2019年11月16日公開
2019年11月16日更新
渋谷のモヤイ像の行き方まとめ!各路線からのおすすめ出口や所要時間を調査!
世界中から多くの人が集まる渋谷、「澁谷駅」と言えばハチ公像が有名です。親しみ易いハチ公像は、待ち合わせ場所としても親しまれています。そのハチ公像と併せて、渋谷の待ち合わせ場所として「モアイ像」があります。「モヤイ像」はインパクトがあり、ハチ公像より目立ちます。

目次
渋谷のモヤイ像とは?
「渋谷駅」は、世界中から人が利用する東京の主要駅の一つとなっています。「渋谷駅」前で待ち合わせする方も多い中、「モヤイ像」は有名なハチ公像と共におすすめの待ち合わせ場所となっています。今回は「モヤイ像」までの、各路線からの行き方や所要時間についてご紹介致します。「モヤイ像」周辺のおすすめスポットも3か所ご紹介致します。
渋谷駅にある待ち合わせスポットの1つ
毎日多くの人が乗降する巨大ステーション「渋谷駅」、約10路線が乗り入れる為出口なども多く初めての方は迷う事もしばしばです。JRは山手線・埼京線・湘南新宿ライン、地下鉄は東京メトロ銀座線・半蔵門線・副都心線が乗り入れています。
私鉄では京王井の頭線・東急東横線・東急田園都市線の3路線が乗り入れ、おすすめの待ち合わせ場所も数多くあります。そんな中で有名なハチ公像と共に、おすすめしたい待ち合わせ場所が「モヤイ像」なのです。
渋谷のモヤイ像への路線別の行き方をご紹介!
数多くの路線が乗り入れ出口も多く、慣れない方にとっては待ち合わせも一苦労かも知れません。今回はJR線、東京メトロ・銀座線、私鉄の東急田園都市線・半蔵門線と東急東横線・副都心線、最後に京王井の頭線から「モヤイ像」への行き方をご紹介致します。
待ち合わせが上手く行かないと、その後の計画や楽しさにも響きます。駅に早めに着いても待ち合わせ場所まで時間がかかり、相手を待たせてしまっては申し訳ない気持ちになります。「モヤイ像」で待ち合わせをする時の、参考にして頂ければ幸いです。
渋谷のモヤイ像への行き方 (1) JR線
先ずはJR 線「渋谷駅」から「モヤイ像」への行き方をご紹介致しましょう。JR 線から「モヤイ像」までは、改札と出口さえと間違う事が無ければわりと分かり易いと思います。
では具体的にどこの改札を出てどの出口から出ると、「モヤイ像」へたどり着けるのかご初会して行きましょう。ぜひ参考にして、「モヤイ像」まで行かれて下さい。
南改札から西口出口へ
JR線から「モヤイ像」までの行き方は、まず南改札口を出ます。これを間違えてしまうと中々「モヤイ像」まですんなりと行く事が出来なくなるので注意が必要です。
JR線南口改札を出てからは、西口改札方面に歩きます。JR駅舎を背にして斜め右にまっすぐ歩いて行きます。所要時間徒歩約1分で行く事が出来、改札さえ間違えなければ簡単に見つかると思います。JR線ご利用の場合はこの方法で「モヤイ像」へ向かって下さい。
渋谷のモヤイ像への行き方 (2) 銀座線
次に東京メトロ・銀座線を利用した場合の、「モヤイ像」までの行き方をご紹介致します。駅から「モヤイ像」までの所要時間は約1分、銀座線を利用された場合も分かり易くなっています。
東京メトロ・銀座線「渋谷駅」に到着したら、改札を出て3階から1階へ下ります。そこからは右へ進んで行くと、約1分で「モヤイ像」のある場所に出ます。
3号車付近の改札を利用がおすすめ
東京メトロ・銀座線のホームに着いてからですが、便利な出口があります。列車の3番目の車両付近にある、改札出口を利用される事をおすすめ致します。
東京メトロ・銀座線を利用された場合も、「モヤイ像」まで行きやすいのでおすすめです。列車に城主する時に、あらかじめ3番目の車両に乗っておくと着いた時にスムーズです。
渋谷のモヤイ像への行き方 (3) 東急田園都市線・半蔵門線
東急田園都市線・東京メトロ半蔵門線を利用した場合の、「渋谷駅」から「モヤイ像」への行き方をご紹介致しましょう。これらの路線の「渋谷駅」は、ホームが地下にありますので、慣れない方にとっては少し難しいかも知れません。
二つの路線は同じホームを使っていますので、「渋谷駅」地下ホームから「モヤイ像」までの行き方を詳しくご紹介致しますので参考にされて下さい。それではご紹介して行きましょう。
A8番出口の利用が便利
