2018年02月18日公開
2020年03月25日更新
群馬『雷電神社』は雷除けのパワースポット!ご利益や御朱印・由来を紹介!
群馬県の雷電神社は、関東三雷神の1つで総本宮なのです。雷電神社は、雷様がお守りくださるパワースポットで様々なご利益を頂くことができます。ここでしか頂くことのできない可愛いお守りやありがたい御朱印・雷電神社の歴史などを詳しくご紹介いたします。

目次
群馬「雷電神社」を訪れるなら
群馬県にある「雷電(らいでん)神社」は、関東一円にある雷電神社の総本宮で、聖徳太子が創建したものといわれている程歴史のある神社です。さらに雷電神社にある末社・八幡宮稲荷神社は、群馬県内最古の木造建築物であり、国の重要文化財にも指定されています。雷様のパワーで守られている雷電神社について、ご利益や御朱印など詳しくご紹介します。
群馬「雷電神社」とは
雷電神社(らいでんじんじゃ)は、群馬県邑楽郡板倉町板倉にある神社。主に関東地方に点在する「雷電神社」「雷電社」の事実上の総本社格であるが、他の雷電神社と区別する意味で板倉雷電神社(いたくららいでんじんじ� https://t.co/Gfz1YZvzai #神社 #御朱印 #雷電神社
— 神社巡りJAPAN@山田ゴウ (@jmj_jp) January 11, 2018
雷電神社には、なんと関東を中心に約80もの分社があります。群馬県板倉町にある雷電神社が、雷電神社の総本宮なのです。雷電神社の歴史はとても古く、主な御祭神は火と水を司る神火雷大神(ほのいかづちのおおかみ)・大雷大神(おおいかづちのおおかみ)・別雷大神(わけいかづちのおおかみ)をお祀りする雷様の神社です。
群馬「雷電神社」の歴史
雷電神社の由来は、なんと598(推古天皇6)年までさかのぼります。聖徳太子が天の神の声を聞いて尹奈良(いなら)の沼に浮かぶ小島に神様をお祀りするためにお社を建てました。そして、そこに天の神をお祀りしたことが始まりとされている大変由緒ある神社なのです。
群馬「雷電神社」のご利益は?
雷電神社さん(板倉)
— KIRIKO (@KirikoNikukyu) May 1, 2017
御祭神は、火雷大神様、大雷大神様、別雷大神様。
雷電神社の総本社であり、関東三雷神のひとつ。社殿の彫刻素晴らしいです。次回はもっとゆっくりお参り致します~
5月1日~5日までは雷電大祭。5月17日まで御朱印は左の書置きのみとの事です。#雷電神社 #御朱印 pic.twitter.com/CCPQYWUeVG
気になる雷電神社のご利益ですが、雷様の偉大なるパワーによりいかなる災厄をも払い去ってくださるという恩恵を賜れるので、「厄除け・雷よけ・雨乞い・豊作祈願・学問・電気関係の工事の安全」などです。また雷電神社には、様々な神様がいらっしゃいますのでたくさんのご利益を頂くことができます。雷電神社は、「金運神社」としても知られているパワースポットです。
雷電神社には、市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)という水の女神をお祀りした弁財天があります。弁財天は、「財宝富裕・音楽芸能・美人長命・開運招福」を賜ることができるパワースポットです。弁財天でお願い事を叶えたいなら、7月第2日曜日に神符授与所を訪れて鶏の卵を頂きましょう。そして、弁財天にお供えしたのち持ち帰って、その日のうちに食べると霊験があるそうです。
雷電神社の奥宮には、伊邪那美大神(いざなみのおおかみ)という女神が祀られており、こちらを参拝すると「家内円満・子授け・安産・縁結び」などのご利益を授けてくださいます。さらに、東の神馬(しんめ)は足腰の健康を、西の神馬は目の健康をお守りくださいます。雷電神社の境内は、約1.17haが群馬県緑地環境保全地区に指定されるほど広いので、ゆっくりと巡ってみませんか。

群馬「雷電神社」の御朱印がカッコイイ!
御朱印帳を頂くと右の御朱印が頂けますが、宮司様達がご祈祷等でお忙しいと終わるまで待つようです。
— KIRIKO (@KirikoNikukyu) May 1, 2017
通常頂ける御朱印はどちらなんでしょう?また伺います~(*^^*) pic.twitter.com/85yUKjdyWk
雷電神社で御朱印を頂くには、拝殿に向かって右にある授与所にて、初穂料300円納めると頂くことができます。また雷電神社オリジナルの御朱印帳も用意されております。オリジナルの御朱印帳には、境内に植えられているロウバイの花が表紙を飾っていて、とても豪華で美しい御朱印帳です。

「雷電神社」から館林七福神めぐり!
