2020年01月23日公開
2020年01月23日更新
熊野速玉大社を参拝しよう!ご利益や人気のお守り・御朱印・アクセス方法も紹介!
和歌山にある「熊野速玉大社」は、熊野三山の一つであり、大変人気のパワースポットです。お守りや御朱印も頂くことができ、大事にしたらさらに大きなご利益を頂くことができるでしょう。和歌山の「熊野速玉大社」について、情報をピックアップしました。

目次
和歌山の「熊野速玉大社」に行こう!
和歌山にある「熊野速玉大社」は、とても注目されているパワースポットの一つです。しっかりと参拝し、頂いた御朱印やお守りなどを大切にしたら、より大きなご利益を頂けます。熊野三山の一つであり、他の神社との参拝順序など気になることや、「熊野速玉大社」の基本情報やアクセス情報などを一挙にまとめて紹介します。
和歌山の人気パワースポット「熊野速玉大社」をご紹介!
「熊野速玉大社(くまのはやたまたいしゃ)」は、和歌山県の新宮市・新宮にある大変歴史のある神社の一つです。和歌山県の田辺市にある「熊野本宮大社」と、和歌山県・東牟婁郡那の智勝浦町にある「熊野那智大社」とあわせて熊野三山として知られています。
日本全国にある「熊野神社」の総本宮であり、2004年に「紀伊山地の霊場と参詣道」の一つとしてユネスコの世界遺産に登録されました。
和歌山・新宮市周辺に観光や仕事などで行く予定がある人は、少し時間を取って「熊野速玉大社」に参拝に行ってみることをおすすめします。大きなご利益を頂くことができ、気持ちがすっと落ち着くこと間違いなしです。
熊野速玉大社とは?
和歌山の「熊野速玉大社」は、ご神祭として、熊野速玉大神(くまのはやたまのおおかみ)と熊野夫須美大神(くまのふすみのおおかみ)が祀られています。
和歌山の「熊野速玉大社」の創建年代などのはじまりについては、あまり詳しいことは分かってはいません。
景行天皇の時代に、神倉山の南の端にあった「神倉神社」に祀っていた神様を現在の場所に移し、社殿がつくられたと言われています。
そのような経緯から「神倉神社」を元宮を呼ぶのに対して、「熊野速玉大社」を新宮と呼ぶようになったともされています。
古くから、大変多くの人が熊野三山を参拝する「熊野詣」の一つとして参詣し、とても賑わってきた神社の一つです。


熊野速玉大社のご利益
和歌山の「熊野速玉大社」は、パワースポットとして大変話題になっていて、いつも多くの人がご利益を頂きに参拝に訪れます。
「熊野速玉大社」で頂くことができるご利益について、厳選して2つ紹介します。しっかりと心を込めて参拝をすることが重要です。
富貴隆昌のご利益
「熊野速玉大社」で頂くことができるご利益の一つ目は、「富貴隆昌(ふうきりゅうしょう)」です。「富貴隆昌」とは、地位が上がり、財産が増えるという意味があります。
さらなるステップアップを人、新しいことを始めたい人などをはじめ、大変多くの人が「富貴隆昌」のご利益を頂きに手を合わせに訪れます。
縁結びのご利益
「熊野速玉大社」で頂くことができるご利益の二つ目は、「縁結び」です。「熊野速玉大社」に祀られている「熊野速玉大神」と「熊野夫須美大神」は夫婦の神様です。よって縁結びにご利益があるとされています。
カップルや女子旅の人たちを中心に、大変大きな「縁結び」のご利益を頂くことができる神社として大変話題になっていて、連日多くの人が丁寧に手を合わせて祈願しています。
熊野速玉大社の見どころ
和歌山にある「熊野速玉大社」の境内は、見どころが豊富なので、拝殿に参拝した後にあちこちと巡ってみることをおすすめします。
「熊野速玉大社」の中でも特に人気でおすすめの見どころスポットを厳選して5つ紹介します。一つ一つゆっくりと回ってみると新たな発見があることでしょう。
見どころ①神門
「熊野速玉大社」の中でも特に人気でおすすめの見どころスポットの一つ目は、「神門」です。境内に入る手前のところにあります。
「熊野速玉大社」の「神門」は、朱塗りの大変大きな門となっています。「全国熊野神社 総本宮」の扁額が掲げられ、大きなしめ縄があります。
見どころ②拝殿
「熊野速玉大社」の中でも特に人気でおすすめの見どころスポットの二つ目は、「拝殿」です。「神門」を入ってまっすぐ進むとあります。
「熊野速玉大社」の「拝殿」の奥にご祭神を祀っている「結宮(むすびのみや)」と「速玉宮(はやたまぐう)」があります。ここで鈴を鳴らし手を合わせて祈願します。まず最初にここへ参拝に行きましょう。
