2019年12月06日公開
2019年12月06日更新
京都タワーのお土産おすすめ11選!人気のスイーツから京雑貨まで一挙紹介!
京都タワーは展望室からの眺望やお土産グッズなどを楽しめる京都でおすすめのスポットです。京都駅前にあるので観光地を巡りながら立ち寄るにも便利でしょう。今回は京都タワーで買える人気のお菓子や京都らしい雑貨、限定のお土産などを中心にご紹介していきます。

目次
京都タワーで人気のお土産を一挙にご紹介
京都駅前にあるランドマークとして知られる京都タワーはお土産選びにもおすすめのスポットです。京都らしいお菓子や雑貨、ここでしか買えない限定ものも手に入るため観光客だけでなく地元の人からも人気があります。この記事では京都タワーでおすすめのお土産を厳選してご紹介していきます。ぜひ京都のお土産選びの参考にしてみてください。
京都タワーは人気スイーツや京雑貨などお土産いっぱい!
日本国内だけでなく海外からの旅行客にも大人気の京都は観光やお土産探しにぴったりのエリアです。京都タワーは駅にも近くアクセス便利なところにあるスポットで、人気のお菓子や京雑貨など京都らしいお土産がそろっています。京都観光をしながら京都タワーに立ち寄って、展望室からの眺めやお土産などのショッピングも楽しめるでしょう。
京都タワーは京都駅前にある有名なランドマーク
京都駅前のランドマークとして親しまれている京都タワーですが、お土産だけでなく観光スポットとしても人気があります。地上100mにある展望室からは京都らしい町並みをはじめ清水寺、東寺などの世界遺産や人気の観光地、向こうには美しい山々も見渡せます。
最寄り駅が京都駅なので、大阪・名古屋や伊丹空港・関西国際空港からアクセスするにも便利です。京都駅の中央口側から出れば目の前に建っているのですぐに見つけられるでしょう。悪天候の日には駅直結の地下通路を通って行くこともできます。
京都タワー内なら京都のお土産が手軽に購入できる
せっかくなら京都観光の思い出にお土産を買っていきたいという方も多いでしょう。観光地を巡りながらお土産を買うこともできますが、京都土産が集まっている京都タワーでは手軽にお土産を探せます。
京都タワー内にある京都タワーサンドにはお土産にぴったりな人気のお菓子からおしゃれな京雑貨、限定グッズにいたるまで幅広くそろっているので、京都らしいお土産を選ぶのにおすすめです。
お土産を選ぶ時間があまりないときや、旅の最終日に京都駅の近くで手軽にお土産を買って帰りたいときにも京都タワーなら安心です。休憩や食事にもおすすめのグルメや京都らしい体験プラン、展望室入場割引チケットなどお楽しみもいっぱいあります。

京都タワーでおすすめのお菓子のお土産3選
まずは京都タワーでおすすめのお菓子をご紹介しましょう。全国的にも有名な京都の老舗茶店「辻利」の宇治抹茶スイーツや落雁を手作り体験できる「UCHU wagashi」、見ても食べても楽しい京あめが人気の「クロッシュ」など老舗店から個性豊かな和菓子店まで集まっています。ぜひ好みの京都土産を探してみてください。
辻利
京都といえばやはり抹茶スイーツは外せません。京都の老舗茶店として有名な「辻利」は京都タワーサンド内にも出店しています。店内は和を基調としたカフェになっていて休憩するにもおすすめです。抹茶パフェやソフトクリーム、ドリンクなども人気があります。
宇治抹茶をふんだんに使った「辻利ソフト濃い茶」は甘すぎず、抹茶の味わいを感じられるスイーツです。店頭ではお持ち帰りやお土産用に買える商品も販売されています。
濃厚な抹茶ラスクは京都土産にぴったりのお菓子
お土産に京都の抹茶スイーツを買いたい方には辻利の「濃厚な抹茶ラスク」がおすすめです。京都タワーサンド1階フロアにある店頭で販売されています。濃厚な抹茶ラスクは辻利自慢の宇治抹茶の深い味わいをお楽しみいただけます。
甘いものが苦手な方にも食べやすく、上品な大人向けのお土産になっています。お土産選びに迷ったら京都らしい抹茶のお菓子を買ってみてはいかがでしょうか?
