2019年11月21日公開
2019年11月21日更新
たかまつミライエは無料で遊べる話題のスポット!プラネタリウムなど楽しみ方は?
皆さんは香川の「たかまつミライエ」という施設をご存じでしょうか。子供のいる家庭にとって、今、話題の施設なんです。子供と無料で利用できる施設や図書館、プラネタリウムもある人気施設なんです。香川高松で人気の「たかまつミライエ」をご紹介します。

目次
香川・高松の人気スポット『たかまつミライエ』とは?
香川・高松の人気スポット『たかまつミライエ』は、こども未来館と夢みらい図書館、平和記念館、男女共同参画センターの4つの施設からなる建物のことを言います。高松市こども未来館に中には、科学を体験できたり、恐竜の化石の展示、プラネタリウムなどを楽しむことができます。
そのため、子供と保護者のための施設となっていて、プラネタリウム以外は無料で利用することもできるのでおすすめです。香川・高松市の未来ある子供たちのために建設された施設になります。
3階には子育て支援ゾーンがあり、小さな子供が遊べるプレイルームもあります。小さな子供のいる家庭にとってこのような施設は大変ありがたいです。高松市夢みらい図書館では子供がゆっくりと本を楽しめます。香川・高松の人気スポット『たかまつミライエ』のプラネタリウムなどの施設や魅力をご紹介します。
『たかまつミライエ』にある施設
ここでは、香川・高松の『たかまつミライエ』にある施設について詳しくご紹介していきましょう。『たかまつミライエ』には「高松市こども未来館」と「高松市夢みらい図書館」、「高松市平和記念館」、「高松市男女共同参画センター」の施設があります。
小さな子供から遊べるプレイルームもあれば、科学を体験できるので小学生の子供にも人気がある施設です。『たかまつミライエ』にある施設には、1階には市民交流ゾーンがあり、2階には夢みらい図書館、3階は子育て支援ゾーン、4階は科学体験ゾーン、5階はプラネタリウムと平和記念館があります。
香川・高松の人気スポット『たかまつミライエ』は、子供にとっても大人にとっても興味深い施設となっています。それでは、香川・高松の『たかまつミライエ』のそれぞれの施設について、細かい点をご紹介していきましょう。
施設(1) 高松市こども未来館
最初にご紹介する『たかまつミライエ』にある施設は、「高松市こども未来館」です。高松市こども未来館は、階によって様々なゾーンに分かれていて、目的の階で楽しむことができます。高松市こども未来館では、子供メインと場所というと、3階のプレイルームがあります。
その他には、4階には「科学体験ゾーン」があり、大きなナウマンゾウの化石が飾ってある施設で、子供にも大人気です。そのほかにも、昆虫標本展示室などや科学実験教室などのイベントも行われています。
5階には、プラネタリウムの設備があり、子供から大人まで楽しむことができるのでおすすめです。さきほどのプレイルームやプラネタリウムについては、のちほど詳しくご紹介します。
施設(2) 高松市夢みらい図書館
次にご紹介する『たかまつミライエ』にある施設は、「高松市夢みらい図書館」です。香川・高松市夢みらい図書館は、2階にある図書館施設で、小さな子供用の絵本から大人向けの小説や専門書も置いてあり、子供から大人までが利用できる図書館になっています。
高松市夢みらい図書館は、「こどもの閲覧室」に「おはなしの部屋」という部屋があって、小さな子供に読み間かせができるお部屋も整っていて、小さな子供のいるママにもおすすめです。開館時間は平日が9時30分から19時で、土日祝は9時30分から17時です。
香川・高松市夢みらい図書館は、公式ホームページがあるので、新書などの貸し出しについての情報も閲覧できるようになっています。香川・高松市に住所がある方や勤務されている方は無料で利用できます。
施設(3) 高松市平和記念館
次にご紹介する『たかまつミライエ』にある施設は、「高松市平和記念館」です。香川・高松市は、かつて第二次世界大戦下で、「高松空襲」の被害を受けた場所でもあります。高松市平和記念館は、その「高松空襲」の戦争遺品を展示して戦争のない平和な世界を願い作られました。
香川・高松市では、「高松空襲」によって、たくさんの尊い命が失われました。この日本という国で戦争があったということに目を背けるのではなく、こういう施設で戦争について考えて、今の平和へ感謝をする機会にもなるはずです。
高松市平和記念館は、小学生高学年くらいであれば、十分理解できると思うので、親子でこの高松市平和記念館を訪れて平和への感謝をしてはいかがでしょうか。開館時間は9時から17時です。
施設(4) 高松市男女共同参画センター
