2018年02月15日公開
2020年03月25日更新
松山の路面電車で観光巡り!乗り方や料金は?乗り放題きっぷがおすすめ!
愛媛県松山市内を走っている路面電車は、「伊予鉄道」の路面電車です。街中を走る「坊っちゃん列車」は特に人気のあるディーゼル機関車です。乗り放題のきっぷなども販売している松山の路面電車の乗り方や、おすすめの観光地などを紹介していきます。

目次
松山市内を路面電車で観光しよう!
松山市内を走行する路面電車は、伊予鉄道です。オレンジ色の車両が特徴的な伊予鉄道は、坊っちゃん列車が走行している事でも知られています。伊予鉄道では、乗り放題のきっぷなども販売しているので、お得に松山観光をする事が出来ます。ここでは松山の路面電車、伊予鉄道の乗り方や料金などを紹介をしていきます。
松山の路面電車「伊予鉄道」はどんな電車?
伊予鉄道乗り潰し中 pic.twitter.com/XMZNQIVpsE
— やすみん (@y6a7s0m5i3n1) January 29, 2018
「伊予鉄道」とは、松山市内を走行する私鉄です。通称「伊予鉄」と呼ばれています。「伊予鉄道」には、鉄道路線の「郊外路線」と起動路線の「市内線」を運行しています。路面電車は「市内線」になります。また、伊予鉄道では、ディーゼル機関車として復元された「坊っちゃん列車」も運行されています。
「坊ちゃん列車」とは?
松山市内を走行する路面電車、「坊っちゃん列車」は、夏目漱石の小説「坊っちゃん」から名付けられました。実際に、松山市内を実際に走行していた列車を復元したものを復元しました。環境に優しい列車として、坊っちゃん列車は松山市内を走行しています。「坊っちゃん列車ミュージアム」では原寸大の1号機機関車のレプリカが展示されています。
松山の路面電車「乗車料金」は?
松山の路面電車の乗車料金は、全区間一律大人160円、小人80円です。乗車券の他に、お得な乗り放題のきっぷも販売しています。SuicaやPASMOは使えませんが、伊予鉄道で販売をしているICカード「ICぃ〜カード」を使うことができます。「坊っちゃん列車」の乗車料金は、大人800円、小人400円です。
松山の路面電車「乗り放題きっぷ」
1days・2days・3daysチケット
今日・明日お世話になる ALL IYOTETSU 2dayきっぷです。伊予鉄道の電車・路面電車・バスが乗り放題で2日間で2,000円です。観覧車も一回乗れます。 pic.twitter.com/rl41V8Hide
— 真鍋義久P (@kotoura33) August 13, 2017
松山市の路面電車に乗り放題のきっぷが「1days・2days・3daysチケット」です。料金は、1日間有効が大人600円、小人300円、連続2日間有効が大人900円、小人450円、連続3日間有効が大人1100円、小人550円です。(3日間チケットは2018年3月1日から発売です。紹介した料金は2018年3月1日から適用されます。)
ALL IYOTETSU「1Days・2Days・3DaysPass」
「ALL IYOTETSU 1Days・2Days・3Daysチケット」は坊っちゃん列車を覗く市内電車が全線乗り放題になります。料金は、1日間有効が大人1700円、小人850円、連続2日間有効が大人2200円、小人1100円、連続3日間有効が大人2200円、小人1250円になります。(3日間有効券は2018年3月1日から発売です。紹介した料金は2018年3月1日から適用されます。)
伊予市駅で宇和海を降りて、隣接する郡中港駅にやってきました。
— リバティしまかぜ (@Liberty_SV01) December 24, 2016
この駅で伊予鉄道の2日間使用できる全線共通のフリーきっぷを購入し、伊予鉄道を乗り潰します!