福禄寿(ふくろくじゅ)
雷電神社は、「館林・名所(などころ)七所(ななしょ)七福神めぐり」の1ヶ所になっています。こちらにいらっしゃる七福神の神様は福禄寿(ふくろくじゅ)で、3つの幸せを授けてくださる幸運の神様なのです。その3つとは、「子孫繁栄・財産富裕・不老長寿」です。境内の椿の庭に福禄寿の石像がありますので、3つの幸せを頂きに行ってみませんか。
「館林・名所(などころ)七所(ななしょ)七福神めぐり」は、1周約25kmあり1月3日から31日・10時から16時迄巡ることができます。雷電神社の他6ヶ所の寺院は、茂林寺(大黒天)・長良神社(恵比寿様)・尾曳稲荷神社(弁財天)・普済寺(布袋様)・善長寺(寿老人)・善導寺(毘沙門天)です。雷電神社を含めて7ヵ所全て巡って、それぞれの神様から幸せを頂いてみませんか。

群馬「雷電神社」でおすすめのお守りは?
じしんの「なまずさん」
雷電神社の別棟になりますが、「地震・雷・火事避け」のご利益がある"なまずさん"が赤い座布団の上に鎮座しています。この大きいなまずさんを撫でると、なまずさんのパワーで地震を避けて自信が湧き出るといわれています。なまずさんのご利益を授けてくれるかわいいなまずのお守りで、あらゆる災いから身を守り元気回復しませんか。
歴史のある雷電神社では、古来より御札とお守りの神社として知られています。雷電神社には、なまずのお守り以外にも神馬を模したかわいい馬の形をした「神馬護守」や合格祈願の「雷不落合格守」・「厄除守」・「安産守」など様々な願い事を叶えてくださるお守りがあります。
群馬「雷電神社」でコレを見なきゃ損?
極色彩の本社社殿
何かの物語に、なってるらしい_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・ #雷電神社 pic.twitter.com/PxUyxKD4
— ジャカルタのイーサン (@esan_jakarta) September 29, 2012
この地域は雷の被害が多く渡良瀬川と利根川の間にあるため、度々火災や水害の被害に見舞われていました。1674(延宝2)年、この土地を治めていた舘林藩主・徳川綱吉が本社社殿を再建したので、徳川家の家紋の三ツ葉葵の紋章が使われているそうです。さらに日光東照宮の眠り猫で知られる左甚五郎ですが、その10代目の作といわれている彫刻が本社社殿に施されています。
歴史に名を遺す左甚五郎の10代目の親方・石原常八(いしはらつねはち)作といわれる彫刻は、とても精巧に作られており素晴らしい作品ばかりです。しかも1986(昭和61)年から1989(平成元)年に1億4千万円かけて修復されたので、白木の龍などの彫刻も見事ですが、屋根や彫刻の彩色は色鮮やかでとても美しいです。江戸建築彫刻の最高傑作をじっくりご堪能ください。
末社の八幡宮稲荷神社
雷電神社末社の八幡宮稲荷神社(はちまんぐういなりじんじゃ)は、1908(明治41)年8月1日に国指定重要文化財に指定されるほど、歴史のあるお宮なのです。八幡宮稲荷神社は、1547(室町後期の天文16)年に飯野城主・篠崎三河守(いいのじょうしゅ・しのざきみかわのかみ)が造営しました。
このお宮は、全国に7ヵ所しかない二間社入母屋造(にけんしゃいりおもやづくり)という大変珍しい造りをしています。ちなみに「入母屋造」とは、屋根の形式のことで法隆寺の金堂や玉虫厨子のような四方に庇(ひさし)が付いている社寺建築をいいます。またこの社殿の御扉は2組あり、その中央に1本の柱が立っていることから「二間社造り」といわれています。
せっかく末社・八幡宮稲荷神社を訪れるのですから、ご利益もしっかり頂いて帰りましょう。八幡宮稲荷神社のご利益は、「商売繫盛・五穀豊穣・子育て・武運長久」です。真横から見る屋根の曲線が美しく、群馬県内に現存する最古の神社建築ですから、建築当初へ思いをはせて歴史を感じながら参拝してみてください。
群馬「雷電神社」で春を感じるなら
ロウバイほころぶ 雷電神社 板倉|社会・話題|上毛新聞ニュース https://t.co/40FCqyDak9 #群馬 #上毛新聞 #板倉 #雷電神社
— 上毛新聞 (@jomo_news) February 1, 2018
雷電神社は、社殿を囲むように約500本のロウバイが植えられています。1月になると、境内はロウバイの鮮やかな黄色い花と品の良い甘い香りに包まれます。ロウバイの他にも椿・福寿草・紅白の梅と早春を告げる花々が出迎えてくれますので、1月から2月の早春の季節がおすすめです。
群馬「雷電神社」へ行ったら食べてみたい?
