アルプス山脈はヨーロッパの人気スポット!世界遺産などおすすめの名所を紹介!

「アルプス山脈」はヨーロッパの中央部に在る山脈で、6つの国にまたがり東から西へと連なっています。「アルプス山脈」周辺には、ヨーロッパを代表する世界遺産や素晴らしい観光地が点在しています。スイス・ドイツ・イタリア等、世界的に有名な観光地がある素晴らしい場所です。

アルプス山脈はヨーロッパの人気スポット!世界遺産などおすすめの名所を紹介!のイメージ

目次

  1. 1アルプス山脈にあるヨーロッパの人気スポットを巡ろう!
  2. 2アルプス山脈はどんな国をまたいでいるの?
  3. 3アルプス山脈にあるヨーロッパの人気スポット1:アルプス山脈周辺の先史時代の杭上住居群
  4. 4アルプス山脈にあるヨーロッパの人気スポット2:アレーナ ディ ヴェローナ(イタリア)
  5. 5アルプス山脈にあるヨーロッパの人気スポット3:エギーユ・デュ・ミディ(フランス)
  6. 6アルプス山脈にあるヨーロッパの人気スポット4:ホーエンザルツブルク城(オーストリア)
  7. 7アルプス山脈にあるヨーロッパの人気スポット5:マッターホルン(スイス・イタリア)
  8. 8アルプス山脈にあるヨーロッパの人気スポット6:サンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂(イタリア)
  9. 9アルプス山脈にあるヨーロッパの人気スポット7:レーゲンスブルク(ドイツ)
  10. 10アルプス山脈周辺の人気みやげ3選
  11. 11アルプス山脈にあるヨーロッパ人気スポット巡りをしよう!

アルプス山脈にあるヨーロッパの人気スポットを巡ろう!

「アルプス山脈」と聞くと、どんな風景を連想されるでしょうか。アニメ「アルプスの少女ハイジ」で出て来た様な、アルプスの山や牧場をイメージされる方も多い事でしょう。実際「アルプス山脈」の辺りは美しく、周辺の国々には、世界遺産に登録されている風景や建造物が沢山あります。今回はそんな観光スポットや、土産に付いてご紹介致します。

アルプス山脈はどんな国をまたいでいるの?

ヨーロッパの中心部に位置する「アルプス山脈」は、6つの国にまたがる大きな山脈で標高の高い山々が連なります。山脈の中でも一番標高の高い山は「モンブラン」で、その標高は約4811メートルあります。

「アルプス山脈」の山幅は、約100キロメートルから400キロメートルに及びます。そして連なる山脈の長さはというと約1200キロメートル、なんと6つの国々に渡って存在しているのです。

その6つの国々というのはオーストリア・スロベニア・リヒテンシュタイン・イタリア・ドイツそしてスイスです。ヨーロッパの観光地として有名な国々や、あまり知られていない国の名もあります。「アルプス山脈」がまたがる国々を、簡単にご紹介して参りましょう。観光される時の、参考にして頂ければ幸いです。

オーストリア

先ずは、「オーストリア「」からご紹介致します。オーストラリアと国名が似ていますがオーストラリアは南半球、「オーストリア」はヨーロッパにありますので間違えそうですが覚えておきましょう。

「オーストリア」の位置はドイツの北東にあって首都はウィーン、「ウィーン少年合唱団」と言えば聞いた事があるでしょう。音楽が盛んな国ですので、コンサートなどを聴く為に観光に訪れる方も多い様です。

その他にもシェーンブルン宮殿やシュテファン大聖堂など、見どころ一杯の美しい国です。そしてシェーンブルン宮殿はあの有名なマリーアントワネットが、フランスの王妃となる迄住んでいた宮殿でもあります。フランスの歴史に名を残した王妃マリーアントワネットが育った宮殿、興味のある方はぜひ訪れてみては如何でしょうか。

スロベニア

次にご紹介する国は「スロベニア」、土の様な国か知っている方は多くないかも知れません。旧ユーゴスラビアから独立した国で、国土の大きさは日本の四国ほどになります。

治安が良い事で知られ、メジャーな観光国では無いにしろとても魅力的な国です。「スロベニア」はアルプス山脈も有している国ですが、最高峰は「トリグラウ山」で標高は約2864メートルとなっています。