「澁谷駅」のホームに着いたら、先ずはA8判出口を探します。この出口を上がると、あの有名な「ハチ公像」のある場所に出ます。構内にもハチ公の案内板があったりして、分かり易いと思います。ハチ公像のある広場に出たら、反対側には東急百貨店がります。
その東急百貨店を正面から見て右方面へ進みます。東急百貨店に沿う様にしばらく歩くと、「モヤイ像」にたどり着きます。途中の三差路で、横断歩道を渡らずに左折する事がポイントです。所要時間は、約1分となっています。
渋谷のモヤイ像への行き方 (4) 東急東横線・副都心線
東急東横線と東京メトロ・副都心線から、「モヤイ像」への行き方についてご紹介しておきましょう。こちらの2路線も同じホームへ乗り入れをしていますので、「モヤイ像」への行き方は同じになります。
東急東横線と東京メトロ・副都心線から「モヤイ像」へは、渋谷ヒカリエの改札がポイントとなっています。「澁谷ヒカリエ」とは、「渋谷駅」の東口にある商業施設で百貨店やシアター、飲食店などがある複合型ショッピング施設です。
ヒカリエ1・ヒカリエ2改札からB6番出口へ
東急東横線と東京メトロ「渋谷駅」から「モヤイ像」へは、渋谷ヒカリエの1番改札を出て次に14番出口を上ります。出口を出たらそのまま左方面へ進み、JR「渋谷駅」が見えて来るので駅の構内へ入って行きます。
構内をまっすぐ進んで行くと駅の反対側に出ますので、次に駅舎に沿って右方面へ進みます。すると、自然に「モヤイ像」の所にたどり着く事が出来ます。「モヤイ像」まで少し歩きますので、その姿を観た時にはほっとする事でしょう。
渋谷のモヤイ像への行き方 (5) 京王井の頭線
最後は京王井の頭線利用された場合の、「モヤイ像」までの行き方についてです。京王井の頭線は東京「渋谷駅」と、武蔵野市の「吉祥寺駅」を結ぶ路線です。
「渋谷駅」は井の頭線の終点、又は始発駅となります。「モヤイ像」で待ち合わせする場合は、終点「澁谷駅」で下車した場合になります。終点「渋谷駅」で降りて、「モヤイ像」までの行き方をご紹介致します。
ホームにある改札から出口へ
京王井の頭線の終点「渋谷駅」に到着したら、ホームにある大きな改札口を出ます。そして少し歩くと、左手に下の階に降りるエスカレーターが見えて来ます。そのエスカレーターで1階に下りると、斜め右方面に横断歩道が見えて来ます。
その横断報道を渡って、右方向に沿って歩いて行くと自然に「モヤイ像」のある場所に到着します。それ程難しくないので、ホーム内の改札口を出て階下におり、横断歩道を渡って道なりに右方向に行くと到達です。所要時間は約2分となります。
何故「渋谷駅」に「モヤイ像」?
さて、渋谷の待ち合わせ場所として人気の「モヤイ像」ですが、なぜ「渋谷駅」に「モヤイ像」が置かれているのか知らない方も多いでしょう。と言う事で、その理由をご紹介致しましょう。
「モヤイ像」と聞くと、イースター島の「モアイ像」を連想される方が多い事でしょう。「モアイ像」から文字って、「モヤイ像」になったと思う方もおられるでしょう。ですが全く別物で、渋谷の「モヤイ像」は東京の小さな島「新島」から寄贈された物なのです。
1980年新島が東京都移管100周年を記念して、渋谷に送った像だったのです。渋谷の「モヤイ像」の特徴は、表の顔と、裏の顔の表情が違っている所です。何とも言えない、シュールな表情をしている所も面白いです。新島には石で彫られた「モヤイ像」が、なんと100体ほども有るそうです。時間があれば、新島まで観に行くのも面白そうです。
渋谷モヤイ像周辺から見どころ3選
ここで「渋谷駅」の待ち合わせの一つ、「モヤイ像」周辺の見どころについてご紹介して参りましょう。渋谷には様々な見どころが沢山ありますが、「モヤイ像」のごく近くからご紹介致します。
「渋谷駅」の「モヤイ像」で待ち合わせをして無事相方と会えたら、先ずは、これからご紹介するスポットを訪れてみては如何でしょうか。わざわざ遠くへ行かなくても、訪れる事が出来る渋谷の代表的スポットです。
ハチ公
「渋谷駅」のおすすめ待ち合わせ場所「モヤイ像」周辺から、先ず初めにご紹介するスポットは「ハチ公像」です。こちらは「渋谷駅」と言えばハチ公と言う位浸透し切っている程有名なスポットです。
忠犬ハチ公として物語や映画にもなっており、日本人であれば一度は耳にした事がある名前ではないでしょうか。2009年にはアメリカ映画「HACHI」として、リチャード・ギア主演で公開されました。実話から物語が出来上がっている感動の物語です。
