「ひとつぶのマスカット」は人気沸騰中のお菓子!販売店舗や発売期間は?

広島で人気の「ひとつぶのマスカット」は、旬のマスカットと求肥を使った美味しい味が楽しめる人気のお菓子です。そんな「ひとつぶのマスカット」について、販売店舗や期間などをご紹介していきます。お土産などに購入してみてください。

「ひとつぶのマスカット」は人気沸騰中のお菓子!販売店舗や発売期間は?のイメージ

目次

  1. 1広島で買える人気のお菓子「ひとつぶのマスカット」とは?
  2. 2「ひとつぶのマスカット」の特徴
  3. 3「ひとつぶのマスカット」を購入できる期間とは?
  4. 4「ひとつぶのマスカット」の販売店と店舗
  5. 5オンラインでも購入できる「ひとつぶのマスカット」
  6. 6「ひとつぶのマスカット」のシリーズもおすすめ
  7. 7「ひとつぶのマスカット」の詰め合わせもおすすめ
  8. 8広島旅行のお土産に「ひとつぶのマスカット」をどうぞ!

広島で買える人気のお菓子「ひとつぶのマスカット」とは?

新鮮なマスカットを使った人気のお菓子「ひとつぶのマスカット」は、広島県にある共楽堂で販売している人気商品です。

旬の味が楽しめる人気のお菓子「ひとつぶのマスカット」を中心に、商品の魅力や販売店舗などの情報をご紹介していきます。手土産や自分用に、ぜひ購入して美味しい味を堪能してみてください。

広島のお菓子メーカー共楽堂が製造販売

「ひとつぶのマスカット」は、広島にある共楽堂で製造販売しています。共楽堂は1933年に創業した老舗のお店で、1961年に共楽堂本店がオープンしました。

「ひとつぶのマスカット」は1975年に開発を始めたお菓子で、1979年に発売した当初は地元のお祭りにちなんで「やっさ祭」と名付けられ、発売と同時にすぐに人気の商品となりました。

1993年には「やっさ祭」から「ひとつぶのマスカット」に名前を変えて発売をし、旬のマスカットを使った美味しいお菓子として現在も人気商品となっています。

Thumb広島のお土産特集!かわいい雑貨や人気お菓子などおすすめ盛りだくさん!
広島のお土産といえば、もみじ饅頭や杓子が有名ですが、それ以外にも広島にはいろいろなお土産が揃...

「ひとつぶのマスカット」の特徴

「ひとつぶのマスカット」は、新鮮なマスカットを一粒ずつ手作業で求肥で包んだ、旬の味が楽しめるお菓子です。

ここでは、「ひとつぶのマスカット」の特徴をご紹介していきますので、人気の魅力に触れてみてください。

特徴(1) 専用の農家からのみ仕入れたマスカットを使用

「ひとつぶのマスカット」に使われているマスカットは、共楽堂の契約農家で作られています。求肥に包む事を考えて酸味を少し強めにした岡山県産の「マスカット・オブ・アレキサンドリア」という品種を使っています。

高品質なマスカットを作るため、土壌などにもこだわりをもって育て上げ、美味しく実ったタイミングで摘みたてのマスカットを使っているので、旬の味が楽しめるお菓子となっています。

特徴(2) 味のバランスが良い

「ひとつぶのマスカット」は酸味のあるマスカットを、甘い味わいの求肥で包んでいるので、酸味と甘みのバランスの良い味わいを楽しむ事ができます。

また、旬の一番美味しい状態のマスカットを使っているので、ジューシー感が楽しめるのも人気となっています。大粒で食べ応えもあるので、ぜひゆったりと味わいながらいただいてみてください。

「ひとつぶのマスカット」を購入できる期間とは?

「ひとつぶのマスカット」は旬の美味しいマスカットを使っているので、期間限定で販売されるお菓子となっています。

ここでは、「ひとつぶのマスカット」が販売される期間についてご紹介していきます。販売されている期間を確認してからお店に訪問してみてください。

夏季の期間のみ販売されるお菓子

「ひとつぶのマスカット」は、マスカットが収穫できる5月から9月中旬ころまでが販売期間となっています。

収穫の期間はその年の気候などによって変動するため、販売期間は目安となっています。販売開始時期や終了時期に購入したい場合にはお気を付けください。

「ひとつぶのマスカット」の販売店と店舗

ここでは、「ひとつぶのマスカット」を購入できる共楽堂の販売店舗をご紹介していきます。

本店がある広島県内のほかにも、東京・千葉・埼玉・大阪・京都にもお店があり、「ひとつぶのマスカット」や共楽堂の人気のお菓子を購入する事ができます。観光の際や近くにお店があればぜひ、立ち寄ってみてください。

