鹿児島でしろくまの本場の味を楽しむ!有名店などおすすめを徹底調査!

せっかく鹿児島を訪れるのであれば、一度は食べておきたいのが鹿児島名物である「しろくま」ではないでしょうか。本場のしろくまを味わうことのできる有名店やカフェなど、おすすめをまとめてみました。合わせてお土産情報もご紹介していきます。

鹿児島でしろくまの本場の味を楽しむ!有名店などおすすめを徹底調査!のイメージ

目次

  1. 1本場鹿児島で味わおう!しろくまおすすめ有名店
  2. 2冷んやりスイーツ!鹿児島名物「しろくま」
  3. 3本場鹿児島のおすすめしろくま1:氷白熊の本家 天文館むじゃき
  4. 4本場鹿児島のおすすめしろくま2:SANDECO COFFEE 数学カフェ
  5. 5本場鹿児島のおすすめしろくま3:カフェ 彼女の家 天文館店
  6. 6本場鹿児島のおすすめしろくま4:茶房・珈花子
  7. 7本場鹿児島のおすすめしろくま5:COFFEE 紙風船
  8. 8本場鹿児島のおすすめしろくま6:健康和楽 花ん華
  9. 9本場鹿児島のおすすめしろくま7:リゾートレストラン イルモーレ
  10. 10本場鹿児島のおすすめしろくま8:ふるさとレストラン 山形屋食堂
  11. 11本場鹿児島のおすすめしろくま9:柳川氷室
  12. 12鹿児島を訪れるのなら本場のしろくまは必食!

本場鹿児島で味わおう!しろくまおすすめ有名店

11203029 449771111839182 365904403 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
rie14a

他県に足を伸ばす際、せっかくの機会に絶対押さえておきたいと思うのがご当地グルメ。鹿児島だと有名なもので、黒豚しゃぶしゃぶ、黒豚おにぎり、さつま汁などが挙げられるのではないでしょうか。ですが、忘れてはならないのがご当地スイーツ「しろくま」です。本場鹿児島でおすすめの有名店やカフェなど、お土産情報も合わせてご紹介します。

冷んやりスイーツ!鹿児島名物「しろくま」

12107537 607920112679141 56674751 n
shiho0

鹿児島名物のひとつとして知られているご当地スイーツ「しろくま」は、鹿児島発祥のかき氷です。一般的なかき氷とは少し違い、かき氷の上にはたっぷりと練乳がかけられており、缶詰のフルーツと小豆あんがトッピングされています。練乳の濃厚な甘さとフルーツの爽やかな甘さ、そして小豆あんの落ち着いた甘さのバランスが絶妙なスイーツです。

本場鹿児島のおすすめしろくま1:氷白熊の本家 天文館むじゃき

まず最初にご紹介するのがこちら「氷白熊の本家 天文館むじゃき」です。氷白熊の本家 天文館むじゃきは、全国的にも名前が知られている知名度の高さを持つ、しろくまの有名店。それもそのはず、氷白熊の本家 天文館むじゃきはしろくま発祥のお店なんです。本場鹿児島のしろくま発祥のお店で、元祖のしろくまを味わってみるのはいかがでしょうか。

 

氷白熊の本家 天文館むじゃきで楽しむことのできるしろくまは比較的小さめなのですが、溶けてしまう前に食べ終えることができるという点、最後まで飽きずに食べることができるという点から、むしろちょうどいいと好評のようです。こちらではお土産に嬉しいカップしろくまも販売しています。有名店ですし、種類も豊富でお土産にぴったりです。

本場鹿児島のおすすめしろくま2:SANDECO COFFEE 数学カフェ

次にご紹介するのがこちら「SANDECO COFFEE(サンデココーヒー)数学カフェ」です。SANDECO COFFEE 数学カフェは、美味しいしろくまと数学を楽しむことができるという変わったコンセプトで注目を集めている有名店です。店内は女性が好みそうなかわいらしくておしゃれな内装なのですが、ところどこに難しそうな数学の書物が並びます。

