2018年03月07日公開
2020年03月25日更新
美幌峠の見どころを総ざらい!雲海が見れる絶景スポットは観光におすすめ!
北海道の東に位置する美幌町には、道東屈指の絶景が広がる大パノラマ『美幌峠』があります。その風景は、四季折々に表情を変え、何度でも訪れたくなる場所なのです。雲海を目指して行くもよし、あげいもや熊笹ソフトを頬張るもよし。美幌峠の魅力を余すところなくお伝えします。

目次
北海道屈指の大絶景『美幌峠』
美幌峠からは、北海道屈指の大絶景を見ることができます。屈斜路湖と空の「青」そして大地の「緑」が織りなすコントラストは、圧巻の景色。また、ここは雲海スポットとしても有名で、雲海から昇る日の出は、表現する言葉が見つからないほどの美しさです。北海道の道東をドライブ観光するなら絶対に外せない「美幌峠」をご紹介します。
美幌峠はどこにあるの
美幌峠の天の川。
— NaoyukiOnodera (@Naoinc_Hokkaido) February 17, 2018
天の川現像はまだまだなので今年は力を入れよう。
ロケーションも開拓しなきゃ
#天の川#北海道#現像#美幌峠 pic.twitter.com/mtRglxF1Ih
北海道の道東に位置する美幌町。美幌町は、人口2万人あまりの農業を中心とした町です。その美幌町と弟子屈町を結ぶ国道243号線沿いに美幌峠があります。美幌峠を超えて南下すると、すぐに弟子屈町に入ります。弟子屈町には日本では最大級、世界でも第2位のカルデラ湖である屈斜路湖を有しています。
美幌峠へのアクセス方法
美幌峠へのアクセスは、女満別空港か美幌駅が最寄です。女満別空港からは、美幌駅を経由してバスが出ていたり、周辺の国立公園も一緒に回れる観光バスのフリーパスポートもあります。また、もしも可能であれば、車での移動をおすすめします。近隣には、国立公園ばかりというドライブ観光にうってつけのスポットがたくさんあります。

美幌峠の展望台
駐車場から数百メートルの展望台までは、階段を含めた上り坂になります。徒歩で数分ですので、ぜひ上ってみてください。歩道脇には大きな岩もゴロゴロしています。視界の中に、人工物が一切入らない、という非日常的な体験ができます。北海道的な大パノラマの雄大な景色を、これでもかというほど楽しむことができるので、絶対のおすすめスポットです。
美幌峠の標柱と写真を
美幌峠から屈斜路湖をのぞむ写真には、「美幌峠」と書かれた標柱を入れていることが多いです。この標柱は、駐車場に着くと、すぐに目にとまります。晴れた日であれば、空と湖の青と大地の緑と標柱の白のコントラストが一層写真映えします。美幌峠のこの標柱を入れて、フォトジェニックな一枚をぜひ撮ってみてください。
美幌峠の雲海発生メカニズム
雲海が発生するのは、美幌峠から眼下に見下ろせる屈斜路湖。屈斜路湖畔には温泉が点在しているため、湖に温泉水が流れ込んでいます。また屈斜路湖では地熱で湖水が温められている場所があるため、湖水温が高い部分があります。暖かな湖水温と冷涼な気温の差により、湖水が気体化して雲海が発生するのです。これは通年見られる現象です。
さらに釧路沖で発生する海霧が、釧路湿原を北上して、屈斜路湖に到達します。そして日本一のカルデラ地形である屈斜路湖に留まるのです。この霧の高さは、500メートルに達することもあるため、標高525メートルの美幌峠をすっぽり包み込んでしまうこともありますし、とても間近に見られる日もあります。この海霧は、6月から8月に発生します。
美幌峠で雲海を見るには
2種類の雲海が発生するエリアですので、雲海は通年見られます。特に、釧路沖からの海霧が北上する6月から8月には、2日に1回は雲海が発生するというデータがあります。ただし、その海霧が峠を飲み込んでしまえば、全く何も見えなくなるので、見られるかどうかの予測は難しいです。雲海予測情報を活用して、ぜひこの大自然の神秘を堪能してください。
また、雲海がよく発生する時間帯は、日の出の時間です。美幌峠は北海道の東側に位置していますので、日本の中でも日の出が早い地域です。夏至の頃であれば、4時前に日の出を迎えます。午前9時頃には雲海がすっかり消えてしまうことが多いため、雲海を狙うのであれば、早起きして出かけることをおすすめします。
美幌峠の雲海を予測
美幌観光物産協会のホームページには、美幌峠雲海予測というバナーがあります。ここをクリックすると、お天気情報や雲海発生率などを見ることができます。気象予報士の予測コメントもあるので、雲海を目指して美幌峠に行くのであれば、前もって雲海予測をチェックすることをおすすめします。
いいね。(^_^)/~→美幌峠からみた屈斜路湖 - 北海道網走郡美幌町字古梅(道の駅ぐるっとパノラマ美幌峠) https://t.co/VH9DaVLDps pic.twitter.com/x4hXhEPClx
— gomusou (@gomusou) December 9, 2017