共楽堂の直営店

共楽堂の「本店」は、広島県三原市にあります。営業時間は午前9時から午後5時までで、日曜日がお休みとなっています。

本店の店舗はJR山陽本線の「三原駅」から徒歩4分ほどの場所にあります。バスでアクセスする場合には、芸陽バスの宮沖線「帝人通」バス停から徒歩1分ほど、頼兼線の「駅西口」バス停からは徒歩2分ほど、幸崎線の「広銀前」バス停からも徒歩2分ほどとなっています。

住所 広島県三原市港町1-7-27
電話番号 0848-62-4097

広島駅などに店舗を構える

共楽堂は広島駅に直結する商業施設に2つの販売店舗があります。「広島駅 ASSE店」、「エキエ広島店」について順番にご紹介していきます。

共楽堂の「広島駅 ASSE店」は、広島駅と直結した駅ビル「ASSE」の1階に販売店舗があります。営業時間は午前9時から午後9時までとなっています。電車を利用する人はもちろん、ASSEの専用駐車場や広島駅の駐車場があるので車でも訪問しやすい店舗となっています。

共楽堂の「エキエ広島店」は、広島駅と直結している「ekie」の2階に販売店舗があります。営業時間は午前8時から午後9時までで、こちらも電車を利用する人や駐車場完備で車での訪問もおすすめの店舗となっています。

Thumb広島駅のお土産ランキングTOP21!銘菓&雑貨の売り場の営業時間も調査!
広島駅には本当にたくさんのお土産があります。今回は広島で人気のあるお菓子のお土産や雑貨のお土...

広島県内の大型商業施設にある販売店舗

共楽堂は、広島県内の大型商業施設に3つの販売店舗があります。「城町店」、「広島三越店」、「そごう広島店」について順番にご紹介していきます。

共楽堂の「城町店」は、イオン三原店の1階に販売店舗があります。営業時間は午前10時から午後8時までで、無休で営業しています。JR山陽本線の「三原駅」からは徒歩8分ほどの場所にあります。収容台数の多い無料駐車場完備で、車での訪問もおすすめです。

共楽堂の「広島三越店」は、広島三越の地下1階に販売店舗があります。営業時間は午前10時30分から午後7時30分までで、お休みは広島三越の休館日となっています。お店は、広島電鉄「胡町駅」から徒歩1分ほどの場所にあります。広島三越での購入金額による駐車場無料サービスが受けられる提携駐車場完備で、車でのアクセスもおすすめです。

共楽堂の「そごう広島店」は、そごう広島店の本館地下1階に販売店舗があります。営業時間は午前10時から午後8時までで、お休みはそごう広島店の休館日となっています。

お店は、アストラムラインの「県庁前駅」や広島電鉄の「紙屋町西駅」から徒歩2分ほどとなっています。そごう広島店での購入金額による駐車場無料サービスが受けられる提携駐車場があるので車での訪問もおすすめです。

東京などの百貨店

共楽堂は、東京都内の商業施設に5つの販売店舗があります。「小田急新宿店」、「西武池袋店」、「東京ソラマチ店」、「エキュート立川店」、「銀座三越店」について順番にご紹介していきます。

共楽堂の「小田急新宿店」は、小田急百貨店 新宿店の地下2階に販売店舗があります。営業時間は午前10時から午後8時30分(祝日は午後8時)までとなっています。お店は新宿駅の西口にあり、小田急線の新宿駅と直結しているのでアクセスが良好です。また、購入金額による駐車場無料サービスが受けられる提携駐車場もあります。

「西武池袋店」は、西武池袋本店の地下1階に販売店舗があります。営業時間は午前10時から午後9時(日曜日と祝日は午後8時)までとなっています。お店は池袋駅の東口にあり、駅直結となっています。また、提携駐車場があり、電車でも車でもアクセスが良好です。

「東京ソラマチ店」は、東京スカイツリータウン・東京ソラマチのタワーヤード2階に販売店舗があります。営業時間は午前10時から午後9時までとなっています。「とうきょうスカイツリー駅」や「押上駅」からすぐの場所にあります。専用駐車場完備で、車でのアクセスもおすすめです。

「エキュート立川店」は、JR立川駅構内にあるエキュートの2階に販売店舗があります。営業時間は午前10時から午後10時(日曜日と祝日は午後9時)までとなっています。駐車場があるので車でのアクセスも良好です。

「銀座三越店」は、銀座三越の地下2階に販売店舗があります。営業時間は午前10時30分から午後8時(日曜日と連休最終日は午後7時30分)までとなっています。お店は「銀座駅」や「銀座一丁目駅」から徒歩5分ほど、「東銀座駅」から徒歩2分ほどの場所にあります。専用駐車場と提携駐車場があり、車でのアクセスもおすすめです。

千葉・埼玉・大阪・京都の販売店舗

共楽堂は、千葉県に1店舗、埼玉県に2店舗、大阪と京都にそれぞれ1店舗があります。5つのお店を順番にご紹介していきます。

共楽堂の「そごう千葉店」は、千葉県のそごう千葉店の本館地下1階に販売店舗があります。営業時間は午前10時から午後8時までとなっています。お店はJR「千葉駅」から徒歩1分ほどの場所にあります。駐車場もあるので、車でのアクセスもおすすめです。