次にご紹介する『たかまつミライエ』にある施設は、「高松市男女共同参画センター」です。高松市男女共同参画センターは、『たかまつミライエ』6階にある施設で、社会に男女が平等に参画できることを目的とした施設です。
香川・高松市男女共同参画センターは、パソコン講座や英語教室、まちづくり講座などのセミナーなども開催しています。女性のための就労支援講座や親子ふれあいイベントなどのイベントも開催されています。
『たかまつミライエ』が人気の理由
ここでは、『たかまつミライエ』が人気の理由についてご紹介しましょう。高松の施設『たかまつミライエ』が人気があるにはそれ相当の理由があったんです。まずは、子供から大人まで楽しめるプラネタリウムがあるということです。
また、小さな子供の読み聞かせ室もある図書館は、小さなお子様連れのパパママにもおすすめの施設です。また、3階の子育て支援ゾーンには、広々とした空間のプレイルームがあり、子供も充実した時間を過ごすことができます。
それでは、ここでは、『たかまつミライエ』が人気の理由であるプラネタリウムや図書室、プレイルームなどについてひとつひとつ詳しくご紹介しましょう。
人気の理由(1) プラネタリウム
最初にご紹介する『たかまつミライエ』が人気の理由は、「プラネタリウム」があるということです。プラネタリウムは、高松市こども未来館5階にある施設で、子供も大人も大好きな星空観察できる施設です。
『たかまつミライエ』の「プラネタリウム」は、ちょっと特別感のあるプラネタリウムで、そのことについてはさらにのちほど詳しくご紹介します。
人気の理由(2) 豊富な図書
次にご紹介する『たかまつミライエ』が人気の理由は、「豊富な図書」のある「高松市夢みらい図書館」があるということです。小さな子供から楽しめるような絵本から大人が楽しめる専門書までラインナップもかなり幅広いことです。
子供が楽しめる昆虫や宇宙などの本も充実して、子供の夢を大きくするような本が充実しています。パパやママが絵本を読み聞かせる時間は、子供にとっては最高の時間ではないでしょうか。
人気の理由(3) 子供におすすめのプレイルーム
次にご紹介する『たかまつミライエ』が人気の理由は、「子供におすすめのプレイルーム」があることです。子供の施設で、プレイルームがあると、パパママもとっても気が休まるのではないでしょうか。広々とした空間なので、安心して子供を遊ばせることができます。
プレイルームは、3階の子育て支援ゾーンにあり、充実した設備なので時間が過ぎるのもあっという間に感じます。このあとに、プレイルームについてさらに詳しい情報についてご紹介します。
『たかまつミライエ』のプレイルームって?
ここでは、『たかまつミライエ』のプレイルームについて詳しくご紹介していきましょう。『たかまつミライエ』のプレイルームは、子供だけで安全に遊ばせることができる空間です。もちろん、小さな子供の場合は、一緒にパパママも遊ぶことができます。
ご利用できる年齢ですが、幼児から小学生2年生とその保護者となっています。プレイルームの営業時間は10時から17時です。途中に館内整備なども入ることからプレイタイムが決まっています。プレイタイムについては詳しく公式ホームページに記載されています。
プレイタイムは、平日と土日祝では変わるので、公式ホームページで確認するようにしましょう。利用するにあたっては、受付が必ず必要となります。受付が終わると、入館証と子供の名前が書かれたシールをもらいます。
「たかまつ」をモチーフにした遊具が勢揃い
『たかまつミライエ』のプレイルームは、「たかまつ」をモチーフにした遊具が勢揃いしています。高松市の形をした飛び石マットがあったり、屋島をイメージしたというボルダリングもあります。
元気よく遊べる設備が充実しているので、体力があまりにあまっている子供には最高の遊び場ではないでしょうか。しかも、施設内ということで、雨の日でも伸び伸びと遊ぶことができるのでおすすめです。
小さな子供が遊べるおもちゃも豊富
『たかまつミライエ』のプレイルームは、小さな子供が遊べるおもちゃも豊富なんです。木のおもちゃや木のプールもあるので、小さな子供も安心して遊ぶことができます。とてもきれいに整備されているプレイルームなので、子供も気持ちよく遊ぶことができます。
プレータイムの後には、定期的におもちゃの消毒も行われているので安心して遊ばせることができるのでおすすめです。乳幼児が遊べるガラガラと音が鳴るおもちゃなどもあります。年齢によって、遊べるおもちゃが充実しています。
『たかまつミライエ』のプラネタリウム
ここでは、『たかまつミライエ』のプラネタリウムについて詳しくご紹介していきましょう。それでは、いよいよ『たかまつミライエ』のプラネタリウムお話しましょう。『たかまつミライエ』のプラネタリウムは、さきほども話したようにちょっと特別感のあるプラネタリウムなんです。