元京王5000系の伊予鉄道700系に乗車です! pic.twitter.com/0swRNuvB7i
松山の路面電車に乗れるお得なきっぷは、大観覧車に無料で1回乗れるサービス券が付いています。販売箇所は、松山市のチケットセンター、道後温泉のチケットセンター、路面電車内などで販売をしています。2018年2月28日までの料金は異なるため、公式HP等で確認をお願いします。(観覧車は通常のみで、シースルー観覧車には乗れません。)
「坊っちゃん列車」乗り放題きっぷ
坊っちゃん列車なるものに乗車 pic.twitter.com/4uDZbq0NPK
— でこ (@poke0718) January 2, 2018
松山市内を走る「坊っちゃん列車」が利用出来る、乗り放題のきっぷが「松山城らくトクセット券」です。料金は大人1700円、小人740円で2日間有効です。坊っちゃん列車の運行区間が1乗車乗り放題になる他、松山城ロープウェイ・リフト、松山城天守閣などの利用が出来ます。坊っちゃん列車の車内や、松山市観光案内所などで販売をしています。
松山の路面電車「運行路線」は?
5路線を運行している路面電車は「環状線」松山市駅出発ーJR松山駅経由ー松山市駅と松山市駅出発ー大街道経由ー松山市駅を循環する2路線があります。「松山市駅線」松山市駅出発ー大街道経由ー道後温泉を往復します。「JR松山駅前線」JR松山駅前出発ー大街道駅経由ー道後温泉を往復します。「本町線」本町6丁目出発ー大街道経由ー道後温泉を往復します。
「坊っちゃん列車」の運行路線は?
坊っちゃん列車¥(^-^)/ pic.twitter.com/aZskcrltWx
— ピースのおっさん (@beautygodm) December 15, 2017
松山市内を走行する「坊っちゃん列車」は2路線を運行しています。1路線は道後温泉駅ー松山市駅間を往復します。道後温泉駅出発ー大街道駅を経由ー松山市駅へと向かいます。もう1路線は、道後温泉駅ーJR松山駅ー古町駅間を往復します。道後温泉駅を出発ー大街道駅とJR松山駅を経由ー古町駅へと向かいます。所要時間は約20分です。
松山の路面電車「時刻表」は?
都会的時刻表 (@ 本町六丁目 (Honmachi 6 / 伊予鉄道 電車停留所)(09/29) in 松山市, 愛媛県) https://t.co/rH5ERmX62n pic.twitter.com/BbwYQ5HuLd
— ヴァイオレット・ダルーガーデン (@daruyanagi) November 20, 2015
路面電車の時刻表は、「環状線」は、6時台ー22時台の間、約10分間隔の運転と、6時台ー22時台の間、約10分間隔の運転です。「松山市駅線」は6時台ー22時台の間、往復約10分間隔の運転です。「JR松山駅前線」は、6時台ー22時台の間、約10分間隔の運転です。「本町線」は、6時台ー21時台に約40分間隔で運転しています。
「坊っちゃん列車」の時刻表は?
@hikarunbot61 @sasa_kaorun @hikarun61 @nhk_journal 伊予鉄道電車・坊っちゃん列車時刻表(3月1日~) 春休みは思いきって松山を旅してみませんか?(山本サダハル) pic.twitter.com/rOjtQCFd1d
— 松山余土中特殊8組1988(まつやまよどちゅう とくしゅはちくみ いちきゅうはちはち) (@MATSUYAMA201710) January 26, 2018
「坊っちゃん列車」の時刻表は、道後温泉ー松山市駅間は、松山市駅方面:9時台ー14時台の間、道後温泉方面:10時台ー15時台の間に約1時間の間隔で1日6往復運転をしています。道後温泉ーJR松山駅ー古町間は、古町方面:10時47分・15時37分、道後温泉方面:9時07分・11時47分の1日2往復運転をしています。
松山市内を走行する路面電車の紹介した時刻表は、2018年3月1日から運行になるので、2018年2月1日ー2月28日乗車の場合には、公式HPや時刻表などで確認をしてください。また、坊っちゃん列車は点検などにより、運休になる列車もあるのでご注意ください。詳しい時刻は時刻表などで確認をお願いします。
松山の路面電車「乗り方」は?
