2018年02月14日公開
2020年03月25日更新
鹿児島でしろくまの本場の味を楽しむ!有名店などおすすめを徹底調査!
せっかく鹿児島を訪れるのであれば、一度は食べておきたいのが鹿児島名物である「しろくま」ではないでしょうか。本場のしろくまを味わうことのできる有名店やカフェなど、おすすめをまとめてみました。合わせてお土産情報もご紹介していきます。

目次
- 1本場鹿児島で味わおう!しろくまおすすめ有名店
- 2冷んやりスイーツ!鹿児島名物「しろくま」
- 3本場鹿児島のおすすめしろくま1:氷白熊の本家 天文館むじゃき
- 4本場鹿児島のおすすめしろくま2:SANDECO COFFEE 数学カフェ
- 5本場鹿児島のおすすめしろくま3:カフェ 彼女の家 天文館店
- 6本場鹿児島のおすすめしろくま4:茶房・珈花子
- 7本場鹿児島のおすすめしろくま5:COFFEE 紙風船
- 8本場鹿児島のおすすめしろくま6:健康和楽 花ん華
- 9本場鹿児島のおすすめしろくま7:リゾートレストラン イルモーレ
- 10本場鹿児島のおすすめしろくま8:ふるさとレストラン 山形屋食堂
- 11本場鹿児島のおすすめしろくま9:柳川氷室
- 12鹿児島を訪れるのなら本場のしろくまは必食!
本場鹿児島で味わおう!しろくまおすすめ有名店
他県に足を伸ばす際、せっかくの機会に絶対押さえておきたいと思うのがご当地グルメ。鹿児島だと有名なもので、黒豚しゃぶしゃぶ、黒豚おにぎり、さつま汁などが挙げられるのではないでしょうか。ですが、忘れてはならないのがご当地スイーツ「しろくま」です。本場鹿児島でおすすめの有名店やカフェなど、お土産情報も合わせてご紹介します。
冷んやりスイーツ!鹿児島名物「しろくま」
鹿児島名物のひとつとして知られているご当地スイーツ「しろくま」は、鹿児島発祥のかき氷です。一般的なかき氷とは少し違い、かき氷の上にはたっぷりと練乳がかけられており、缶詰のフルーツと小豆あんがトッピングされています。練乳の濃厚な甘さとフルーツの爽やかな甘さ、そして小豆あんの落ち着いた甘さのバランスが絶妙なスイーツです。
本場鹿児島のおすすめしろくま1:氷白熊の本家 天文館むじゃき
『水曜どうでしょう』聖地巡礼
— はるぱか@台湾FF【子12】/コミティア【の16】/紅ひろ【レミ27】/コミライ静岡【G01】 (@harupaca) January 25, 2018
天文館 むじゃき のしろくまアイス pic.twitter.com/HRAZWh8eCO
まず最初にご紹介するのがこちら「氷白熊の本家 天文館むじゃき」です。氷白熊の本家 天文館むじゃきは、全国的にも名前が知られている知名度の高さを持つ、しろくまの有名店。それもそのはず、氷白熊の本家 天文館むじゃきはしろくま発祥のお店なんです。本場鹿児島のしろくま発祥のお店で、元祖のしろくまを味わってみるのはいかがでしょうか。
あさぴーのおいしい独り言 : 鹿児島「天文館むじゃき アミュプラザ店」冬ですが本家の「氷白熊(しろくま)」を初体験 https://t.co/Tdu3NJn68P pic.twitter.com/wQQDURjg5k
— あさぴー (@vel02004) January 16, 2018
氷白熊の本家 天文館むじゃきで楽しむことのできるしろくまは比較的小さめなのですが、溶けてしまう前に食べ終えることができるという点、最後まで飽きずに食べることができるという点から、むしろちょうどいいと好評のようです。こちらではお土産に嬉しいカップしろくまも販売しています。有名店ですし、種類も豊富でお土産にぴったりです。
本場鹿児島のおすすめしろくま2:SANDECO COFFEE 数学カフェ
数学カフェ☕️サンデコ珈琲
— a r i s a * (@juXbi2) August 19, 2017
鹿児島名物しろくま!!!
連立方程式解いたら(久々)シールもろた pic.twitter.com/TlGAp2Z80D
次にご紹介するのがこちら「SANDECO COFFEE(サンデココーヒー)数学カフェ」です。SANDECO COFFEE 数学カフェは、美味しいしろくまと数学を楽しむことができるという変わったコンセプトで注目を集めている有名店です。店内は女性が好みそうなかわいらしくておしゃれな内装なのですが、ところどこに難しそうな数学の書物が並びます。
食べなきゃww数学カフェのしろくま美味しいですよ!
— ぐれ (@grave_hero) April 20, 2017
一人で食べると多いからハーフをぜひ!
