2020年01月25日公開
2020年01月25日更新
高ソメキャンプ場で長野の大自然を満喫しよう!釣りや乗鞍岳の絶景が楽しめる!
長野にある「高ソメキャンプ場」をご存じでしょうか。白樺の森でのキャンプを楽しめるということで人気があります。また、本格的な釣り池もあり、釣り好きにもおすすめです。長野「高ソメキャンプ場」の魅力やバンガローの予約などをご紹介します。

目次
長野人気キャンプ場・高ソメキャンプ場とは?
長野には、自然の中で楽しめるキャンプ場や釣りを楽しめるキャンプ場もあちこちにあります。また、初心者が気軽にキャンプを楽しむことができるバンガローのあるキャンプ場も数多くあります。
そんな長野の数あるキャンプ場の中で、人気のあるキャンプ場がこれからご紹介する「高ソメキャンプ場」です。高ソメキャンプ場は、釣り好きの方が楽しめるキャンプ場ということで、大きな釣り池もキャンプ場に隣接しています。
また、おしゃれなバンガローもあるので、小さなお子様とのキャンプなどにも人気があります。山々の美しい自然の中に佇むキャンプ場で、休日を過ごすにも最高です。長野でおすすめな高ソメキャンプ場の魅力やバンガローなどの施設、料金や予約方法も併せてご紹介します。
高ソメキャンプ場ってどこにあるの?
長野の高ソメキャンプ場は、どこにあるかというと、長野県松本市に位置して、長野県と岐阜県との境に近い場所にあります。そのため、長野の観光も岐阜の観光も楽しめるそんな立地に位置しています。
長野の高ソメキャンプ場は、車でのアクセスは良好で、電車でのアクセスは少し不便です。ほとんどの方が、車でのアクセスで、ここ長野の高ソメキャンプ場へとやってきます。長野道松本ICや中央道伊那ICからはおよそ1時間ほどの場所にあります。
長野の高ソメキャンプ場は、周辺の観光を楽しむための拠点としても、便利なエリアにあります。長野や岐阜の美しい自然を満喫できるということで、人気のキャンプ場でもあります。長野の高ソメキャンプ場の周りには、山々をはじめ、川などもあり、釣りを楽しむにも最高です。
高ソメキャンプ場のおすすめポイント
ここでは、高ソメキャンプ場のおすすめポイントについてご紹介しましょう。高ソメキャンプ場のおすすめポイントは、数えきれないほどの魅力があるんですが、ここでは、厳選しておすすめポイントをご紹介します。
高ソメキャンプ場のおすすめポイントは、まずは、絶景を楽しめるということ、さらには、本格的な釣りを楽しめるということ、オートサイトやバンガローが整備されているキャンプ場であることなどです。
そのほかにも、シーズンごとに様々なイベントなども開催されて、デイキャンプやバーベキューも楽しめるキャンプ場でおすすめです。それでは、おすすめポイントをひとつひとつ見ていきましょう。
おすすめポイント(1) 絶景
最初にご紹介する高ソメキャンプ場のおすすめポイントは、「絶景」を楽しめるという点です。美しい白樺に囲まれたキャンプ場なので、のんびりとキャンプを楽しむにもぴったりなキャンプ場になります。特に、高台にあるキャンプサイトからは、乗鞍岳を眺めることができるんです。
また、夜になると、満天の星空の絶景を楽しむことができるキャンプ場としても人気があります。実は、天文台の設備とも隣接しているので、本格的な星空観測を楽しめます。
森の中へと続く小道は、その先には、きっと不思議の国があるのではないかと思うほどです。長野には、絶景を楽しむことができるキャンプ場があちこちにありますが、ここ高ソメキャンプ場も間違いなく、その候補に挙がるおすすめのキャンプ場になります。
おすすめポイント(2) 釣り
次にご紹介する高ソメキャンプ場のおすすめポイントは、「釣り」を楽しむことができることです。長野の高ソメキャンプ場は、キャンプサイトに隣接する形で、釣り池があるんです。そして、その釣り池は、フライフィッシングやルアーも利用できるような本格的な釣りを楽しめます。
釣り池には、イワナやニジマスなどが放流されていて、中には、かなりの大物もいるようで、お父さんも大興奮の釣りを楽しむことができるのでおすすめです。初心者からでも十分楽しめる釣り池ということなので、家族みんなで楽しめます。
釣り料金ですが、中学生以上の大人料金が1時間410円で、1日券は2540円です。3歳以上から小学生の料金は、1時間200円で、1日券は1270円です。貸竿は一回200円になります。
おすすめポイント(3) オートサイト
次にご紹介する高ソメキャンプ場のおすすめポイントは、「オートサイト」がしっかりと整備されているという点です。高ソメキャンプ場のオートキャンプサイトは、林間のサイトで、全部で100サイトもありゆったりとしたキャンプ場になります。