そのため、他では味わえないような迫力のある全天宇宙映像で楽しむことができるプラネタリウムとして人気があります。観覧料金ですが、大人が500円で、高校生は300円、中学生・小学生・幼児は100円です。
プラネタリウムの投影タイムスケジュールは、10時15分からと11時10分、13時30分、15時、16時からとなっています。大人のためのプラネタリウムということで、月に2回から3回夜間のプラネタリウムも開催されています。
多彩な展示を楽しめる
『たかまつミライエ』のプラネタリウムは、多彩な展示を楽しむことができます。様々なプラネタリウムのプログラムが開催されているので、子供から大人までが楽しむことができるのでおすすめです。幼児でも宇宙の壮大さを実感できるはずです。
プログラムは、幼児から小学生向けの「しまじろうとおつきさまのひみつ」や「はなかっぱ花さけ!パッカ〜ん 宇宙旅行」、小学生から一般向けの「ちびまる子ちゃんそれでも地球はまわっている」や「アースシンフォニー光と水が奏でる空の物語」があります。
世界で初めての統合型のプラネタリウム
『たかまつミライエ』のプラネタリウムは、世界で初めての統合型のプラネタリウムなんです。それは、ドイツでカメラレンズで有名なカール・ツァイス製の光学式投影機「スカイマスターZKP4(LED)」を国内で初めて使い、日本のコニカミノルタ製のデジタル式映像投影装置「メディアグローブΣ」が組み合わさった統合型プラネタリウムなんです。
『たかまつミライエ』のプラネタリウムは、ガイドが観覧者とコミュニケーションをしながらの天体ショーということで、とても楽しめるプラネタリウムでおすすめです。
『たかまつミライエ』は子供と楽しめるイベントもおすすめ!
『たかまつミライエ』は子供と楽しめるイベントが目白押しでおすすめです。『たかまつミライエ』では、毎月、新しいイベントが次から次へと開催されています。大人のための読み聞かせ「熟睡プラネタリウム」などの大人用のプログラムもあります。
『たかまつミライエ』のイベントは、ロボットの実演やミニロボの操縦体験ができるイベントやボッチャとラダーゲッターなどのスポーツイベントもあります。子供と一緒に参加できるのでおすすめです。
『たかまつミライエ』の基本情報とアクセス
最後に、『たかまつミライエ』の基本情報とアクセスについてご紹介しましょう。、『たかまつミライエ』の基本情報では、開館時間などの情報をまとめてご紹介します。
『たかまつミライエ』へのアクセスは、瓦町駅からのアクセスと車でのアクセスと駐車場についてご紹介していきましょう。
基本情報
『たかまつミライエ』の基本情報ですが、こども未来館の開館時間は基本的には9時から21時で、みんなのひろば、プレイルームは10時から17時で、たかまつ・ファミリー・サポート・センターは9時から17時、科学展示室、昆虫標本展示室、怪童中西太コーナーなどは9時から17時です。
休館日は火曜日で、入館料金はプラネタリウム以外は基本的には無料です。年末年始と臨時休館日があるので、来館前には確認をしましょう。
瓦町駅からのアクセス
『たかまつミライエ』への瓦町駅からのアクセスですが、瓦町駅からはまずフェリー通りへとアクセスしてください。
フェリー通りから国道11号へと入り、まっすぐに道なりに進んでください。しばらく歩くと、右手に『たかまつミライエ』が見えてきます。瓦町駅からはおよそ徒歩5分ほどになります。
車でのアクセスと駐車場
ここでは、『たかまつミライエ』への車でのアクセスと駐車場についてご紹介しましょう。車でのアクセスは、高松中央ICから国道11号線へとアクセスしてください。
たかまつミライエの南側に立体駐車場があるので、そちらを利用してください。駐車台数は112台で、駐車料金は25分間100円で、こども未来館入館者は、1時間まで無料となっています。
人気の『たかまつミライエ』へ行ってみよう!
香川・高松で人気の施設『たかまつミライエ』の魅力を余すことなくご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。小さな子供が一日中夢中になれるプレイルームもあり、パパママも安心して子供を楽しませることができます。
香川・高松で人気の施設『たかまつミライエ』は、世界初のタイプのプラネタリウムを楽しめたり、読み聞かせできるお部屋のある図書館も人気です。香川・高松で人気の施設『たかまつミライエ』に一度子供と出かけてはいかがですか。
関連記事
高松市のおすすめランチ25選!おしゃれなお店から安い人気店まで徹底調査!
