2019年12月26日公開
2020年11月28日更新
「立山サンダーバード」は富山県の伝説のコンビニ!場所や営業時間は?
この記事では、立山サンダーバードの魅力をまとめています。立山サンダーバードは、富山県にある人気のコンビニです。今回は、そんな立山サンダーバードの魅力、人気のおにぎりメニュー、店舗情報を分かりやすく説明します。興味がある人はぜひご覧ください。

目次
「立山サンダーバード」の魅力をピックアップ!
この記事では、「立山サンダーバード」の魅力をまとめています。立山サンダーバードは、富山県の立山町にあるおすすめ人気コンビニエンスストアです。今回は、そんな立山サンダーバードが人気な理由を始め、おすすめのおにぎりメニュー、独特な自販機の特徴、店舗情報などを分かりやすく説明します。気になる人は、ぜひ読んでみてください。
富山にある「立山サンダーバード」とは?
まずはじめに、「立山サンダーバード」がどんな場所なのかお話しします。立山サンダーバードは、富山県の立山町にある人気スポットです。
人気スポットと聞くと、魅力的な景観を拝める観光地的なものをイメージするかもしれませんが、立山サンダーバードは景観地ではありません。
立山サンダーバードがどんなスポットなのか一言で説明すると、ずばり「コンビニエンスストア」です。立山サンダーバードは、立山町に位置しているコンビニです。
コンビニが人気スポットなのかと疑問に思われるかもしれませんが、これが本当に人気なんです。どれくらい人気なのかと言いますと、メディアに取り上げられるほどです。
メディアにも取り上げられる人気のコンビニ
富山県の立山町にあるコンビニエンスストア「立山サンダーバード」は、コンビニなのに人気が非常に高いです。その証拠に、立山サンダーバードはメディアに取り上げられた実績があります。どうしてコンビニなのに、それほど人気なのでしょうか。
その理由は、立山サンダーバードには、他のコンビニとは品揃えがまったく異なるからです。コンビニと言えば、おにぎりやパン、お弁当などを販売しています。
おにぎりの具材と言えば、梅干しや鮭、おかかなどが挙げられます。しかし、ここ立山サンダーバードで販売されているおにぎりは、想像のつかないような具材が入っていました。滅多に食べられないおにぎりが食べられるとして、人気があるんです。
「立山サンダーバード」が人気の理由
富山県の立山町にあるおすすめ人気コンビニ「立山サンダーバード」が人気な理由について、もう少し詳しく深掘りしてみましょう。
こちらでは、立山サンダーバードがコンビニとして人気な理由を、合計で2つ紹介しています。その2つとは、販売されているおにぎりが全て手作りだから、販売されているおにぎりやパンなどが独創的なラインナップだからです。
立山サンダーバードに一度行ったことがある人なら、この2つの理由を聞いて「確かに」と思われたかもしれません。「どういうこと?」と思われた人は、この調子で読み進めてみることをおすすめします。まずは、1つ目の理由の詳細から説明します。
人気の理由(1) 全て手作りのおにぎり
富山県の立山町にあるおすすめコンビニエンスストア「立山サンダーバード」が人気な理由、1つ目は、販売されているおにぎりが全て手作りだからです。
通常、コンビニで販売されているおにぎりは、機械によって製造されています。機械で作られるおにぎりは、衛生面においては安心できます。が、その分少し無機質な感じがします。
その点、立山サンダーバードで販売されているおにぎりには、作った人の愛情がより濃く感じられます。全て手作りなので、同じ具材が入ったおにぎりでも違いが見られますが、それもまた手作りの醍醐味でしょう。
人気の理由(2) 独創的なラインナップ
富山県の立山町にあるおすすめコンビニエンスストア「立山サンダーバード」が人気な理由、2つ目は、販売されているおにぎりやパンなどのラインナップが独創的だからです。
立山サンダーバードのおにぎりやパンは、一般的なコンビニでは決して見ることのないものとなっております。少しだけネタバレしますと、立山サンダーバードのおにぎりには「熊肉」が入ったものがあります。
また、パンの場合は、「富山ブラックラーメン」のサンドイッチなんてものも販売されています。普段目にすることのないコンビニメニューばかりですので、立山サンダーバードに行ったら新しい体験ができること間違いありません。
「立山サンダーバード」のおすすめおにぎり
続きまして、富山県の立山町に場所を構える人気コンビニ「立山サンダーバード」のおすすめおにぎりメニューを紹介していきます。
上の項目でお話ししたとおり、立山サンダーバードで販売されているおにぎりは、一般的なコンビニのおにぎりとは一味違います。
