門戸厄神で厄除けしてご利益をゲット!お守りや御朱印・駐車場をチェック!

兵庫県西宮市で、いや、関西でもっとも厄除けにご利益のある寺院をご存知でしょうか。門戸厄神が祀られている東光寺です。そのため西宮の門戸厄神のお守りや御朱印などは人気があります。西宮・門戸厄神のお守りや御朱印、アクセス・駐車場などをご紹介します。

門戸厄神で厄除けしてご利益をゲット!お守りや御朱印・駐車場をチェック!のイメージ

目次

  1. 1兵庫県西宮の厄除けパワースポット「門戸厄神東光寺」をご紹介!
  2. 2日本三大厄神の1つ「門戸厄神東光寺」の厄除け
  3. 3「門戸厄神東光寺」の祈祷料金と種類
  4. 4「門戸厄神東光寺」のお守り情報
  5. 5「門戸厄神東光寺」の御朱印情報
  6. 6「門戸厄神東光寺」の年中行事
  7. 7「門戸厄神東光寺」の基本情報
  8. 8「門戸厄神東光寺」のアクセス・駐車場
  9. 9ご利益がある「門戸厄神東光寺」で厄除けをしよう!

兵庫県西宮の厄除けパワースポット「門戸厄神東光寺」をご紹介!

兵庫県西宮の厄除けパワースポット「門戸厄神東光寺」は、関西で最強の厄除け寺院としても有名で、お守りや御朱印が人気があります。年齢の節目でやってくる厄については、誰もが気になるところでもあります。

そんな日本人、誰もが気になる厄は、やっぱりしっかりと厄除けをしておきたいところです。関西の方であれば、やはり、門戸厄神の厄除けパワースポットである門戸厄神東光寺がおすすめです。

兵庫県西宮市にある門戸厄神の厄除けパワースポットである門戸厄神東光寺は、兵庫県はもちろんのこと、関西のあちこちから厄除けのためにやってくるパワースポットです。西宮・門戸厄神東光寺のおすすめのお守りや御朱印、アクセス・駐車場についてご紹介します。

門戸厄神東光寺とは?

皆さんは、厄除けはどこでやっていますか。関西圏の方でしたら、兵庫県の西宮市にある門戸厄神東光寺が有名です。厄除けのパワースポットとして人気があり、関西圏の方におすすめの寺院です。

門戸厄神東光寺は、厄除けだけでなく、人形の供養なども行われたり、宮参りや七五三などで利用する方も多いです。人生の節目で訪れる人が多い寺院です

お守りなども厄除けに関するお守りも充実しているので、厄除けで訪れる方も多くなっています。御朱印も人気があります。

西宮観光おすすめスポット11選!定番の名所や人気の穴場も紹介!

日本三大厄神の1つ「門戸厄神東光寺」の厄除け

ここでは、日本三大厄神の1つ「門戸厄神東光寺」の厄除けについてご紹介しましょう。厄除けについてお話をする前に、まずは、「厄」について少し考えてみましょう。皆さんは、「厄」と聞くと悪いことばかりを連想するのではないでしょうか。

この誰もが悪いものだけと考えがちな「厄」ですが、実は、昔の人たちは、災難を想定したものだけではなかったのです。「厄」には、災いという意味のほかにも、「節」という意味合いもあり、昔の人たちは、「厄」は節目のときに起こりうることに対して準備するということでもありました。

兵庫県西宮の「門戸厄神東光寺」は、先人たちが昔からそんな節目の準備をするために訪れていた場所でもあるんです。「門戸厄神東光寺」は、石清水八幡宮や天野明神丹生都比売神社とともに、日本三大厄神として知られている厄除けで有名な寺院です。

そもそも厄払いとは?

そもそも厄払いとは、どんなものかご存じでしょうか。ここでは、その厄払いについて少しご紹介しておきましょう。「厄」については、なにも、災いだけではないこともわかっていただけたかと思います。

厄払いという風習も、災いだけを払うということではなく、人生の節目節目で体調の変化なども起こることもあり、役目にも変化が訪れる時期でもあることから、厄年に無事に過ごせるようにと厄払いをするようになったんです。

先人の知恵というのは素晴らしいものが多く、この厄払いについても、ただ単に災いから身を守るというだけでなく、その年齢に達したときに、心身ともに準備をするためにも必要なことではないでしょうか。

厄年の年齢

厄年の年齢についてですが、また、この厄払いをする時期などは、ご存じのように男性と女性でもその時期が異なります。ここでは、その厄年の年齢について詳しくみておきましょう。厄年には「前厄」と「本厄」、「後厄」があることはご存じかと思います。

ここでは、本厄の年齢についてご紹介しておきましょう。男性の本厄は数え年で、25歳と42歳、61歳となっています。女性の本厄は、19歳と33歳、37歳です。男性の本厄も女性の本厄も、体調の変化や社会での役割も変わる節目になる年齢となっています。

男性は42歳、女性は33歳が大厄と呼ばれていて、本厄の中でももっとも注意しておきたい年齢となっています。兵庫県西宮の厄除けパワースポット「門戸厄神東光寺」では、年間を通じていつでも厄払いの行事が行われています。

厄払いの贈り物

厄払いの贈り物についてですが、いつでも肌身離さず持っておけるようなものが良いとされていて、また、長いものが良いとされています。そのため、男性の厄払いでは、ネクタイや長財布、ベルトなどを贈り物にすると良いとされています。

また、女性には、うろこ模様や七色のものが良いということで、着物の帯や財布、腕念珠などが贈られることが多いようです。また、気兼ねなく渡せるものとしては、お守りもおすすめです。

厄年が終わったら?