旅するフリーランス
高松市でおすすめカフェを大特集!おしゃれな夜向きからランチ人気店も!
#HappyClover
高松の人気ラーメン屋ランキングTOP25!おすすめのつけ麺・二郎系も!
MT企画
高松市・駅周辺の居酒屋おすすめランキング!安い人気店・個室ありの店舗も!
#HappyClover
『栗林公園』のライトアップ期間はいつ?季節ごとの開催情報を紹介!
Hana Smith
高松のうどんおすすめランキングBEST25!有名店・人気店まとめ!
Rey_goal
高松駅付近のうどん!朝・昼におすすめなのは?人気店を徹底調査!
MT企画
高松市でおすすめのお土産は?人気のお菓子や名物・名産品を大特集!
hanausagi
高松のおすすめ観光スポット厳選まとめ!人気の名所から日帰り向け見どころまで!
ベロニカ
高松市の名物グルメ大特集!おすすめの美味しいお店を徹底的に調査!
yukiusa22
高松の温泉・日帰り&宿ランキング!人気のカップル向け施設や家族風呂まとめ!
tabito
高松の美味しいパン屋ランキングBEST15!レトロ風でおすすめなお店も!
rikorea.jp
男木島にフェリーで行こう!観光スポットからランチ・カフェのおすすめまで!
Tamami Kumamoto
香川県・栗林公園の見どころまとめ!ランチ・カフェのおすすめも!
kokingzhi
香川・高松市の美術館&博物館を大特集!周辺カフェ・駐車場情報も!
Meg T
高松駅周辺の居酒屋ベスト17!人気の個室や飲み放題が安いおすすめ店もあり!
sblue73
「池上製麺所」は看板娘るみばあちゃんが人気のうどん屋!おすすめメニューは?
Canna
「屋島寺」はお遍路にも人気のお寺!縁結びや子宝にご利益あり?
yuribayashi
「五色台」は瀬戸内海が一望できる絶景人気スポット!スカイラインがおすすめ!
茉莉花
八栗寺への参拝はケーブルカーが便利!初詣にもおすすめの絶景スポット!
m-ryou

新着一覧
栗林公園周辺の駐車場情報まとめ!料金が安い場所やおすすめを紹介!
kiki
高松で大人気の骨付鳥のおすすめ店ランキング!駅周辺の店やランチもあり!
kiki
塩江温泉郷の旅館・ホテル5選!日帰り入浴から宿泊までおすすめ施設を紹介!
m-ryou
高松のテイクアウトグルメ人気11選!ランチにもおすすめの弁当も!
Rey_goal
高松でタピオカドリンクが人気のお店5選!専門店からおしゃれな店まで!
Canna
高松で焼肉ならココ!食べ放題やランチなどおすすめの人気店17選!
ベロニカ
高松空港や周辺の駐車場情報まとめ!料金の安いおすすめパーキングはどこ?
mayuge
高松のケーキ屋人気ベスト15!イートインから持ち帰りまでおすすめ店ばかり!
mayuge
高松でディナーならおすすめはココ!誕生日デートなどにも人気の店15選!
#HappyClover
高松の銭湯・温泉おすすめ11選!早朝営業や料金の安い人気施設も紹介!
m-ryou
「竹清本店」はセルフうどんのレジェンド!行列必至店の人気メニューを紹介!
kiki
高松空港「ラウンジ讃岐」特集!カード会員のサービス概要や利用者の評判は?
ベロニカ
「麦蔵」は高松で絶大な人気を誇る讃岐うどん店!とり天ぶっかけが絶品?
Rey_goal
たかまつミライエは無料で遊べる話題のスポット!プラネタリウムなど楽しみ方は?
旅するフリーランス
高松で焼き鳥が美味しいお店11選!持ち帰りOKの人気店や安いおすすめ店など!
旅するフリーランス
「さか枝」のうどんは高松の絶品グルメ!店舗の場所や営業時間・メニューは?
ぐりむくん
高松駅周辺の駐車場おすすめ21選!料金の安い穴場や予約可もあり!
ぐりむくん
レインボー通りは高松の人気スポット!カフェや居酒屋などおすすめ店を紹介!
水木まこ
高松の商店街を散策!人気のカフェやショッピングにおすすめのスポットを紹介!
m-ryou
高松から直島へフェリーで行こう!チケット売り場や料金・乗り場は?
茉莉花