登山家には魅力的な山で、標高の高い夏山には美しい高山植物が咲き乱れ人々を魅了します。「スロベニア」は治安が良いと言いましたが、人々もまじめで暖かい人柄の方が多いのです。旅の魅力は美しい景色と土地の食べ物、人のやさしさに触れる事だと言われています。きっと素敵な旅になる事間違いなし、ぜひ「スロベニア」を訪れてみて下さい。

リヒテンシュタイン

建国約300年の小さな宝石の様に美しい国「リヒテンシュタイン」も、アルプス山脈の一部を有する国です。全世界で侯爵家の名前が国名となっている貴重な国で、オーストリアとスイスに挟まれた美しい国なのです。

侯爵家の集めた美術品が鑑賞できる美術館や博物館、お城や大聖堂など見所も一杯です。人口は約3万5千人で、警官は100人程しかいない小さな国なのです。国にはライン川が流れゆっくりと時間が流れる様な、おとぎの世界に迷い込んだかの様な魅力一杯の国です。

イタリア

次にご紹介するのは観光大国として有名なヨーロッパの国「イタリア」、北から南までそれぞれ特徴を持った見どころが一杯の人気観光国となっています。イタリアの北西部アオスタからは、南アルプスを拝む事が出来ておすすめです。

イタリア旧市街は、石畳に雰囲気のある街並みが綺麗です。特にミケランジェロ広場からの眺めは、イタリアを代表する風景と言えます。南部にはユニークな集落もあり、イタリア中観光を楽しめます。食べ物もパスタやピッツァを代表するグルメ国と言えます。

街中が博物館や美術館の様な、歴史のある風景がとても魅力的な国となっています。イタリア人気質としてフレンドリーで、明るいのも特徴ではないでしょうか。観光客にも親切で親しみやすく、一度訪れたら何度となく足を運びたくなる魅力の一杯詰まった国です。ヴェネチアン・グラスを初めワインやパスタ、甘いお菓子等もお土産にはおすすめです。

ドイツ

「アルプス山脈」を有する国々の一つとして、「ドイツ」も忘れてはいけません。ドイツと言えばソーセージにビール、をイメージする方も多い事でしょう。ビール大国「ドイツ」では、昼間からビールを飲み楽しそうに語らう人々を目にするのは容易です。

ロマンティック街道やおとぎの国そのもののお城など、女性にも魅力一杯の観光国となっています。ゴシック建築の代表ともいえる大聖堂は、世界でも有数の大きさを誇っています。ドレスデン市内の「クリスマス・マーケット」も、シーズンには外せません。

スイス

アルプス山脈の魅力が一杯の「スイス」は、是非ともおすすめの観光スポットでしょう。登山をするのも良し、スキーなどのウインター・スポーツに興じるのも良しの観光国となっています。スイスの建物の可愛らしさは既にご存知の方も多いでしょう。

夏になると窓辺のフラワーポットには赤や黄色の鮮やかな花が飾られ、牧場には緑の絨毯が広がります。標高の高いところを走る登山列車は有名で、緑の山間を真っ赤な列車が走る光景はとても美しい風景です。標高の高い場所にでも、便利にアクセス出来ます。

アルプス山脈にあるヨーロッパの人気スポット1:アルプス山脈周辺の先史時代の杭上住居群

「アルプス山脈」周辺から先ず初めにご紹介したいスポットは、「アルプス山脈周辺の先史時代の杭上住居群」です。紀元前5000年前頃からアルプス山脈の周辺に建てられた、高床式住居の事です。水面に浮かんだ様にも見える貴重な住居群です。

長い間水中下に沈んでいて知られていなかった時期もありましたが、今ではその姿を見る事が出来ます。2011年にはあちこちに点在するこの様な住居群が、まとめて世界遺産に登録されました。

アルプス山脈6か国をまたぐ世界遺産

この「アルプス山脈周辺の先史時代の杭上住居群」は、各国にそれぞれ存在していて多数あります。スイス・イタリア・フランス・ドイツ・オーストリア等に多数見られます。

大昔「アルプス山脈」周辺では、どの様な暮らしをしていたのかが分かるのでとても興味深いスポットです。周辺の国々に存在していますので、観光したい国の杭上住居群をぜひ見て帰られては如何でしょうか。

Thumbイタリアの世界遺産はどこが有名?観光客におすすめのスポットをランキング!
世界一たくさんの世界遺産を持つイタリアのすばらしい建築物の数々をランキング形式でご紹介します...