UCHU wagashi
京都タワー限定のお土産が買える「UCHU wagashi」も人気があります。店名どおり和菓子をメインに扱っていて和三盆や落雁、季節限定もののお菓子もあります。さらに古き良き京都の和菓子だけでなく新しい和菓子作りにも挑戦している斬新な和菓子店です。
パッケージやお菓子のデザイン、型にいたるまですべて手作りで「UCHU wagashi」オリジナルのお菓子というのも魅力です。落雁を手作りできるワークショップもあるので、京都らしい和菓子作りを体験してみるのもいいかもしれません。
抹茶やほうじ茶の落雁は一口サイズのお菓子
上品でかわいらしい京都菓子を探している方には一口サイズの落雁がおすすめです。味は抹茶、ほうじ茶、ジャスミン茶が用意されています。
軽くて小さめの箱に入っているので、ちょっとしたお土産にもぴったりでしょう。カラフルでかわいいパッケージの箱は女子にも人気です。
動物型やパズルのピースのような落雁、天然果汁を味わえるフルーツ落雁などおしゃれで新しい和菓子もあります。新商品や季節限定のお土産も用意されているので、何度行っても飽きずに楽しめそうなお店です。
クロッシュ
「クロッシュ」は京都タワーサンド1階フロアにある京あめで人気のお店です。京都の伝統に新しい技術を取り入れたお土産が販売されています。スタイリッシュな店内でのショッピングも楽しめそうです。
「クロッシュ」は京都タワーサンド店のほかに鳥丸駅近くにある京都本店、JR京都伊勢丹店もあります。2019年秋にオープンしたばかりの嵐山AKOGAREYA店もおすすめです。桂川の渡月橋近くにあるので嵐山観光のついでに立ち寄れます。
種類豊富な京あめは味は勿論SNS映えも抜群!
「クロッシュ」の京あめは種類豊富にそろっているので、いろいろな人へのお土産選びにもぴったりです。さまざまなテイストの味やデザインも色とりどりなので見ているだけでもワクワクしてきそうです。SNS映えも抜群なので自分用のお土産にもおすすめです。
京あめのネーミングにも注目です。レモン味の「ヴェルサイユ」やストロベリー味の「アントワネット」、桜餅味の「京桜」、レモンライム味の「白絹手鞠」、桜味の「白無垢」、カスタードプリン味の「秋のシャンゼリゼ」など想像が膨らみそうです。
京都タワーでおすすめの人気スイーツのお土産3選
ここからは京都タワーで人気のスイーツ店をご紹介します。洗練された店内が印象的な「京都北山マールブランジュ」はお土産だけでなくカフェとしても利用できます。
京都の定番スイーツなら生八ツ橋で有名な「おたべ」もおすすめです。さらに甘いものに目がない方にはあんこスイーツがそろっている「都松庵」もあります。各スイーツ店を比べてぜひ足を運んでみてください。
京都北山マールブランシュ
京都タワーサンド1階フロアにある「京都北山マールブランジュ」はおしゃれで京都らしい洋菓子をそろえたお店です。お濃茶ラングドシャをはじめとしたお土産用の洋菓子がおすすめです。
茶畑をイメージした洗練された店内は広々としたスペースでゆっくりお土産を選べる落ち着いた雰囲気になっています。
京都タワー限定のお濃茶アイスバーが人気