忠犬ハチ公の物語を、簡単に紹介致しましょう。ご主人にとても可愛がられていた秋田犬ハチは、主人の帰りを毎日「渋谷駅」前で待っていました。ある日ご主人は倒れてこの世を去ってしまいました。それでもハチはご主人の帰りをいつまでも待ち続け、約10年にも渡って待ち続けたと言われています。そのハチの銅像が「渋谷駅」前に建っています。
この物語を知っている方も知らぬ方も、駅前のこの可愛らしい銅像を多くの人は待ち合わせ場所としています。渋谷駅周辺のランドマークにもなっている「ハチ公像」、「モヤイ像」で待ち合わせをされた方も時間があれば是非立ち寄ってみて下さい。
「ハチ公像」の前で写真を撮ったり、愛犬と一緒の方が愛犬とハチとのツーショットを撮ったりする姿も見られます。多くの人々に愛され親しまれている「ハチ公像」、ぜひ写真だけでも撮って帰られては如何でしょうか。

スクランブル交差点
「ハチ公像」も然り、「澁谷スクランブル交差点」も外せない渋谷の観光スポットではないでしょうか。ワールドニュースでも日本が話題にのぼる時、必ずと言って良いほど「澁谷スクランブル交差点」の模様が映像に映し出されます。
一度に約1000人が交差点を行き交う様子は圧巻、1日の通行量が約50万人とも言われています。世界でも有数の通行量の多い交差点、日本を代表する風景と言えます。「スクランブル交差点」はその周囲を高層ビルで囲まれ、独特の情景を醸し出しています。
「澁谷スクランブル交差点」は人の波、そして雨の日などは傘の花が咲き、又違った美しさが醸し出されるのです。東京ならではの独特の風景は、海外観光客の目にもとても興味深く映っている様です。わざわざ「澁谷スクランブル交差点」を見物に訪れる程です。
一度に3000人が通行する時もある「渋谷スクランブル交差点」、それ程多くの人々が一堂に歩いていてぶつからないのが外国人には不思議に感じるそうです。そんな「渋谷スクランブル交差点」は、ハロウィンの日には仮装をした人々が多く繰り出します。
そして交差点を囲むように、5つの大型ビジョンがあります。運が良ければお気に入りアーティストの、レア映像が流れる事もありますので気を付けて観る事をおすすめします。交差点から様々な見どころへ通じていますので、是非渋谷を満喫して頂きたいです。メディアに頻繁に登場する場所ですから、逆にインタビューをされるかも知れません。

渋谷スカイ
3か所目のおすすめスポットは「渋谷スクランブル・スクエア」、渋谷で最も高い高層ビルで複合商業施設となっています。このビルには高層階に展望施設があって、渋谷の街のみならず東京の街を眺望する事が出来ます。
先程ご紹介した「渋谷スクランブル交差点」も、真上から眺める事が出来ます。「スクランブル交差点」を地上から観るのと、地上230メートルから観るのとではまるで違います。「スクランブル交差点」を体験された後は、展望フロアからも眺めてみて下さい。
「渋谷スクランブル・スクエア」には、ショッピング・フロアやレストラン街にオフィス等が入っています。ビルの45階から、最上階の47階のが展望施設になります。展望出来るのはフロアからだけではなく、「渋谷スカイ」と呼ばれる場所が屋上にあります。屋上全域が展望スペースとなっていて、都会の摩天楼を眼下に観る事が出来ます。
渋谷で最も高い位置からの眺めは、絶景としか言いようがありません。特に黄昏時から夜にかけての夜景は、ため息が漏れるほどの美しさです。デートにもぴったりの、夜景おすすめスポットです。時間があれば、ぜひ立ち寄って頂きたいスポットです。
屋上展望スペースは日本で最大級、広々とした空間に感動を覚えるでしょう。寝転びながら風景を楽しめる場所もあり、展望会の入り口から出口までがストーリー性のある流れになっています。様々な工夫が凝らされ、これ迄のイメージを払拭する様な展望施設です。
360度のパノラマや眼下に観る「スクランブル交差点」は、一見の価値があります。時間があれば是非とも訪れて頂きたいスポットです。「渋谷スカイ」への入場券は、45階で購入する事が出来ます。入場券は14階のチケット売り場で購入出来、当日大人料金は2000円になります。予約割引もありますので、日にちと時間が分かればおすすめです。
渋谷での待ち合わせはモヤイ像で!
