中央図書館
足立区立中央図書館はJR北千住駅西口から徒歩15分、学びピア21の1階から3階にあります。蔵書数は約70万冊で、東京都の図書館の中で5番目に大きい図書館です。利用時間は9時から20時までで、館内整理日や年末年始以外は無休です。
広々とした図書館で、目の前を流れる荒川を見ながらゆっくりと読書がた楽しめます。自習室はありませんが閲覧席があり、パソコンを持ち込んで仕事や勉強をすることができます。館内にはレストランさくらがあり、ランチやカフェタイムに利用できます。
住所 | 東京都足立区千住5-13-5 |
電話番号 | 03-5813-3740 |
日比谷図書文化館
日比谷図書文化館は日比谷線霞ヶ関駅から徒歩3分、日比谷公園内にある三角形のユニークな形をした図書館です。
もとは明治14年に東京市立日比谷図書館として開館した歴史のある図書館で、2011年に管轄が千代田区に移り、千代田区立日比谷図書文化館としてリニューアルしました。
都内でも人気がある図書館の一つで、公園の緑を眺めながらゆっくりと読書が楽しめるコーナーや、iPadの貸出サービスなどもあります。また平日の夜は22時までオープンしていて、勉強をしたい学生や会社員の強い味方となっています。
1階にはおしゃれなカフェ、2階にはレストランがあり、どちらも手続きをしないで館内の本を持ち込むことができ、食事や飲み物を取りながら本を読むことができます。老舗書店の丸善が運営するショップがあり、文房具や書籍が買えるのも嬉しいポイントです。
住所 | 東京都千代田区日比谷公園1-4 |
電話番号 | 03-3502-3340 |
東京のおすすめ図書館・居心地のいいおしゃれ施設5選
こちらでは居心地のいいおしゃれな図書館を5選、紹介します。清澄庭園に庭園に隣接する江東区立深川図書館など、東京にはゆっくりとくつろげる図書館がいくつもあります。
5番目に紹介する国立国会図書館は日本で唯一の国立図書館です。上野にある支部図書館の国際子ども図書館も居心地のいい図書館としておすすめです。
江東区立深川図書館
江東区立深川図書館は都営線清澄白河駅より徒歩7分、清澄庭園に隣接する図書館です。明治42年に東京市立図書館としてオープンした美しい洋風建築の建物が印象的です。
現在の建物は1993年(平成5年)に建て替えられたものですが、ステンドグラスや天井、らせん階段など当時の面影を残した居心地のいい図書館となっています。
蔵書数は約20万で、江東区と東京に関する資料を集めた郷土資料室や児童コーナーなどが作られています。カフェは併設されていませんが、周辺にはおしゃれなカフェがたくさんあるので本を借りて、読書をするのもおすすめです。
利用時間は月〜土曜日が9時から20時、日・祝日が9時から19時です。休館日は毎月第3金曜日・年末年始です。
住所 | 東京都江東区清澄3-3-39 |
電話番号 | 03-3641-0062 |
杉並区立中央図書館
杉並区立中央図書館はJR中央線荻窪駅南口から徒歩10分のところにあります。1982年(昭和57年)に杉並区政50周年記念の一環として設立されました。建物は世界的に有名な建築家の黒川紀章氏が設計したものです。
蔵書数は81万冊あり、閲覧席で勉強することもできます。隣接して読書の森公園があり、図書館で借りた本をゆっくりと読める居心地のいい場所として人気があります。現在改修工事を行っていて、2020年8月31日まで休館となっています。
住所 | 東京都杉並区荻窪3-40-23 |
電話番号 | 03-6304-9010 |
豊洲図書館
豊洲図書館は1989年にオープンした図書館で、2015年に江東区豊洲シビックセンターの9階から11階に移転しました。3面がガラス張りになったスタイリッシュでおしゃれな図書館で、館内は日差しが多く入り明るい空間となっています。
里山をイメージしたおしゃれなテラスがあり、レインボーブリッジや東京湾を眺めることができます。テラス席では飲食をすることができ、カフェのような気分が味わえます。
蔵書数は約15万で、館内にはテラス席を含め約100席の閲覧席があります。無料Wi-Fiサービスが完備されているので、パソコンを持ち込んで仕事や勉強をするのもおすすめです。
豊洲図書館の利用時間は月〜土曜日が9時から21時、日・祝日が10時から19時で、毎月第3金曜日休館です。
住所 | 東京都江東区豊洲2-2-18 |
電話番号 | 03-3536-5931 |
目黒区立八雲中央図書館
目黒区立八雲中央図書館は、東急東横線都立大学駅から徒歩7分、めぐろ区民キャンパスの地下にある図書館です。蔵書数は約40万あります。利用時間は月〜土曜日が9時から21時、日・祝日が9時から17時です。第1月曜日は休館日です。
バリアフリー設計のワンフロアの図書館で、誰でも使いやすいのが特徴です。吹き抜けのロビーがある明るい空間となっていて、隣接する庭園「サンクンガーデン」でゆっくりと読書が楽しめます。