こちらの店舗には京都タワーサンド店限定の和菓子が販売されています。その名も「生茶の菓アイスバー」でお濃茶ソースをかけていただくアイスバーです。
お土産や自宅用にもテイクアウトもできますが、併設されているイートインスペースでも注文できるメニューになっています。京都タワーでカフェに立ち寄る際にもおすすめしたいアイスバーです。
おたべ
京都の銘菓店でおなじみの「おたべ」は京都タワーにも出店しています。人気の「八ツ橋」や「京町家ケーキ」をはじめ京都らしいスイーツが豊富で、子供から大人まで喜ばれるお土産がそろっています。
「おたべ 京都タワー店」の店頭にはいろいろな種類の生八つ橋がラインナップされていて、好きなものを自由に選べます。気軽に試食もできるので、好みの味を探せます。
京都定番の生八つ橋は4種類の詰め合わせがおすすめ
京都定番のスイーツ「生八つ橋」は好きな方も多いのではないでしょうか?「おたべ」では4種類の生八つ橋がセットになった詰め合わせがおすすめです。
八ツ橋はお米、水、あずきといったシンプルな原材料ですが、品質や味にこだわって作られているため、長年にわたって愛されています。定番の「つぶあん入り生八つ橋」も変わらず人気ですが、ほかにも抹茶ショコラ、黒糖きなこなどもおすすめです。
都松庵
「都松庵」は老舗あんこ屋が展開するあんこスイーツ店で、京都タワーサンド1階に店舗をかまえています。和モダンな雰囲気で、店頭にはお土産やギフトセットが美しく並んでいます。
あんこがメインのお店なので甘いもの好きな方へのお土産選びにぴったりでしょう。パッケージもいろいろあり、目上の方への手土産にもなりそうです。
ぜんざいショコラ・リッチは和洋の絶妙な融合
種類豊富なあんこスイーツが人気の都松庵ですが、とくにおすすめのお土産は「ぜんざいショコラ・リッチ」です。十勝産小豆ぜんざいとベルギー産ショコラが絶妙に融合したオリジナルの味わいに仕上がっています。
京都らしいショコラスイーツを探している方にぜひおすすめしたいお土産です。チェリーブランデーがほのかに香る大人向けのスイーツになっています。
京都タワーでおすすめの京雑貨のお土産3選
スイーツよりも雑貨をお土産に買っていきたい方にも京都タワーはおすすめです。京都らしい雑貨店や女性へのプレゼントにも人気の雑貨屋をピックアップしてご紹介していきます。
可愛らしくおしゃれな京雑貨が多く集まっているので、自分へのお土産やショッピングも楽しめるでしょう。お気に入りの雑貨を探してみてください。
井和井
「井和井」は和を基調とした店内で昔ながらの京雑貨を種類豊富に取り扱っています。女性が喜びそうな素敵な和柄バッグやヘアアクセサリー、ちりめん雑貨、小物にいたるまで品数が多いので和テイストのお土産探しにおすすめです。
女性へのお土産やお祝い用のプレゼント、日頃の感謝を込めてちょっとした手土産を見つけるにも便利でしょう。
優しく香る練り香水は女性のお土産におすすめ
井和井 京都タワー店では女性へのプレゼントに練り香水が人気です。香水よりも手軽につけられて、ほのかに香るので、ちょっとしたお土産におすすめです。
いつもがんばっている女友達や職場の同僚に癒し系の和雑貨をプレゼントするなら、井和井の練り香水を選んでみてはいかがでしょうか?