東京「渋谷駅」のおすすめ待ち合わせ場所、「モヤイ像」に付いてご紹介して参りました。多くの路線が乗り入れをしている「渋谷駅」、出口から待ち合わせ場所に辿り着くにも一苦労する場合があります。そうならない為に各路線から「モヤイ像」までの行き方をご紹介致しました。周辺の見所も3か所ご紹介致しましたので、参考にされて下さい。
関連記事
シャララ舎の琥珀糖が話題!東京代田橋の店舗やお菓子の種類をリサーチ!
amada
野郎ラーメンのおすすめメニューは?二郎系インスパイアの人気店を徹底紹介!
yuribayashi
俺のBakery&Cafeで人気のメニューはコレ!アクセスや営業時間は?
maho
青山ファーマーズマーケットを完全攻略!開催日や時間・アクセスなども紹介!
TinkerBell
明治神宮のおみくじの種類や意味とは?受付時間や吉凶がない理由を調査!
m-ryou
明治神宮の御朱印・御朱印帳をチェック!デザインや受付時間情報など!
Momoko
明治神宮「清正の井戸」のパワースポット効果がすごい!待ち受けにすると?
kiki
明治神宮のお守りの受付時間や値段・返納方法は?種類や効果も徹底調査!
yuribayashi
代々木八幡『モンブランスタイル』は話題の名店!整理券やアクセス情報も紹介!
m-ryou
渋谷のNHKスタジオパーク見学が楽しい!子供に人気のイベントやグッズも!
maki
渋谷のケーキ屋さん厳選11選!お土産にもおすすめの美味しい人気店を紹介!
ぐりむくん
渋谷の100均おすすめ7選!大型店や駅近の便利な店・人気グッズも紹介!
maki
渋谷の「VISION」は人気クラブ!アクセスやキャパ・楽しみ方も紹介!
yuribayashi
渋谷の「duo MUSIC EXCHANGE」を攻略!アクセスやキャパは?
伸佐
渋谷「WOMB」は初心者にもおすすめクラブ!キャパやアクセス情報も!
yuribayashi
渋谷109のメンズビルがおしゃれ!人気ブランドやおすすめレストランも多数!
kazuki.svsvsv@gmail.com
渋谷ストリームへのアクセスまとめ!エリア別の電車料金や最寄り駅を調査!
TinkerBell
TSUTAYA O-EASTのキャパやアクセスは?座席などフロアの紹介も!
daiking
渋谷のディズニーストアは見どころ満載!アクセスや限定商品など紹介!
ぐりむくん
渋谷のステーキおすすめ店15選!安いお得なランチや人気の高級店もあり!
#HappyClover

新着一覧
渋谷の神社をチェック!おすすめのパワースポットや人気の御朱印は?
m-ryou
渋谷氷川神社は縁結びにご利益あり!御朱印やアクセス情報など紹介!
茉莉花
モリヨシダは渋谷スクランブルスクエアで人気の洋菓子店!モンブランは入手困難?
茉莉花
渋谷の待ち合わせ場所15選!わかりやすいスポットや雨でもOKのカフェも!
ピーナッツ
渋谷のスポーツショップおすすめを厳選!ウェアやシューズが安い店はどこ?
kiki
ロンハーマンカフェ千駄ヶ谷がおしゃれ!おすすめの人気メニューや営業時間は?
kiki
渋谷スクランブルスクエアのエシレは行列必至!店舗限定のカヌレは超人気商品!
茉莉花
渋谷で遊ぶならココ!一人でも楽しめる場所などおすすめスポット完全ガイド!
kazuki.svsvsv@gmail.com
ナタ・デ・クリスチアノは渋谷で大人気のポルトガル菓子店!エッグタルトが絶品!
ピーナッツ
渋谷・宇田川町のカフェまとめ!大人気のおしゃれなお店や隠れ家も!
ピーナッツ
渋谷のビジネスホテルおすすめ11選!安いけどおしゃれな宿などまとめ!
daiking
渋谷でおしゃれなスニーカーが買えるショップをご紹介!安い人気店は?
#HappyClover
渋谷の楽器屋さんおすすめ11選!ピアノやドラム・ギター販売店など!
kiki
上北沢駅周辺情報まとめ!おすすめのスポットや人気のカフェも紹介!
旅するフリーランス
渋谷から新大久保までのアクセス方法まとめ!徒歩・電車での行き方を比較!
kazuki.svsvsv@gmail.com
渋谷から池袋までのおすすめの行き方は?バスや電車・タクシーで比較!
旅するフリーランス
明治神宮の厄払いを徹底解説!受付方法や祈祷料金・時間を詳しく紹介!3
沖野愛
渋谷パルコへのアクセス方法まとめ!最寄り駅や出口・徒歩での行き方は?
沖野愛
コロンバンのクッキーは宮内庁御用達で大人気!評判のヒット商品をご紹介!
kiki
豪徳寺をぶらり散策!おすすめの観光スポットや美味しい人気グルメを紹介!
茉莉花