あなたが普段よく利用しているコンビニでは、決して買えない具材が入ったおにぎりが販売されていますので、立山サンダーバードに行った時には購入してみることをおすすめします。こちらでは、立山サンダーバードのおすすめおにぎりを3品紹介しています。
「くま」「ほたるいか」「いのしし」。これが、立山サンダーバードのおすすめおにぎりメニューです。それぞれのおにぎりメニューの詳細については、以下の項目で1つずつ説明しています。それではまず、「くま」の魅力から見ていきましょう。
おすすめおにぎり(1) くま
富山県の立山町に場所を構える人気コンビニ「立山サンダーバード」のおすすめおにぎりメニュー、1品目は「くま」です。
こちらは、そのまんまの意味のおにぎりメニューです。くまは、おにぎりに熊肉が入ったメニューです。熊肉が具材のおにぎりなんて、見たことがありません。
なんでも、立山サンダーバードでは、お店のお客さんから熊肉を仕入れているんだとか。ハンティングをされている人が、お客さんにいるそうです。
熊肉をおにぎりの具材にできるのは、自然豊かな富山県の特権でしょう。独特なクセが魅力的な熊肉のおにぎりは、一度食べてみる価値があります。
おすすめおにぎり(2) ほたるいか
富山県の立山町に場所を構える人気コンビニ「立山サンダーバード」のおすすめおにぎりメニュー、2品目は「ほたるいか」です。
立山サンダーバードでは、おにぎりの具材にほたるいかを入れたメニューも販売していました。ほたるいかは、富山県の名物です。それをおにぎりにして販売しているわけです。
立山サンダーバードで販売されているほたるいかのおにぎりは、醤油を少し垂らしてコシヒカリで包んだメニューです。味のクオリティが高いほたるいかのおにぎりを、わずか200円で販売していますので、購入してみて損はありません。
おすすめおにぎり(3) いのしし
富山県の立山町に場所を構える人気コンビニ「立山サンダーバード」のおすすめおにぎりメニュー、3品目は「いのしし」です。
いのししも、メニュー名のとおりのおにぎりです。いのししには、おにぎりの具材として「猪肉」を採用しています。猪肉が入ったおにぎりがコンビニで販売されているところは、今まで見たことがありません。
猪肉は意外と栄養が豊富で、ヘルシーと言われています。獣肉なので多少クセはありますが、男女問わず人気があります。
立山サンダーバードのいのししは生姜醤油味。生姜のおかげで、獣肉特有の臭いは軽減されており、子どもでも食べやすくなっております。350円ですので、この機会に手を出してみてはいかがでしょうか。
「立山サンダーバード」の自動販売機も要チェック!
ここまでの間で、富山県の立山町に場所を構えるコンビニエンスストア「立山サンダーバード」が人気な理由や、おすすめおにぎりメニューなどを説明してきました。
こちらでは、立山サンダーバードの自動販売機の特徴について触れています。立山サンダーバードの魅力は、何もお店で販売されているおにぎりやパンだけではありません。
立山サンダーバードの自動販売機もまた、独創的で面白いと好評なんです。正直いって、立山サンダーバードに設置されている自動販売機以上に、独創的な自動販売機はないでしょう。それくらい珍しい品揃えの自動販売機なんです。
とても面白いと話題の自動販売機
結論を言いますと、富山県の立山町に場所を構えるおすすめ人気コンビニ「立山サンダーバード」の自動販売機では、炭酸飲料の「マウンテンデュー」ばかり販売されています。
自動販売機には、一台でおよそ30品近くのジュースを販売しています。立山サンダーバードの自動販売機の場合は、このうちの28品がマウンテンデューで埋め尽くされているんです。マウンテンデューを買うなら、立山サンダーバード一択でしょう。
ほぼ一面がマウンテンデューの自動販売機なんですが、他にも購入できるジュースがあります。ジュースというより、缶タイプの「味噌汁」「プリン」などです。
良い意味でまともなラインナップでないのが、立山サンダーバードの自動販売機の面白いところです。水やお茶などが欲しい人は、素直にお店の中で買い物しましょう。
「立山サンダーバード」の基本的な情報
ここからは、富山県の立山町に場所を構えるおすすめ人気コンビニ「立山サンダーバード」の基本的な情報を説明していきます。
基本的な情報と言いますと、営業時間や定休日などのことを指します。立山サンダーバードへ行く上で、これらの情報は知っておいて損がありません。
こちらでは、合計で6つの立山サンダーバードの基本情報を説明しています。立山サンダーバードの営業時間、定休日、具体的な場所、電車でのアクセス方法、車でのアクセス方法、駐車場の有無についてです。
「立山サンダーバード」の営業時間・定休日は?