アルプス山脈にあるヨーロッパの人気スポット2:アレーナ ディ ヴェローナ(イタリア)

次のおすすめ観光スポットはイタリアから、「アレーナ・ディ・ヴェローナ」のご紹介です。ヴェローナの街はイタリアの北部に位置していて、アルプス山脈からも比較的近いので併せて刊行するのにおすすめのスポットです。

「アレーナ・ディ・ヴェローナ」とは円形競技場の事で、建造物は古代ローマに建造された歴史ある建物です。この歴史的な建物の中で、なんとオペラやバレエの公園が行われるのです。まるで中世にタイムスリップした様な雰囲気がより一層公演を盛り上げます。

観光名所・古代ローマ遺跡で楽しむ野外オペラ

夏になると円形競技場でコンサートやイベントが行われるのですが、長く石造りのベンチに座っているとお尻が痛くなるので何かクッションの代わりになる物を持参された方が良いかも知れません。ぜひ歴史的な雰囲気の中で、芸術鑑賞をされては如何でしょうか。

ヴェローナの街には他にも見どころが一杯、あのロミオとジュリエットの「ジュリエットの家」もありますのでお勧めです。お土産を調達するのにぴったりなマーケット広場等もあります。「アルプス山脈」へ行かれたら、ぜひイタリアも立ち寄ってみて下さい。

アルプス山脈にあるヨーロッパの人気スポット3:エギーユ・デュ・ミディ(フランス)

次にご紹介するのはフランスの人気観光地「エギーユ・デュ・ミディ」、何の事かというと標高3842メートルの山の事なのです。モンブラン山麓の街「シャモニー・モン・ブラン」から、気軽にロープウェィで山頂まで行けるので観光客にも親しまれています。

標高3842メートルの山頂からはパノラマビューが眺められ、素晴らしい絶景が拝めます。お天気の良い日には標高の高いモンブランの頂きに被る純白の雪と、スカイブルーの青空のコントラストを楽しむ事も出来ます。

標高3842メートルよりモンブラン山系が一望できる登山家人気スポット

また標高3842メートルの「エギーユ・デュ・ミディ」は登山愛好家からも人気の山で、毎年多くの登山家が訪れる人気の山でもあります。標高3842メートルからの氷河滑降を楽しめ、スキーヤーにも人気の山となっています。

「エギーユ・デュ・ミディ」山頂からのモンブランを初め、アルプス山系の切り立った山並みはきっと訪れた自との心を魅了する事でしょう。登山も楽しめ、気軽にロープウェィで標高3842メートルの山頂からのパノラマが楽しめるのが魅力です。

アルプス山脈にあるヨーロッパの人気スポット4:ホーエンザルツブルク城(オーストリア)

次にご紹介するアルプス山脈周辺からの見どころは、オーストリアの有名なお城「ホーエンザルツブルク城」です。このお城は一度も他国からの占領を受けていない、歴史的にも貴重なお城としても知られています。

元々ザルツブルクの街は塩で栄えた街と言う事もあって、「ホーエンザルツブルク城」には塩の貯蔵庫の跡も見学する事が出来ます。お城の見学コースも幾つかありますので、お好みのコースを選ばれると良いでしょう。

世界遺産であるザルツブルク市街の歴史地区

「ホーエンザルツブルク城」は、700年もの歳月をかけて増築されて来ました。そうした歴史を詳しく観る事の出来る模型も展示されていますので、興味深く見学する事も出来ます。展望エリアからの世界遺産にも指定されている、旧市街の様子は見応えがあります。

お城の内部には数か所のカフェやお土産物屋さんもあり、お茶をし乍らゆっくり寛いだり土産物探しをする事も出来ておすすめです。コーヒーを片手に歴史地区の美しい風景やアルプス山系を眺め乍ら時間を過ごせるなんて夢の様です。

アルプス山脈にあるヨーロッパの人気スポット5:マッターホルン(スイス・イタリア)

