2020年01月04日公開
2020年01月04日更新
戸隠の観光スポットおすすめ15選!神社や鏡池など定番の名所から穴場まで!
長野県にある戸隠は、戸隠神社をはじめとしてたくさんの観光スポットがあります。ここでは、戸隠の観光スポットおすすめ15選を紹介します。定番の名所から穴場スポットまで幅広く紹介するので、長野県を訪れたらぜひ戸隠に足を運んでください。

目次
戸隠のおすすめ観光スポット15選をご紹介!
長野県の戸隠は自然と歴史がたくさんあるスポットです。人気の観光スポットであり、毎年たくさんの人がここを訪れます。戸隠と言えば戸隠神社というくらい、全国的に知られているスポットになります。ここ紹介する戸隠のおすすめ観光スポットのことを知ってもらい、戸隠神社だけが見どころではないことを頭に入れておきましょう。
戸隠へのアクセスは?
まずは戸隠までのアクセス方法を紹介します。車で行く場合は、上信越自動車道の長野インターを利用すると便利です。インターを降りたら、浅川ループラインもしくは戸隠バードラインを通って、戸隠を目指しましょう。戸隠に向かう道は、ものすごい角度の道もあるので、運転には気を付けて足を運ぶようにしてください。
公共交通機関で行く場合は、まずは長野駅を目指してください。長野駅から戸隠に行くバスが運行しています。バスを利用すると約1時間でアクセスできます。どちらのアクセス方法も知っておき、安心して戸隠に行けるようにしましょう。
戸隠に来たら行っておくべき定番のおすすめ観光スポット7選
まずは、戸隠に来たら行っておくべき定番のおすすめ観光スポット7選を紹介します。ここで紹介するスポットを押さえておけば、戸隠で最低限楽しんでもらえると言えるでしょう。初めて戸隠を訪れる人に特におすすめしたいです。定番のおすすめ観光スポットを訪れ、戸隠というスポットの良さをまずは知っておきましょう。
戸隠が自然と歴史が感じられるスポットが楽しめることがわかってもらえるはずです。定番スポットをしっかりと押さえてこそ、何度も戸隠に行きたいという気持ちになってもらい、その他のスポットも知りたいと思ってもらえるのではないでしょうか。
二千年以上の歴史がある「戸隠神社」
戸隠神社は2000年以上の歴史を持つ、戸隠だけでなく長野県の中でも屈指の人気観光名所となっています。中社・奥社・宝光社・九頭龍社・火之御子社の5つから構成されています。平安時代には都まで修験道の道場として知られるようになり、高野山や比叡山と並んで「三千坊三山」と呼ばれるようになりました。
江戸時代には東叡山寛永寺の末寺となり、徳川家康の保護を受けました。明治時代になり、寺から切り離されることになり、戸隠神社となりました。2000年以上の長い間にいろいろな歴史があり、現在に至っています。戸隠神社で歴史を感じてください。
忍術流派の代表にもなる「戸隠民俗館 忍法資料館 忍者からくり屋敷」
戸隠民俗館 忍法資料館 忍者からくり屋敷は、忍術流派の代表にもなっているスポットです。戸隠忍法資料館では、忍具約500点や忍法資料、さらに戸隠流の忍者の解説や実技の写真パネルを約200点などが展示されています。忍者からくり屋敷では、あらゆる仕掛けが満載で、子供から年配者までしっかりと楽しんでもらえます。
展示品にも注目してもらいたいですが、建物自体も歴史を感じられるようになっているため、ぜひしっかりとみてください。ここを訪れたら、自分が忍者になったような感覚になれるでしょう。忍者の奥深さについてぜひ知ってください。
カメラマンが詰めかける「鏡池」
鏡池は写真が好きな人にとっては、大人気のスポットです。ここでは、戸隠の山々が鏡のように映し出されます。鏡池の人気の時期は、新緑や紅葉の時期です。この時期には、多くのカメラマンの他にもたくさんの観光客が足を運びます。池の美しさと周囲の山々の風景がコラボした景色は、一度見たことがある人であれば、ずっと記憶に残るでしょう。
長野県の観光スポットには、大自然の美しさが感じられるところが多いですが、鏡池はまさに長野県を象徴するスポットとも言えるでしょう。時期によってもいろいろな景色が楽しめますが、時間帯によっても違った景色が見られるのでぜひ注目してください。
いちおしのパワースポット「奥社参道のスギ並木」
奥社参道のスギ並木は、戸隠神社を象徴する大人気スポットです。戸隠神社といえば、素晴らしいスギ並木の風景を思い浮かべる人もいるのではないでしょうか。奥社参道のスギ並木は、随神門から約500メートルに渡って200本以上のスギの木が植生しています。1つ1つのスギの木の大きさは非常に大きく、見ごたえは十分です。
