2018年02月18日公開
2020年03月25日更新
オシンコシンの滝は展望台からの眺めも絶景!おすすめの見どころは?
神秘的なスポットが数多く存在する知床に、四季によって魅力が変化していく不思議な滝、オシンコシンの滝があります。橋の高さから打ち付けられる滝は迫力満点です。今回はオシンコシンの滝の四季の魅力と展望台からみえる景色を紹介していきます。

目次
四季によって移り変わる絶景美「オシンコシンの滝」へ
壮大な自然が多く存在する北海道に「知床十景」と「日本の滝百選」の一つでもある、オシンコシンの滝という滝があります。別名「双美の滝」と言われている、オシンコシンの滝の特徴は四季の変化によってその表情も移り変わっていくことです。今回は各季節の絶景ポイントとおすすめスポットでもあるオシンコシ展望台を紹介していきます。
オシンコシンの滝1:力強い滝の流れがみれる春
春の魅力はなんといっても、雪解け水によって水量が増え、流れが強くなった姿です。その姿は新緑によく映え、自然の壮大さを改めて感じさせてくれます。北海道はまだまだ寒いです。水量のある迫力満点なこの滝を観られるのは4月から5月の周辺は、北海道はまだまだ寒いです。水飛沫が激しいので観光の際は風邪をひかないように注意が必要です。
さらに、オシンコシン展望台からは少し雪解けしたオホーツク海や知床連山を眺めることができます。冬の落とし物である雪と新たなる生命の誕生である新緑を共に観られるののもオシンコシンならではの魅力です。日本ではなかなかできない体験が春には詰まっています。
オシンコシンの滝2:どこか涼しげな優しさをもった夏
夏は北海道への観光客の方も多く、そして夏のオシンコシンの滝はたくましく育った深緑と穏やかに流れる滝をみることができ、多くの人々が訪れるスポットとなっています。滝の近くでは滝の影響で涼しく過ごすことができます。日々の疲れも水と共に洗い流してくれる。そんなスポットです。
知床のオシンコシンの滝を上から pic.twitter.com/lzMsyriP1O
— ニトリ (@nitori_ojisan) August 15, 2017
展望台から観るオホーツク海はどの季節よりも透明で輝きを放ってみえます。北海道の果てまでみえる水平線と透明な海は心を開放してくれるような迫力があります。夏のオシンコシンの滝はまさにマイナスイオンに包まれたスポットです。夏のどこか涼しげな優しさを体感してみてください。
オシンコシンの滝3:幻想的な世界をみられる秋
秋のオシンコシンの滝は滝から流れ出る真っ白な水に周りの黄金の光を放つ紅葉が混じ合わさり、とても幻想的で美しく、これまでのオシンコシンの滝とはまた違った楽しみ方ができるスポットとなっています。夕陽が差し込めばさらに美しく光り輝くので夕方に観光するのがおすすめです。
また周囲の知床連山も魅力的で、紅葉にあふれた風景をみることができます。知床は北海道の中だとまだ暖かい方で、紅葉シーズンも9月から10月ですが、雨が多いかもしれないため、しっかりと天気予報を確認してから向かうとよいかもしれません。また10月後半を過ぎると一気に寒くなるので要注意です。

オシンコシンの滝4:冬ならではの凍った滝
冬のオシンコシンの滝は、水の流れを残したまま、凍りついている滝をみることができます。一部凍りいてていない水からは流氷が流れだしていることもあります。雪原に凍る滝と流氷、これは日本の中でも北海道だからこそ観れられる光景です。他の季節では流れていた滝が冬になると一変し、凍りついている姿は他の季節と比べると衝撃的です。
さらにオシンコシン展望台では、水平線まで続いていくオホーツク海にその果てまで流れている流氷と雪が降り積もった知床連山を一望することができます。流氷の上に乗ることもできオホーツク海では冬ならではの楽しみを体感することができます。雪国に住んでいない人々には夢の光景です。

