秩父の札所三十四巡り!歩きコースや車移動などおすすめの周り方を紹介!
埼玉県の秩父には古くから人々の信仰を集めている34カ所の観音霊場があり、それらを回る「札所巡り」も盛んに行われてきました。豊かな自然の中に散在する札所を巡れば、日頃の喧騒を忘れ心が洗われるはずです。今回は秩父の札所三十四巡りについてご紹介します。

目次
秩父札所巡りで心の洗濯
長瀞や羊山公園など有名な観光名所も多い埼玉県の秩父ですが、34カ所の観音霊場を巡る「札所巡り」が古くから行われている地域でもあります。
豊かな自然を愛でながら歩き、札所を訪ねてお参りをすれば、日頃の忙しさを忘れて心静かなひと時をもてることでしょう。今回は秩父の札所三十四巡りについてご紹介します。
秩父札所巡りとは
「秩父の札所」とは埼玉県秩父市内にある34カ所の観音霊場のことで、その起こりは室町時代にさかのぼると言われています。江戸時代にはすでに庶民の間でこれらの札所を訪ねる「札所巡り」が行われていたそうです。
秩父札所三十四ヶ所観音霊場は、貴族の信仰を集めた西国三十三ヶ所、武士の信仰を集めた坂東三十三ヶ所と共に「日本百番観音」に数えられる庶民の信仰の場です。
秩父札所の34カ所の全部を一巡すると総距離約100キロにもなり、車を使っても一日で全部を回るのは至難の業です。何回かに分けて制覇を目指すのも良いですし、気になるところをピックアップして訪ねるのも良いでしょう。祈願、御朱印集め、観光など、目的は人それぞれ、ペースも人それぞれに札所巡りを計画しましょう。
秩父札所巡りの準備や服装
札所巡りの正式な服装は、四国のお遍路さんと同様に白装束で、おいずる(袖なし羽織に似た薄い衣服)、笠、数珠、杖などを携行します。秩父札所の何か所かではこれらのグッズを販売していますので、興味がある人は現地で揃えることもできます。が、もちろん現代では普通の服装で札所巡りをして全く問題ありません。
秩父の札所になっている霊場の多くには階段があったり、足場が悪い道があったりするので、運動靴など歩きやすい靴で訪問することをおすすめします。
また、暑い時期は日よけや飲み物などの配慮も必要です。札所によってはそこそこの距離を歩きますので、自信のない人は杖などを持参すると安心かもしれません。
「秩父札所道案内」監修:秩父札所連合会
— 太郎坊花子 (@sa108saku) May 27, 2017
旅の、巡礼の「道案内」を司るのは、辻の神でもある我が猿田彦大神。母の話も合間って新緑の季節の秩父に行きたくなりなり🌿 pic.twitter.com/X8mk0V8hS4
御朱印集めをする人は御朱印帳(販売している札所もあります)、お釣りがないよう代金の小銭なども準備しておきましょう。徒歩で回る人は地図があると心強いかもしれません。秩父周辺の道の駅や札所でも売っている「秩父札所道案内」という地図帖には札所間の距離の目安や目印が記載されていて便利です。
秩父札所巡りの御朱印
寺社を参拝した記念に御朱印を集めている人も多いことと思います。秩父札所巡りでも各札所の「納経所」で御朱印を頂くことができます。御朱印の受付時間は基本的に8:00から17:00です。ただし、オフシーズンは時間を短縮したり昼休みを設ける寺院もあるので、どうしても御朱印を頂きたい場合は事前に確認しておくとよいでしょう。
秩父札所の御朱印集めで戸惑うのは、現地に納経所がない寺院があることです。御朱印を頂けないのではなく、他の場所に行ってもらう必要があるのです。
「2番 真福寺」は通年無人でなので「光明寺」まで行き御朱印を頂きますが、2寺の間はやや距離があります。「5番 語歌堂」も無人で約300メートル離れた「長興寺」に出向きます。
「19番 龍石寺」は納経所が閉鎖されている時期があり、その場合は「宗福寺」で御朱印を頂けます。「28番 橋立堂」は冬季に納経所が閉鎖されるので「27番 大渕寺」にて受け付けてもらいます。このように、スムーズに御朱印が頂けない場合も多いので、納経所のある寺院の場所なども含め、事前によく調べておくと良いでしょう。
御朱印を集めている人に改めて言うまでもありませんが、御朱印は参拝の証なので、かならず参拝を先にしてから頂きましょう。
また、御朱印代は定価があったとしてもあくまで「気持ち」なので、お釣りをもらうことは控えたいものです。きちんと小銭を用意して行くべきです。正しいマナーで、書く方も受け取る方も気持ちよくしたいものです。
秩父札所巡りのおすすめコース1:徒歩1泊2日
