「川通り餅」は広島の代表銘菓でお土産にも人気!取り扱い店舗は?

この記事では、「川通り餅」の魅力を紹介しています。川通り餅は、亀屋が作る広島の代表的な和菓子の1つ。今回は、そんな川通り餅の特徴を始め、おすすめ人気商品、取り扱い店などを徹底紹介します。広島に行く機会がある人は、ぜひご覧ください。

「川通り餅」は広島の代表銘菓でお土産にも人気!取り扱い店舗は?のイメージ

目次

  1. 1「川通り餅」の魅力・販売店舗を徹底紹介!
  2. 2広島を代表する和菓子「川通り餅」とは?
  3. 3「川通り餅」の特徴
  4. 4「川通り餅」のお土産におすすめの包装
  5. 5「川通り餅」の直営店情報とアクセス
  6. 6「川通り餅」を取り扱い店
  7. 7広島のお土産に人気の亀屋の「川通り餅」を購入しよう!

「川通り餅」の魅力・販売店舗を徹底紹介!

この記事では、広島県広島市にある「川通り餅」の魅力をまとめています。川通り餅は、広島市にお店を構える和菓子屋「亀屋」が作る絶品和菓子。もみじ饅頭に並ぶ、広島の人気お土産の1つとして知られています。今回は、そんな川通り餅の特徴やおすすめ人気商品、取り扱い店などを分かりやすく紹介するので、興味がある人はぜひご覧ください。

広島を代表する和菓子「川通り餅」とは?

まずはじめに、「川通り餅」がどんな商品なのかお話しします。川通り餅はお菓子なんですが、ジャンルで言えば和菓子にあたります。

川通り餅は、広島県の広島市にお店を構える和菓子屋「亀屋」が作る和菓子で、非常に人気があります。どれくらい人気かと言うと、広島の定番お土産である「もみじ饅頭」に匹敵するほどです。

川通り餅は、お餅にクルミを加え、きな粉をまぶして作られる和菓子。シンプルな作り方でありながら、上品な見た目・風味があり、老若男女問わずお土産にぴったりです。

「川通り餅」の特徴

「川通り餅」がどんな和菓子なのか大体わかったところで、次の話題に移ります。続きまして、川通り餅の特徴を紹介していきます。

川通り餅の特徴というと、主に次の2つが挙げられます。1つは、素朴な味わいなこと。川通り餅は、素朴な味わいが故に、何個も食べられます。

そしてもう1つは、小分けされていること。1個あたりのボリュームはそんなになく、1個ずつ小分けされているため、お土産に最適なんです。

特徴(1) 素朴な味わい

広島県の広島市にあるお土産におすすめの和菓子「川通り餅」の特徴、1つ目は味わいが素朴で美味しいことです。

優しい甘みで素朴、それが川通り餅の特徴です。素朴がゆえに何個食べても飽き足りず、いくらでも食べ進められます。気づいたら箱が空になってたなんてことも。

実際に食べてみると分かりますが、川通り餅は決して甘すぎません。程よい甘みが持ち味なので、甘いのが苦手な人でも美味しくいただけます。

特徴(2) 小分けなのでお土産にもおすすめ

広島県の広島市にあるお土産におすすめの和菓子「川通り餅」の特徴、2つ目は1個ずつ小分けされていることです。

1個ずつ小分けされているということは、食べたい時に食べたい量だけ食べられるということ。一度封を開けたからといって、全て食べきらなきゃいけないわけではないので、お土産で喜ばれやすいんです。

また、川通り餅は、きな粉をまぶしたお餅を爪楊枝に刺して完成する商品です。そのため、爪楊枝を持って片手で食べられるため、手が汚れることがありません。この手が汚れずに食べられるというのも、地味に嬉しいポイントです。

「川通り餅」のお土産におすすめの包装

こちらでは、広島県の広島市にある人気和菓子「川通り餅」のおすすめ包装をまとめています。実は、亀屋では、川通り餅と言っても商品の種類がいくつかあるんです。

亀屋では、川通り餅だけで6種類の商品を用意していました。そして亀屋の面白いところが、6種類の商品それぞれで包装が異なるということ。

 