パワースポットとしても知られており、ここを訪れた観光客はたくさんのパワーがもらえるでしょう。このスギ並木も、鏡池と同様に時期によって、時間帯によって違った景色を楽しむことができます。素晴らしい奥社参道のスギ並木の風景に注目してください。ずっと記憶に残る風景です。
神霊の座する山として有名な「戸隠山」
戸隠山は神霊の座する山として有名の山です。登山者には非常に人気が高い山であり、年間にたくさんの登山客が訪れます。登山者が多いですが、戸隠山を登るのは簡単ではありません。登山コースの多くに岩場のルートやクサリを利用して登らないといけません。登山に慣れている人でなければ、容易に登るのが難しい山と言えます。
戸隠山は登山をするだけではなく、遠くから見てもらうだけでも美しいです。特におすすめの風景は、鏡池から見られる戸隠山です。池と周囲の木々、そして戸隠山がコラボした景色です。見ているだけで、すごい険しい山だと思ってもらえるでしょう。
自然豊かなドライブルート「戸隠バードライン」
戸隠バードラインは、自然が豊かなところを走るドライブルートです。バードラインという名にふさわしく、いろいろな鳥が飛び交っています。高山植物がたくさん咲いているので、鳥にとっても最高の環境なのでしょう。非常に気持ち良いドライブルートになっており、観光シーズンであっても快適に走ることができるはずです。
戸隠バードラインを走っていると、車窓から見られる素晴らしい風景にも出会うことができます。戸隠の大自然を観光スポットに行く前から楽しめるのは贅沢なことです。戸隠に行く場合には、ぜひ戸隠バードラインを利用して訪れましょう。
そば打ちの体験もできる「戸隠そば博物館とんくるりん」
戸隠の名物グルメといえば「戸隠そば」です。戸隠そば博物館とんくるりんでは、そば打ちを体験することができます。地元のそば打ち名人の指導の下で、そば打ちが体験できるので、全くやったことがない人でも立派なそばが打てるようになるかもしれません。自分でそばを打ってみると、そばのありがたみがわかってもらえるでしょう。
戸隠そば博物館というだけあって、そばについての知識を得ることができます。そばの奥深さについて知ってもらえるはずです。もちろん、ここでそばを味わうこともできます。戸隠の名水で打たれたそばの味は、格別なものに違いありません。

戸隠でインスタ映えすると人気のおすすめ観光名所スポット5選
次に戸隠でインスタ映えすると人気のおすすめ観光名所スポット5選を紹介します。近年はSNSが広く普及してきて、これが良い宣伝効果にもなっています。インスタ映えするスポットは、多くの人に人気を集めているのが特徴になっています。戸隠にはどんなインスタ映えするスポットがあるのか、ぜひ知っておきましょう。
インスタ映えする観光名所を訪れ、たくさん写真撮影しましょう。そして、気に入った写真をSNSにアップしてください。それを見た人が戸隠に行ってみたいという気持ちになれば、SNSは最高の宣伝ツールになるはずです。
戸隠名物のお蕎麦がいただける「うずら家」
戸隠名物のそばを味わうならば、うずら家がおすすめです。地元の名店と言えます。素材にしっかりとこだわりを持っており、時期ごとに最高のそばを提供しています。このお店でおすすめのメニューは、ざるそばやかけそばといったシンプルなメニューです。シンプルなメニューこそ、そばの美味しさを一番よくわかってもらえるはずです。
そば粉の味を100%知ってもらうには、そばがきを味わってみましょう。このお店でそばメニューを注文する前にそばがきを注文する人がたくさんいます。そばがきを味わうと、よりそばの美味しさがわかってもらえるでしょう。
ハードな石段が幻想的な「宝光社」
宝光社は、ハードな石段が幻想的な雰囲気を醸し出している名所です。戸隠神社の五社の中で最も古いスポットで、非常に人気が高いところでもあります。ここの石段はなんと270段ほどあります。この数を聞いてしまうと、躊躇してしまう人もいるかもしれませんが、ぜひ足を運んでもらいたいです。下見ていると非常に幻想的です。
紅葉の時期が一番のおすすめの時期であり、素晴らしい紅葉を見ながら石段を上っていきます。宝光社のみで授与している「おみな守」は女性のお守りとして知られています。幻想的な石段を上って、人気の宝光社の雰囲気をたっぷりと味わいましょう。
女性にご利益がある「火之御子社」
火之御子社は女性にご利益があることで知られています。ここで注目してもらいたいのが、2つの木です。1つ目は夫婦杉ですが、これは二本杉とも呼ばれています。1つの根から2つの枝が分かれており、寄り添うようになっています。ここには夫婦の神様がいるといわれています。そのため、夫婦杉と呼ばれるようになりました。