秩父札所巡りのおすすめコースをご紹介します。一番はじめに紹介するのは、1泊する時間的余裕のある人におすすめの徒歩コースです。
スタートの「1番 四萬部寺」までは西武鉄道の「西武秩父駅」から西武観光バス皆野行きのバス28分、「札所一番」下車になります。バスの本数が多くないので、事前によく時刻を調べる必要があります。
このコースは「1番 四萬部寺」(徒歩40分)「2番 真福寺」(徒歩1時間30分)「10番 大慈寺」(徒歩20分)「11番 常楽寺」(徒歩15分)「15番 少林寺」(徒歩20分)「16番 西光寺」(徒歩15分)「14番 今宮坊」(徒歩15分)「13番 慈眼寺」の順に巡り、秩父鉄道の「御花畑駅」に出ます。札所間だけで移動距離は12.7キロ、かなりの歩きになります。
このコースでおすすめの札所は「1番 四萬部寺」です。1番札所だけあって寺内の売店も充実しており、御朱印帳や巡礼用品などが揃えられています。また、本堂は札所の中でも唯一県の文化財に指定されています。「2番 真福寺」は紅梅が有名、「15番 少林寺」には自然石に地蔵菩薩が浮き出た珍しい「化石地蔵」があります。
秩父札所巡りのおすすめコース2:徒歩日帰り
秩父札所巡りおすすめコースの2番目は「17番 定林寺」(徒歩20分)「18番 神門寺」(徒歩25分)「19番 龍石寺」(徒歩20分)「20番 岩之上堂」(徒歩15分)「21番 観音寺」(徒歩25分)「22番 童子堂」(徒歩30分)「23番 音楽寺」を巡り、西武秩父駅行きのバスが通る「音楽寺」のバス停に出るもので、札所間だけで7.1キロメートルの歩きになります。
このコースでおすすめの札所は「18番 神門寺」で、観音堂の大唐破風、勾欄つきの回廊が見事です。「22番 童子堂」の仁王門の像は表情がとてもユニークなのでお見逃しなく。
「23番 音楽寺」は梵鐘の音色が美しい寺院で、その名からも歌手がヒット祈願に訪れたりする桜の名所です。
秩父札所巡りのおすすめコース3:徒歩日帰り
秩父札所巡りおすすめコースの3番目は「24番 法泉寺」(徒歩45分)「25番 久昌寺」(徒歩60分)「26番 圓融寺」(徒歩30分)「27番 大渕寺」を巡り、秩父鉄道の「影森駅」に出るもので、札所間だけで8.1キロメートル歩きます。スタートの24番札所の最寄り駅は西武鉄道「西武秩父駅」ですが、駅からはタクシーで約10分のアクセスになります。
「24番 法泉寺」は116段の階段を上ったところにあり、観音堂は江戸時代の建立です。「25番 久昌寺」は池と観音堂の調和が美しい寺院です。ここには閻魔大王が爪で彫ったという御手判石があり、指紋のような模様もあるといいます。
「26番 圓融寺」には京都の清水のような舞台があり、「27番 大渕寺」には高さ15メートルの観音像があります。
秩父札所巡りのおすすめコース4:徒歩日帰り
秩父札所巡りおすすめコースの4番目は「28番 橋立堂」(徒歩30分)「29番 長泉院」(徒歩2時間)「30番 法雲寺」を訪ねるコースです。スタートの28番札所までは秩父鉄道「浦山口駅」から徒歩10分でアクセスできます。札所間だけで8.9キロメートル歩きます。ゴールは秩父鉄道「白久駅」で30番札所から徒歩15分になります。途中2時間の歩きがきつい場合は車の利用も考えられるルートです。
「28番 橋立堂」の本尊は珍しい馬頭観音座像で、鎌倉時代の作と言われています。堂の背後にそそり立つ絶壁は迫力満点、納経所の脇には橋立鍾乳洞の入口があり、全長200メートルの洞内を探索することもできます。
「29番 長泉院」は参道入口の枝垂れ桜をはじめ、ミツバツツジなど花の寺として有名。花の頃に是非訪れたい寺院です。

秩父札所巡りのおすすめコース5:徒歩日帰り
秩父札所巡りおすすめコースの4番目は「31番 観音院」(徒歩3時間)「32番 法性寺」を訪ねるコースです。このコースは12キロメートルの大日峠越えもある健脚ルートになります。さらに、32番札所から最寄りのバス停「松井田」までも約50分歩きますので、車の利用でも良いかもしれません。
「31番 観音院」は標高700メートル近い山の中腹にあり、296段の階段を上って行く秩父札所一の難所です。観音堂の背後は大岸壁が迫り、左には落差約30メートルの聖浄の滝あります。「爪彫り千体仏」といわれる摩崖仏もみどころです。
「32番 法性寺」も青銅の観音や石仏群、「秩父の苔寺」と言われる観音堂などみどころの多い寺院です。
秩父札所巡りのおすすめコース6:車日帰り
常泉寺(秩父市)秩父第3番
— ちゃぱ (@chapa_env) May 31, 2014
