2018年02月19日公開
2020年03月25日更新
博多駅のお土産ランキング!限定商品やおすすめのお菓子など!
博多駅はグルメスポットとしても知られており、お土産の種類も多く幅広いです。そんな博多駅のおすすめお土産をランキングで紹介します。明太子を使った商品や有名なお菓子・限定商品もランキングに入っているので、お土産選びの参考にしてください!

目次
- 1博多駅にはお土産がいっぱい!
- 2博多駅のお土産購入スポットは?
- 3博多駅のおすすめお土産ランキング15位:博多の女
- 4博多駅のおすすめお土産ランキング14位:めんべい
- 5博多駅のおすすめお土産ランキング13位:チロリアン
- 6博多駅のおすすめお土産ランキング12位:努努鶏
- 7博多駅のおすすめお土産ランキング11位:鶴乃子
- 8博多駅のおすすめお土産ランキング10位:博多よかいもとっとーと
- 9博多駅のおすすめお土産ランキング9位:クレーム・フォンデュ
- 10博多駅のおすすめお土産ランキング8位:めんツナかんかん
- 11博多駅のおすすめお土産ランキング7位:どらきんぐ
- 12博多駅のおすすめお土産ランキング6位:明太子
- 13博多駅のおすすめお土産ランキング5位:梅ヶ枝餅
- 14博多駅のおすすめお土産ランキング4位:博多通りもん
- 15博多駅のおすすめお土産ランキング3位:博多なかなか
- 16博多駅のおすすめお土産ランキング2位:博多の石畳
- 17博多駅のおすすめお土産ランキング1位:ひよ子
- 18博多駅で美味しいお土産をゲットしよう!
博多駅にはお土産がいっぱい!
博多駅にはお土産を購入できるスポットがいくつも存在し、旅行や出張などで立ち寄った際にお土産を購入するのにとてもおすすめの場所です。お土産の種類も豊富で、定番のお菓子から博多駅でしか買えないような限定品・福岡名物の明太子を使ったものまであります。今回は、博多駅で購入できるおすすめのお土産を紹介しますのでご覧下さい!

博多駅のお土産購入スポットは?
博多駅🚈
— つばき♪@茨城ノフ (@viviobistlo) January 14, 2018
さて、土産買おうかな pic.twitter.com/n3uw8lQa5e
博多駅では、お土産を購入できる場所が多いです。その中でも大きく品揃えが豊富なのは、駅構内のマイング博多駅名店街・築地口方面の博多デイトス・博多駅に隣接しているアミュプラザ博多1階・博多駅の核店舗になる博多阪急の地下1階の4ヶ所です。店舗によって営業時間が異なるので、行きたい店舗の営業時間を事前に確認するのがおすすめです。
博多土産②博多駅とマイングにて pic.twitter.com/6rcYoPsnu5
— ひろここ (@harukyun1126) September 11, 2017
また、店舗によって品揃えは異なります。博多のお土産として有名なものなら置いてある店舗は多いのですが、1ヶ所の店舗にしか置いていないような限定お土産などもあります。もし事前に購入したいお土産がある場合は、どこで販売しているのかということも確認することをおすすめします。
博多駅のおすすめお土産ランキング15位:博多の女
「博多の女(はかたのひと)」は、博多菓子工房二鶴堂で販売しているお菓子です。博多の女が作られたのは、昭和47年です。二鶴堂の創始者が、新しい時代にふさわしい和洋折衷のお菓子を作ろうとしたのがきっかけでした。小さなバウムクーヘンの中心に小豆羊羹を入れた博多の女は、正に和洋折衷のお菓子です。
博多の女食べるわ pic.twitter.com/D90iWeDHUL
— 放浪ガッシ (@triphz) February 16, 2018