電源サイトは10サイトあり、すべてのサイトで、車の乗り入れが可能なのがうれしいです。小高いキャンプサイトがあったり、白樺に囲まれたキャンプサイトがあったりとおすすめです。
朝には、小鳥のさえずりで目が覚めて、夜には満天の星空を楽しむことができるオートキャンプサイトです。サイトでは、直火による焚き火も可能ということで、雰囲気の良いキャンプ場として人気です。
おすすめポイント(4) イベント
次にご紹介する高ソメキャンプ場のおすすめポイントは、「イベント」を楽しむことができるということです。高ソメキャンプ場では、シーズンごとに様々なイベントが企画されて、盛り上がっています。
高ソメキャンプ場のイベントでは、例えば、星空イベントや手作り天体望遠鏡教室、ブッシュクラフトイベントなど親子で楽しむことができるイベントが目白押しです。自然の中で楽しむイベントは、子供との思い出作りにもぴったりです。
高ソメキャンプ場のイベントは、公式ホームページでも告知されるので、キャンプの予定をされるときには、併せてイベントも確認をしてみてください。
おすすめポイント(5) デイキャンプやバーベキュー
次にご紹介する高ソメキャンプ場のおすすめポイントは、「デイキャンプやバーベキュー」も楽しむことができる点です。高ソメキャンプ場は、なにも、宿泊だけのキャンプを楽しむという場所ではありません。
高ソメキャンプ場では、ディキャンプやバーベキューを楽しむことができるのでおすすめです。ですので、宿泊はホテルなどに泊まって、自然豊かな中で、ディキャンプやバーベキューを楽しめます。ディキャンプの料金は入場料ひとり200円で、1サイト1040円になります。
高ソメキャンプ場では、バーベキューハウスが用意されていて、入場料200円で、道具持込の方で1台あたりの使用料金が540円、道具一式セットは1580円になります。使用時間は16時までの3時間となり、バーベキュー用食材の販売もしています。
バンガローにも宿泊できる高ソメキャンプ場
高ソメキャンプ場は、宿泊できるバンガローも整備されています。高ソメキャンプ場は、オートキャンプサイトも素晴らしく整備されていますが、小さなお子様連れファミリーや初めてのキャンプの方には、バンガローもおすすめです。
オートキャンプサイトには、やはり虫がいたり、寝袋での就寝は、寝心地が良いとは言えません。その点、バンガローは快適に就寝をすることもできるので人気があります。高ソメキャンプ場では、3つのタイプのバンガローが用意されています。
3タイプのバンガローを完備!
高ソメキャンプ場のバンガローは、3タイプのバンガローを完備しています。それでは、ひとつひとつバンガローのタイプをご紹介しましょう。Aタイプは6畳で7棟あります。Bタイプはログハウスタイプで6畳になります。
Cタイプ もログタイプで、8畳・流し付きで全部で5棟あります。全棟5名用のバンガローで、5名以上での利用の際には、1名200円かかります。寝袋などを持参するか、貸毛布を利用してください。
バンガローの室内には、家庭用コンセント二口と室内灯があります。バンガローの前にタープを張って、バーベキューなどがセットになった手ぶらセットも人気があります。初めてのキャンプの方にはおすすめのセットになります。
高ソメキャンプ場の料金と予約方法
ここでは、高ソメキャンプ場の料金と予約方法についてしましょう。高ソメキャンプ場の料金では、オートキャンプサイトとバンガローの料金などについてご紹介します。そのほかにも、手ぶらでキャンプのセットなどの料金も併せてご案内します。
その他の料金では、レンタル用品貸出料金やサニタリー設備等使用料金などについてもご紹介しておきましょう。
高ソメキャンプ場の予約方法については、何点か注意事項もあるので、その点も併せてご紹介します。予約については、いつでもできるということではないので、必ず、こちらを確認してください。
料金
高ソメキャンプ場の料金ですが、オートキャンプですが、中学生以上の大人が1570円で、3歳以上小学生以下の子供が520円、電源使用料は520円になります。とてもリーズナブルに宿泊することが可能です。
バンガローの料金ですが、Aタイプが5760円で、Bタイプは6800円、Cタイプは8380円になります。手ぶらでキャンプセットは3500円(オートキャンプ料金は別途)になります。