頑張ればたべれます pic.twitter.com/tSZLXUiOR3
SANDECO COFFEE 数学カフェでは、しろくまを注文してからの待ち時間などに数学の問題にチャレンジすることができます。会計時に解答用紙を持っていくと、しろくまシールを貰えるのだそう。こちらのしろくまも小さめですが、かわいらしいビジュアルである上に、ワンコインと安いので好評です。オリジナルキーホルダーはお土産にもおすすめ。
本場鹿児島のおすすめしろくま3:カフェ 彼女の家 天文館店
彼女の家(おみせのなまえ)のしろくまと黄熊です pic.twitter.com/CVAgw752DL
— ぬん (@39z89) October 7, 2017
続いてご紹介するのが「カフェ 彼女の家 天文館店」です。カフェ 彼女の家 天文館店は、そのユニークな店名で注目を集めている有名店です。天文館のアーケード街に位置していることもあり、その気になるネーミングにつられて入店するお客さんも多く店内はいつも賑わいを見せています。ただ、特に「彼女の家」といった雰囲気ではないんだとか。
3時のおやつ!【彼女の家さんのハンディーしろくま!】しろくまだ〜💓ってなりました(笑)これ食べた時なにかの味をおもいだして、ああ~😳そうそう!!ってなりながら食べてたんですが、他の新しい記憶がどしどし頭の中にはいってきちゃってなんのことだったか忘れました🤗←#3時のおやっ pic.twitter.com/U7FL054YDV
— 富山桜子@毎週日曜日劇場公演 (@mingo_sakurako) August 29, 2017
カフェ 彼女の家 天文館店もしろくまを取り扱っていますが、こちらで有名なのは「黄熊」。しろくまというと真っ白なかき氷のイメージがありますが、黄熊はその名の通り黄色いかき氷。マンゴーとバナナがトッピングされたかき氷に三種のマンゴーソースがたっぷりとかけられています。鹿児島で黄熊を楽しむことができるのはここだけなんだとか。
本場鹿児島のおすすめしろくま4:茶房・珈花子
そして次にご紹介するのがこちら「茶房・珈花子」。茶房・珈花子では、王道のしろくまとはちょっと違った、オリジナルのしろくまを味わうことができます。フルーツはオレンジとチェリーのみ。アイスクリームがトッピングされていますが、全体的に非常にシンプルなしろくまで、どちらかというと一般的なかき氷に近いようなイメージがあります。
茶房・珈花子のしろくまには、小豆あんや羊羹なども入っていませんが、あんみつのトッピングのようなものが別皿で貰えるので、お好みでトッピングしていくことができます。王道のしろくまを求めている方にとっては物足りなさがあるかもしれませんが、珍しいしろくまを楽しみたい方にはおすすめ。お土産にぴったりなかすたどんも販売しています。
本場鹿児島のおすすめしろくま5:COFFEE 紙風船
そして続いてご紹介するのがこちら「COFFEE 紙風船」です。COFFEE 紙風船は、天文館のアーケード街に位置するカフェです。昭和レトロな雰囲気が漂っておりカフェというよりも喫茶店と言ったほうがしっくりときます。店内ではゆっくりと落ち着いた時間が流れており、どこか懐かしさを感じながら静かに過ごしたいときにぴったりな喫茶店です。
天文館のアーケード街、早朝はシャッターを閉めているお店が多い中、COFFEE 紙風船はひっそりと早朝営業を行っています。まだお客さんのいない静かな空間でモーニングしろくまを楽しんでみては。COFFEE 紙風船ではしろくまのミニサイズである「小熊」というメニューも用意されています。口直しに軽く味わいたいというときにもおすすめ。

本場鹿児島のおすすめしろくま6:健康和楽 花ん華
次にご紹介するのがこちら「健康和楽 花ん華」です。健康和楽 花ん華は、創作奄美料理・和食・懐石料理を楽しむことができる有名なレストランです。食事がメインであるレストランですが、美味しいしろくまを味わうことができることでも知られています。特にテレビ番組で紹介されてからというものの、しろくまを求めて訪れる人も増えています。
健康和楽 花ん華では、王道のしろくまを楽しむことができるほか、「ママ熊」に「パパ熊」、「赤熊」と、健康和楽 花ん華だけで楽しむことができるオリジナルメニューの数々が用意されています。それぞれ、抹茶、パッションフルーツ、ドラゴンフルーツを使用したオリジナルしろくまです。美味しく見た目もかわいいので、特に女性におすすめ。
本場鹿児島のおすすめしろくま7:リゾートレストラン イルモーレ