美幌町や美幌観光物産協会ホームページから美幌峠ライブカメラの画像を確認することもできます。ライブカメラは、美幌峠レストハウスからの画像です。観光に出かける直前に確認するのもおすすめです。強い風が吹く美幌峠では、ついさっきまで晴れていたのに、とかその逆もしばしばあるので、雲海予測が難しいのです。
美幌峠観光時の注意点
美幌町の年間平均気温は、夏場の最高気温でも25度を下回ります。そして、これが美幌峠となると、標高が高くなるわけですから、さらに気温はグッと下がります。また、屈斜路湖から吹き上げてくる風が強いため、防風・防寒対策が必要です。夏場の気温でも、クーラーの設定温度よりも低いエリアであることをお忘れなく。
ぐるっとパノラマ美幌峠
2002年に美幌峠にできた道の駅は、その名も「ぐるっとパノラマ美幌峠」屈斜路カルデラの外輪山である美幌峠のイメージが浮かぶネーミングです。今や北海道内の道の駅人気ランキングの常連となっているほど。人気の秘密は、美味しいグルメと人情味あふれる接遇。そして、この絶景。1階は売店や喫茶コーナー、2階は展望休憩所になっています。
ここはぐるっとパノラマ美幌峠、北海道一眺めが素晴らしい道の駅として人気が高いです。僕らが生まれる前のアニメじゃないNHKラジオドラマ「君の名は」の舞台でもあったりします。是非ここで北海道らしさを堪能してください。 pic.twitter.com/B9sZ60Bt3L
— ぽっくる (@mockn_roll) September 16, 2017
1階であげいもやソフトクリームを購入して、2階で景色を見ながらドライブの疲れを癒しつつ、のんびりするのもおすすめです。多くの観光バスが休憩スポットとしているので、時間帯によっては大変混雑している場合もあります。また、季節を問わず、カメラマンの姿も良くみかけますし、夏季には、バイク旅の方々も非常に多く見かけます。
美幌峠の美味しいもの
熊笹ソフト
美幌名物熊笹ソフト!さむっ!うまっ!温泉入りたい。 pic.twitter.com/Lw1tDT9plI
— TKC会長 (@tkcaferoyal) August 16, 2013
美幌峠の必食グルメの一つは、「熊笹ソフトクリーム」熊笹入りのソフトクリームですが、青臭さは感じられず、見た目も味もまるで抹茶風味です。ベースのソフトクリームは、まったり濃厚です。熊笹には血圧降下作用をはじめ、美容にも良いとされる成分が入っているそうです。あたり一面の熊笹スポットの中で、味わってみませんか。
峠のあげいも
#美幌峠 #あげいも #美幌 #弟子屈 #道の駅ぐるっとパノラマ美幌峠 #道の駅 #なまらうまい #北海道
— けいた (@keita1103) November 5, 2017
美幌峠の 道の駅ぐるっとパノラマ美幌峠 であげいも食べました。美味! https://t.co/dzDcpwP1gB pic.twitter.com/zQiBCAK7vF
北海道内、いたるところで見かけるテイクアウトメニューのあげいも。美幌峠の「元祖あげいも」は、地元で採れた「キタアカリ」に衣をつけて揚げているものです。キタアカリは、黄色い果肉で豊かなデン粉質。そして甘みが強いのが特徴なので、他で食べるあげいもとは一線を画す味なのです。食べたら絶対に違いがわかる一品をぜひ試してみてください。
美幌峠でお土産を買うなら
美幌産小麦を100%使用した『美幌小麦中太ちぢれ麺』
— BIHORO&TP 104 (@Bihoro104) May 11, 2017
美幌和牛と美幌産の野菜を使った『美幌和牛ほろほろ煮込みカレー』
どちらも、道の駅美幌峠レストハウスや美幌駅横のぽっぽ屋で販売してます(^_-)#美幌町 #北海道 #お土産 #ラーメン #カレー #特産品 #グルメ pic.twitter.com/IX72vgHN9A
売店で目を引くのは、なんと言っても「熊笹コーナー」熊笹を使ったお茶やようかんなどのスウィーツが並んでいます。また、地元産のジャガイモや玉ねぎ、かぼちゃなども地方発送できる形で販売されています。旅先の感動の味を、自宅でもぜひ楽しんでください。その他、北海道内の有名なお菓子やお酒等もあって、お土産には困らない品揃えです。
美幌峠のおすすめイベント
初日の出フェスティバル
元日に初日の出を見るために行われるフェスティバルです。日の出を迎えた後に、レストハウス内でビンゴ大会が行われます。ビンゴカードは購入になりますが、購入代金と同等の商品をもらえますので、損はしません。さらにビンゴでは近隣の温泉施設の宿泊券等、相当豪華な賞品が用意されていますので、年始の運試しにいかがでしょうか。
日の出前の6時くらいには、すでに駐車場が埋まりますので、到着時間にはゆとりをもって出かけることをおすすめします。また残念ながら、天候によっては初日の出が見られない場合もありますし、フェスティバルが開催されないことがありますので、事前に雲海予測や天気予報等で確認することをおすすめします。
美幌峠まつり
美幌峠まつり!