見どころ③ご神木の梛
「熊野速玉大社」の中でも特に人気でおすすめの見どころスポットの三つ目は、「ご神木の梛」です。「神門」の左手前にあります。
「熊野速玉大社」のご神木として知られている「梛」は、樹齢は1000年近くであると言われていて、平安時代に熊野三山の造営奉行をしていた平清盛の嫡男である重盛が手植えしたものであるとされています。
「梛」は、大変丈夫な葉をつけ、それはなかなかちぎることができません。そのような特徴にあやかって、二人の絆を強くしてくれる縁結びのパワースポットとして大変人気があります。
また、「梛」は、「災いをなぎ(梛)はらう」という言葉などから、「道中の安全を守るためのお守り」としても知られていて、旅行中の祈願場所としてもぴったりです。
見どころ④熊野神宝館
「熊野速玉大社」の中でも特に人気でおすすめの見どころスポットの四つ目は、「熊野神宝館」です。「神門」の手前右側にあります。
「熊野速玉大社」の「熊野神宝館」には、蒔絵の手箱や武器武具類などをはじめ、国宝や重要文化財などを含めた約1200点もの宝物が収蔵・展示されています。
「熊野神宝館」の拝観時間は、9時から16時までであり、拝観料金は大人が500円、高校生以下は無料となっています。
見どころ⑤猪目
「熊野速玉大社」の中でも特に人気でおすすめの見どころスポットの五つ目は、「猪目」です。熊野夫須美大神が祀られている「結宮」の屋根のところにあります。
「熊野速玉大社」の「結宮」の屋根の上にある千木には、4つのハートのような形をした穴が開いています。この穴のことを「猪目」と言います。
「猪目」とは、イノシシの目をモチーフとした魔よけのおまじないの一つであり、火除け・防火のお守りの役目を果たしています。
熊野速玉大社のお守り情報
和歌山にある「熊野速玉大社」には、さまざまなご利益を頂くことができる豊富な種類のカラフルなお守りがたくさんあります。
自分のお守りとしてはもちろん、大切な人へのプレゼントやお土産などにもおすすめなので、それぞれにぴったりのものをチョイスしてみましょう。
「熊野速玉大社」の充実したお守りの中でも特に人気でおすすめのお守りについて、厳選して3つ紹介します。お守り選びの参考にしてください。
人気のお守り①きずな守り
「熊野速玉大社」のお守りの中でも特に人気でおすすめのお守りの一つ目は、「きずな守り」です。初穂料は、1000円となっています。
「きずな守り」は、大切な人の幸せを願うお守りとなっています。中に入っている紙に大切な人への想いを書き、その人へ手渡します。
人気のお守り②なぎ人形
「熊野速玉大社」のお守りの中でも特に人気でおすすめのお守りの二つ目は、「なぎ人形」です。初穂料は、1500円となっています。
「なぎ人形」は、ご神木である「梛」の実を使って作られているオリジナルの大変かわいらしい柱掛けの人形となっています。家内安全や縁結びのご利益を頂くことができます。
人気のお守り③なぎまもり
「熊野速玉大社」のお守りの中でも特に人気でおすすめのお守りの三つ目は、「なぎまもり」です。初穂料は、600円となっています。
「なぎ人形」と同じようにご神木の「梛」の実を使って作られていて、いつでも身に着けやすい形式のお守りとなっています。
熊野速玉大社の御朱印情報
和歌山の「熊野速玉大社」では、御朱印を頂くことができるので、御朱印集めをしている人は自分の御朱印帳を持って行くのを忘れないようにしましょう。
「熊野速玉大社」で頂くことができる御朱印は、中央に「熊野速玉大社」の文字、右側に「奉拝」の文字、左側に日付を書いて頂け、中央の上側に「熊野速玉大社」の朱印、中央の下側には八咫烏の朱印を押して頂けます。初穂料は、300円です。
オリジナル御朱印帳の種類
和歌山の「熊野速玉大社」にはオリジナルの御朱印帳があるので、自分の御朱印帳を忘れた時やお守りなどを見ていて御朱印も頂きたくなった時にも安心です。
「熊野速玉大社」のオリジナルの御朱印帳は、4種類あり、初穂料が2000円の白色と青色の色違いの地で拝殿の絵が描かれて「未来へ繋ぐ 日本の祈り」の文字が入った御朱印帳、初穂料が1700円の紺色の地に拝殿の絵が描かれ大きく「御朱印帳」の文字が書かれた御朱印帳、初穂料が2500円の木製の御朱印帳があります。
御朱印の授与場所と時間