個別包装でひと口サイズで食べやすい博多の女は、博多の定番お土産のひとつです。また、福岡県が産地の苺であるあまおう苺を使ったあまおう苺ミルク味もあります。あまおう苺を使ったピンクのバウムクーヘンの中心にはミルク羊羹が入っており、バウムクーヘンの甘酸っぱさとミルク羊羹の甘さが絶妙だと評判です。
博多駅のおすすめお土産ランキング14位:めんべい
山口油屋福太郎で作られている「めんべい」は、明太子と海鮮の旨味が凝縮されたせんべいです。山口油屋福太郎では明太子を製造・販売しており、めんべいにも使用しています。せんべいに直接素材を練りこむという製法によって、サクサクとした食感と風味の良さが引き立つような味に仕上がります。
そういえば、せーなお菓子たくさんありがと。めんべいの味がこんなにあること衝撃的。おもちちゃんから酢だこもらいました👏 pic.twitter.com/0O6IoUvVQO
— 食パンピーさん @2/17 BUMPNIGHT (@bump4fnmm) February 16, 2018
めんべいには、明太子と海鮮の風味を楽しむプレーン味以外にも色々な味があります。マヨネーズ味・玉ねぎ味・ネギ味・焼きカレー風味・めんたいバター風味や辛口などがあり、受験や大会などの勝負事の前に食べたい勝つめんべいというものまであります。色々な味の入ったファミリーセットなどもあるので、色々な味を楽しみたい方にはおすすめです。
博多駅のおすすめお土産ランキング13位:チロリアン
「チロリアン」は、千鳥屋を代表する博多定番のお菓子です。オーストリアのチロル渓谷に伝わるロールクッキーに独自のアレンジをしたお菓子で、クッキーの中にはバニラ・ストロベリー・コーヒーの3種類のクリームとチョコレートが入っています。サクサクとした軽い食感が楽しいお菓子です。
チロリアンは、短いチロリアンショートと長めのチロリアンロング・平たいゴーフレットのチロリアンハットの3種類の形があり、1種類のみのものから3種類とも入ったタイプのものもあります。また、家庭用の袋タイプとお土産用の箱タイプ・可愛らしい缶タイプとありますので、好みと用途に合わせて購入することができます。
博多駅のおすすめお土産ランキング12位:努努鶏
「努努鶏(ゆめゆめどり)」は、鳥一番フードサービスで販売しています。努努鶏は、何と冷やして食べる珍しい唐揚げなのです。通常唐揚げというものは、味付けした鶏肉に衣を付けて揚げた熱々のものを食べますが、努努鶏は下味を付けずに揚げたあとにタレを絡め、冷やしたものを食べます。そのため、通常の唐揚げのジューシーな味わいとは違います。
福岡遠征の時に食べた、冷やして食べる努努鶏。これ、めちゃ美味しい。福岡に行ったらまた食べたい!! pic.twitter.com/ga5ODsUiDV
— ㅋ ㅇ 🐔 (@ptg1010_kao) February 4, 2018
努努鶏は通常の揚げたてが美味しい唐揚げと違い、持ち帰ってお土産やおつまみとして美味しく食べられるようにできています。凍った状態で食べても美味しいのですが、5分ほど自然解凍させた状態が一番食べ頃です。パッケージには決して温めないでくださいと表記がある通り、温めると美味しさが半減してしまうので注意が必要です。
博多駅のおすすめお土産ランキング11位:鶴乃子
「鶴乃子(つるのこ)」は、石村萬盛堂で作られているお菓子です。石村萬盛堂は明治38年創業の老舗で、鶴乃子は100年以上愛され続けています。卵のようなつるんとした見た目の鶴乃子は、黄身餡の入ったふわふわのマシュマロです。最初は鶏卵素麺というポルトガルから伝来したお菓子を専門に作っていましたが、その際に余る卵白を使って作られたのが鶴乃子です。