— ビーボちゃん in 美幌 (@bihoro) May 21, 2017
今年(2017)は、5月28日(日)10時より!!開催
※毎年5月の、第4週の日曜日開催
より詳しく!は、FB 短冊https://t.co/8zhtN1eKZh pic.twitter.com/HuJ34xIIWu
本格的な観光シーズンが始まる5月に行われるイベントです。美幌峠の発展とここを訪れる観光客の方々の交通安全を願い、アイヌ民族の奉納舞踊も披露されます。混雑が予測されますので、近隣の方であれば、美幌町役場から出る無料バスを利用するのもおすすめです。例年、5月の第4日曜日が開催予定日ですが、確認の上、お出かけください。
美幌峠周辺のおすすめスポット「屈斜路エリア」
屈斜路湖
屈斜路湖の面積は、79.3平方キロメートルあります。これが、東京の世田谷区と渋谷区を合わせた以上の面積だと知ると、その大きさがわかるでしょうか。この屈斜路湖周辺には、大人も子供も楽しめるアクティビティがいっぱいのスポットが点在しています。季節を問わず、トレッキングツアー等が開催されていますし、キャンプ場もあります。
北海道 屈斜路湖#御神渡り#湖#絶景 pic.twitter.com/jsXFoyur5a
— 世界的ノマド3.0 (@zekkeiaya0817) November 11, 2017
屈斜路湖湖畔には、露天風呂や日帰り入浴可能な温泉が点在していますので、観光の合間の一息にもうってつけです。また、厳寒期の屈斜路湖では、湖面が全て凍り、そしてその氷が割れて盛り上がる「御神渡り」と呼ばれる現象が見られます。その長さが10キロにもわたることがあり、壮大な自然の力を感じることができます。
和琴半島
美幌峠から約16キロ。屈斜路湖畔からつながる和琴半島は、火山活動を目の当たりにできるスポット。半島の先端にある「オヤコツ地獄」では噴煙が上がり、露天風呂もあります。この小さな半島には遊歩道があり、歩いて散策することもできますが、おすすめはカヌー散策。湖畔でカヌーを借りても良いですし、ツアーもあります。ぜひトライしてみてください。
砂湯
美幌峠から約27キロ。自分で砂を掘って入浴するというワイルドスタイルの温泉です。キャンプ場があるので、子供たちが楽しそうに遊んでいます。冬期間はオオハクチョウが飛来するスポットであり、夏の湖水にはハクチョウボートもあります。観光バスの休憩スポットにもなっているため、シーズン中はいつも賑やかな場所です。
美幌峠周辺のおすすめスポット「川湯エリア」
川湯温泉
今日のお宿❗
— マチャミ7 (@machami731) February 23, 2018
川湯温泉到着💨
硫黄山から硫黄の匂いがプンプン漂う北海道屈指の温泉♨地
泉質もピカイチで内地の名湯草津温泉に並ぶ強酸性の湯♨
今からひとっ風呂♨浴びて来ます🎵
あっ、今夜摩周湖の星空✨見学ツアー行くんだけど…
風邪引いちゃうか😅#川湯温泉 pic.twitter.com/gqsfKFbv8u
川湯温泉街には、公衆浴場や日帰り入浴可能な温泉があります。これぞ北海道ブランドと言える木彫りの民芸品などを売るお土産屋さんがあったり、食堂や居酒屋などの飲食店もあります。宿泊施設も、ホテルからライダーハウス、湯治宿までそろっています。また、毎年2月には「ダイヤモンドダスト in KAWAYU」というお祭りも催されています。
硫黄山
美幌峠から約35キロ。一味違った趣のある山です。アイヌ語では「アトサヌプリ」と呼ばれ、噴煙を上げる褐色の山肌と辺り一面の硫黄の匂いには、異世界に迷い込んだかのような錯覚に陥るほどです。そんな硫黄山では、噴気孔で作られた温泉卵が名物になっています。この雰囲気の中でいただく卵は、非常に美味しいです。
美幌峠周辺のおすすめスポット「摩周湖エリア」
摩周湖