「そごう大宮店」は、埼玉県のそごう大宮店の地下1階に販売店舗があります。営業時間は午前10時から午後8時までとなっています。お店は、「大宮駅」の西口から徒歩2分ほどの場所にあり、専用駐車場もあります。

「伊勢丹浦和店」は、埼玉県の伊勢丹浦和店の地下1階に販売店舗があります。営業時間は午前10時30分から午後7時30分までとなっています。お店は、JR「浦和駅」の西口から徒歩1分ほどの場所にあります。専用駐車場や契約駐車場があり、車でのアクセスもおすすめです。

共楽堂の「阪急うめだ店」は、大阪の阪急うめだ本店の地下1階に販売店舗があります。お店は、大阪メトロ御堂筋線「梅田駅」や谷町線「東梅田駅」から徒歩2分ほど、「大阪梅田駅」からは徒歩3分ほどの場所にあります。専用駐車場や提携駐車場はないので、車でアクセスする際にはお気を付けください。

共楽堂の「ジェイアール京都伊勢丹店」は、京都のジェイアール京都伊勢丹の地下1階に販売店舗があります。営業時間は午前10時から午後8時までとなっています。「京都駅」直結で、駐車場もあるのでアクセスが良好です。

オンラインでも購入できる「ひとつぶのマスカット」

「ひとつぶのマスカット」は、オンラインで購入する事もできるので、近くに販売店舗がない場合にも安心です。また、のしやメッセージカードなどを無料で付ける事もできるので、贈り物にも最適です。

ただし「ひとつぶのマスカットは、期間限定での販売となっているので、販売している期間にお気を付けください。特に販売終了間近の時期には、最終発送日を確認してから購入してください。

「ひとつぶのマスカット」のシリーズもおすすめ

共楽堂では、「ひとつぶのマスカット」と同じように、旬のフルーツや野菜を求肥で包んだ期間限定のお菓子を販売しています。

「ひとつぶのマスカット」が人気商品となっていますが、販売していない時期にはほかの食材を使ったお菓子もおすすめです。ぜひ購入してみてください。

ひとつぶのピオーネとひとつぶの乙女の涙も要チェック!

「ひとつぶのピオーネ」は7月から9月下旬ころに販売される、種のないピオーネを求肥で包んだお菓子です。こちらもピオーネの酸味と求肥の甘みを楽しむ事ができ、種がないので食べやすいお菓子となっています。

「ひとつぶの乙女の涙」は1月中旬から6月ころにかけて販売される、トマトを求肥で包んだお菓子です。高知県産のトマト「乙女の涙」(スウィーティア)のフルーツのような甘みと肉厚の皮の食感が楽しめるお菓子となっています。

「ひとつぶのピオーネ」や「ひとつぶの乙女の涙」のほかにも、人気のお菓子がそろっています。冬ぶどうの「紫苑」(しえん)を求肥で包んだ「ひとつぶの紫苑」は10月から11月下旬ころの短期間だけ販売されるお菓子です。

「大いちご大福」は、大福の上に特大サイズのイチゴ「あまおう」を丸ごと1つ豪快にのせたお菓子で、12月中旬から3月ころにかけて販売されます。このほかにも旬の栗や柿を使ったお菓子がそろっています。共楽堂では季節ごとに旬の味が楽しめるお菓子を提供しているので、好みにあわせて購入してみてください。

「ひとつぶのマスカット」の詰め合わせもおすすめ

共楽堂では「ひとつぶのマスカット」や、先ほどご紹介した「ひとつぶのピオーネ」、「ひとつぶの乙女の涙」のほかにも、さまざまなお菓子がそろっています。

「ひとつぶのマスカット」は単品でも購入できますが、詰め合わせでの購入もおすすめです。「ひとつぶのマスカット」に、「ひとつぶのピオーネ」や「ひとつぶの乙女の涙」を詰め合わせた商品を購入すれば、販売期間限定の人気のお菓子の味を楽しむ事ができます。

また、岡山産マスカットを使った商品には、マスカットを果汁ゼリーで包んだ「ジュレマスカット」もあります。もちろん、「ひとつぶのマスカット」と詰め合わせの商品もあるので、2つのお菓子の違いを楽しみながらいただくのもおすすめです。

広島旅行のお土産に「ひとつぶのマスカット」をどうぞ!

共楽堂の「ひとつぶのマスカット」についてご紹介してきましたが、魅力は伝わりましたか?「ひとつぶのマスカット」は旬の味を堪能する事ができ、お土産や手土産にもおすすめのお菓子となっています。販売店舗のほかにもオンラインでも購入できるので、ぜひ購入してみてください。

今回ご紹介した「共楽堂」の商品や販売店舗の営業時間などの情報については今後、変更になる場合もあるのでお気を付けください。

関連記事

Original
この記事のライター
mayuge

新着一覧

最近公開されたまとめ