松山市内を走行する路面電車の乗り方は、最寄りの停車場(駅)からそのまま乗車をします。降りる停車場(駅)が来たら、車内のボタンを押して知らせます。降りる時に大人160円、小人80円を運賃箱に入れます。運賃箱はお釣りが出ないので、両替機で両替が必要になります。降りる時は、完全に電車が止まったら席を立つようにしましょう。
「坊っちゃん列車」の乗り方
「坊っちゃん列車」の乗り方は、乗車券が必要になるので、販売窓口や車内で車掌から購入しましょう。乗車する停車場(駅)は、道後温泉・松山市駅・JR松山駅など、市内5ヶ所になります。道後温泉では朝8時30〜各列車の整理券を配っているので、もらっておきましょう。また「坊っちゃん列車」が満員の場合には乗車出来ないこともあります。
松山の路面電車で巡る「観光スポット」
松山市のシンボル「くるりん」大観覧車
松山市の観光スポットで、路面電車のお得なきっぷでも利用出きるのが、いよてつ高島屋にある大観覧車「くるりん」です。1周15分の観覧車からは、松山市内や、遠く瀬戸内海まで見渡すことが出来ます。夜には夜景も楽しめて、床が透明なシースルーゴンドラが人気です。料金は通常ゴンドラが700円、シースルゴンドラは900円です。
日本で古い歴史のある温泉「道後温泉本館」
道後温泉はいいぞ pic.twitter.com/2yBboPy8W3
— みのーつ (@Minor2037) February 13, 2018
日本で最も歴史の古い温泉「道後温泉」には「道後温泉本館」があり、松山の観光地でも人気のスポットになっています。本館には「神の湯」と「霊の湯」の浴室があり、4種類のコースから選ぶことが出来ます。本館の屋根には「振鷺閣(しんろかく)」があり、中では「刻太鼓」の音色を1日3回聴くことが出来ます。
★新たなお得な情報★
— お得な情報.com (@otokuna0418) February 14, 2018
《【道後温泉】松山良いとこ一度はおいで 夏目漱石 坊ちゃんの舞台【松山城】》
⇒https://t.co/XNqub3L2pQ#四国 #愛媛見どころ #松山の繁華街 #松山市 #松山見どころ #観光 #道後温泉
「道後温泉本館」の利用料金は、「神の湯階下」大人410円、小人160円です。「神の湯二階席」は大人840円、小人420円です。「霊の湯二階席」は大人1250円、小人620円です。「霊の湯三階個室」は、大人1550円、小人770円です。営業時間は「神の湯階下」が6時〜23時、「神の湯二階席」「霊の湯二階席」「霊の湯三階個室」は6時〜22時です。
住所:愛媛県松山市道後湯之町5番6号
電話番号:089-921-5141
日本100名城「松山城」
松山の人気観光スポットである「松山城」の天守閣への見学は、徒歩かロープウェイ・リフトで行くことが出来ます。徒歩では約20〜30分、ロープウェイは約3分、リフトは約6分で到着します。天守閣からは、松山市内を一望出来ます。全ての方角に窓が開いているので、360度松山市街地まで景色を楽しむことが出来ます。
温泉のあとに松山城見物に行ったら超寒くて身体が冷えた。完全に行く順番間違ってる pic.twitter.com/5zhhCwTGY6
— モルヒネ (@Rz064) February 4, 2018
「松山城」観覧の料金は、天守閣観覧券が大人510円、小人150円です。ロープウェイ・リフト往復乗車券は大人510円、小人260円、片道乗車券は大人270円、小人130円になります。また天守閣観覧とロープウェイ・リフト乗車券のセットは、大人1020円、小人410円になります。往復券と片道券は、ロープウェイ、リフトどちらも乗れます。