現在ホワイトデーのお返しにマシュマロが販売されていますが、それは石村萬盛堂が考案したそうです。諸説ありますが、ホワイトデーのホワイトは鶴乃子の白色のことだと言われています。そんな鶴乃子は、季節限定商品なども販売しており、コーヒーやチョコのマシュマロなどもあります。ふわふわのマシュマロは食べやすく、幅広い世代へのお土産におすすめです。
博多駅のおすすめお土産ランキング10位:博多よかいもとっとーと
「博多よかいもとっとーと」は、如水庵で作られているお菓子です。とっとーとというのは大切なものを大事に取っておくという意味だそうで、思わず取っておきたくなるようなお菓子という意味で名付けられました。中のお菓子にはプラスの模様が付いていますが、これはひと口でも色んな人と分けあって食べられるようにという意味を込めて付けられています。
博多よかいもとっとーとは、宮崎県のぽっくる牧場の美味しいサツマイモとこだわりのマスカルポーネチーズを隠し味に使ったこだわりのお菓子です。しっとりとしたサツマイモからは濃厚な旨味が感じられ、ほのかに感じるマスカルポーネチーズとの相性が抜群です。サツマイモの素朴な甘味を活かしたお菓子なので、サツマイモが好きな方にはおすすめです。
博多駅のおすすめお土産ランキング9位:クレーム・フォンデュ
「クレーム・フォンデュ」は、福岡発のストックスイーツ専門店であるNeufNeufで販売しています。ストックスイーツとは、作りたての状態で冷凍し、新鮮な状態でお持ち帰りできるというスイーツです。そんなクレーム・フォンデュは、クリームチーズのスフレの中に阿蘇のジャージー牛乳を使ったカスタードクリームを入れて焼き上げ、キャラメリゼしてあります。
程よい甘さのクリームと香ばしいキャラメリゼの相性が抜群なクレーム・フォンデュは、最大7時間持ち歩きが可能です。アイスケーキのように食べたい場合は2・3時間置いてから食べるのがおすすめになります。店舗は博多デイトスにあり、姉妹店はマイング博多にあります。長時間持つので、帰路で購入してお土産に持ち帰りましょう。
博多駅のおすすめお土産ランキング8位:めんツナかんかん
娘のおみやげ(≧∇≦*)
— りこ (@geroriko) February 12, 2018
ずっと、食べたかった😋
めんツナかんかん
。+゚(σ'∀')σ゚+。 pic.twitter.com/Kn8OEuj26A
「めんツナかんかん」は、明太子で有名なふくやが製造している商品です。明太子と国産のびん長まぐろを使って作られためんツナかんかんは、明太子とびん長まぐろの旨味がたっぷりで美味しく、ピリッとした辛さが食欲をそそります。スタンダードなものの他に、辛さを増した辛口と明太子を増量したプレミアムと全部で3種類あります。
そのままご飯と食べても美味しいのですが、チャーハンや炊き込みご飯・パスタにしたりなどアレンジして食べるのもおすすめです。缶詰なので日持ちし常温保存可能なため、持ち帰りしやすくお土産にもおすすめです。明太子や料理の好きな方にプレゼントするのに向いています。
博多駅のおすすめお土産ランキング7位:どらきんぐ
「どらきんぐ」とは、糸島産のあまおう苺の加工販売所である伊都きんぐのお菓子です。様々なあまおう苺を使った商品を販売しており、どらきんぐはその中の人気商品のひとつです。どらきんぐは、あまおう苺のムースが入っているものやあまおう苺バターとこし餡を合わせたものなど種類豊富で選ぶのも楽しくなってしまいます。
そんなどらきんぐの中でも一番おすすめなのは、11月下旬から5月末まで限定販売されている「どらきんぐ生」というあまおう苺がまるごと入っているものです。あまおう苺ムース以外にも抹茶や塩バニラを使ったものもあります。期間限定商品なので、お店で見掛けたらぜひ購入してみてください。
博多駅のおすすめお土産ランキング6位:明太子