2つ目は西行桜で、これは平安時代から鎌倉時代に活躍した西行法師と関係しています。地元の賢い子供たちから「この桜から先に進んだらどんな失敗が待っているかわからない」と言われ、引き返したというエピソードがあります。2つの木に注目してください。
清涼感たっぷりの滝が流れる「中社」
中社では清涼感たっぷりの滝が流れています。ここがインスタ映えする人気の名所となっています。中社を流れるさざれ滝には、水の神様である「九頭龍大神」が祀られています。そのため、パワースポットとして多くの人に人気があります。戸隠には水が湧き出るところがたくさんあり、そのどれもが素晴らしい水になっています。
中社では樹齢約700年という御神木にも注目してください。700年もの長い間生きてきた木なので、非常に立派に育っています。この御神木もインスタ映えする名所と言えます。中社では、さざれ滝と御神木という名所を見逃さないようにしましょう。
歴史ある杉林が魅力「九頭龍社」
九頭龍社では、歴史ある杉林が魅力的です。杉林の風景は戸隠神社に行ったら、必ず見てもらわなければ意味がないと言えるくらいです。インスタ映えする人気の名所であるため、多くの人が写真撮影をしている姿が見られます。時期ごとに素晴らしい杉林の風景が楽しめるため、時期を変えて訪れる人も少なくありません。
九頭龍社では、杉林以外にも川の風景にも注目してください。大きな川ではありませんが、森の中の清流というだけあって、美しい風景が楽しめます。戸隠の名水をじっくりと楽しむことができるスポットです。九頭龍社では自然の素晴らしさを実感してください。
戸隠のあまり知られていない穴場な観光スポット3選
戸隠であまり知られていない穴場の観光スポット3選を紹介します。戸隠には全国的にそれほど多くの人に知られていないスポットがあります。こういったスポットを知っておくと、戸隠の隠れた良い部分を知ってもらえるのではないでしょうか。全国的にはあまり知られていないだけであって、間違いなく素晴らしいスポットあると言えます。
戸隠の穴場スポットは、戸隠に行ったことがある人に特におすすめしたいです。戸隠に行ったことがある人は、定番の名所を訪れている可能性が高いので、より戸隠で魅力あるスポットを知ってもらいたいからです。ぜひ穴場の名所も知っておきましょう。
自然の遊歩道が広がる穴場な観光地「戸隠森林植物園」
戸隠森林植物園は、戸隠神社奥社の入口にある湿原です。自然の遊歩道が広がる穴場の観光地として知られています。素晴らしい森林が広がっており、四季折々の花や生き物の姿を見ることができます。自然の遊歩道を歩くと、戸隠の自然を目一杯感じてもらえるはずです。戸隠観光の醍醐味である自然を間近で感じられます。
戸隠森林植物園は約1時間30分で観光できるので、のんびりと自然を楽しみながら、散歩感覚で満喫してください。
フォトジェニックな写真が撮れる意外な穴場「小鳥ヶ池」
小鳥ヶ池は、フォトジェニックな写真が撮れる意外な穴場です。鏡池に近いところにありますが、多くの観光客は鏡池だけに注目してしまいます。そのため、観光客の姿もそれほどなく、小鳥ヶ池の素晴らしい風景を楽しんでもらえるはずです。観光客の姿が少なければ、人の声も少なく、自然のままの小鳥ヶ池での時間が過ごせるでしょう。
鏡池に負けず劣らずの小鳥ヶ池で、最高の写真を撮影してください。これぞ戸隠観光の穴場スポットと言えます。
戸隠唯一の日帰り温泉「戸隠神告げ温泉 湯行館」
戸隠神告げ温泉 湯行館(ゆにいーくかん)は、戸隠で唯一の日帰り温泉です。戸隠観光で温泉を楽しむならば、このスポットに行くしかありません。この施設には観光客がたくさん訪れ、戸隠での温泉をしっかりと楽しんでいます。露天風呂はありませんが、大浴場はガラス張りになっており、外の風景をしっかりと堪能できます。
風呂上りの休憩スペースもしっかりと完備しており、さらに戸隠の名産品などが買える売店もあります。観光には温泉が欠かせないという人には、戸隠神告げ温泉 湯行館がおすすめです。
長野の戸隠に観光に行く前に気をつける3つのポイント
長野の戸隠に観光に行く前に気をつけたい3つのポイントを紹介します。戸隠の名所について知ったら、次は観光に行く前の注意点を知っておきましょう。これを知っておくと戸隠観光をしっかりと堪能してもらえるはずです。逆に知らなければ、大変な思いをすることになる可能性があります。そうならないために注意点を知っておきましょう。
戸隠観光で気を付けたいポイントは主に気温になります。戸隠の気温がどのくらいなのかをあらかじめ知っておくことをおすすめします。長野県は場所によって気温が異なっているところが多いので、事前知識をつけておくことは重要です。