包装が異なるため、あなた好みの包装をされた川通り餅商品があるかもしれません。こちらでは、川通り餅のおすすめ商品を3品まで厳選して紹介しています。

お土産におすすめの包装(1) 川通り餅1段

広島県の広島市にある人気和菓子「川通り餅」のおすすめ包装商品、1品目は「川通り餅1段」です。価格は730円とリーズナブルです。

先に言います。亀屋でどの川通り餅を買おうか迷った時は、この川通り餅1段を買えば大丈夫です。それくらい、川通り餅1段は定番商品で失敗しにくいです。

川通り餅1段には、箱の中に川通り餅が15個入っております。ふたを開けたら15個の川通り餅が顔を見せる、この瞬間を喜ばない相手はいません。

お土産におすすめの包装(2) 川通り餅小箱6個入

広島県の広島市にある人気和菓子「川通り餅」のおすすめ包装商品、2品目は「川通り餅小箱6個入」です。価格は2540円となります。

川通り餅小箱6個入は、川通り餅を小さな箱で包装した可愛らしい商品です。その小箱を1つの箱にしまった商品なわけです。

なお、1つの小箱には、川通り餅が7個入っております。したがって、6箱入りの当商品には、川通り餅が全部で42個入っていることになります。

お土産におすすめの包装(3) 川通り餅竹皮

広島県の広島市にある人気和菓子「川通り餅」のおすすめ包装商品、3品目は「川通り餅竹皮」です。価格は410円となっております。

正直言って、川通り餅竹皮は、亀屋の川通り餅商品の中で1番おしゃれな包装がされた商品でしょう。竹の皮に包まれた商品なので、見た目が非常に美しいです。

川通り餅竹皮を貰って喜ばない相手はいないのではないでしょうか。川通り餅の味自体もまったく問題ないですし、ぜひお土産にチョイスしてみてください。

「川通り餅」の直営店情報とアクセス

ここまでの間で、広島県の広島市にある人気お土産「川通り餅」の特徴や、おすすめ商品などを紹介してきました。続きまして、川通り餅の販売店舗について紹介します。

川通り餅を販売している店舗は、大きく分けて2種類あります。「直営店」と「取り扱い店」の2種類です。この項目では、川通り餅の直営店の情報をまとめました。

実を言いますと、川通り餅の店舗は本店だけではありません。本店の他に、亀屋は店舗を2ヶ所ほど展開していました。その2ヶ所とは、「広島駅ekie広島店」と「広島駅ビルアッセ店」です。こちらでは、本店を含む、計3ヵ所の店舗情報を徹底紹介します。

店舗情報というと、営業時間やアクセス方法など。実際に亀屋へ行って川通り餅を買われるなら、知っておいて損はない情報なので、ぜひ確認してみてください。

本店の店舗情報

広島県の広島市にあるおすすめ人気お土産「川通り餅」を販売する亀屋の直営店、1ヶ所目は「亀屋・本店」です。亀屋・本店は、広島市の東区に位置していました。

まず、亀屋・本店の営業時間ですが、平日と休日によって異なります。亀屋・本店の平日の営業時間は、8時30分から17時まで。休日の営業時間は、9時から17時までとのことでした。休日に比べて、平日の方が30分ほど早めにオープンするわけです。

そんな亀屋・本店には、特に決められたお休みはないようでした。亀屋・本店には定休日がなく、基本的に毎日営業しています。強いて言うなら、お休みなのは年末年始くらい。

年末年始くらいしかお店は閉まっていませんので、比較的アクセスしやすい和菓子店ではないでしょうか。なお、お店はテイクアウトが基本なので、そこは覚えておきましょう。

本店へのアクセス

川通り餅を販売している人気和菓子店「亀屋・本店」の店舗情報とセットで、アクセス方法についても説明しておきます。先に言っておきますと、亀屋・本店へは、電車などの公共交通機関を利用してアクセスするのがおすすめです。