今、お寺前の野花が綺麗です。ハスの花を持った美人な観音様でした。龍の向拝が見事でした。 pic.twitter.com/EfzK5ltool
秩父札所巡りおすすめコースの6番目は「3番 常泉寺」(5.1キロ車12分)「7番 法長寺」(1.2キロ車3分)「9番 明智寺」(3.6キロ車9分)「12番 野坂寺」を車で巡るコースです。このコースは無理をすれば歩きでの移動も可能ですが、スタートもゴールも最寄駅から遠いので車利用が効率的です。車なら他の札所を何か所かプラスすることもできます。
「3番 常泉寺」はアジサイ寺とも言われる寺院で「子持ち石」や「長命水」のご利益を得ようと訪れる人も多くいます。
「7番 法長寺」の本堂は江戸の有名な科学者、平賀源内の設計によるものと言われ、秩父札所の中で一番大きい建物です。「12番 野坂寺」の観音像は平安時代の一木造りです。童顔で愛らしい六地蔵にも注目です。
秩父札所巡りのおすすめコース7:車日帰り
秩父札所巡りおすすめコースの7番目は「33番 菊水寺」(12.9キロ車21分)「34番 水潜寺」を訪ねるコースです。33番と34番の札所間だけなら、約3時間かかりますが歩きでも可能です。が、どちらの札所も最寄駅から遠いので車設定としました。他の札所をプラスしたり、34番札所から約2キロの場所にある「満願の湯」の日帰り温泉を楽んだりできます。
「33番 菊水寺」の観音堂は200年近い歴史をもつ建造物で、端正で威厳のある観音像は県の文化財にも指定されている平安時代の傑作です。境内には埼玉県内最古の芭蕉の句碑もあります。
「34番 水潜寺」は日本百観音霊場巡礼最後の寺院。参道には石像がずらりと並んでいます。境内の岩屋に湧く水で足を清め、巡礼を終えた身を清めます。
秩父札所巡りバスツアー
もっと楽に秩父の全札所を回ってみたい方のために、いくつかの旅行会社がツアーを開催しています。が、いずれも1日で回るものはなく、例えばクラブツーリズムでは「3日間で全部の札所を回る」ものと、「6回に分けて約半年間かけて全部を回る」ものの2種類を用意しています。これらは関東各地からのバスツアーです。
阪急交通社でも全5回に分けて秩父札所を全部回るバスツアーを催行しています。西武トラベルでは都内から秩父までは電車、札所巡りはバスというプランがあります。
これら旅行社のツアーに参加すれば多少費用はかかりますが、秩父名物の食事なども付いた、手軽で時間的ロスの少ない札所巡りができます。
秩父札所巡り観光タクシー
秩父観光タクシー。ちなみに130はコラムMTだよ pic.twitter.com/dQUV2W35xf
— ボンクラアクセル (@leica_2000gt) November 11, 2017
秩父の札所巡りを効率的にする方法の一つに観光タクシーの利用もあります。秩父にある5つのタクシー会社が同じ料金で巡ってくれるもので、1番から24番を訪ねるコースと、25番から34番を訪ねる2つのコースがあります。2回利用すれば、秩父の札所34カ所を全てお参りできるというわけです。
この観光タクシーは1日約6時間半の貸切となり、料金は普通車(4人まで)30300円、大型車(8人まで)34000円(2018年2月現在)になります。
25番から34番を訪ねるコースに三峰神社をプラスすることもでき、この場合は約8時間半の借り上げで普通車39600円、大型車44400円になります。人数がそろえばタクシーの利用も快適でリーズナブルです。

秩父札所案内人
秩父の札所をもっと詳しく知りたい人は、ガイドを頼んでみてはいかがでしょうか。秩父札所連合会には約30人の案内人がいて、希望に応じて札所の解説、案内をしてくれます。
ガイド料は1日1万円、2時間なら3000円ほどになります。昼食代などは別途になりますので、申し込みの時によく条件をすり合わせてください。
札所案内人の人たちは札所のガイドだけでなく、要望に応じてコースの設定や食事の案内、宿の紹介などもしてくれます。他の札所から距離のある所もある上に、交通が不便な場所にある札所も少なくありません。詳しい案内人に気軽に相談して、より良い札所巡りをアレンジしてもらいましょう。

秩父札所巡りに出かけよう
首都圏にあるとは思えない素朴な景色を楽しみながら、昔からの信仰心を感じられる秩父札所巡り。札所を訪ねてお参りをすれば、自然からも観音様からもパワーをもらえます。札所巡りに決まりはありません。自分のペースで自分の気持ちの向くままに訪問すれば良いのです。日常にちょっぴり疲れたら、秩父で札所巡りをしてみませんか?