和歌山の「熊野速玉大社」で御朱印や御朱印帳を頂くことができるのは、「神門」を入ってすぐのところにある授与所となっています。受付時間は、8時から17時頃までとなっています。
御朱印は、それぞれの神社や仏閣などを参拝・拝観した記念として頂くことができるものです。しっかりと拝殿に参拝に行ってから頂きに行きましょう。
御朱印を頂きたい時には、受付時間の終わり間際に神社に到着するということなどがないように時間にはゆとりを持ったスケジュールを組んでおきましょう。
熊野速玉大社の基本情報とアクセス
和歌山にある「熊野速玉大社」に参拝に行きたいと思った時に、先に知っておくと良い基本情報やアクセス情報などとまとめて紹介します。
小さな子どもや年配の人と一緒のファミリーやグループ、カップルなど、それぞれにあったアクセス方法を上手にチョイスしてみてください。
基本情報
「熊野速玉大社」は、和歌山県・新宮市の新宮にある大変歴史があり、由緒正しい神社の一つです。熊野三山の一つに数えられています。
参拝時間は、6時から18時頃までとなっていますが、基本的には日の出から日の入りまでであり、時期によって開門・閉門時間は変動します。
お守りや御朱印などを頂くことができる授与所の受付時間は、8時から17時頃までとなっています。
公共交通機関でのアクセス
和歌山の「熊野速玉大社」に電車などの公共交通機関を利用してアクセスしようと思っている場合は、JR紀勢線の「新宮駅」で降りると徒歩約15分でアクセスすることができます。タクシーに乗り換えると約5分で行けます。
また、「新宮駅」からバスに乗りかえる場合は、「速玉大社前バス停」で降りると徒歩約3分などでアクセスすることができます。
車でのアクセスと駐車場
和歌山の「熊野速玉大社」に車を利用してアクセスしようと思っている場合は、阪和自動車道の「南紀田辺インターチェンジ」で降りると約150分、熊野尾鷲道路の「熊野大泊インターチェンジ」で降りると約30分などでアクセスすることができます。
一般道路を利用してのアクセスを考えている時には、国道42号線・国道168号線・県道35号線などを利用すると良いでしょう。
「熊野速玉大社」の境内には、参拝者専用の駐車場が約20台分あります。駐車できる車には限りがあるので、譲り合いの気持ちを持って利用することが大切です。
また、年末年始やゴールデンウィークなどを中心として多くの参拝者が訪れる時期には臨時駐車場が設けられることがあるので、係員や看板の指示に従って速やかに行動しましょう。
また、近くにあるコインパーキングなどの情報について、あらかじめ知っておくと混雑していてもスムーズに行動することができるのでおすすめです。
「タイムズ新宮」は、約294台分の駐車スペースがある自走式の立体駐車場です。24時間年中無休で営業しているので、ゆっくりと観光に行くことができます。料金は、全日9時から22時までの入庫から60分までは無料、以降は60分ごとに220円、22時から翌朝9時までは120分110円となっています。最大料金は、全日9時から22時までが660円です。
熊野三山の参拝順序は?
「熊野速玉大社」は、「熊野本宮大社」と「熊野那智大社」とあわせて熊野三山として知られています。
熊野三山を参拝する時に気になる情報の一つが、それぞれの神社の参拝順序についてなのではないでしょうか。
熊野三山の正式な参拝順序として知られているのが、参拝順序一番目が「熊野本宮大社」、参拝順序二番目が「熊野速玉大社」、参拝順序三番目が「熊野那智大社」という参拝順序です。古くから多くの人がこの参拝順序で参拝してきました。
このような参拝順序ができた背景には、むかしは交通機関がなく、上皇や法王・貴族などの偉い人々は、都が置かれていた京都から淀川を下って大阪方面へ行き、そこから山道を歩いて参拝したのでそのような参拝順序となったとされています。
しかし、現在では、それぞれの参拝者が出発する場所も日本各地・海外からとさまざまであり、ある程度電車や自動車でアクセスしやすいようになりました。
なので参拝順序はあまり気にせず、行きやすい場所・行きたい場所から参拝に行くと良いでしょう。また、一回の旅で参拝して回っても良いですが、複数回に分けて行っても良いでしょう。
それぞれの神社の参拝順序にこだわるより、清らかな心で心を込めて参拝することを大切にすると良いです。
歴史あるパワースポット「熊野速玉大社」を参拝しよう!
