富士山の登山ルートと時間を比較!難易度と距離は?初心者向けコースも紹介!
富士山への登山をお考えでしょうか?初めての方は特にどの登山ルートにどのくらい時間がかかるのか、それぞれのルートはどれくらい難しいのかさっぱり分からない方もいらっしゃるはずです。こちらの記事では、富士山の4つの登山ルート、所要時間、その難易度と距離を比較します。

目次
- 1富士山登山!まずは念入りに計画を!
- 2富士山登山1:吉田ルートの時間・距離・難易度
- 3富士山吉田ルートの長所‐山小屋の数が最多!
- 4富士山吉田ルートの短所-混雑!
- 5富士山登山2:富士宮ルートの時間・距離・難易度
- 6富士山富士宮ルートの長所-最短登山時間!
- 7富士山富士宮ルートの短所‐高山病リスク高!
- 8富士山登山3:須走ルートの時間・距離・難易度
- 9富士山須走ルートの長所‐登山時間は短め
- 10富士山須走ルートの短所‐混雑!
- 11富士山登山4:御殿場ルートの時間・距離・難易度
- 12富士山御殿場ルートの長所‐大砂走り!
- 13富士山御殿場ルートの短所-登山に8時間かかることも!
- 14所要時間・登山距離・ルートの特徴を比較して
富士山登山!まずは念入りに計画を!
アウトドアアクティビティがお好きな方なら、1度は挑戦したいと思う山は富士山ではないでしょうか。こちらの記事では、富士山の4つのルート、所要時間、それぞれの難易度と距離、ルートの特徴についてご説明いたします。念入りな計画は安全な登山につながります。初めての方でも安心して登山が楽しめるよう、しっかり計画しましょう!

富士山登山1:吉田ルートの時間・距離・難易度
1つ目は吉田ルートです。上りの距離は15.1㎞、所要時間は休憩を除いておよそ6時間です。比較的他のルートより登山道が整備されており歩きやすく、初心者の方にはおすすめのルートといえます。また、山小屋が18こと4つのルートの中で1番多いのも初心者の方には安心です。
富士山吉田ルートの長所‐山小屋の数が最多!
吉田ルートの長所は山小屋の数が最も多く初心者には安心の登山ルートだということです。5合目の登山口へのバスも1番多く出ているためアクセス良好です。1番人気の登山ルートでもあるので商業施設が充実しています。富士スバルライン5合目がこのルートの登り口で、食堂やお土産屋さん、登山用品を売るお店が多くあり、観光地となっています。
2016.10.12 富士山(吉田ルート)
— OTG69 (@OTG69) October 21, 2017
登る山じゃないなどと嘯きながら、関西へ引越し前のラスト山行には富士山を選ぶ。まぁ登りたくないのは開山中のことだから…。冷たく引き締まる空気、みるみる形を変えていく秋の雲、走って楽しい下山路と印象に残る山になった。 pic.twitter.com/aJmAMJ8omL
登山道は、砂利道や溶岩の岩場など変化があるので、景色を楽しみながら登ることができます。整備された下山道は道幅も広く、初心者にも歩きやすくなっています。また、登山道と下山道が分かれているので、すれ違いの混雑はありません。天気に恵まれれば、早朝にはルート上からご来光を見ることができます。
富士山吉田ルートの短所-混雑!
吉田ルートの短所はなんといっても混雑です!登山客が最も多いため、ピーク時期の7、8月は自分のペースで登ることが難しいことが多いようです。ご来光目的の登山客も多く、同じ時間帯に山小屋からどっと登山客が出発するので、その時間帯の8合目以降はかなり渋滞します。
吉田ルートの頂上は、最も標高の高い剣ヶ峰と火口を挟んだほぼ反対側にあるため、剣ヶ峰まで行きたい方は、さらにおよそ90分の登山が求められます。また、下山ルートは7.6㎞で所要時間はおよそ3時間半ですが、単調な砂利道が延々と続き、面白みに欠けるようです。
富士山登山2:富士宮ルートの時間・距離・難易度
[毎日]<富士山>多くの登山客でにぎわう シーズン最後の週末 https://t.co/Hs7w3Pl5pv 富士山は9日、夏の登山期間最後の週末を迎え、多くの登山客でにぎわった。午前10時半ごろから富士宮ルートを登ったが、霧の中の登山となり、5メートル先も見えない濃霧の場所も… pic.twitter.com/bqXvfxojDY
— ニュース速報(一般紙系) (@FastNewsJP_) September 10, 2017
2つ目は富士宮ルートです。上りの距離は5㎞、所要時間はおよそ5時間です。4つのルートの中では1番登山時間が短いですが、その分斜面は急です。富士山の静岡県側である南から登るルートです。急斜面や岩場に気を付ければ、初心者でも登山可能なルートで、こちらも人気のあるルートです。
富士山富士宮ルートの長所-最短登山時間!