次にご紹介するのは「マッターホルン」、スイスとイタリアの国境にそびえる標高4478メートルの印象的な山です。この形はコマーシャルや海外旅行のパンフレット等でもお馴染みで、興味の無い方も一度は目にした事があるのではないでしょうか。

この切り立った山の形は、一度目にしたら焼き付く位特徴的です。一度はこの山を実際に観てみたい、又は登山を楽しみたいと思われる方も多い事でしょう。実際に日に約100人がこの「マッターホルン」に登山に訪れるそうです。

登山初心者も楽しめるハイキングコースもあり

登山上級者に人気の「マッターホルン」ですがその難易度は高く、登山の前に事前能力テストが施される程です。それ故に、見事山頂に登頂した時の喜びは格別なのです。登山の楽しみ方は様々で、気軽に楽しめるハイキング・コースもありますのでおすすめです。

展望台からの眺めは息をのむ様な美しさで、特に朝日で登頂が炎の様に輝く光景は一見の価値があります。ハイキング・コースでは、「マッターホルン」がリッフェルゼー湖の水鏡に映し出されるインスタ映えの風景に出会えるチャンスもあります。

Thumbスイス旅行の観光名所まとめ!ベストシーズンやおすすめコースも紹介!
スイス旅行といえば、アルプスの少女ハイジに出てくるような壮大な自然のイメージでしょうか。スイ...
Thumbスイスの山は美しい名山揃い!登山やハイキングなど観光向けのコースを紹介!
スイスと言えば、有名な山も多く景色も大変素晴らしい国で、登山で訪れる方も多いです。スイスは山...

アルプス山脈にあるヨーロッパの人気スポット6:サンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂(イタリア)

「アルプス山脈」周辺からおすすめの人気観光スポット、次はイタリアから大聖堂をご紹介致します。「サンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂」と呼ばれる大聖堂は、聖母マリアの為に建造されたとても大きな建物となっています。

内部は神聖な雰囲気が漂いゴールドや見事なフレスコ画、モザイクなどの装飾が至る所にちりばめられています。華やかな中にも張り詰めた空気を感じる、荘厳な大聖堂となっています。見どころはクーポラの天井画や、聖母マリアの絵画等たくさん有ります。

ローマにある4大聖堂の一つ

「サンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂」は、ローマにある数々の聖堂の中でも4大聖堂の家の一つに数えられています。ぜひローマへ行かれたら、立ち寄ってみて頂きたいスポットです。無料で一年中見学する事が出来ます。

但し神聖な場所ですので、タンクトップやショートパンツ等の肌の露出の多い服装では立ち入りを断られる場合もありますのでご注意下さい。ガイド付きツアーを申し込むと、博物館や地下の遺跡も見学する事が出来ます。

アルプス山脈にあるヨーロッパの人気スポット7:レーゲンスブルク(ドイツ)

「アルプス山脈」周辺からおすすめの観光地、最後にご紹介するのはドイツの街「レーゲンスブルク」です。あまりメジャーな観光スポットではありませんが、その美しさと言えばまるでおとぎの世界そのものです。

「レーゲンスブルク」の旧市街は中世の趣を残す美しい街並みで、世界遺産に登録されているのです。ドナウ川に沿っての街並みは、「レーゲンスブルク」の魅力がギュッと詰まった見どころとなっています。

美しい街並みは世界遺産

そんな「レーゲンスブルク」の中でもひと際輝いて見えるのが町のシンボルとなっている大聖堂です。ドイツゴシック様式が美しい、二本のとがった尖塔が訪れた人の目を惹くす大聖堂です。

世界遺産にも登録されている素晴らしい風景を観に、ぜひドイツへ行かれたら足を延ばして見られては如何でしょうか。きっと、心に残る風景になる事でしょう。

アルプス山脈周辺の人気みやげ3選

「アルプス山脈」周辺の各国には、素晴らしい世界遺産や見どころが沢山ある事が分かりました。雄大なアルプス山脈を眺めるだけでも、心に感動を覚える事でしょう。アルプス山脈の裾野をハイキングするのも楽しいですし、登山に挑戦してみるのも楽しそうです。

そんな「アルプス山脈」周辺の観光のおり、気になるのがお土産や土地の特産物ではないでしょうか。「アルプス山脈」周辺の有名観光国からいくつか、代表するお土産をご紹介致します。訪れた時のお土産探しに参考になれば幸いです。