続いてご紹介するのがこちら「リゾートレストラン イルモーレ」です。リゾートレストラン イルモーレは、グリル・欧風料理を楽しむことができるレストランです。こちらも食事がメインとなっているレストランですが、美味しいしろくまを堪能することができると話題になっています。中でも特にドラゴンフルーツたっぷりの「赤熊」が大人気です。
リゾートレストラン イルモーレで味わうことができるしろくまの数々は「赤熊ファミリー」と呼ばれています。その種類は先にご紹介した「健康和楽 花ん華」のしろくまと同じく「しろくま」、「赤熊」、「ママ熊」、「パパ熊」。鹿児島のしろくまの中では少し高いほうに入るのですが、自社農園産の新鮮フルーツを使用した美味しさに納得です。
本場鹿児島のおすすめしろくま8:ふるさとレストラン 山形屋食堂
そして次にご紹介するのがこちら「ふるさとレストラン 山形屋食堂」です。ふるさとレストラン 山形屋食堂は、デパート「山形屋」に入っているレストランです。こちらのしろくまは、季節によってフルーツトッピングが変わります。旬のフルーツがトッピングされたしろくまの美味しさは格別です。何度でも通いたくなるような魅力を持っています。
ふるさとレストラン 山形屋食堂では、シンプルなしろくまをはじめとし「小熊」、「レトロしろくま」、「ミニしろくま」など、その種類も豊富で、選ぶ楽しみもあります。デパート「山形屋」に位置しているため、お土産を買うのにもぴったり。お土産コーナーには鹿児島のお土産がずらりと並びます。しろくまも味わえて、お土産も買えて便利です。
本場鹿児島のおすすめしろくま9:柳川氷室
そして最後にご紹介するのがこちら「柳川氷室」です。柳川氷室は、ふわふわのしろくまを味わうことができることで知られている氷屋さんです。氷屋さんが作っているしろくまというだけあって、他のお店とは氷の質が違うんです。「蜜かけかき氷」は250円と、どこよりも安いのも人気の理由のひとつ。プラス50円でミルクをかけることもできます。
柳川氷室は氷屋さんなのでシンプルな「蜜かけかき氷」ももちろん美味しいのですが、せっかく鹿児島を訪れるのであれば味わっておきたいのはしろくま。柳川氷室では「ベリーしろくま」というメニューが用意されています。一見シンプルなミルクかき氷のようなのですが、中にはたっぷりとベリーが。食べ進めていくごとに楽しみがあるしろくまです。
鹿児島を訪れるのなら本場のしろくまは必食!
いかがでしたか。鹿児島を訪れるのであればぜひ押さえておきたいご当地スイーツ「しろくま」。そんな美味しいしろくまを楽しむことができる有名店など、おすすめのお店をまとめてご紹介しました。王道にオリジナル、フルーツや氷にこだわったしろくまなど、しろくまと一口に言ってもさまざまです。ぜひ、本場のしろくまを楽しんでみてください。
関連記事
鹿児島のおすすめデートスポット18選!人気ドライブコースやレストランも!
しばなる
鹿児島の人気ラーメン店ランキング!おすすめ定番から穴場まで大特集!
MT企画
鹿児島の日帰り温泉おすすめランキング!家族湯やカップル向けの施設あり!
rikorea.jp
鹿児島のお土産人気ランキングベスト21!お菓子や焼酎・おしゃれ雑貨など!
tabito
鹿児島でしろくまの本場の味を楽しむ!有名店などおすすめを徹底調査!
rikorea.jp
鹿児島の名物さつま揚げのおすすめ店まとめ!地元で人気の老舗や有名店など!
rikorea.jp
鹿児島のとんかつ店おすすめランキング!人気ランチや定番の名店も!
MT企画
鹿児島の高級旅館・ホテルおすすめ大特集!カップル向きあり!ご褒美に最適!
mdn
鹿児島の人気うなぎ屋紹介!養殖量は日本一!名店からリーズナブルお店まで!
MT企画
鹿児島での離島観光ならここ!おすすめスポットやアクセスなどを紹介!
Yukilifegoeson
鹿児島県のおすすめ観光スポット30選!人気観光地や定番名所を巡ろう!
Yukilifegoeson
鹿児島の滝観光のおすすめスポット9選!名所&秘境へドライブで!
rikorea.jp
鹿児島・鹿屋市の人気居酒屋23選!個室あり!夜は美味しい地酒と地鶏で!
Rey_goal
鹿児島のおすすめパワースポット11選!旅行で金運・恋愛運・子宝運UP!
Rey_goal
鹿児島でそうめん流し人気ランキングTOP15!夏の風物詩を楽しもう!
MT企画
鹿児島・おすすめ焼酎15選!幻のプレミアや人気の定番も!お土産にも!
Yukilifegoeson
鹿児島・沖縄間のフェリー移動は?料金や時間を飛行機と比較!おすすめは?
amakana
鹿児島のおすすめドライブスポット21選!デートに使える人気コースも!