まずは、亀屋・本店に電車を利用して行く方法からお話しします。結論から言いますと、亀屋・本店の最寄り駅は「広島駅」です。広島駅で下車すれば、お店まで徒歩で行けます。徒歩で掛かる時間は、大体12分くらいでしょう。

広島駅から亀屋・本店まで歩いて行くなら、駅の新幹線口から出ることをおすすめします。新幹線口からなら距離にして910メートルほどしか離れておらず、歩いて行けます。

そして亀屋・本店にバスでアクセスする方法ですが、深川線を走るバスに乗り、「三本松」というバス停で下りれば、そこから3分ほど歩くだけでアクセスできます。

広島駅ekie広島店の店舗情報

広島県の広島市にあるおすすめ人気お土産「川通り餅」を販売する亀屋の直営店、2ヶ所目は「亀屋・広島駅ekie広島店」です。まずは、亀屋・広島駅ekie広島店の店舗情報、つまり営業時間や定休日などから見ていきましょう。

亀屋・広島駅ekie広島店の営業時間は、8時から21時までと判明しました。この営業時間は、平日であっても、休日であっても変動することはありません。

広島駅構内にある「ekie」にお店を構えているだけあって、亀屋・広島駅ekie広島店には特に決まったお休みがありませんでした。したがって、亀屋・広島駅ekie広島店へ行く時は、営業時間だけ気にして足を運べば大丈夫でしょう。

広島駅ekie広島店へのアクセス

それでは、川通り餅を販売している店舗「亀屋・広島駅ekie広島店」へのアクセス方法を説明していきます。上の項目でも少し触れましたが、亀屋・広島駅ekie広島店は「ekie」という広島駅構内のブースにお店を構えています。

したがって、亀屋・広島駅ekie広島店へのアクセス方法で1番おすすめなのは、断トツで電車です。電車に乗って「広島駅」で下車すれば、亀屋・広島駅ekie広島店にすぐアクセスできます。

ちなみに、亀屋・広島駅ekie広島店の具体的な場所ですが、ekieの「おみやげ館・エキエバル」あたりにあります。お店を探すのはそこまで難しくないはずですので、広島駅に立ち寄った際にでも見て回ってみてはいかがでしょう。

広島駅ビルアッセ店の店舗情報

広島県の広島市にあるおすすめ人気お土産「川通り餅」を販売する亀屋の直営店、3ヶ所目は「亀屋・広島駅ビルアッセ店」です。こちらでも、亀屋・広島駅ビルアッセ店の営業時間と定休日について、詳しく説明していきます。

まずは、亀屋・広島駅ビルアッセ店の営業時間について。亀屋・広島駅ビルアッセ店は、朝早くから夜までずっと営業していました。8時から20時、こちらが亀屋・広島駅ビルアッセ店の営業時間です。亀屋・広島駅ビルアッセ店は、合計12時間営業していました。

そして亀屋・広島駅ビルアッセ店の定休日を調べてみたところ、お店は基本無休スタイルで営業しているようです。無休なので、決まったお休みなどは特にありません。

広島駅ビルアッセ店へのアクセス

広島で有名なお土産である川通り餅を販売している店舗「亀屋・広島駅ビルアッセ店」へは、公共交通機関を利用してアクセスするのがおすすめです。

公共交通機関と言いますと、電車やバスなどが真っ先に挙げられます。亀屋・広島駅ビルアッセ店へは、バスでアクセスするのも全然良いです。が、それ以上におすすめなのが、電車に乗って行く方法です。電車に乗って「広島駅」で下車しましょう。

なぜ電車でのアクセスがおすすめかと言いますと、亀屋・広島駅ビルアッセ店は広島駅のビル「ASSE」に位置しているからです。そのため、広島駅を下りてすぐ店舗へアクセスできます。なお、亀屋・広島駅ビルアッセ店は、ASSEの1階に位置しています。