厄年が終わったら、どうしたら良いかご存じですか。厄払いをしただけで、安心してはいませんか。できれば、厄払いをされたのでしたら、厄払いをされた神社や寺院に、お参りをすることをおすすめします。

その際には、厄払いのときに購入したお札やお守りなどを古札納所に納めてお参りをしてください。兵庫県西宮「門戸厄神東光寺」では、厄年を無事に終えたことをお参りして、厄神様に金箔を奉納するようになっています。

また、厄年が無事に終わった人には、「祝厄払い」「祝厄落とし」と記入された贈り物を用意することもあります。

「門戸厄神東光寺」の祈祷料金と種類

ここでは、「門戸厄神東光寺」の祈祷料金と種類についてご紹介しましょう。兵庫県西宮「門戸厄神東光寺」では、大厄、小厄で厄払いをする方には、特別祈祷と年祈祷のふたつの種類の祈祷が用意されています。

「門戸厄神東光寺」の祈祷には、厄払いの祈祷のほかにも、車の交通安全祈祷や護摩祈祷なども行われています。それぞれの祈祷の料金などについては、それぞれの祈祷の項目でその祈祷料金についてご紹介します。

厄除けの特別祈祷と年祈祷

厄除けの特別祈祷と年祈祷についてですが、まずは、特別祈祷からご紹介しましょう。特別祈祷は、申込方法は寺務所にて受付をして直接本堂にてお祓いをします。祈祷内容は、厄除開運・家内安全などです。お礼参りは祈祷から一年後になります。

年祈祷は、申込んだ翌日から本堂にて、1年間ご祈祷を行うものです。申込方法は寺務所にて受け付けして、厄除開運・家内安全などの祈祷が行われます。お礼参りは、特別祈祷と同じく、祈祷から一年後になります。

厄除けの特別祈祷と年祈祷の料金ですが、個人の場合で1万円になります。普通祈祷は5000円です。

車の交通安全祈祷

車の交通安全祈祷は、ご存じのように、特に新車購入をされたときに行われることが多く、今後の安全運転を祈願するものになります。車に直接お祓いを行うので、車でお越しになる必要があります。当日のお祓いと翌日から1年間、ご祈祷が行われます。

申込方法は、寺務所にて受け付けして、その際には、ナンバープレートの番号をメモが必要となります。祈祷内容は、交通安全・厄除開運になります。お礼参りは、特別祈祷と同じく、祈祷から一年後になります。車の交通安全祈祷は1台1万円になります。

護摩祈祷

護摩祈祷ですが、我々に垢がたまるように、煩悩などもたまってくると言われています。その煩悩などをお払いによって、願い事を叶えてもらう祈願になります。この護摩祈祷では、そえごまという氏名や数え年の年齢を書いたお札を燃やすことで祈願するというものです。

護摩祈祷は終わると、そえごまと交換で、一軒に一枚不動明王の魔除け札をいただくことができます。申込方法は寺務所にて受け付けして、祈祷内容は厄除開運・家内安全・諸願成就になります。

「門戸厄神東光寺」のお守り情報

ここでは、「門戸厄神東光寺」のお守り情報についてご紹介しましょう。「門戸厄神東光寺」には、日頃の災難から守ってくれるたくさんのお守りやお札などがあります。気軽にカバンなどにつけられるお守りもあるのでおすすめです。

また、厄除けには、七色のものが良いとされているので、七色のお守りなどもあり、きんちゃく型のカワイイお守りも人気があります。お財布に入れられるお守りなどもあるのでおすすめです。

金欄身代わり御守

最初にご紹介する「門戸厄神東光寺」のお守りは、「金欄身代わり御守」です。金欄身代わり御守は、世にいうお守りの典型的な形のお守りで、病気・怪我・事故などから身を守ってくれるそんなお守りで人気です。

オーソドックスな形ではありますが、一番ご利益がありそうなそんなお守りでおすすめです。色々な色のお守りはあるので、女性にも男性にもおすすめなお守りになります。お守りの真ん中には、「門戸厄神」と書かれています。

木札身代り御守

次にご紹介する「門戸厄神東光寺」のお守りは、「木札身代り御守」です。木札身代り御守は、「門戸厄神」と「厄除御守」と書かれた中に、木札が入っているお守りで、その木札があなたの身代わりになって、災難から守ってくれるというものです。

とても効き目がありそうな感じのお守りで、カバンの中に入れておきたいそんなお守りになっています。

七色房御守

次にご紹介する「門戸厄神東光寺」のお守りは、「七色房御守」です。七色房御守は、厄除けには七色のものを身に着けると良いとされていて、そんな七色の色をまとったお守りになります。とてもカラフルで女性にもおすすめなお守りです。