長野市街地と比較して「約5℃くらい気温が低いこと」
戸隠は長野市街地と比較して約5度くらい気温が低いのが特徴になっています。戸隠と長野市内との間は、30分ほどで行き来することができますが、気温がかなり変わることを頭に入れておきましょう。暑い夏場は長野市内では非常に暑く感じても、戸隠に行ったら過ごしやすくなるケースがありますが、春秋の時期は要注意です。
戸隠に行く場合は必ず天気予報で当日の気温を確認しておきましょう。長野県は標高差が大きいところがあるため、目的地に合わせた準備をしておかなければいけません。長野市街と戸隠は、長野県らしさの象徴と言うことができるでしょう。
服装は「夏場でも朝晩はジャケットが必要になること」
戸隠は長野市街地と比べて約5度気温が下がるため、服装にも注意しなければいけません。特に戸隠で宿泊をしようと考えている人は、夏場でも朝晩はジャケットが必要になることを覚えておきましょう。夏場は市街地だと寝苦しくなることがありますが、戸隠の夏場の朝晩は冷え込むため、服装で調整しないと体調を崩す原因となってしまいます。
春や秋の時期に戸隠観光をする場合は、防寒の準備を忘れないようにしましょう。長野市街地の気温を参考にしてしまい、戸隠との気温差を考慮しない場合は、寒くて車から降りられないというケースもあります。時期に関わらず、防寒準備はしてください。
冬の雪は「例年11月下旬~5月連休まで残っていること」
戸隠の冬は非常に厳しくなります。そのため、例年11月下旬から5月の連休まで雪が残っていることがあります。冬場にはスタッドレスタイヤなど車の準備をしていくでしょうが、5月の連休の頃になると、ノーマルタイヤに戻している人の方が多いです。そのため、道路に雪が残っていたりすると、スリップする危険性があります。
戸隠に3月から4月に観光で訪れる場合は、車のすべり止めの準備を必ずして行きましょう。戸隠に至るまでの道は、急な上り坂があるため、すべり止めがないと坂を上れないこともあります。つまり、戸隠に立ち入れないことになります。
戸隠地元産の素材を使用したグルメスポット3選
戸隠の地元産の素材を使用したグルメスポット3選を紹介します。戸隠そばが味わえるお店については、いくつか紹介しましたが、そば以外にも美味しいグルメが味わえることをぜひ知ってください。そうしてもらうことによって、戸隠の良さがさらによくわかってもらえるはずです。戸隠観光には美味しいグルメは欠かせません。
戸隠では素晴らしい食材が手に入ります。その地元の食材をフルに使用したグルメは、戸隠観光の良き思い出になるはずです。観光名所を楽しみ、美味しいグルメを楽しんでもらえれば、何度でも戸隠観光をしたいと思ってもらえるでしょう。
地元産の栗をたっぷり使用したスイーツが人気「小布施堂」
小布施堂では、地元産の栗をたっぷりと使用したスイーツが人気です。栗あんをたっぷりと使用したお菓子を販売しており、どの商品を選んでも栗の味をしっかりと堪能することができます。このお店の名物は栗鹿ノ子や朱雀ですが、栗ようかんや焼き菓子、モンブランといった生菓子も販売しています。
戸隠観光の際には、いろいろなお土産を購入するでしょうが、小布施堂の栗を使用したスイーツにも注目してください。
地元の蕎麦を使用した「信州蕎麦の草苗 MIDORI店」
信州蕎麦の草苗 MIDORI店では、地元のそばにこだわっています。戸隠観光をするならば、そばはぜひとも味わってもらわなければいけませんが、その時のお店の候補におすすめです。観光客だけでなく、地元の人にも愛されているお店なので、いかに美味しいお店なのかがわかってもらえるはずです。
冷たいそばから温かいそばまで幅広く提供しています。好きなそばメニューを味わい、戸隠観光の良き思い出にしてください。
女性にも人気のケーキが自慢「パティスリー 平五郎 本店」
パティスリー 平五郎 本店では、女性にも人気のケーキが自慢のお店です。長い歴史を持つ洋菓子店で、とても上品なケーキなどを提供しています。戸隠観光のお土産で、美味しい洋菓子などを購入するのもおすすめです。
このお店も地元の人に広く愛されています。長い歴史が作り上げてきた、洋菓子の味は間違いなく本物です。
戸隠観光は自然たっぷりで写真映えするスポットがおすすめ!
戸隠観光のおすすめスポット15選を紹介しましたが、戸隠に興味を持ったと思ってもらえれば幸いです。戸隠神社の他にもいろいろな観光名所があることがわかってもらえたでしょう。定番の人気の名所を巡っても良いですし、穴場の名所を楽しむのももちろん良いです。自然たっぷりの戸隠観光で素晴らしい写真をたくさん撮ってください。
関連記事