ルート上の山小屋の数は9つですが、15分から25分おきに山小屋があり、初心者の方でも登山可能なルートです。振り返れば駿河湾や伊豆半島を望むことができ、景色を楽しみながら登りたい方にはおすすめのルートかもしれません。また、富士山頂の剣ヶ峰まで最短距離で登れるところも人気の理由の1つです。
今シーズンから、富士山頂郵便局は元の富士宮口山頂にありますのでお間違えのないように! pic.twitter.com/xYQRvLAYxd
— 宮西宏 (@hiroclub) August 8, 2017
富士宮ルートは1本道のため、道に迷うことがありません。また、富士宮口山頂には富士山頂郵便局があります!7月から8月のシーズン中のみに開局される、日本一高いところにある郵便局です。富士山頂郵便局オリジナルグッズも販売されているそうです。オリジナルグッズは売り切れることもあるため、シーズン早めの登山をおすすめします。
富士山富士宮ルートの短所‐高山病リスク高!
こちらも人気のコースなので、シーズン中の週末やお盆は混雑します。登山道と下山道が同じな上に、道の細いところもあります。道の細いところでは登る側が優先なので、混雑していると下山にはさらに時間がかかるかもしれません。また、ご来光は富士宮ルート上からは見えず、富士山の斜面から昇ってくる太陽を見る形となります。
ふと思い立って富士山に登ってきた。富士宮ルートで一度も腰を下ろさず山頂まで3:10で到達したものの、調子に乗って御殿場ルートの大砂走りで下山した結果足が死んだ。 pic.twitter.com/xiTD7LqZlZ
— しえい (@shiei2) September 3, 2017
4つのルートの中で剣ヶ峰までの距離が最短の富士宮ルートですが、傾斜がきつく、岩場も多いため、初心者で体力に自信がない方には、難易度は高めです。短時間で登ると高山病にかかるリスクが高いこともこのルートの特徴です。また、下山の際には膝への負担が多く、転倒する可能性も高くなります。
富士山登山3:須走ルートの時間・距離・難易度
3つ目は須走(すばしり)ルートです。上りの距離は7.8㎞、所要時間はおよそ6時間です。静岡県と山梨県の県境の、富士山の東側からスタートするルートです。途中で大変混雑する吉田ルートと合流します。スタートしてからしばらくは森の中を進むので、一般的な木々の中を歩く登山を体験したい方にはおすすめです。
富士山須走ルートの長所‐登山時間は短め
須走ルートを選ぶ登山者は、富士登山者の10%に留まるため、吉田ルートと合流する8合目までは空いており、歩きやすいです。静かな登山を楽しみたい方、混雑を避けたい方にはおすすめのルートです。また、7合目から8合目以外は、登山道と下山道が分かれているため、譲り合いによる混雑は避けられるでしょう。
日が昇りきるのを見届けて山頂へ出発する。良い天気。#富士山 #須走ルート #登山 #mtfuji #treckking pic.twitter.com/Pn9WLrd231
— Chitala Branci (@Chitala_Branci) November 5, 2017
下山道の7合目からは砂走りと呼ばれる砂利の道となり、ズボズボと砂利の上を歩くので膝にはやさしい下山道です。ただ、膝のあたりまで砂に埋まるのでスパッツ着用必須です!ご来光は須走ルート上のどこからでも見ることができ、開放感のあるご来光を楽しむことができます。初心者の方にとっても難易度の高くないルートといえそうです。
富士山須走ルートの短所‐混雑!
須走ルートは8合目から吉田ルートと合流するため、8合目以降は大変混雑します。日の出の時間帯の頂上付近は渋滞が発生します。須走ルートはほぼどこからでもご来光が見えるので、混雑を避けたい方は頂上にこだわらなくても良さそうです。また剣ヶ峰までは、吉田ルートと同じく、さらに90分の登山が必要となります。
下山ルート8合目には、吉田ルートと須走ルートの分岐点があり、間違いが発生しやすいのも短所の1つです。大勢の登山客が吉田ルートへ向かうので、その波につられてついていかないよう十分注意してください。また、砂走りと呼ばれる砂利道では、フットスパッツを靴の上から着けていないと頻繁に小石が靴の中に入ってしまい、痛い思いをします。
富士山登山4:御殿場ルートの時間・距離・難易度
2010/07/18御殿場ルート往復。7月だとまだ剣が峰付近は残雪あり pic.twitter.com/iiijGkpUDZ
— 旭1号_17-18栂池 (@asahi1yo) December 18, 2017
4つ目は御殿場ルートです。上りの距離は11㎞、所要時間はおよそ8時間です。富士山の4つの登山ルートの中で1番長く、他のルートの2倍ぐらいの長さがあります。標高差も2300mと1番高く、難易度も高いので、こちらのルートは中上級者向けといえそうです。富士登山者の約6%が利用する、大変混雑の少ない登山道です。
富士山御殿場ルートの長所‐大砂走り!