七色房御守は、カバンにも取り付けられるようになっていて、邪魔になるようなこともなく、人気のあるお守りになります。

そのほかにも、巾着のカワイイお守りをはじめ、進学・学業成就御守や安産御守、魔除けの小矢、交通安全御守などのお守りがあります。また、家内安全御札や大黒天火難除御札などのお札も人気があります。

「門戸厄神東光寺」の御朱印情報

ここでは、「門戸厄神東光寺」の御朱印情報についてご紹介しましょう。「門戸厄神東光寺」にはほかの寺院と同じように、御朱印をいただくことが可能です。

また、「門戸厄神東光寺」にはオリジナル御朱印帳もあるので、一緒に購入すると良いでしょう。「門戸厄神東光寺」の御朱印情報では、御朱印の種類や御朱印帳の種類、御朱印の授与場所と時間をご紹介します。

御朱印の種類

「門戸厄神東光寺」の御朱印の種類ですが、通常の東光寺御朱印のほかにも、摂津国88ヶ所御朱印や西国愛染17霊場御朱印、西国薬師霊場御朱印などの種類があります。

どの「門戸厄神東光寺」の御朱印も立派な書体で書かれた御朱印で、ご利益がありそうなそんな御朱印です。

オリジナル御朱印帳の種類

「門戸厄神東光寺」のオリジナル御朱印帳の種類ですが、東光寺のシンボルでもある中楼門が描かれた豪華な御朱印帳で、オリジナルティ溢れるそんな御朱印帳になります。

ベースの色は、黄金でその黄金のベースに、真っ赤な中楼門が描かれています。裏面には、「門戸厄神東光寺」と書かれている御朱印帳になります。

御朱印の授与場所と時間

「門戸厄神東光寺」の御朱印の授与場所と時間ですが、御朱印の授与場所は、授与所がありますのでそちらで御朱印や御朱印帳をいただくことができます。

御朱印の授与時間ですが、9時から17時となっています。朝から夕方遅くまで授与しているので慌てなくても、ゆっくりと参拝した後にいただくことができます。

「門戸厄神東光寺」の年中行事

ここでは、「門戸厄神東光寺」の年中行事についてご紹介しましょう。「門戸厄神東光寺」の年中行事ですが、1月1日には、新年祈祷会で新しい年の祈願を行います。1月18日と19日には厄除け大祭が行われます。

4月13日には、十三詣で数え年13歳のこどもの知恵授け、厄落とし、開運出世を祈願します。4月19日には春季厄除け祭、8月19日には夏季厄除祭や門戸の夏祭が行われます。11月15日には七五三詣、12月19日には納厄神が行われています。

「門戸厄神東光寺」の基本情報

ここでは、「門戸厄神東光寺」の基本情報についてご紹介しましょう。「門戸厄神東光寺」の基本情報では、受付時間や境内の見どころについて少しご紹介しましょう。また、公式ホームページについてもご案内します。

「門戸厄神東光寺」の受付時間ですが、9時から17時となっています。境内の一番の見どころと言えば、やはり、立派な中楼門ではないでしょうか。33段の女厄坂と呼ばれる階段もあります。公式ホームページでは、境内の見どころなども詳しく掲載されています。

「門戸厄神東光寺」のアクセス・駐車場

最後に、「門戸厄神東光寺」のアクセス・駐車場についてご紹介しましょう。「門戸厄神東光寺」のアクセスでは公共交通機関でのアクセスと車でのアクセスについてご紹介します。

「門戸厄神東光寺」へ車でアクセスする際には、気になるのは、やはり、駐車場のことです。その駐車場についてもご紹介します。

公共交通機関でのアクセス

「門戸厄神東光寺」への公共交通機関でのアクセスですが、阪急今津線・門戸厄神駅から徒歩10分ほどの場所にあります。

阪急西宮北口駅からタクシーでおよそ10分ほどになります。門戸厄神駅からも散策をしながら、アクセスできるのでおすすめです。

車でのアクセスと駐車場

「門戸厄神東光寺」への車でのアクセスですが、国道43号線や国道2号線から国道171号線を経由してアクセスします。

「門戸厄神東光寺」の駐車場ですが、普通車60台が駐車可能な駐車場が完備されています。駐車場は無料となっています。ただし、1月や2月には厄除けでお越しになる方が多いので、駐車場の利用ができなくなっているので注意してください。

ご利益がある「門戸厄神東光寺」で厄除けをしよう!

ご利益がある「門戸厄神東光寺」の厄除けについてご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。「門戸厄神東光寺」は、日本三大厄神として知られていて人気があります。

「門戸厄神東光寺」は、人生の節目で誰にも訪れる厄年の厄払いをする寺院としておすすめで、たくさんの方が厄払いにやってきます。厄年には、ご利益がある「門戸厄神東光寺」で厄除けをしてはいかがですか。

関連記事

Original
この記事のライター
旅するフリーランス

新着一覧

最近公開されたまとめ