博多に行ったらまずお土産に購入したいと考えるのは「明太子」でしょう。明太子というのはスケトウダラの卵巣を塩漬けしたものです。辛子明太子はそれに唐辛子などの辛味調味料も加えて漬け込んだものになります。しかし、一般的に辛子明太子を略して明太子と呼ぶことも多く、販売している明太子には辛味調味料が入っています。
博多駅では様々な種類の明太子が販売されています。しかし、販売店舗によって味は異なり種類豊富です。辛さを抑えたものや辛さを増したもの・減塩したものや着色料を使用していないものなどもあり、包装も贈答用から自宅用など様々です。プレゼントする相手に喜ばれる明太子を探してみてください。
博多駅のおすすめお土産ランキング5位:梅ヶ枝餅
「梅ヶ枝餅」とは、太宰府天満宮の名物菓子です。名前に梅と付いていますが梅が入っているのではありません。諸説ありますが、菅原道真公が大宰府に左遷後軟禁され食事もままならなかった時、老婆が梅の枝に餅を刺して差し入れをしたという話が由来と言われています。梅ヶ枝餅は色々な店舗で販売されており、マイング博多では松島茶屋が販売しています。
梅ヶ枝餅は小豆餡を餅で薄くくるんで焼き上げたもので、梅の花の刻印が入っています。できたてはパリッとした香ばしさとモチモチの食感が楽しめて美味しいのですが、時間が経つとしっとりとした食感になります。お土産として持ち帰る場合は、電子レンジとオーブントースターで温めるとできたてに近い食感を楽しめるのでおすすめです。
博多駅のおすすめお土産ランキング4位:博多通りもん
今日のおやつ
— Tweet-DALI (@Tweet_DALI) February 16, 2018
博多通りもんっす
お土産で戴きました、博多といえばコレっす。
美味いっす、コーヒー淹れなきゃっと。 pic.twitter.com/Gjr0ur0Qqr
「博多通りもん」は、明月堂で販売している博多定番のお土産のひとつです。知名度も高くモンド・セレクションで17年連続で金賞を受賞しており、お土産に渡せば喜んでもらえること間違いなしと言われるお菓子です。ミルクの香り漂うしっとりとした皮の中には程よい甘さの白餡が入っており、お茶請けにぴったりです。
博多通りもんは5個入りの簡易パッケージタイプから40個入りの木箱タイプまであり、用途に合わせて使い分けることができます。賞味期限はおよそ1ヵ月と日持ちし個別包装で食べやすく、駅内のあちこちのお土産屋さんで販売しているので、購入しやすくお土産におすすめです。
博多駅のおすすめお土産ランキング3位:博多なかなか
中島商店さんのドライ明太子「博多なかなか」
— あさかわ まさひろ (@a_sunny_spot) November 18, 2017
キッチン鋏✂で細切れにして食べるのが鉄則。この細切り数本でビール一缶、もしくはお湯割り一杯余裕。誇張表現ではなくマジで。
旨すぎて止まらない…!!#博多なかなか pic.twitter.com/VJQOMWzAN8
「博多なかなか」は、中島商店で商標登録されたドライ加工した明太子です。独自の製法で乾燥した博多なかなかは明太子の旨味がたっぷりと凝縮されており、主に明太子をそのまま乾燥させたドライと皮を乾燥させた皮ドライの2タイプがあります。ドライは少しねっとりとした食感がするのに対し、皮ドライはジャーキーに似た食感がします。
博多なかなかは、そのままご飯と一緒に食べたりお酒のおつまみにしても美味しいですが、細かく刻んでサラダやパスタにトッピングしても美味しく食べられます。また、長期間保存したい場合は冷凍や冷蔵がおすすめですが、常温保存も可能で日持ちもします。明太子が好きだけど長時間明太子を持ち歩くのは不安だという方にはとてもおすすめです。
博多駅のおすすめお土産ランキング2位:博多の石畳
福岡公演で嵐さんが食べたという博多の石畳とハートのケーキを食べました!!!