埼玉の加須から車で流れ着いて群馬県板倉町。
— やまぴー (@yamapee007) July 9, 2017
こんな時間にランチしてます。
川魚料理で有名なこの町で、なまずの天ぷらと鯉のあらい。
なまずも鯉もずいぶん久しぶりに食べたけど、あっさりしてて美味しいな😋#板倉町 #雷電神社 pic.twitter.com/ckc10uShHh
板倉地方の郷土料理はなまず料理で、神様からの賜りものとして昔から食べられています。なまずのメジャーな食べ方は天ぷらが、お刺身や煮物などで食べられています。なまずの煮物は、お酒にもよく合ってとても美味しいですから、雷電神社を訪れた際には門前で食べられますので、1度召し上がってみてください。お腹を空かせて訪れるとより一層美味しく味わうことができます。
群馬「雷電神社」へのアクセス方法
雷電神社へのアクセス方法ですが、公共交通機関を利用されるなら私鉄電車の東武鉄道が便利です。雷電神社の最寄り駅は、2ヵ所あります。東武日光線では「板倉東洋大前駅」で下車後、タクシーに乗車して約10分です。また駅前からバスに乗車するなら約15分後の「板倉町役場入口」で下車して徒歩約15分です。参考までに駅から歩いて向かうと約1時間かかります。
もう1つの最寄り駅は東武伊勢崎線「舘林駅」で、下車後タクシーに乗車して約20分です。また駅前からバスに乗車するなら約25分後の「板倉町役場入口」で下車して徒歩約15分です。お車でお越しになるなら、東北自動車道舘林ICから国道354を古河方面へ走り、約3㎞です。「水郷公園」に初詣・大祭用の駐車場と板倉中学校近くに通常用の駐車場があります。
住所:群馬県邑楽郡板倉町板倉2334
電話番号:0276-82-0007
群馬「雷電神社」は凄いパワースポット!
「厄除け雷電」として知られている雷電神社は、いかなる災厄をも払い去ってくださる心強いパワースポットですから、より一層強いパワーを頂けるように雷電神社のお守りを頂きに参拝してみてはいかがでしょうか。歴史のある素晴らしい社殿を拝見した後には、名物のナマズ料理も食べて心身ともに元気回復してみてください。
関連記事
太田の美味しいラーメンと言えば?地元の人気店を調査してランキング!
MT企画
太田のおしゃれカフェ特集!おすすめランチやパンケーキもあり!子連れにも!
phoophiang
群馬ジャパンスネークセンターは蛇の楽園!料理が話題の食堂や口コミも紹介!
akkey
館林観光ならこのスポットへ!美しい花の名所や人気グルメを巡る旅へ!
m,positive
館林うどんを食べよう!店舗の場所やお土産におすすめの商品もチェック!
MT企画
群馬の太田焼きそばの有名店ランキングBEST7!ソースの特徴も紹介!
#HappyClover
群馬『雷電神社』は雷除けのパワースポット!ご利益や御朱印・由来を紹介!
カフェオレ
館林のつつじが岡公園『つつじまつり』はいつ?見頃や見所・アクセス紹介!
m0728iwa
茂林寺は分福茶釜にまつわる寺!御朱印・お守り・駐車場をまとめて紹介!
mina-a
東武トレジャーガーデンは館林のSNS映えスポット!見頃時期や混雑状況は?
Canna
「つけ麺 弥七」は館林の人気ラーメン店!鶏そばなどおすすめメニュー紹介!
mina-a
「花山うどん」は館林で人気の老舗!看板メニュー「鬼ひも川」は群馬の名物!