御殿場ルートの長所は混雑が少ないことです!6%の登山客しかこのルートを選ばないため、静かな登山を楽しめそうです。山小屋も混むことはないようです。上りルートは浅い砂利道で歩きやすく、下りルートには大砂走りと呼ばれるふかふかの砂利道が続き、快適にしかも速く下山できるそうです。
御殿場ルートは、標高の低いところからじわじわと登っていくルートなので、高山病には最もなりにくいルートです。また、他の登山口ではマイカー規制がありますが、御殿場口ではマイカー規制はありません。御殿場口新5合目まで、自家用車かタクシーで来ていただけます。登山客が少ないため、他の登山客と仲良くなることも多いようです。
富士山御殿場ルートの短所-登山に8時間かかることも!
御殿場ルート五合目なぅ。今年の富士登山のとき以来。ここからの富士山もやっぱり好き。来年またここからリベンジするぞ‼︎#今日の富士山#イマフジ pic.twitter.com/g0kBSOXz9a
— 富士川拾兵衛 (@4YfsIrpQE1eYI8W) October 11, 2017
御殿場ルートは登山ルートが非常に長く、所要時間も非常に長いのが特徴です。御殿場口5合目のスタートから7合目あたりまでの約5時間は、山小屋、トイレ、売店、イスさえ全くありません。給水もできないため多めの水を準備して登山する必要があります。また7合目あたりまでは単調な砂利道が続き、景色を楽しみたい方にはおすすめできません。
このルートは、午後になると駿河湾で温められた蒸気が山肌を下りてきて、ホワイトアウトになることが多いそうです。登山客も少ないルートなので、道に迷うリスクも高くなります。下山の際には案内板等見逃さないよう、かなり注意して下る必要があります。日帰り登山はかなり難易度が高いので、1泊2日以上で登山されることをおすすめします。
所要時間・登山距離・ルートの特徴を比較して
富士登山の4つのルートをご紹介いたしました。2013年に世界文化遺産に登録されてから、海外・国内からの注目が高まっていますが、準備不十分での登山はどのルートでも大変危険です。それぞれのルートの所要時間、距離、難易度とご自身の体力、スキルを比べてみて、安全に楽しく登山できるよう、ご自分に合ったルートを探してみてください。

関連記事
静岡県の心霊スポットランキング!トンネルやホテルなど恐怖の施設多数!
kackt
静岡でドライブを満喫!デートに人気のスポットや日帰りコースもあり!
川上朔
静岡『さわやか』のげんこつハンバーグが絶品!メニューや店舗を調査!
吉田鴨
静岡のうなぎの名店ランキング・トップ17!おすすめの人気店を厳選!
K
静岡『夢の吊り橋』の魅力まとめ!アクセスや時間は!紅葉も見事!
Cloudノンちゃん
静岡駅周辺のラーメン特集!深夜もおすすめの人気店で美味しい一品!
Meg T
静岡県のパワースポットを調査!有名な神社など!恋愛や金運に効果ありは?
sblue73
静岡のおすすめディナースポット!おしゃれな店はデートに人気!
SORA
静岡の絶景スポットおすすめ17選!温泉やカフェなど景色に感動!
Emiうさぎ
静岡駅周辺のグルメ情報まとめ!おすすめの名物をランチやディナーで!
Meg T
静岡駅周辺のカフェを紹介!人気でおしゃれな店でランチやスイーツ!
寺田悦二
静岡県観光スポットランキングBEST31!名所やおすすめの穴場情報あり!
TARO-MOTEKI
静岡の釣り堀&ポイントを紹介!おすすめの釣り場で子供と楽しむ!
Naoco
静岡のお土産おすすめランキング・ベスト23!人気のお菓子や雑貨は?
川上朔
静岡駅周辺ランチのおすすめ厳選17店!おしゃれで安い人気店はどこ?
TARO-MOTEKI
静岡ゴールデン横丁がおすすめ!人気の串カツやホルモンをレトロな空間で!
Meg T
静岡のカフェ!おしゃれな人気店は?ランチや夜のおすすめ情報もあり!
うえのあつし
静岡の人気デートスポット特集!モデルプランも紹介!穴場はどこ?
TARO-MOTEKI
静岡の海はきれい!海水浴場ランキングBEST13!おすすめの穴場あり!
phoophiang
静岡の人気居酒屋を厳選して紹介!おしゃれな個室や安い店などおすすめは?