園レンタル用品貸出料金ですが、銀マット付のテントが2090円で、タープは1570円、バーベキューコンロは1050円、テーブルは540円になります。サニタリー設備等使用料金は、コインシャワーは3分100円で、洗濯機は40分300円、乾燥機30分400円です。
予約方法
高ソメキャンプ場の予約方法ですが、予約のできる期間は、4月中旬から11月初旬までになります。定休日は水曜日ですが、ゴールデンウイークや夏休みは営業しています。予約は電話予約や予約フォームによるインターネット予約があります。
また、予約状況については、高ソメキャンプ場の公式ホームページの予約状況から確認することができるので便利です。予約の電話受付時間は、9時から17時までとなっています。支払は、チェックインの際になります。
高ソメキャンプ場周辺のおすすめ観光
ここでは、高ソメキャンプ場周辺のおすすめ観光についてご紹介しましょう。高ソメキャンプ場周辺には、長野の観光スポットや岐阜の観光スポットを楽しむことができるのでおすすめです。
そんな高ソメキャンプ場周辺でおすすめな観光スポットと言えば、長野の人気観光地、「上高地」です。そんな人気の観光地「上高地」をご紹介しましょう。
上高地
最初にご紹介する高ソメキャンプ場周辺のおすすめ観光は、「上高地」です。上高地は、山岳リゾートとして有名な観光スポットで、今では、一年を通して、特に夏には避暑地として大変人気があるエリアです。
上高地は、「特別名勝」と「特別天然記念物」がある自然豊かな場所で、自然の息吹を五感で感じることのできるスポットとして人気があります。ここ上高地は、高ソメキャンプ場から車で40分ほどで訪れることが可能です。
高ソメキャンプ場の基本情報
ここでは、高ソメキャンプ場の基本情報についてご紹介しましょう。基本情報では、キャンプ場の開場期間やチェックインやチェックアウトなどの情報をご紹介します。また、公式ホームページも開設されているので、ホームページの情報についても併せてご案内します。
それと、キャンプ場には、禁止事項などもありますので、そちらについてもご紹介します。それから、近隣で食料品などが調達できるかなどについてもお話をしていきます。
キャンプ場の開場期間は、4月11日~11月3日で、水曜日が定休日ですが、7月19日から8月31日までは無休です。チェックイン・ アウトについては、オートキャンプサイトINは15時で、OUTは14時です。バンガローINは15時で、OUTは12時です。
公式ホームページも要チェック!
高ソメキャンプ場の公式ホームページでは、予約や料金などの掲載があり、キャンプサイトのエリアマップもあるので、キャンプのイメージを膨らますことができるので要チェックです。また、注意事項などの記載もあるので、利用前には読んでおきましょう。
高ソメキャンプ場の公式ホームページでは、そのほかにも、釣り池に関することも記載があるので、釣りをされる方はチェックしておいてください。
高ソメキャンプ場の禁止事項
高ソメキャンプ場の禁止事項ですが、グループでの宴会キャンプは禁止されています。また、花火も禁止となっています。人工的な音出しも禁止です。夜のランタンは21時以降は控えめにしてください。
ゴミの収集については、燃えるゴミ・生ゴミ・缶類で分別をして処理をしてください。燃えるゴミ・生ゴミ・缶類以外のゴミについては持ち帰りとなっています。
高ソメキャンプ場へのアクセス
最後に、高ソメキャンプ場へのアクセスについてご紹介しましょう。東京方面からは長野道松本ICから一時間ほどで、名古屋・大阪方面からは中央道伊ICから一時間ほどでアクセスできます。
電車でのアクセスの場合には、東京方面からは松本電鉄上高地線新島々駅からバスでアルピコバス上高地方面、市営バス奈川線奈川小中学校で下車してください。
長野の人気キャンプ場・高ソメキャンプ場へ行ってみよう!
長野の人気キャンプ場・高ソメキャンプ場の魅力やキャンプサイト・バンガロー、料金・予約などについてご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。
長野の人気キャンプ場・高ソメキャンプ場は、白樺に囲まれ、乗鞍岳の絶景を楽しむこともできます。また、釣り池もあり、本格的な釣りも楽しめます。長野のキャンプ場をお探しの場合には、ここ高ソメキャンプ場も候補に挙げてはいかがですか。
関連記事
松本城の駐車場で無料・安いのは?混雑しにくい穴場などおすすめの場所を調査!
tabito
松本城の桜の開花時期やライトアップ期間は?桜まつりなど見どころをまとめ!
tabito
松本城へのアクセスは何がおすすめ?バス・車・電車・徒歩ルートをまとめて紹介!