ピーナッツ
館林のラーメン屋ランキングベスト13!本当に美味しい人気店を厳選!
mayuge
「フール・アン・ピエール」は太田の人気ベーカリー!ランチでパンが食べ放題!
mina-a
「なま剛力スタジアム」は太田と伊勢崎の高級食パン専門店!人気メニューは?
ピーナッツ
桐生市「宝徳寺」は御朱印がユニーク!奇跡の床もみじなど見どころも紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com

人気の記事
- 1
いきなりステーキの注文方法をチェック!肉の頼み方やランチの場合は?
ピーナッツ - 2
ローソンで買える低糖質&糖質オフの商品まとめ!糖質制限中におすすめ!
沖野愛 - 3
吉野家のメニューおすすめ21選!定番の人気メニューやトッピングも紹介!
ピーナッツ - 4
びっくりドンキーのカロリーを徹底調査!糖質の低いおすすめメニューも紹介!
mayuge - 5
ドミノピザの生地を調査!種類ごとの特徴やおすすめのメニューも紹介!
guc - 6
「天麩羅えびのや」は明太子の食べ放題が人気!おすすめメニューも紹介!
kiki - 7
ミスドの詰め放題が大人気!実施店舗・値段・口コミを詳しくリサーチ!
Hayakawa - 8
業務スーパーでダイエット食をGET!糖質やカロリーが低い食品&お菓子まとめ!
mayuge - 9
成城石井の惣菜おすすめ11選!美味しいと評判の人気商品ばかりを厳選!
#HappyClover - 10
ローソンのカップラーメン特集!カップ麺のオリジナル商品などおすすめを紹介!
mayuge - 11
低糖質なスイーツおすすめ11選!コンビニやスーパーでも買える商品紹介!
Momoko - 12
業務スーパーの人気カレー特集!レトルトなのに美味しいと評判の商品多数!
phoophiang - 13
コストコのベビー用品ランキング!人気の赤ちゃんグッズを厳選して紹介!
Momoko - 14
セリアの加湿器特集!おしゃれな陶器やペーパータイプもおすすめ!
茉莉花 - 15
グラマシーニューヨークのホールケーキは誕生日にも人気!種類や値段は?
Momoko - 16
成城石井のお弁当人気ランキングTOP21!添加物不使用のおすすめ商品も!
ピーナッツ - 17
ドトールのモーニングでおすすめのメニューは?種類や値段・時間帯も調査!
tabito - 18
業務スーパーの生クリームを全種類チェック!使い方・値段・保存方法も!
Canna - 19
モスバーガーの朝モスでモーニング!おすすめメニューや食べられる時間まとめ!
daiking - 20
ローソンで買えるダイエット中におすすめの商品まとめ!食品やお菓子など!
daiking
新着一覧
桐生市「宝徳寺」は御朱印がユニーク!奇跡の床もみじなど見どころも紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
「なま剛力スタジアム」は太田と伊勢崎の高級食パン専門店!人気メニューは?
ピーナッツ
「フール・アン・ピエール」は太田の人気ベーカリー!ランチでパンが食べ放題!
mina-a
館林のラーメン屋ランキングベスト13!本当に美味しい人気店を厳選!
mayuge
「花山うどん」は館林で人気の老舗!看板メニュー「鬼ひも川」は群馬の名物!
ピーナッツ
「つけ麺 弥七」は館林の人気ラーメン店!鶏そばなどおすすめメニュー紹介!
mina-a
東武トレジャーガーデンは館林のSNS映えスポット!見頃時期や混雑状況は?
Canna
茂林寺は分福茶釜にまつわる寺!御朱印・お守り・駐車場をまとめて紹介!
mina-a
館林のつつじが岡公園『つつじまつり』はいつ?見頃や見所・アクセス紹介!
m0728iwa
群馬『雷電神社』は雷除けのパワースポット!ご利益や御朱印・由来を紹介!
カフェオレ
群馬の太田焼きそばの有名店ランキングBEST7!ソースの特徴も紹介!
#HappyClover
館林うどんを食べよう!店舗の場所やお土産におすすめの商品もチェック!
MT企画
館林観光ならこのスポットへ!美しい花の名所や人気グルメを巡る旅へ!
m,positive
群馬ジャパンスネークセンターは蛇の楽園!料理が話題の食堂や口コミも紹介!
akkey
太田のおしゃれカフェ特集!おすすめランチやパンケーキもあり!子連れにも!
phoophiang
太田の美味しいラーメンと言えば?地元の人気店を調査してランキング!
MT企画