まずは、富山県の立山町に場所を構えるおすすめ人気コンビニ「立山サンダーバード」の営業時間・定休日から見ていきましょう。
先に言っておきますと、立山サンダーバードはコンビニエンスストアですが、24時間営業ではありません。基本的に深夜帯は閉店しているようでした。
そんな立山サンダーバードの営業時間は、朝の5時から夜の20時までとなっていました。合計15時間が立山サンダーバードの営業時間です。
朝の5時から営業しているので、出勤時に気軽に訪れられます。そして嬉しいことがもう1つ。立山サンダーバードには定休日がありませんでした。無休で営業していますので、営業時間だけ気をつけて足を運びましょう。
「立山サンダーバード」の場所は?
営業時間・定休日のお次は、「立山サンダーバード」の具体的な場所について。立山サンダーバードが富山県の立山町にあると認識している人は多いですが、その具体的な場所まで把握している人はごくわずかしかいません。
結論を言いますと、立山サンダーバードは「富山県立山町横江」に位置しています。横江の県道「富山立山公園線」沿いに位置していました。
もう少し詳しく立山サンダーバードの場所を説明しますと、お店の近くに駅があります。「横江駅」です。なので、立山サンダーバードにアクセスするなら、横江駅を目印にして行くと良いでしょう。
「立山サンダーバード」へのアクセス
富山県の立山町にあるおすすめ人気コンビニ「立山サンダーバード」の場所が分かりました。場所の関連情報として、こちらではアクセス方法を紹介しています。
立山サンダーバードにアクセスするのでしたら、次の2つの方法でアクセスするのがおすすめです。電車を利用して行く方法と、車に乗って行く方法です。
立山サンダーバードへは、このどちらのアクセス方法でも簡単にアクセスできます。両方の具体的なアクセスルートをチェックして、あなたが利用しやすいと感じた方で行ってみてください。まずは、電車での具体的なアクセス方法からどうぞ。
横江駅からのアクセス
富山県の立山町にあるおすすめ人気コンビニ「立山サンダーバード」へのアクセス方法、1つ目は電車を利用して行く方法です。
結論から言いますと、立山サンダーバードに電車でアクセスするなら「横江駅」で下りるようにしましょう。立山サンダーバードの最寄り駅が横江駅だからです。
横江駅から立山サンダーバードは、目と鼻の先にあります。距離にしておよそ330メートル。歩いて5分ほどの場所にコンビニがありますので、駅から全然歩いて行けます。
他の駅から歩いて行くのは正直困難ですので、電車でアクセスする人は横江駅で下り忘れないようにしましょう。
車でのアクセスと駐車場
富山県の立山町にあるおすすめ人気コンビニ「立山サンダーバード」へのアクセス方法、2つ目は車を利用して行く方法です。
富山県内に住んでいる人でしたら、電車よりも車のほうがアクセスしやすいかもしれません。立山サンダーバードに車でアクセスする場合は、富山の県道である「富山立山公園線」を通ると良いでしょう。富山立山公園線で横江駅を目指すのがベストです。
富山立山公園線で横江駅を目指して行けば、次第に目的地である立山サンダーバードが見えてきます。なお、車でアクセスする時に気になるのが駐車場の有無ですが、ご安心ください、立山サンダーバードはコンビニなので、駐車場完備されています。


人気のコンビニ「立山サンダーバード」へ行ってみよう!
富山県の立山町にあるおすすめ人気コンビニエンスストア「立山サンダーバード」の魅力、お分かりいただけたでしょうか。立山サンダーバードの最大の魅力は、他のコンビニでは決して売られていないおにぎりがあることです。「くま」や「ほたるいか」など、ぜひ購入してみましょう。アクセスするときは、当記事の情報を参考にしてみてください。
関連記事
黒部ダム観光を攻略!おすすめ時期や服装・料金や混雑状況も紹介!