住所 | 東京都目黒区八雲1-1-1 |
電話番号 | 03-5701-2795 |
国立国会図書館
国立国会図書館は日本で唯一の国立図書館で、東京メトロ永田町駅から徒歩5分のところにあります。日本で出版されたあらゆる出版物を収集、保存する法定納本図書館で、蔵書は4300万点以上にのぼります。
個人への貸出は行っておらず、館内で閲覧のみとなっています。また一般の図書館と異なり資料は開架されておらず、端末で検索してカウンターで受け取る形となっています。
館内には無料Wi-Fiサービスがあり、レストランやカフェ、売店などがあります。利用時間は月〜金曜日が9時から19時、土が9時から17時で、日・祝日、第3水曜日は休館です。利用は18歳以上で、閲覧申込みには本人確認の書類が必要です。
住所 | 東京都千代田区永田町1-10-1 |
電話番号 | 03-3581-2331 |

東京のおすすめ図書館・夜営業で勉強に向いている施設2選
続いて仕事帰りや学校帰りなど、夜まで図書館を利用したい方におすすめの図書館を2選紹介します。千代田区立千代田図書館は千代田区役所内にある穴場スポットで、22時までオープンしています。
六本木ライブラリーはおしゃれな会員制の図書館で、24時まで読書をしたり仕事をしたりすることができます。
千代田区立千代田図書館
千代田区立千代田図書館は千代田区役所の9階と10階にある図書館で、蔵書数は約20万点です。利用時間は月〜金曜日が10時から20時、土日・祝日が10時から19時までで、夜遅くまでオープンしています。
閲覧席は約250席と多く、うち86席が電源と有線LANコネクタがあり、パソコンを持ち込んで仕事ができます。9階は無料Wi-Fiサービスが利用できます。
中学生・高校生専用の勉強スペースがあり、千代田区在住か、千代田区にある中高校に在学する生徒が利用できます。
住所 | 東京都千代田区九段南1-2-1千代田区役所9fF10F |
電話番号 | 03-5211-4290 |
六本木ライブラリー
六本木ライブラリーは東京都の公立図書館ではなく、会費を払って利用する会員制の図書館です。六本木駅に直結する便利なロケーションにあります。月会費9000円で、7時から24時まで利用することができます。
建築家・隈研吾氏のデザインによるスタイリッシュな図書館で、東京湾を一望できるカフェや、四方が床から天井まで続く書棚に囲まれた空間など、本好きにはたまらないスペースになっています。
住所 | 東京都港区六本木6-10-1 |
電話番号 | 03-6406-6650 |
東京の図書館を利用するには?
東京都の公立図書館は誰でも入館することができ、本や新聞を読んだり勉強をしたり、併設されているカフェを利用したりすることができます。
本を借りたり、検索サービスを利用したりする場合には、図書館がある区や市に在住・在勤・在学していることが必要としているところが多くあります。しかし自治体によっては制限を設けていない図書館もあるので、利用する際に確認してください。
東京のおすすめ図書館で有意義な時間を過ごそう!
東京都には各区や市に公立図書館があり、誰でも自由に利用することができます。ここでは蔵書数が多い大きい図書館やカフェがある図書館など、おすすめの図書館を紹介しました。
また閲覧席がたくさんある図書館や自習室がある図書館も紹介しましたので、静かに勉強をしたい時に利用してください。
関連記事
北海道のアンテナショップ特集!東京などの店舗やおすすめ商品を紹介!
kiyo
東京で六花亭のマルセイバターサンドが買えるって本当?店舗を調査!
mop
東京で博多うどんが食べられる店を紹介!ごぼう天や丸天も人気!
ベロニカ
成田の人気アスレチック『運動の森自然公園』へ!口コミや食事スポットも紹介!
ひなまま
東京で喜多方ラーメンの人気店は?坂内食堂ほか有名店舗・メニュー紹介!
Hana Smith
バクラヴァはコストコで買えるトルコの有名お菓子!味や日本での店舗も紹介!
marina.n
CoCo都可は台湾で人気のタピオカミルクティー専門店!日本でも飲める!
ROSA
彩茶房は日本に上陸した台湾茶カフェ!店舗の場所やおすすめメニューは?
kazking
東京で台湾料理が食べれる名店ランキング!安い店から高級店まで完全網羅!
Momoko
551の豚まんは東京で買える?店舗や販売場所をチェック!
guc
本格インドカレーを東京で!美味しいランチが食べれる有名店や安いお店も!
kazuki.svsvsv@gmail.com
東京で南インド料理が食べれる名店まとめ!美味しいと話題の有名店ばかり!
kazuki.svsvsv@gmail.com
ブッラータは絶品イタリアチーズ!おすすめの食べ方や東京で買える場所を紹介!
TinkerBell
アーユルヴェーダを東京で体験できる!おすすめホテル&サロンまとめ!
tabito
サードウェーブコーヒーとは?東京で飲める店舗やおすすめの理由を調査!