オシンコシン館は個性溢れる商品がいっぱい
オシンコシンの滝入口の駐車場の隣に店を構えているのが、「森林浴売店オシンコシン館」です。ここではヒグマやトドの缶詰や高級昆布、熊の脂など数多くのユニークな商品が揃っています。食事をすることもでき、さらに夏はアイスクリーム、冬はホットコーヒーなどを味わえばオシンコシンの滝観光もより一層捗るのでおすすめです。
サーモンチップ推し (@ オシンコシン館 in 斜里郡斜里町, 北海道) https://t.co/TQ4v2Qzx6h pic.twitter.com/t0mdsFrguI
— piroko (@piroko42) July 23, 2016
オシンコシン館のお土産商品の一番人気メニューはサーモンチップで、鮭を乾燥させ薄く伸ばしたものに味付けをしたもので、この店だけのオリジナル商品だそうです。お酒のつまみにとてもよく合います。100g入りが800円で、観光の思い出に一つ買ってはいかがでしょうか。
オシンコシンの滝名物の招き猫
オシンコシンの猫。2009年当時のもの pic.twitter.com/smwHv4QEYB
— ふぁてちゃ提督@週末未定 (@fatechan) August 16, 2016
ノラ(本名:あか)はオシンコシンの滝の名物猫として北海道のツーリングライダー達の間では有名な存在で、野良猫だが冬場だけ近所の家で暮らしているという不思議な猫です。2005年に山から降りて生活してるそうで、とても穏やかな性格でほとんどの時間を昼寝に費やしているそうです。
帰り道上にある「オシンコシンの滝」に寄ってしまった。
— よんげる (@yonngeru) October 12, 2014
ここの土産物屋店頭のベンチには、いつも赤トラの猫が寝ていて
ツーリングライダーや観光バスの添乗員に可愛がられていたのだが、四年前にお亡くなりになってしまったそうだ…残念。 pic.twitter.com/cooEbjhLTt
テレビなどの取材を受け高い知名度をもっていたノラでしたが、2010年に亡くなってしまったそうです。現在ではオシンコシン館にノラの思い出の写真や記事が多く残っています。ノラの足跡は少しずつ減ってしまっていますが、今でも現地の人々に愛されています。

オシンコシンの滝と展望台へのアクセス1:車
オシンコシンの滝への観光
オシンコシンの滝へは海岸沿いにある国道334号線から向かえます。この道は広くとても走りやすい道となっています。果てまで続くオホーツク海を横目に走ることができるので、ドライブ好きな方は自分で車を走らせ向かうのがおすすめです。ただし、冬の運転は危険が伴うので注意して向かってください。
オシンコシン展望台への観光
オシンコシンの滝からオシンコシン展望台へ向かう際は、北と南どちらも旧国道へ入る交差点を大きく曲がる必要があります。北は曲がりやすい道となっていますが、南は狭い道のため1回では曲がり切れない可能性があります。スピードが出やすい道であり、さらに信号がないため周りに気を付けて運転することをお願いします。

オシンコシンの滝と展望台へのアクセス2:その他
オシンコシンの滝への観光
オシンコシンの滝への交通ルートはバスで行くという手段があります。まずJR釧網本線の知床斜里駅に向かい、斜里バスの知床線に乗り30分ほどで到着します。さらに定期観光バス15分のオシンコシンの滝での観光時間があります。バスでも知床の端にまで行けるので、バスで行く選択肢もおすすめです。
オシンコシン展望台への観光
オシンコシンの滝まではバスがありますが、展望台まではバスはありません。滝から約3.5㎞で徒歩にすると約1時間です。しかし、歩いている途中にもオシンコシンの滝がみえたり、オホーツク海や知床連山をみながら歩くことができるので、北海道に長期観光をしている方は挑戦してみる価値は十分あると言えます。

オシンコシンの滝:周辺の宿泊
オシンコシンの滝にはウトロから
オシンコシンの滝から最も近くにある宿泊地帯は「ウトロ」という、斜里町にある地域の付近です。オシンコシンの滝からは約7㎞あり車なら約10分ほどで着きます。ここではホテルや温泉、キャンプ場やライダーハウスなど需要に合わせた数多くの宿泊施設があります。道の駅やコンビニも近くにあり、とても便利です。
おすすめは国設知床野営地
本日の野営地、国設知床野営場。
— 終輝@実況・動画つくり人 (@causefate) June 29, 2016
近くに見晴台もあるキャンプ場です。
この先は国立公園なのでまた明日に散策します。(^-^) pic.twitter.com/e17nhW3Wnz
おすすめは国設知床野営地です。ここにはキャンプ場、ライダーハウスそして温泉もあります。さらに「夕陽台」と呼ばれる、その名の通り綺麗な夕陽がみられる場所もここにあります。6月上旬から9月末までしか営業していませんがここはとても過ごしやすいスポットとなっています。