Barista Sho
黒部ダムへはトロッコ電車がおすすめ!予約方法や料金・絶景続く見どころを紹介!
Canna
黒部ダムへのアクセス情報まとめ!各都市からの車や電車で行く料金・時間を調査!
ベロニカ
「黒部ダムカレー」が食べれる店おすすめ11選!ボリューム満点の人気店を厳選!
maki
黒部峡谷観光はトロッコで!おすすめ絶景の見どころを紹介!
Momoko
宇奈月温泉日帰り入浴おすすめ11選!貸切風呂など人気施設を厳選!
Sytry
立山連峰登山の見どころまとめ!おすすめの絶景や撮影スポットを紹介!
Barista Sho
宇奈月温泉の観光スポットおすすめ9選!人気名所やグルメ情報も紹介!
ちこ
立山ケーブルカーを攻略!予約方法や混雑状況など乗り方を徹底調査!
ベロニカ
立山黒部アルペンルートを登山!アクセスやおすすめの服装・コース紹介!
ベロニカ
雪の大谷ウォークは迫力満点!行き方や時期・おすすめの服装とは?
Momoko
称名滝は日本一の落差!行き方や紅葉の見頃時期など見どころも紹介!
shoka
「水平歩道」は黒部峡谷の恐怖の道!開通時期や登山の注意点を紹介!
tabito
剱岳登山は初心者でも大丈夫?おすすめのルートや服装・注意点まとめ!
ビジネスキー紀子
五竜岳登山は日帰りもできる?初心者におすすめのルートや見どころも紹介!
水木まこ
尖山は富山のピラミッド?UFO目撃説もある登山コースの見どころ紹介!
yuribayashi
大日岳登山の見どころ紹介!おすすめルートや紅葉の見頃時期とは?
himeno-a
針ノ木岳は日帰り登山できる?おすすめルートや高山植物など見どころ紹介!
納谷 稔
雄山神社は富山のパワースポット!登山初心者でも行けるアクセスを紹介!
ピーナッツ
薬師岳登山情報まとめ!絶景「カール」などおすすめの見どころ・魅力紹介!
Yukilifegoeson
新着一覧
室堂平はアルペンルートの最高所!登山・トレッキングのおすすめルート紹介!
茉莉花
立山駅の駐車場&車中泊情報まとめ!パーキングの場所や混雑状況は?
mayuge
立山の観光地おすすめ11選!外せない人気の名所から秘境の穴場まで!
Canna
立山山麓スキー場特集!おすすめのコースや料金・混雑状況を調査!
yuribayashi
立山室堂山荘に宿泊しよう!料金や施設情報・口コミまで徹底調査!
kazuki.svsvsv@gmail.com
立山室堂観光ガイド!おすすめの楽しみ方や散策コースを紹介!
旅するフリーランス
みくりが池温泉の宿泊が大人気!日帰り入浴や食事休憩の利用もできる?
yuribayashi
「立山サンダーバード」は富山県の伝説のコンビニ!場所や営業時間は?
ぐりむくん
みくりが池は富山・立山室堂の絶景スポット!行き方や見どころは?
kiki
美女平を散策ウォーキングしよう!紅葉の時期は立山黒部の絶景が見れる!
maki
雲ノ平登山のおすすめ縦走ルートとは?初心者でも楽しめる見どころも紹介!
Yukilifegoeson
まんだら遊苑でリアル地獄体験!血の池などおすすめの見どころ紹介!
Hana Smith
薬師岳登山情報まとめ!絶景「カール」などおすすめの見どころ・魅力紹介!
Yukilifegoeson
雄山神社は富山のパワースポット!登山初心者でも行けるアクセスを紹介!
ピーナッツ
針ノ木岳は日帰り登山できる?おすすめルートや高山植物など見どころ紹介!
納谷 稔
大日岳登山の見どころ紹介!おすすめルートや紅葉の見頃時期とは?
himeno-a
尖山は富山のピラミッド?UFO目撃説もある登山コースの見どころ紹介!
yuribayashi
五竜岳登山は日帰りもできる?初心者におすすめのルートや見どころも紹介!
水木まこ
剱岳登山は初心者でも大丈夫?おすすめのルートや服装・注意点まとめ!
ビジネスキー紀子
「水平歩道」は黒部峡谷の恐怖の道!開通時期や登山の注意点を紹介!
tabito