松山城は、本丸広場が5時〜21時(11月ー3月は5時30分〜)ロープウェイは無休で営業時間は8時30〜18時(季節により異なります)です。リフトは通年8時30分〜17時に営業しています。天守閣の観覧は9時〜17時30分の営業時間ですが、季節により閉館時間が変わるので行く場合には、確認をしておくと良いでしょう。
住所:愛媛県松山市大街道3丁目2-46
電話番号:089-921-4873

松山市内の新名所!「坊っちゃん列車ミュージアム」
「坊っちゃん列車ミュージアム」は、松山市駅前に2016年12月にオープンしました。ミュージアムの中には、「坊っちゃん列車」の1号機レプリカが原寸大で展示されています。伊予鉄道の歴史が分かる年表や、昔使用していた車両の部品、レールなどが展示してあります。入場は無料で、7時〜21時まで営業しています。
住所:愛媛県松山市湊町四丁目4-1伊予鉄道本社ビル1階
電話番号:089-948-3290
松山市内を「坊っちゃん列車」で巡る旅
松山の路面電車・坊っちゃん列車の乗り方や、おすすめの観光地などを紹介して来ました。坊っちゃん列車は、始発や終電の駅で、人力で方向転換をする作業を見る事が出来るなど、ここでは紹介出来なかった場所が沢山あるので、ぜひ!自分の目で確かめてみて下さい。坊っちゃん列車でのんびりと松山の旅を満喫してみて下さい。

関連記事
松山市居酒屋ランキングTOP11!魚や焼き鳥あり!おしゃれな個室も!
rikorea.jp
松山市ランチ人気店21選!和食からカフェ飯まで!おすすめの個室情報あり!
phoophiang
松山市ラーメンおすすめランキングTOP9!美味しい店を厳選!深夜営業もあり!
MT企画
三津浜花火大会情報!穴場やおすすめ観覧スポットを紹介!アクセスも調査!
akak123
松山市のカフェを紹介!ランチやモーニングも人気!おしゃれな個室情報も!
うえのあつし
松山市観光スポット21選!穴場から名所まで!子供におすすめの場所も調査!
Rey_goal
六時屋のタルトはお土産におすすめ!人気の超特選品とは?値段も調査!
Hana Smith
松山市焼肉おすすめ7選!安い食べ放題や高級店も!人気の個室もあり!
#HappyClover
一六タルトは愛媛のお土産で大人気!名前の由来は?店舗や値段も調査!
guc
松山市パン屋ランキングTOP17!人気の有名店やおすすめ商品を紹介!
rikorea.jp
道後温泉グルメを食べ歩きしよう!おすすめの名物などをランキングで紹介!
MT企画
松山空港お土産おすすめランキング!みかんだけじゃない!人気の雑貨も紹介!
ベロニカ
松山のイタリアンおすすめランキング!ランチが美味しい店や個室も人気!
yukiusa22
道後温泉日帰り入浴おすすめランキング!人気の個室がある施設も紹介!
ベロニカ
松山の焼き鳥おすすめランキング!個室や食べ放題など人気店満載!
#HappyClover
東温市ランチおすすめランキング!イタリアンやフレンチも!人気の個室もあり!
coroncoron
道後ランチおすすめ21選!バイキングやイタリアンも!温泉付きも人気!
MT企画
えひめこどもの城は入場料無料?一日中遊べるおすすめ遊具や施設を紹介!
藤沢直
松山市グルメおすすめ9選!名物料理は?人気の美味しいお店も紹介!
phoophiang
松山の路面電車で観光巡り!乗り方や料金は?乗り放題きっぷがおすすめ!
櫻井まりも


人気の記事
- 1
スタバの持ち帰りできるメニューは?テイクアウトにおすすめの商品を紹介!
serorian - 2
ミニストップのスイーツおすすめランキングTOP11!パフェなど人気商品紹介!
mina-a - 3
すき家のおすすめ人気メニュー31選!トッピングなど美味しい食べ方も!
guc - 4
業務スーパーのレアチーズをアレンジ!美味しい食べ方や保存方法を紹介!
ピーナッツ - 5
コンビニのおかず・惣菜ランキングBEST31!手軽で美味しい商品を厳選!