スイスみやげ

先ずは「アルプス山脈」周辺の国「スイス」から、人気のお土産をご紹介致します。スイス土産でまずご紹介したいのはワイン、あまりスイスワインを日本で目にする事は無いかも知れません。それは人気がないからではなく、生産量に理由があります。

スイス国内での生産量が限られているので、日本まで商品が出回っていないのが理由の様です。ですのでスイスへ行かれたら、是非本場のスイスワインを味わってお土産にして頂けたらと思います。お土産を頂いた方も、喜ばれるのではないでしょうか。

海外旅行土産の定番とも言えそうなチョコレートですが、スイス土産でもやはりチョコレートは一押しです。スイスのチョコレートは日本でも販売されていますが、本場で購入されたチョコレートをお土産に貰うときっと喜んで頂ける事でしょう。

スイス・チョコレートの有名な人気ブランドは、「リンツ」を初め幾つかあります。おすすめ有名ブランドを、いくつかご紹介しておきましょう。シャンパントリュフを編み出した「トイスチャー」、創業120年の老舗ブランド「バッハマン」等もおすすめです。

イタリアみやげ

次にご紹介するのは観光とグルメ大国「イタリア」、イタリアのおすすめ土産をご紹介致します。イタリアと言えばオリーブ・オイルを思い起こす方も少なくないでしょう。

オイルには様々な素材から採取されたオイルがあります。その中でもオリーブ・オイルは、健康志向の方に注目されているオイルの一つとなっています。オリーブ・オイルのみを使用される方も、最近では多くなってき来ている様です。

イタリア料理にもオリーブ・オイルはふんだんに使用されていて、料理の美味しさを引き立たせています。自宅でパスタやピッツァ、フォカッチャ等を造って楽しまれる方も多い様です。サラダにサッとかけて頂いてもイタリアン気分が味わえる、オリーブ・オイルをお土産に如何でしょうか。本場のオリーブ・オイルはお土産として大人気です。

イタリア土産として次にご紹介するのはヴェネチアン・グラス、ヴェネチアン・グラスの起源は古く4000年前に遡る歴史ある工芸品です。発色が鮮やかで美しく、グラスの他にアクセサリーや置物など幅広く造られています。

ヴェネチアン・グラスのアクセサリ等、お土産にされるときっと喜んで頂けるでしょう。勿論ご自身の、イタリア旅行の思い出にもおすすめです。ヴェネツィアから西へ行くとミラノ、そこから北上すると「アルプス山脈」が見えるのでおすすめの観光地です。

ドイツみやげ

次に、ドイツのお土産に付いてご紹介致しましょう。ドイツ土産と言えば、やはりビールは外せないでしょう。ビールの好きな方には先ずビール、そして何かおつまみになる物を添えれば完璧です。何とドイツには、5000種類以上ものビールの種類があるそうです。

お土産選びに困るほどビールの銘柄が豊富ですので、実際にスーパーで購入して飲んでみたりパブで味わってみる事をおすすめ致します。ドイツの街を散策していると、至る所にビールを楽しめる場所があります。お気に入りのビールが見つかる事でしょう。

ドイツから次におすすめするお土産は、「シュトーレン」です。クリスマスの時期に食べるお菓子で、ドイツではこのシュトーレンを少しずつ食べながらクリスマスを待つそうです。パン生地にぎっしり詰まったナッツやドライフルーツ、とても美味しいお菓子です。

年間を通して購入出来ますが、クリスマスが近くなると豊富に出回りますので特に冬場はおすすめです。長細く成型されたパンの表面には、雪の様にたっぷりとパウダー・シュガーが降りかかっています。とても美味しいお菓子ですので、お土産にぴったりです。

アルプス山脈にあるヨーロッパ人気スポット巡りをしよう!

ヨーロッパの中央を東西に走る「アルプス山脈」、その周辺には世界的に人気の観光スポットが沢山あります。標高の高い場所ならでの人気観光スポットや世界遺産、登山などにおすすめのスポットも沢山あります。そんな「アルプス山脈」周辺から、人気観光地をご紹介して参りました。おすすめのお土産も紹介致しましたので参考にされて下さい。

関連記事

Original
この記事のライター
Hana Smith

新着一覧

最近公開されたまとめ