ぽっちり
普段使いできる和雑貨をお土産にしたいときは京都タワーサンド1階フロアにある「ぽっちり」もおすすめです。
京都発のがま口専門店なので、京都らしい和柄の雑貨が多くそろっています。チャーミングな店名と同じように可愛らしいフォルムのがま口が見つかります。
和柄やモダン柄を取り揃えたがま口がかわいい
ほかではなかなか見つからないオリジナルデザインのがま口が人気で、和柄やモダン柄など好みに合わせてお土産を選べるでしょう。
日本製なので長く愛用できるのも魅力です。和柄が素敵なバッグから財布、ポーチ、かわいい小物雑貨まで取り扱っています。
加美屋
京都タワーサンドにある「加美屋」は直営店のため、定番商品から限定品までそろっています。スキンケア雑貨から文具、かわいらしい和雑貨も人気があります。
メイク直しに便利なあぶらとり紙や実力派のコスメもあるので、女性へのお土産に喜ばれそうな雑貨が見つかるでしょう。
とんちキツネ柄のスキンケア商品が人気
加美屋 京都タワーサンド店では「隠れとんちキツネ」の柄をモチーフにした限定雑貨があります。スキンケア雑貨に隠れとんちキツネ柄があるので、ぜひ探してみてください。
京都タワーサンド店ならではの京雑貨をお土産したい方や、かわいい柄のスキンケア雑貨を女性へのプレゼントに探している方にもおすすめです。
京都タワーでおすすめの日持ちするお土産2選
海外へのお土産や京都から遠方に手土産を持って行く際には、日持ちするお土産のほうがいいかもしれません。
京雑貨ではなく、お菓子や食べ物をお土産にしたいという方のために日持ちするお土産をリサーチしましたので参考にしてみてください。
おちゃのこさいさい
京都の七味唐辛子といえば「おちゃのこさいさい」が有名ですが、京都タワーサンド1階フロアでも出店しています。
京都ならではの一味唐辛子や七味唐辛子などを味わえるので、辛いもの好きな方へのお土産にぴったりです。もちろん自宅用と一緒に買って帰るのもいいでしょう。
激辛好きおすすめ!手軽なカレーせんべいは学生にも人気
口から火が出るほどの激辛好きな方へのお土産に「おちゃのこさいさい」のカレーせんべいを選んでみてはいかがですか?
ただ激辛なだけではなく、不思議とまた食べたくなるおいしさも人気のひみつのようです。国産ハバネロを使用した激辛カレーは食感も軽くリピーターが多いお土産です。
京ばあむ
日持ちするバームクーヘンも長距離移動のお土産におすすめです。そのなかでも京都で定番の「京ばあむ」はいかがでしょうか?
生八ツ橋よりも日持ちしますし、宇治抹茶を使用した京都土産として喜ばれるお土産です。京都タワーサンド1階フロアで販売されています。
宇治抹茶と豆乳を使用した優しいバームクーヘン
宇治抹茶と豆乳を使用した優しい味わいのバームクーヘンで、子供から大人まで楽しめるでしょう。食べ応えのあるボリューム感なので大人数で食べてもらうにもぴったりです。
京都産の宇治抹茶と豆乳を使用したこだわりのバームクーヘンはしっとりとした食感で、食べやすいことでも人気です。
京都タワーへの行き方
京都タワーへのアクセスは最寄りの京都駅からがおすすめです。京都タワーは京都駅の中央口(鳥丸口)側にあるバスターミナルの目の前にあります。
11:00~23:00までは駅から直結の地下通路も利用できるので便利です。車で行く場合には、京都タワー専用の駐車場がないため周辺の駐車場をご利用ください。
京都タワーで人気のお土産を手に入れよう!
京都タワーのお土産11選はいかがでしたか?京都駅からのアクセス抜群な京都タワーはお土産選びにもおすすめのスポットです。京都の定番スイーツからおしゃれな和菓子、京雑貨までいろいろな種類のお土産が集結しています。カフェや展望室もあるので観光と一緒にぜひ楽しんでみてください。
関連記事
ニックストックのランチやモーニングのメニューは?京都発の人気肉カフェを調査!
ROSA
京都の微風台南で本格台湾料理を堪能!おすすめメニューやランチをリサーチ!
mayuge
京都の紅葉観光の時期や見頃は?名所や穴場・おすすめコースを総まとめ!
#HappyClover
ブションは京都の人気フレンチレストラン!おすすめはランチメニューのステーキ!