SANDECO COFFEE 数学カフェでは、しろくまを注文してからの待ち時間などに数学の問題にチャレンジすることができます。会計時に解答用紙を持っていくと、しろくまシールを貰えるのだそう。こちらのしろくまも小さめですが、かわいらしいビジュアルである上に、ワンコインと安いので好評です。オリジナルキーホルダーはお土産にもおすすめ。

本場鹿児島のおすすめしろくま3:カフェ 彼女の家 天文館店

続いてご紹介するのが「カフェ 彼女の家 天文館店」です。カフェ 彼女の家 天文館店は、そのユニークな店名で注目を集めている有名店です。天文館のアーケード街に位置していることもあり、その気になるネーミングにつられて入店するお客さんも多く店内はいつも賑わいを見せています。ただ、特に「彼女の家」といった雰囲気ではないんだとか。

カフェ 彼女の家 天文館店もしろくまを取り扱っていますが、こちらで有名なのは「黄熊」。しろくまというと真っ白なかき氷のイメージがありますが、黄熊はその名の通り黄色いかき氷。マンゴーとバナナがトッピングされたかき氷に三種のマンゴーソースがたっぷりとかけられています。鹿児島で黄熊を楽しむことができるのはここだけなんだとか。

本場鹿児島のおすすめしろくま4:茶房・珈花子

17662676 814461098706157 885817913670369280 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
ning_1205

そして次にご紹介するのがこちら「茶房・珈花子」。茶房・珈花子では、王道のしろくまとはちょっと違った、オリジナルのしろくまを味わうことができます。フルーツはオレンジとチェリーのみ。アイスクリームがトッピングされていますが、全体的に非常にシンプルなしろくまで、どちらかというと一般的なかき氷に近いようなイメージがあります。

12317625 967101670015833 621932002 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
shinya_sablier

茶房・珈花子のしろくまには、小豆あんや羊羹なども入っていませんが、あんみつのトッピングのようなものが別皿で貰えるので、お好みでトッピングしていくことができます。王道のしろくまを求めている方にとっては物足りなさがあるかもしれませんが、珍しいしろくまを楽しみたい方にはおすすめ。お土産にぴったりなかすたどんも販売しています。

本場鹿児島のおすすめしろくま5:COFFEE 紙風船

12237239 1692197327666129 1367314406 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
kai.penkopenko

そして続いてご紹介するのがこちら「COFFEE 紙風船」です。COFFEE 紙風船は、天文館のアーケード街に位置するカフェです。昭和レトロな雰囲気が漂っておりカフェというよりも喫茶店と言ったほうがしっくりときます。店内ではゆっくりと落ち着いた時間が流れており、どこか懐かしさを感じながら静かに過ごしたいときにぴったりな喫茶店です。

 

14716650 1715219188796865 3378669081761677312 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
heremasao

天文館のアーケード街、早朝はシャッターを閉めているお店が多い中、COFFEE 紙風船はひっそりと早朝営業を行っています。まだお客さんのいない静かな空間でモーニングしろくまを楽しんでみては。COFFEE 紙風船ではしろくまのミニサイズである「小熊」というメニューも用意されています。口直しに軽く味わいたいというときにもおすすめ。

Thumb鹿児島の日帰り温泉おすすめランキング!家族湯やカップル向けの施設あり!
数え切れないほどの温泉施設が点在する鹿児島ですが、気軽に立ち寄ることのできる日帰り温泉を楽し...