— さやさと🐟 (@A_SATOSAYA) February 4, 2018
非常に美味しかったです!!!!!是非とも!私もスイーツ部に入れて欲しい笑🤤❤️ pic.twitter.com/pLztgqnoCx
「博多の石畳」は、昭和17年に創業したチョコレートショップの商品です。本店が博多区網場町にあり、アミュプラザ博多1階には博多の石畳という名前で営業しています。博多の石畳は、チョコレートショップで一番人気のケーキで、チョコレートスポンジとチョコレートムース・生クリームなどを5層重ね、チョコレートで薄くおおってあります。
博多の石畳は、アミュプラザ博多限定でカラフルなものも販売しています。カラーは全部で8種類で抹茶・ストロベリー・チーズなどあり、見た目も大変可愛らしく人気があります。ケーキは崩れやすく持ち帰りが難しいものも多いですが、博多の石畳は正方形でシンプルなケーキなので持ち帰りが比較的しやすいです。
長旅でケーキはどうしても持ち帰りが難しいという方には、チョコレートショップこだわりのチョコレートもおすすめです。チョコレートショップは、創業者が1粒のトリュフチョコレートから出会って生まれたこだわりのチョコレート専門店です。お土産に博多限定の美味しいチョコレートは、チョコレート好きな方に喜ばれること間違いなしです。
博多駅のおすすめお土産ランキング1位:ひよ子
「ひよ子」は、ひよ子本舗吉野堂で販売している博多の定番お土産のひとつです。東京土産としても有名ですが、ひよ子発祥の地は福岡です。元々福岡土産として販売していたのですが、昭和39年の東京オリンピックがきっかけで昭和41年に出店をしました。そこからひよ子は東京土産だという話が広がって言ったそうです。
みーかおちゃんに福岡土産で買ってきて頂いた博多駅限定ひよ子家族を堪能する時間がやってきた!!!!かわいい!!!!!!!!!!! pic.twitter.com/iOtioQhcUr
— もちゃ (@mocchamocha0) January 6, 2018
ひよ子は、可愛らしいフォルムとこだわりのコクのある黄身餡が特徴です。季節限定「季ひよ子(ときひよこ)」という黄身餡が栗餡や抹茶餡になっているものも販売されますが、こちらは福岡限定です。また、JR博多駅限定で「ひよ子家族」というお父さん・お母さん・兄・妹のひよ子のセットが販売されています。とても可愛らしく大人気のお土産です。
博多駅で美味しいお土産をゲットしよう!
いかがでしたでしょうか?博多駅にはお土産を購入できる場所が多くお土産の種類もたくさんありますが、その中でも博多駅限定のお土産もあります。美味しい定番のお土産も限定のお土産も魅力的なものばかりなので、博多観光だけではなくお土産選びも楽しんでください!

関連記事
博多駅のお土産ランキング!限定商品やおすすめのお菓子など!
hanausagi
福岡でもつ鍋が人気のお店を紹介!ランチが美味しいおすすめ店もあり!
niroak
福岡の格安ホテルまとめ!人気の素泊まりや女性でも安心の施設もあり!
しい
福岡から大阪までの新幹線の料金はいくら?最安値も徹底調査!
marussia
マリンワールド海の中道の料金や割引券入手方法を調査!コンビニで買える?
mina-a
福岡の日帰り温泉特集!おすすめのホテルや旅館などをまとめて紹介!
oyoyo34
福岡から東京まで新幹線移動の料金はいくらかかる?最安値を調査!
櫻井まりも
福岡から長崎までの電車やバスでの料金を調査!どの移動手段がお得?
marussia
博多のチョコレートショップは石畳が大人気!お土産にもおすすめ!
rikorea.jp
マリンワールド夜の水族館の開催時期や混雑状況を徹底調査!料金は?
miyazono
福岡の水族館「マリンワールド海の中道」がリニューアル!おすすめの楽しみ方は?
kiki
博多でもつ鍋ランチが人気のお店まとめ!一人でも楽しめる店もあり!
しい
福岡天神のランチBEST17!おすすめの人気店ばかりを厳選!
Rey_goal
博多の銭湯特集!24時間営業や宿泊もできる施設までまとめて紹介!
mina-a
福岡のケーキ屋人気ランキングTOP9!誕生日にもおすすめ!
kazking
博多もつ鍋「やま中」は地元おすすめの名店!店舗やメニューを徹底調査!
oyoyo34
福岡の寿司屋まとめ!ミシュランガイド掲載店などおすすめの人気店を紹介!
#HappyClover
福岡の方言や博多弁の言い回しが可愛い!その種類や語尾の特徴を徹底解説!
kiki
福岡のステーキ人気店まとめ!ランチが安いおすすめ店など!
#HappyClover
福岡市の観光スポットまとめ!モデルコースからおすすめの穴場まで!
yukiusa22

人気の記事
- 1
ファミマで買えるダイエット食品まとめ!おすすめのお菓子やメニューを紹介!
mayuge - 2
丸亀製麺の麺職人のいる店舗はどこ?制服で見分ける方法もチェック!
mayuge - 3
アンパンマンミュージアムの誕生日特典を調査!当日以外でも利用できる?