和歌山にある「熊野速玉大社」は、歴史のあるパワースポットとして大変注目されています。神聖な場所なので、できるだけ穏やかな心で参拝することをおすすめします。御朱印やお守りなどをあわせて頂いておくと良いでしょう。和歌山・新宮市周辺に行く時には、是非少し足を伸ばして「熊野速玉大社」にも参拝に行ってみることをおすすめします。
関連記事
串本の観光スポット完全ガイド!子供にも人気のおすすめ名所や穴場もあり!
りん
那智の滝を観光しよう!和歌山のパワースポットのおすすめの見どころは?
yuribayashi
ホテル浦島で「忘帰洞」など6つの温泉を満喫!日帰り入浴も楽しめる!
Naoco
那智勝浦のおすすめ観光スポットまとめ!世界遺産や穴場など一挙紹介!
yuribayashi
熊野那智大社のお守りはご利益あり?和歌山のパワースポットを参拝!
りん
瀞峡をウォータージェット船で楽しもう!おすすめの観光の見どころとは?
m-ryou
那智の滝の駐車場は無料で停められる?場所やおすすめの穴場も調査!
ぐりむくん
神倉神社の石段は垂直で最高難度?和歌山屈指のパワースポットを観光!
mdn
青岸渡寺は如意輪観音が見もの!アクセス方法や駐車場情報も調査!
yuribayashi
熊野三山めぐりを楽しもう!周り方の順番やおすすめの穴場スポットも調査!
Yukilifegoeson
北山村観光ガイド!おすすめのスポットや見どころ&ラフティングも紹介!
neko
「くじらの博物館」は和歌山の穴場スポット!料金を割引する方法も紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
大門坂から熊野那智大社・那智の滝まで散策!初心者にもおすすめのコース紹介!
Rey_goal
熊野速玉大社を参拝しよう!ご利益や人気のお守り・御朱印・アクセス方法も紹介!
m-ryou
碧き島の宿熊野別邸中の島は和歌山で人気の天然温泉宿!施設情報を調査!
kazuki.svsvsv@gmail.com
映画「溺れるナイフ」のロケ地巡り!和歌山県内のスポットを徹底ガイド!
m-ryou
那智勝浦のおすすめランチ15選!新鮮まぐろや海鮮など人気店紹介!
daiking
新宮市の絶品ランチ11選!おしゃれなカフェや海鮮・ラーメンまで!
kiki
串本海中公園完全ガイド!人気のお土産やシュノーケルなど楽しみ方も紹介!
旅するフリーランス


新着一覧
串本海中公園完全ガイド!人気のお土産やシュノーケルなど楽しみ方も紹介!
旅するフリーランス
新宮市の絶品ランチ11選!おしゃれなカフェや海鮮・ラーメンまで!
kiki
那智勝浦のおすすめランチ15選!新鮮まぐろや海鮮など人気店紹介!
daiking
映画「溺れるナイフ」のロケ地巡り!和歌山県内のスポットを徹底ガイド!
m-ryou
碧き島の宿熊野別邸中の島は和歌山で人気の天然温泉宿!施設情報を調査!
kazuki.svsvsv@gmail.com
熊野速玉大社を参拝しよう!ご利益や人気のお守り・御朱印・アクセス方法も紹介!
m-ryou
大門坂から熊野那智大社・那智の滝まで散策!初心者にもおすすめのコース紹介!
Rey_goal
「くじらの博物館」は和歌山の穴場スポット!料金を割引する方法も紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
北山村観光ガイド!おすすめのスポットや見どころ&ラフティングも紹介!
neko
熊野三山めぐりを楽しもう!周り方の順番やおすすめの穴場スポットも調査!
Yukilifegoeson
青岸渡寺は如意輪観音が見もの!アクセス方法や駐車場情報も調査!
yuribayashi
神倉神社の石段は垂直で最高難度?和歌山屈指のパワースポットを観光!
mdn
那智の滝の駐車場は無料で停められる?場所やおすすめの穴場も調査!
ぐりむくん
瀞峡をウォータージェット船で楽しもう!おすすめの観光の見どころとは?
m-ryou
熊野那智大社のお守りはご利益あり?和歌山のパワースポットを参拝!
りん
那智勝浦のおすすめ観光スポットまとめ!世界遺産や穴場など一挙紹介!
yuribayashi
ホテル浦島で「忘帰洞」など6つの温泉を満喫!日帰り入浴も楽しめる!
Naoco
那智の滝を観光しよう!和歌山のパワースポットのおすすめの見どころは?
yuribayashi
串本の観光スポット完全ガイド!子供にも人気のおすすめ名所や穴場もあり!
りん