本場鹿児島のおすすめしろくま6:健康和楽 花ん華

11910081 1477756035883282 1911338367 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
bocchi_cafe

次にご紹介するのがこちら「健康和楽 花ん華」です。健康和楽 花ん華は、創作奄美料理・和食・懐石料理を楽しむことができる有名なレストランです。食事がメインであるレストランですが、美味しいしろくまを味わうことができることでも知られています。特にテレビ番組で紹介されてからというものの、しろくまを求めて訪れる人も増えています。

11931108 835629889869137 1928989487 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
daaaaigo

健康和楽 花ん華では、王道のしろくまを楽しむことができるほか、「ママ熊」に「パパ熊」、「赤熊」と、健康和楽 花ん華だけで楽しむことができるオリジナルメニューの数々が用意されています。それぞれ、抹茶、パッションフルーツ、ドラゴンフルーツを使用したオリジナルしろくまです。美味しく見た目もかわいいので、特に女性におすすめ。

本場鹿児島のおすすめしろくま7:リゾートレストラン イルモーレ

11887256 948158291911586 1900394471 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
itsuka0216

続いてご紹介するのがこちら「リゾートレストラン イルモーレ」です。リゾートレストラン イルモーレは、グリル・欧風料理を楽しむことができるレストランです。こちらも食事がメインとなっているレストランですが、美味しいしろくまを堪能することができると話題になっています。中でも特にドラゴンフルーツたっぷりの「赤熊」が大人気です。

21042187 1937269283179131 5889074511336177664 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
gonchack

リゾートレストラン イルモーレで味わうことができるしろくまの数々は「赤熊ファミリー」と呼ばれています。その種類は先にご紹介した「健康和楽 花ん華」のしろくまと同じく「しろくま」、「赤熊」、「ママ熊」、「パパ熊」。鹿児島のしろくまの中では少し高いほうに入るのですが、自社農園産の新鮮フルーツを使用した美味しさに納得です。

本場鹿児島のおすすめしろくま8:ふるさとレストラン 山形屋食堂

11311196 970908686305597 1202462479 n
naomi.8713

そして次にご紹介するのがこちら「ふるさとレストラン 山形屋食堂」です。ふるさとレストラン 山形屋食堂は、デパート「山形屋」に入っているレストランです。こちらのしろくまは、季節によってフルーツトッピングが変わります。旬のフルーツがトッピングされたしろくまの美味しさは格別です。何度でも通いたくなるような魅力を持っています。

11934771 886113198104500 1207864812 n
naomi.8713

ふるさとレストラン 山形屋食堂では、シンプルなしろくまをはじめとし「小熊」、「レトロしろくま」、「ミニしろくま」など、その種類も豊富で、選ぶ楽しみもあります。デパート「山形屋」に位置しているため、お土産を買うのにもぴったり。お土産コーナーには鹿児島のお土産がずらりと並びます。しろくまも味わえて、お土産も買えて便利です。

本場鹿児島のおすすめしろくま9:柳川氷室

26335790 400578697044538 1011018752969408512 n
mimstaglam

そして最後にご紹介するのがこちら「柳川氷室」です。柳川氷室は、ふわふわのしろくまを味わうことができることで知られている氷屋さんです。氷屋さんが作っているしろくまというだけあって、他のお店とは氷の質が違うんです。「蜜かけかき氷」は250円と、どこよりも安いのも人気の理由のひとつ。プラス50円でミルクをかけることもできます。

22158039 1844295629216857 2321339783793606656 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
kakigori_mania

柳川氷室は氷屋さんなのでシンプルな「蜜かけかき氷」ももちろん美味しいのですが、せっかく鹿児島を訪れるのであれば味わっておきたいのはしろくま。柳川氷室では「ベリーしろくま」というメニューが用意されています。一見シンプルなミルクかき氷のようなのですが、中にはたっぷりとベリーが。食べ進めていくごとに楽しみがあるしろくまです。

鹿児島を訪れるのなら本場のしろくまは必食!

26871065 1774874352822028 6189485363199737856 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
mitsuji1027

いかがでしたか。鹿児島を訪れるのであればぜひ押さえておきたいご当地スイーツ「しろくま」。そんな美味しいしろくまを楽しむことができる有名店など、おすすめのお店をまとめてご紹介しました。王道にオリジナル、フルーツや氷にこだわったしろくまなど、しろくまと一口に言ってもさまざまです。ぜひ、本場のしろくまを楽しんでみてください。

関連記事

関連するキーワード

Original
この記事のライター
rikorea.jp

新着一覧

最近公開されたまとめ