ROSA - 4
ローソンの冷凍食品おすすめランキングTOP15!美味しいと評判の商品は?
ピーナッツ - 5
スタバのノンカフェインメニューまとめ!カフェインレスは妊娠中にもおすすめ!
Momoko - 6
コンビニパスタ人気ランキングTOP11!値段やカロリーなど詳しくチェック!
ぐりむくん - 7
ファミマの冷凍食品おすすめランキング!美味しいと評判の人気商品を厳選!
Momoko - 8
激辛お菓子ランキングおすすめTOP21!最強クラスの辛いスナックも人気!
納谷 稔 - 9
ローソンで買える低糖質&糖質オフの商品まとめ!糖質制限中におすすめ!
沖野愛 - 10
ローソンの人気おつまみランキング!お酒に合う美味しい商品をピックアップ!
daiking - 11
はま寿司の持ち帰りメニューとネット予約方法を解説!単品でもセットでもOK!
daiking - 12
超高級チョコレートランキングTOP15!世界の人気ブランドが大集結!
Miee2430 - 13
コストコでストウブをお得にゲット!人気の鍋やボウルなどおすすめ商品を厳選!
沖野愛 - 14
かつはな亭はテイクアウトもできる?人気メニューや注文方法も紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 15
ドミノピザの生地を調査!種類ごとの特徴やおすすめのメニューも紹介!
guc - 16
業務スーパーのトルティーヤが万能!おすすめの使い方&アレンジ術まとめ!
Eine kleine - 17
コンビニ商品で野菜を摂ろう!健康的で栄養満点のおすすめ商品をリサーチ!
納谷 稔 - 18
成城石井のお弁当人気ランキングTOP21!添加物不使用のおすすめ商品も!
ピーナッツ - 19
くら寿司のおすすめメニューランキング!人気のネタやサイドも充実!
Momoko - 20
「大阪王将」と「餃子の王将」の違いを調査!どっちのメニューがおいしい?
tabito
新着一覧
ピザクックのクーポンがお得!割引特典など入手方法やおすすめの使い方を紹介!
Momoko
天神で昼飲みを楽しもう!おすすめの安い店や個室のある店など17選!
藤沢直
「西新初喜」はもつ鍋で有名な福岡の名店!おすすめの人気メニューは?
daiking
福岡で家系ラーメンが美味しい店まとめ!人気メニューや口コミも調査!
ピーナッツ
福岡でおすすめの牡蠣小屋を厳選!夜に人気のオイスターバーなどもチェック!
daiking
福岡のテイクアウトグルメ21選!人気の弁当から絶品のスイーツまで!
mayuge
Uber Eatsの福岡の配達可能エリアや加盟店は?おすすめの店舗も紹介!
Rey_goal
天神のタピオカ人気店11選!台湾発の専門店や美味しいと話題のお店も!
phoophiang
福岡・六本松のカフェを厳選して紹介!夜やランチが人気のおしゃれ店も!
Canna
俺のフレンチは博多の人気店!ランチなどおすすめメニューや予約方法は?
Momoko
博多駅周辺のタピオカ店おすすめ9選!定番の専門店や話題の人気店も!
藤沢直
白のフライパンは福岡・薬院の人気カフェ!プリンセスオムライスが話題沸騰!
phoophiang
福岡・護国神社は戦没者を祀るスポット!御朱印やお守り・アクセス方法も紹介!
mina-a
六本松周辺の人気ランチスポット13選!子連れにおすすめの個室もあり!
#HappyClover
六本松の人気居酒屋まとめ!おしゃれな個室や安い飲み放題などを徹底紹介!
ピーナッツ
【福岡】六本松のカレー屋厳選7店!インドカレーの人気店なども紹介!
daiking
タンテール富士は福岡・赤坂で人気の居酒屋!牛タンなど絶品メニュー紹介!
phoophiang
三原豆腐店は福岡・西中州の超人気店!絶品のおすすめメニューは?
daiking
「テムジン」は福岡の餃子の老舗!おすすめの人気料理メニューは?
ぐりむくん
「まんかい」は本場の豚骨ラーメンが楽しめる人気店!おすすめメニューを紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com