ピーナッツ
カステラ ド パウロは京都のポルトガル菓子専門店!人気のカステラが絶品!
EMMA
伏見稲荷大社のアクセス解説!京都駅や大阪からの電車・バス・車の行き方!
m-ryou
京都の高級ホテル15選!新しい宿や人気ディナーで贅沢ステイ!
canariana
京都バスは1日乗車券で乗り放題が便利でおすすめ!料金や乗り方は?
Momoko
京都観光バスのおすすめコース特集!半日ツアーや当日予約OK・口コミも!
マッシュ
京都劇場の座席やキャパは?駐車場&アクセスやレストランも調査!
daiking
奈良国立博物館の周辺ランチ21選!子連れやデートにおすすめや個室は?
Rey_goal
京都・着物レンタルおすすめ特集!安い店やカップルプランがある店は?
Hana Smith
京都観光マップ特集!地図の見方やわかりやすい人気マップをエリア別紹介!
ピーナッツ
京都のかわいい雑貨のお土産21選!人気店や清水寺などの限定グッズも紹介!
Udont
京都御所のランチならココ!周辺の美味しい人気店おすすめ11選!
yukiusa22
『CAFETEL(カフェテル)京都三条』は女子旅におすすめ!人気の秘密は?
rikorea.jp
京都『洋食おがた』の人気メニューやおすすめランチは?予約必須の名店!
rikorea.jp
京都のお土産・修学旅行編!おしゃれ雑貨や名物など人気ランキング!
daiking
京都国立近代美術館のおすすめランチ!周辺の一人で行きやすい人気店は?
Miee2430
京都鉄道博物館で電車に夢中!料金や混雑予想・所要時間は?人気お土産も!
daiking
新着一覧
ボローニャのデニッシュパンが絶品で大人気!店舗やおすすめの食べ方も紹介!
ピーナッツ
河合神社(京都)の鏡絵馬で美人祈願をしよう!御朱印やお守り情報も!
m-ryou
宇津峡公園キャンプ場はBBQや川遊びも楽しめる!予約方法や設備・料金は?
m-ryou
久多の里オートキャンプ場で満天の星空や川遊びを満喫!予約方法や設備は?
茉莉花
大森リゾートキャンプ場はファミリーに大人気!予約方法や料金・口コミは?
Momoko
いこいの里久多キャンプ場の魅力を徹底ガイド!予約方法や設備・料金は?
旅するフリーランス
「タンポポ」は京都の老舗ラーメン店!店舗の場所やメニューを調査!
旅するフリーランス
「ココチカフェ」は京都の人気店!絶品ケーキなどおすすめのメニューは?
kiki
京都の体験・レジャーおすすめ11選!人気の和菓子作りや伝統工芸など!
Momoko
「京 八坂プリン」が可愛すぎると大人気に!店舗や味の種類・値段は?
沖野愛
京都の世界遺産17選!日本屈指の有名スポットや回り方まで徹底ガイド!
MinminK
京都の最強パワースポット11選!運気アップや心身浄化にもおすすめ!
茉莉花
京都「大豊神社」の狛ねずみからご利益を得よう!御朱印やお守りを紹介!
m-ryou
京都・桂のランチおすすめ21選!和食やカフェ・子連れに人気のお店まで!
m-ryou
京都・東山のランチがおすすめの店は?安いけど美味しい店などを厳選!
#HappyClover
『すき焼きキムラ』は京都の老舗すき焼き店!ランチなどメニューを紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
京都の松屋が日本一優雅で高級と話題沸騰!店舗の場所やメニュー・営業時間は?
mdn
京都・高瀬川沿いを散策しよう!界隈のおすすめスポットやグルメを紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
「崇徳院」は京都にある日本三大怨霊の一つ!歴史や見どころまで徹底ガイド!
茉莉花
京都のとんかつ店11選!駅周辺のおすすめやミシュラン掲載の名店あり!
Canna