Yukilifegoeson
鹿児島・屋台村のおすすめ人気店11選!村コンで新しい出会いも?
rikorea.jp
鹿児島の名物グルメランキング!安い夜ご飯の店などおすすめ大特集!
kiki


人気の記事
- 1
業務スーパーのおすすめ商品ランキング!人気の売れ筋アイテムを一挙紹介!
ピーナッツ - 2
セブンイレブンのポテトチップス特集!人気の種類の評判やカロリーなど紹介!
沖野愛 - 3
なか卯の朝食セットでモーニング!おすすめの人気メニュー13選!
phoophiang - 4
コストコのベビー用品ランキング!人気の赤ちゃんグッズを厳選して紹介!
Momoko - 5
餃子の王将のお得なセットまとめ!おすすめメニューの値段などをチェック!
ぐりむくん - 6
セブンイレブン「金のシリーズ」特集!美味しいと評判の商品を一挙紹介!
kiki - 7
すき家の裏メニューを一挙紹介!おすすめトッピングやアレンジ・値段は?
Rey_goal - 8
業務スーパーのお菓子はコスパも味も良し!おすすめの人気商品をチェック!
mayuge - 9
コンビニで売ってる封筒を調査!サイズなどの種類別の値段や色は?
沖野愛 - 10
夜食におすすめのコンビニメニュー21選!太らない商品やがっつり系も!
ピーナッツ - 11
ガストのモーニングメニューのおすすめは?時間や土日の営業状況も調査!
phoophiang - 12
はま寿司の持ち帰りメニューとネット予約方法を解説!単品でもセットでもOK!
daiking - 13
コストコのおすすめ商品ランキング!日用品や食品など部門ごと紹介!
phoophiang - 14
コンビニのおかず・惣菜ランキングBEST31!手軽で美味しい商品を厳選!
納谷 稔 - 15
ココイチの辛さレベルを解説!おすすめの辛さや辛さの目安をチェック!
MT企画 - 16
全国の農家民宿おすすめ9選!農業体験や田舎を満喫できる人気宿ばかり!
ビジネスキー紀子 - 17
和食さとの食べ放題が安くてお得!人気メニューや料金・提供時間は?
ピーナッツ - 18
コストコで買うべきお菓子ランキング!安いのに美味しいおすすめの種類が多数!
茉莉花 - 19
成城石井のお弁当人気ランキングTOP21!添加物不使用のおすすめ商品も!
ピーナッツ - 20
吉野家のメニューおすすめ21選!定番の人気メニューやトッピングも紹介!
ピーナッツ
新着一覧
鹿児島でタピオカドリンクが飲めるお店7選!話題の専門店もあり!
phoophiang
鹿児島のテイクアウトおすすめ13選!ランチやディナーに人気の絶品グルメ紹介!
茉莉花
屋久島でダイビングを満喫!おすすめのスポットやベストシーズンまで徹底ガイド!
Momoko
種子島空港完全ガイド!おすすめのグルメやお土産・アクセス方法まで紹介!
ベロニカ
奄美大島でシュノーケリング!おすすめのスポットやベストシーズンも紹介!
daiking
種子島でロケット打ち上げ見学をしよう!予定日情報入手方法や場所は?
daiking
屋久島のレンタカーを徹底比較!料金の安いおすすめ店舗や乗り捨てOKは?
mina-a
「白谷雲水峡」はもののけ姫のモデル!縄文杉や太鼓岩までのトレッキングも人気!
yuribayashi
鹿児島市のランチおすすめ21選!おしゃれなカフェや和食・バイキングも!
MT企画
鹿児島ラーメン豚とろの黒豚チャーシューが絶品!店舗の場所や人気メニューは?
Yukilifegoeson
「あかね珈琲館」は鹿児島の老舗喫茶!モーニングやランチなど人気メニュー紹介!
mina
嘉例川駅は鹿児島最古の登録有形文化財!幻の駅弁の販売店も調査!
Anne
鹿児島市でラーメンがおすすめのお店17選!人気の名店から穴場店まであり!
Yukilifegoeson
鹿児島市内の温泉ベスト15!日帰り入浴や家族風呂・宿泊に人気の施設など!
mina-a
鹿児島市内の観光スポットおすすめ11選!外せない定番名所から穴場まで!
Canna
大隅半島の観光スポットおすすめ17選!温泉や滝など自然の魅力が満載!
mina-a
「あくまき」は鹿児島の郷土菓子!美味しい食べ方や旬の時期は?
maki
霧島山登山ガイド!初心者にも安心のコースやおすすめのトレッキングルートは?
yuribayashi
「うなぎの駅」は志布志の新スポット!おすすめの人気メニューを紹介!
mayuge
「長崎鼻」は鹿児島のおすすめ絶景スポット!灯台など見どころも徹底ガイド!
Yukilifegoeson