Rey_goal

人気の記事
- 1
ミニストップのスイーツおすすめランキングTOP11!パフェなど人気商品紹介!
mina-a - 2
スタバの持ち帰りできるメニューは?テイクアウトにおすすめの商品を紹介!
serorian - 3
すき家のおすすめ人気メニュー31選!トッピングなど美味しい食べ方も!
guc - 4
コンビニのおかず・惣菜ランキングBEST31!手軽で美味しい商品を厳選!
納谷 稔 - 5
業務スーパーのレアチーズをアレンジ!美味しい食べ方や保存方法を紹介!
ピーナッツ - 6
ミニストップのおすすめ商品21選!人気のスイーツや弁当・パンなど!
phoophiang - 7
無印良品の食品おすすめランキングTOP21!人気のお菓子やレトルトなど!
ピーナッツ - 8
業務スーパー「アミカ」で買うべきおすすめ商品まとめ!一人暮らしにも最適!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 9
セブンイレブンのホットスナックおすすめランキング!人気の揚げ物のカロリーも!
guc - 10
世界のゲテモノ料理ランキング!日本で珍味を食べられるお店も紹介!
MinminK - 11
魚べいの持ち帰り方法まとめ!おすすめのメニューや値段をチェック!
phoophiang - 12
「天麩羅えびのや」は明太子の食べ放題が人気!おすすめメニューも紹介!
kiki - 13
「大阪王将」と「餃子の王将」の違いを調査!どっちのメニューがおいしい?
tabito - 14
コストコの惣菜ランキング!デリカ部門のおすすめ商品を厳選して紹介!
kiki - 15
タコベルのおすすめメニューまとめ!店舗の場所や料理のカロリーも調査!
mayuge - 16
超高級チョコレートランキングTOP15!世界の人気ブランドが大集結!
Miee2430 - 17
ファミマで買えるダイエット食品まとめ!おすすめのお菓子やメニューを紹介!
mayuge - 18
マックのダイエット中おすすめメニューは?カロリー・脂質・糖質をチェック!
Momoko - 19
業務スーパーの米の種類&値段まとめ!美味しいと評判のおすすめ商品!
沖野愛 - 20
コンビニのおつまみおすすめランキング・ベスト25!低カロリーメニューは?
phoophiang
新着一覧
静岡市の観光スポット11選!はずせない人気名所やおすすめグルメも紹介!
MinminK
アカオハーブ&ローズガーデンは女子旅に人気の観光名所!空飛ぶブランコが話題!
MinminK
「石橋うなぎ店」は静岡市の超人気店!メニューは一本焼うなぎ定食オンリー?
Rey_goal
「共水うなぎ」は浜松の超希少な幻のブランド鰻!おすすめの名店を紹介!
daiking
静岡・小國神社は絶景の紅葉スポット!見頃時期やライトアップ情報も要チェック!
mina-a
御殿場のテイクアウトグルメを徹底調査!おすすめの弁当やランチもあり!
mayuge
沼津でテイクアウトに人気のグルメ13選!おすすめの弁当や寿司など!
mayuge
あわしまマリンパークの楽しみ方ガイド!料金の割引方法や見どころも要チェック!
MinminK
浜松でテイクアウトに人気のお店11選!ラーメンや寿司など絶品グルメ揃い!
daiking
浜松のタピオカ店全店まとめ!おすすめの専門店から穴場まで一挙紹介!
茉莉花
静岡駅のお土産人気15選!名物のお菓子や限定のご当地グルメなど紹介!
MinminK
伊東駅の観光特集!駅周辺の徒歩で行けるおすすめスポットを厳選!
MinminK
「星野リゾート 界 伊東」は人気の温泉旅館!宿泊料金や施設情報を調査!
phoophiang
麺創房LEOは焼津で大人気のラーメン店!独創的なおすすめのメニューをご紹介!
daiking
麺屋 さすけは掛川市で大人気のラーメン店!純鶏雲呑そばなど絶品メニュー紹介!
mayuge
「ちっきん」は藤枝で大人気のラーメン屋!無化調の絶品メニューを紹介!
Canna
「らぁ麺 めん奏心」は静岡で一番人気のラーメン店!絶品のメニュー紹介!
mina-a
月ヶ瀬温泉(静岡)の日帰り施設おすすめ5選!露天風呂やサウナもあり!
Rey_goal
小室山公園はつつじがきれいな静岡の人気観光スポット!アクセスや駐車場は?
phoophiang
星野リゾート 界 アンジンは静岡で大人気の温泉旅館!極上船旅気分が味わえる!
kazuki.svsvsv@gmail.com