Momoko
ギリシャ料理を東京で食べるならココ!おすすめのレストランを厳選して紹介!
tabito
ポルトガル料理を東京で食べるならココ!美味しい人気のレストランまとめ!
saki
長居できるカフェin東京編!都内でゆったりできるおすすめの店を紹介!
saki
東京でフルーツバイキングが人気のお店11選!専門店やおすすめのホテルもあり!
u-kun
アイヌ料理が東京「ハルコロ」で食べられる!おすすめの人気メニューは?
ISMY


人気の記事
- 1
コストコで買うべきお菓子ランキング!安いのに美味しいおすすめの種類が多数!
茉莉花 - 2
成城石井のお弁当人気ランキングTOP21!添加物不使用のおすすめ商品も!
ピーナッツ - 3
コストコの惣菜ランキング!デリカ部門のおすすめ商品を厳選して紹介!
kiki - 4
焼肉チェーン店人気ランキングTOP15!食べ放題ありや安いおすすめ店を紹介!
Hayakawa - 5
コンビニのおかず・惣菜ランキングBEST31!手軽で美味しい商品を厳選!
納谷 稔 - 6
「スターバックスリザーブ」と普通のスタバの違いは?メニューや店舗も調査!
りん - 7
超高級チョコレートランキングTOP15!世界の人気ブランドが大集結!
Miee2430 - 8
ケンタッキーのツイスターは種類が豊富!おすすめメニューやカロリーも紹介!
mina-a - 9
コンビニパスタ人気ランキングTOP11!値段やカロリーなど詳しくチェック!
ぐりむくん - 10
都内デートでまったりできるスポット21選!ゆっくり過ごせる穴場もあり!
Momoko - 11
コストコのベビー用品ランキング!人気の赤ちゃんグッズを厳選して紹介!
Momoko - 12
東京の昼飲みスポットまとめ!おしゃれで安いデートにおすすめの店も!
ピーナッツ - 13
すき家の裏メニューを一挙紹介!おすすめトッピングやアレンジ・値段は?
Rey_goal - 14
スシローの持ち帰りガイド!注文予約の方法やおすすめのメニューを詳しく紹介!
mina-a - 15
渋谷の花屋さんおすすめ11選!安い人気店やアレンジメントがおしゃれな店も!
TinkerBell - 16
ローソンで買える低糖質&糖質オフの商品まとめ!糖質制限中におすすめ!
沖野愛 - 17
コストコのミスジが安いのに美味しい!おすすめアレンジや下処理のコツを紹介!
ピーナッツ - 18
ミスドの詰め放題が大人気!実施店舗・値段・口コミを詳しくリサーチ!
Hayakawa - 19
スタバの持ち帰りできるメニューは?テイクアウトにおすすめの商品を紹介!
serorian - 20
いきなりステーキのおすすめメニューランキングTOP17!食べ方まで解説!
TinkerBell
新着一覧
池袋で脱出ゲームができるスポットまとめ!料金や予約方法・口コミも調査!
ピーナッツ
池袋の駐車場おすすめ11選!無料割引サービスや料金の安い穴場を紹介!
茉莉花
東京駅周辺の電気屋さんまとめ!駅ナカのおすすめ家電量販店もあり!
phoophiang
渋谷パルコへのアクセス方法まとめ!最寄り駅や出口・徒歩での行き方は?
沖野愛
IKEA立川店の駐車場&アクセス事情を調査!料金や時間もチェック!
Rey_goal
蘭州牛肉麺特集!気になる味や特徴・おすすめの美味しい人気店も紹介!
沖野愛
銀座でシュラスコが楽しめる人気店まとめ!ランチや食べ放題もあり!
mdn
バルバッコア新宿店で絶品シュラスコを堪能!ランチなどメニューや料金は?
Momoko
東京でシュラスコが食べられるお店おすすめ11選!食べ放題が安い人気店も!
kiki
新宿でリアル脱出ゲームができるスポットまとめ!スリル満点で大人気!
Momoko
「やなか珈琲店」は人気のコーヒー豆専門店!店舗やメニュー・評判は?
Canna
田町のタピオカ店情報まとめ!ミルクティーなど専門店の人気メニューは?
MT企画
大宮八幡宮は杉並区のパワースポット!お宮参りや安産祈願の参拝にも人気!
kiki
雪うさぎは桜新町のかき氷専門店!行列必至の超人気店のおすすめメニューは?
mina-a
長谷川町子美術館の人気グッズや駐車場情報を解説!入館料の割引方法は?
mdn
ナポリスタカ神谷町店は人気のイタリアン!ランチなど絶品メニュー紹介!
MT企画
池袋のマック全店舗まとめ!お店の行き方やコンセントの有無・営業時間も調査!
Canna
池袋の図書館まとめ!勉強ができる自習室完備やパソコン持込できる施設も!
Canna
世界堂池袋パルコ店は品揃え豊富な文具店!場所やアクセス・営業時間は?
kazuki.svsvsv@gmail.com
イマノフルーツファクトリーは茅場町の老舗!絶品フルーツサンドが大人気!
mina-a