納谷 稔 - 6
ミニストップのおすすめ商品21選!人気のスイーツや弁当・パンなど!
phoophiang - 7
業務スーパー「アミカ」で買うべきおすすめ商品まとめ!一人暮らしにも最適!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 8
タコベルのおすすめメニューまとめ!店舗の場所や料理のカロリーも調査!
mayuge - 9
無印良品の食品おすすめランキングTOP21!人気のお菓子やレトルトなど!
ピーナッツ - 10
超高級チョコレートランキングTOP15!世界の人気ブランドが大集結!
Miee2430 - 11
ファミマで買えるダイエット食品まとめ!おすすめのお菓子やメニューを紹介!
mayuge - 12
マックのダイエット中おすすめメニューは?カロリー・脂質・糖質をチェック!
Momoko - 13
業務スーパーの米の種類&値段まとめ!美味しいと評判のおすすめ商品!
沖野愛 - 14
スターバックスラテのカスタマイズ方法まとめ!おすすめの無料サービスもあり!
tabito - 15
コンビニのおつまみおすすめランキング・ベスト25!低カロリーメニューは?
phoophiang - 16
コストコの惣菜ランキング!デリカ部門のおすすめ商品を厳選して紹介!
kiki - 17
コンビニのカレー人気ランキングTOP7!お弁当やレトルトなど一番人気なのは?
Rey_goal - 18
世界のゲテモノ料理ランキング!日本で珍味を食べられるお店も紹介!
MinminK - 19
吉野家のサイズをメニューごとに徹底比較!肉・ごはんの量や値段も紹介!
guc - 20
御朱印帳人気ランキング!全国のおしゃれ御朱印帳があるおすすめ神社・お寺紹介!
MinminK
新着一覧
道後温泉の旅館・ホテルおすすめ11選!カップルや女子旅に人気の宿も!
k.raina
松山のテイクアウトグルメベスト11!絶品の中華やお弁当・スイーツまで!
ぐりむくん
松山のタピオカ店特集!定番の専門店やミルクティーが美味しい人気店など!
Canna
「悠茶」は松山大街道で話題のタピオカ専門店!人気メニューや値段は?
mina-a
マテリアクレープは松山で話題沸騰の人気店!ブリュレなどおすすめメニュー紹介!
maki
「エベレストフード」は松山で人気のインドカレー店!人気の料理メニューは?
daiking
「トスカーナの休日」は松山のおしゃれイタリアン!ランチなど人気メニューは?
phoophiang
石鎚山サービスエリアのおすすめグルメやお土産は?上り・下り別に紹介!
phoophiang
「そらしと珈琲」のランチは予約必須!モーニングもあり!アクセスも紹介!
savannah
瓶ヶ森林道で四季を感じる!ドライブコースに最適!秋は紅葉の絶景スポットに!
marina.n
「東道後のそらともり」は一日楽しい!温泉と美味しい食事!宿泊もおすすめ!
Hana Smith
「マテラの森」でバーベキューランチ!マテラ豚が食べ放題!料金も調査!
skywalker
湯築城を観光しよう!資料館で歴史も学べる!駐車場・アクセスも紹介!
marina.n
松山空港周辺駐車場を調査!おすすめは?料金の安い場所や送迎サービスも!
ISMY
伊佐爾波神社に行こう!ご利益や御朱印情報も!アクセスも調査!
lilikoi
坊ちゃん列車で松山観光!料金や乗り方紹介!ミュージアムもおすすめ!
しい
「伊予灘ものがたり」で自然の景色を堪能!おすすめの座席や食事も紹介!
茉莉花
萬翠荘で大正ロマンに浸る!ステンドグラスや雰囲気のあるカフェもおすすめ!
ISMY
三津浜焼きおすすめ店ランキング!決め手はオリジナルソース!特徴も紹介!
tabito
伊丹十三記念館は建築鑑賞もおすすめ!カフェあり!アクセス情報も紹介!
YCB