「川通り餅」を取り扱い店

広島県の広島市にあるおすすめ人気和菓子「川通り餅」を販売しているのは、直営店の他にもう1ヶ所あります。取り扱い店です。取り扱い店は、亀屋ではないですが、川通り餅を販売しております。そのため、亀屋へ行かずとも、商品を購入できます。

 

調べてみた結果、広島市内には川通り餅を取り扱っている店舗が3ヶ所ありました。その3ヶ所とは、「広島駅」「広島バスセンター」「広島空港」です。

上記3ヶ所を見るあたり、川通り餅の取り扱い店は、人通りが多いエリアにあるようです。川通り餅の直営店である「亀屋」は広島駅構内にも店舗を展開しているのに、取り扱い店も構えているなんて、気合の入れようが凄いです。

取り扱い店(1) 広島駅

広島県の広島市にあるおすすめ人気和菓子「川通り餅」の取り扱い店、1ヶ所目は「広島駅」です。川通り餅は、広島駅構内のお店で購入することができます。

具体的な店舗名を言いますと、「キヨスク」の各店です。川通り餅は、広島駅にある亀屋へ行かずとも、キヨスクでも購入できます。

キヨスクへ寄ったついでに、チェックしてみてはいかがでしょう。また、キヨスク以外にも、広島駅には川通り餅の取り扱い店があります。

その取り扱い店とは「福屋」です。広島駅には「福屋・駅前店」が構えられています。こちらのお店へ行っても、川通り餅は購入できます。キヨスクと福屋、立ち寄りやすい方にアクセスしましょう。

取り扱い店(2) 広島バスセンター

広島県の広島市にあるおすすめ人気和菓子「川通り餅」の取り扱い店、2ヶ所目は「広島バスセンター」です。広島バスセンターはバスターミナルのことで、広島のバスネットワークの拠点として知られています。

バスネットワークの拠点なだけあって、広島バスセンターには様々な店舗が揃っています。コンビニや宝くじ売り場、にしき堂やひろしまStoreなどです。

目当ての川通り餅ですが、広島バスセンターの「ひろしまStore」に行けば購入できます。ひろしまStoreには、川通り餅を始めとした、広島の人気和菓子・洋菓子が多数販売されています。お土産を買うなら、ひろしまStoreへ行けば問題ありません。

取り扱い店(3) 広島空港

広島県の広島市にあるおすすめ人気和菓子「川通り餅」の取り扱い店、3ヶ所目は「広島空港」です。広島空港は空港なので、お土産ショップも当然展開されています。

広島空港には、福屋や天満屋、BLUE・SKYなどのお土産ショップがあります。川通り餅はもちろん、広島の定番お土産である「もみじ饅頭」もばっちり販売されています。

なお、広島空港で川通り餅を購入するのでしたら、「ANA・FESTA」へ足を運びましょう。ANA・FESTAは、広島の定番のお土産なら何でも揃っていて安心です。

ANA・FESTAで川通り餅を買うのも良いですが、最近人気が急上昇中の「生もみじ」も買ってみてはいかがでしょう。甘いものが苦手なら、「広島風お好み焼き」や「尾道ラーメン」なんてものもおすすめです。

Thumb広島駅でお土産選び!人気のお菓子・雑貨や売り場の営業時間は?
広島には土地の恵みを生かしたおすすめのお土産がたくさんあり、それらの多くは広島駅で購入するこ...
Thumb広島空港お土産ランキング・トップ17!スイーツなどおすすめ多数!
広島県三原市にある広島空港でおすすめのお土産はどんなものがあるかご存知でしょうか。そこで今回...

広島のお土産に人気の亀屋の「川通り餅」を購入しよう!

広島県の広島市にあるおすすめ人気お土産「川通り餅」の魅力、お分かりいただけたでしょうか。川通り餅は、広島市にお店を構える亀屋の大人気和菓子です。亀屋には、安芸路やもなかなども販売されていますが、やっぱり1番おすすめなのは川通り餅です。広島市で川通り餅を買われる人は、ぜひ記事で紹介した取り扱い店へ行ってみてください。

関連記事

Original
この記事のライター
ぐりむくん

新着一覧

最近公開されたまとめ