関連記事
埼玉の長瀞観光ガイド!紅葉や川下りなど見どころ&絶品かき氷・グルメも!
mia-a
秩父・長瀞の観光名所まとめ!ライン下り・温泉・かき氷など楽しみ方多数!
櫻井まりも
秩父の観光スポットを厳選!日帰りや子供連れで楽しめるおすすめコースも!
tabito
秩父の日帰り温泉まとめ!個室・貸切などカップルや家族向きの人気施設も!
tabito
秩父のおすすめランチ特集!おしゃれなカフェや子連れ向けの個室もあり!
yukiusa22
秩父の人気ラーメンランキング!深夜営業のお店やおすすめのつけ麺もあり!
MT企画
秩父のそば屋おすすめランキング!美味しいと話題の人気店を厳選!
Rey_goal
宝登山神社は秩父随一のパワースポット!アクセスやご利益を徹底リサーチ!
mia-a
秩父の紅葉名所まとめ!絶景の見頃やライトアップなど観光のポイントを紹介!
櫻井まりも
長瀞渓谷の観光を楽しむポイント!紅葉やライン下りなど楽しみ方紹介!
MinminK
秩父で「天空のポピー」が見れる時期は?開花状況やアクセスもまとめて紹介!
Hitomi Kato
秩父の温泉旅館ランキングBEST11!人気の宿泊施設でのんびりしよう!
marina.n
秩父鉄道のSL観光がおすすめ!料金や予約方法・時刻表など徹底調査!
Ohisama
秩父ウイスキーは世界一!人気の工場見学やお祭りの日程をチェック!
amakana
秩父のお土産人気ランキングTOP17!地元で有名なお菓子など!
MinminK
秩父のおすすめ登山コースは?日帰りで行ける&初心者向けのハイキングも!
旅タヌキ
秩父の人気デートスポットを厳選!カップルにおすすめの観光プランガイド!
ベロニカ
秩父のかき氷屋ランキング!有名店から穴場まで人気のお店を完全網羅!
Yukilifegoeson
秩父の「道の駅ちちぶ」の人気メニュー・お土産は?営業時間や駐車場も!
しい
「フォレストアドベンチャー秩父」で空中アスレチック!料金やアクセスは?
SoTiPe

新着一覧
中津川村キャンプ場は秩父の穴場施設!予約方法や料金も要チェック!
kazuki.svsvsv@gmail.com
「丸神の滝」は秩父市の名瀑!アクセス方法やおすすめのハイキングコースは?
kiki
武甲キャンプ場は自然豊かで温泉も楽しめる!区画や予約方法・口コミは?
旅するフリーランス
西武秩父駅周辺の観光スポットおすすめ7選!日帰りで楽しめる場所が人気!
旅するフリーランス
秩父・けやき公園は「あの花」の聖地でお馴染みのスポット!アクセスや駐車場は?
茉莉花
西武秩父駅は「あの花」で話題の聖地!おすすめグルメや周辺の観光スポットは?
#HappyClover
あの花の聖地7選!舞台となった埼玉県秩父市のスポットを巡礼!
旅するフリーランス
三峯神社のお守りでパワーアップ!種類や効果的な持ち方などをチェック!
茉莉花
ウォーターパーク長瀞は釣りや川遊びもできる人気のキャンプ場!口コミは?
#HappyClover
長瀞オートキャンプ場で埼玉の自然を満喫!川遊びや釣りも楽しめる!
ピーナッツ
木のむらキャンプ場は川遊びやバンガロー泊も出来てアクセスも抜群!予約方法は?
kiki
秩父・長瀞のおすすめ川遊びスポットを紹介!子供と楽しめる穴場もあり!
ピーナッツ
満願ビレッジオートキャンプ場はグランピングも楽しめる!設備や周辺情報も調査!
kazuki.svsvsv@gmail.com
長瀞のキャンプ場特集!コテージ泊や川遊びができる人気スポットも!
Rey_goal
定峰峠はトトロの苔アートで有名な人気観光名所!ハイキングコースも紹介!
茉莉花
長瀞キャンプヴィレッジは埼玉の人気キャンプ場!多種多様なバンガローも!
Weiße Krähe
長瀞でかき氷が人気のお店7選!おすすめの有名店から穴場まで一挙紹介!
#HappyClover
長瀞の温泉おすすめ5選!日帰り入浴から宿泊まで人気の施設を紹介!
#HappyClover
長瀞ライン下り(川下り)は自然の絶景だらけ!料金やおすすめの服装は?
旅するフリーランス
奥秩父の観光スポット11選!温泉や鍾乳洞などおすすめの名所が満載!
ピーナッツ