ベロニカ
白樺湖周辺の観光スポット特集!人気のランチ・温泉・釣り場などの名所揃い!
Momoko
松本城・駅周辺のそば屋特集!観光客に人気のランチや有名店を紹介!
yukiusa22
長野・松本観光の名所ランキングTOP29!グルメスポットや日帰りコースも!
rikorea.jp
松本城観光の見どころを一挙紹介!周辺のランチやグルメも詳しく紹介!
Miee2430
松本城の城主は誰?歴史や国宝指定された天守など見どころを詳しく紹介!
yuribayashi
蝶ヶ岳の登山ルートや難易度は?登山口へのアクセスやテントを張れる場所も紹介!
ビジネスキー紀子
長野・上高地観光を徹底ガイド!ハイキングやキャンプなど旅行の楽しみ方を紹介!
Canna
大王わさび農場の見どころ特集!お土産やレストランのおすすめやアクセスも!
Hitomi Kato
上高地のおすすめ紅葉スポットまとめ!見頃や混雑しにくい穴場もチェック!
Canna
霧ヶ峰キャンプ場の予約方法や混雑状況は?おすすめの過ごし方や時期も紹介!
ベロニカ
上高地の温泉ランキング!日帰り入浴できるおすすめスポットもあり!
daiking
上高地のランチおすすめランキング!予約できる店舗や混雑しにくい隠れ名店も!
ピーナッツ
上高地で日帰りハイキング!おすすめの観光コースや宿泊施設も紹介!
Rey_goal
松本市のおすすめランチ特集!子連れに人気のお店やおしゃれなカフェなど!
#HappyClover
涸沢カールは紅葉が美しい人気スポット!初心者にも人気の日帰り登山をガイド!
EMMA
焼岳は北アルプスの名山!登山ルートや登山口へのアクセスを紹介!
Canna
常念岳で日帰り登山に挑戦!アクセス・服装の注意・山小屋の位置などを紹介!
ビジネスキー紀子


新着一覧
長野「仁科神明宮」は日本最古の国宝!御朱印やお守り・アクセス方法は?
mia-a
小梨平キャンプ場は上高地の絶景スポット!利用料金や予約方法は?
Canna
松本ブルワリータップルームは人気のビアバー!美味しいビールが堪能できる!
mdn
モモセ精肉店は松本市で日本酒が人気の居酒屋!おすすめの料理メニューは?
旅するフリーランス
松本で山賊焼きが美味しいお店11選!ランチにおすすめの人気店もあり!
茉莉花
松本でうなぎが美味しいお店11選!おすすめの名店や人気店を一挙紹介!
mdn
松本の日帰り温泉おすすめ11選!人気の露天風呂や貸切風呂がある施設も!
Momoko
燕岳の登山は初心者にも人気!日帰りでも行けるおすすめルートを紹介!
mdn
松本市で蕎麦(そば)が美味しいお店13選!おすすめの名店から穴場まで!
Bambu
松本市の居酒屋おすすめ13選!飲み放題が安い店やおしゃれな美味しい人気店も!
ピーナッツ
松本の焼肉ならおすすめはココ!ランチや食べ放題など人気店11選!
kazuki.svsvsv@gmail.com
松本のおすすめカフェ15選!ランチが美味しいお店やおしゃれな人気店など!
茉莉花
松本市のパン屋さんおすすめ11選!美味しいと評判の人気店が大集結!
MT企画
松本の人気グルメ&名物17選!定番のそばなどおすすめの名店を紹介!
#HappyClover
松本市で牛乳パンが美味しいお店まとめ!大人気の老舗やおすすめ店紹介!
Momoko
「松本本箱」は浅間温泉で人気のブックホテル!口コミや料金・アクセスは?
旅するフリーランス
小松パン店は長野県松本市の名店!牛乳パンなどおすすめのメニュー紹介!
Bambu
松本のラーメン屋おすすめ15選!本当に美味しい人気店を一挙紹介!
Momoko
「アガタベーカリー」は松本市で人気のパン屋さん!牛乳パンが美味しいと有名!
mia-a
「マサムラ」は松本で人気の老舗洋菓子店!シュークリームが絶品!
沖野愛