オシンコシンの滝と合わせて行きたいスポット
隠れスポット:オシンコシン崎
オシンコシンの滝と展望台の北にはオシンコシン崎と言われる隠れスポットもあります。こちらはオホーツク海をさらに近くからみることのできるスポットです。夏は透明に、冬は流氷の多いオホーツク海を堪能できます。オシンコシンの滝から車なら5分もかからず行けるので、寄り道におすすめです。
大人気スポット:知床五湖
美しい5つの湖のある知床五湖は知床でもナンバーワンを争うほどの人気スポットです。オシンコシンの滝からは約20㎞そして車で約30分の道のりですが、30分かけてもいく価値のあるスポットです。一番知床五湖が美しい季節は5月から6月なのでオシンコシンの滝と共に観光してみては。
カムイワッカ湯の滝
知床の端にあるカムイワッカ湯の滝は、滝兼温泉という不思議なスポットです。上から温泉が滝のように流れ落ちているため、足元は滑りやすいですが、滝の中を登っていくことができ上に行けば行くほど温泉になっていく滝です。滝自体も素晴らしく綺麗でまさに一石二鳥な滝となっています。
オシンコシンの滝の虜に
オシンコシンの滝の特集はいかがだったでしょうか。訪れるたびにその表情が変わり魅力も変化していく滝はとても神秘的ではなかったでしょうか。一度そのスポットに足を踏み入れたら虜にしてしまう絶景美。ぜひ一度訪れてみて、この滝、いや、北海道の虜になってみてはどうでしょうか。人生感を変える魅力がここにはあります。
関連記事
北海道の世界遺産「知床」は見どころ満載!広大な自然や動物が魅力!
K
網走の観光スポットまとめ!冬がベストシーズンでおすすめ?楽しみ方紹介!
ベロニカ
網走の温泉まとめ!日帰り入浴ができる旅館やおすすめの秘湯など!
mia-a
網走のグルメを総ざらい!海鮮やご当地名物などおすすめを紹介!
Emiうさぎ
オホーツク流氷館の見どころは?営業時間やおすすめのお土産も調査!
Naoco
網走刑務所・網走監獄を観光!食堂で本物の受刑者の食事ができる?
Meg T
網走の居酒屋BEST15!飲み放題や個室ありなどおすすめ店を総ざらい!
Rey_goal
神の子池は北海道の人気パワースポット!美しい青色が神秘的!
杉山 和也
知床五湖を観光しよう!ヒグマの生息地で世界遺産を満喫できる!
Hana Smith
北見のラーメン屋BEST17!人気の美味しいお店ばかりを厳選して紹介!
MT企画
紋別のグルメ・ランチおすすめ20選!カニなどの海鮮も絶品で安くて人気!
旅するフリーランス
北見の温泉まとめ!日帰りや宿泊におすすめのホテルなども紹介!
mia-a
北見の観光スポットまとめ!冬の寒さを活かしたおすすめ名所も多数あり!
ベロニカ
北見の焼肉ランキングTOP20!食べ放題が安いお店や個室ありなど!
うえのあつし
紋別の人気観光スポット特集!冬は流氷など魅力満載でおすすめ!
ベロニカ
北見のランチがおすすめのお店まとめ!カフェやバイキングもあり!
Rey_goal
サロマ湖観光ガイド!おすすめスポットや穴場などを一挙紹介!
maboo1014
北見の居酒屋おすすめTOP9!個室や飲み放題コースありなど人気店ばかり!
#HappyClover
ニポポ人形とは?網走のお土産にストラップやキーホルダーも大人気!
SORA
網走のビール「流氷ドラフト」の味や販売店は?色が青い理由も解説!
SORA

新着一覧
能取岬は航空会社CMで話題沸騰の絶景観光地!見どころやアクセスは?
kazuki.svsvsv@gmail.com
北の大地の水族館楽しみ方ガイド!料金の割引方法や見どころ・アクセスは?
藤沢直
女満別空港は網走の玄関口!人気のお土産やおすすめのレストランまで紹介!
MinminK
女満別周辺の観光スポット11選!おすすめの名所やグルメを徹底ガイド!
MinminK
「常紋トンネル」は北海道の有名な心霊スポット!場所や歴史を調査!
tabito
チミケップ湖はキャンプ場や釣りも楽しめる!紅葉のシーズンは絶景!
Hana Smith
北見ぼんちまつり納涼花火大会の開催時期や駐車場情報!穴場は?
Naoco
能取湖観光ガイド!潮干狩りやサンゴ草鑑賞など楽しみ方もいろいろ!
水木まこ
カムイワッカ湯の滝は知床の秘境!川で入浴もできるってホント?
K
網走の流氷ツアーが大人気!見頃の時期は?絶景のアイスウォークも外せない!
SORA
オシンコシンの滝は展望台からの眺めも絶景!おすすめの見どころは?
拓真0616
北きつね牧場を満喫しよう!お土産のグッズも可愛くて人気!
Naoco
網走のビール「流氷ドラフト」の味や販売店は?色が青い理由も解説!
SORA
ニポポ人形とは?網走のお土産にストラップやキーホルダーも大人気!
SORA
北見の居酒屋おすすめTOP9!個室や飲み放題コースありなど人気店ばかり!
#HappyClover
サロマ湖観光ガイド!おすすめスポットや穴場などを一挙紹介!
maboo1014
北見のランチがおすすめのお店まとめ!カフェやバイキングもあり!
Rey_goal
紋別の人気観光スポット特集!冬は流氷など魅力満載でおすすめ!
ベロニカ
北見の焼肉ランキングTOP20!食べ放題が安いお店や個室ありなど!
うえのあつし
北見の観光スポットまとめ!冬の寒さを活かしたおすすめ名所も多数あり!
ベロニカ