美幌峠から第一展望台までは、39キロ。摩周湖は、屈斜路湖と同様に、釧路沖からの海霧が移入したり、冷やされた湖面の空気が霧になるなど、霧の発生する条件が揃った湖。霧で全く何も見えない日があるかと思えば、サーっと霧が消えることもあれば、全く霧のない日もあります。どの日であっても、摩周湖を語るにはもってこいの気象条件と言えるでしょう。
冬の摩周湖(北海道) pic.twitter.com/PjxKfHVLh0
— 見ないと死ねない絶景 (@minaito_sinenai) February 23, 2018
摩周湖の霧の発生を予測するものは、残念ながら見当たりません。しかし、「弟子屈なび」というサイトでは、摩周湖第一展望台からのライブカメラの映像が確認できます。直前の様子や今日のドライブの順序を決める時などに役立ちます。予測できないがゆえに増す神秘を、ぜひ堪能してください。
その神秘の湖には、湖に流入する河川がなく、プランクトンなどが発生しないために、透明度が高いことでも有名です。展望台が3つあるので、様々な角度からの摩周湖を楽しむことができます。また、第一展望台にはレストハウスもあり、お土産やテイクアウトメニューも揃っています。摩周湖限定のソフトクリームは必食です。
摩周湖と硫黄山の駐車場は有料で、バイクは200円、乗用車は500円です。この料金を一度支払うと、2日間有効で、両駐車場ともに利用できます。領収証を失くさないようにしましょう。また、駐車場が混雑するのは、ゴールデンウィークや7月と9月の連休時とお盆時期です。駐車場に入るまでに、数十分かかるということもあります。

ドライブの後は『峠の湯びほろ』へ
温まったぜぃ♨
— としろー (@10461971tk) January 19, 2018
峠の湯びほろ #美幌町 #北海道 https://t.co/mGRBX3gTxc pic.twitter.com/sfqVcng0gP
美幌峠から美幌方面に車を走らせて20分で到着します。営業時間は10時から22時までなので、のんびり観光した後でも温泉を楽しめます。入浴料金は大人500円。大きなドーム型の浴室は、天井が高くて、開放的。浴室のデザインが異なっているため、毎日男女入替りとなります。休憩室や売店もあり、使い勝手のいい日帰り温泉施設です。
美幌峠をぐるっと満喫しよう
自分の目の焦点が合わないほどの大パノラマを、これまで何度見たことがあるでしょうか。そこに予測困難な雲海が広がり、太陽の光が差し込むスペクタクルを目にした時、あなたは何を感じるでしょうか。ただの観光で終わらない、言葉では表現しつくせない北海道らしい大絶景。一生の思い出と出会える場所「美幌峠」に行ってみませんか。
関連記事
釧路ラーメン屋ランキング!こってりスープが自慢の人気店などおすすめを網羅!
MT企画
釧路のおすすめ観光スポット特集!子供に人気の動物園など見どころが満載!
maboo1014
釧路のお土産ランキング!海産物やお菓子などおすすめ商品を厳選!
しい
釧路の居酒屋おすすめTOP10!飲み放題や個室・安いお店もあり!
#HappyClover
釧路『泉屋』の人気メニューは?元祖の店はピカタもおすすめ!
savannah
釧路市動物園の見どころを総ざらい!人気者のホッキョクグマは見もの!
akkey
釧路のおすすめカフェ特集!おしゃれな店やランチが人気の穴場など!
phoophiang
釧路のおすすめランチBEST20!人気のカフェや子連れでも入れる店など!
phoophiang
釧路のグルメ特集!美味しい海鮮や寿司などおすすめ料理ばかり!
ベロニカ
釧路の焼肉屋BEST10!食べ放題やランチもなどおすすめの人気店ばかり!
Rey_goal
釧路のザンギBEST15!持ち帰りOKの店やおすすめの名店など!
Emiうさぎ
摩周湖を観光しよう!冬場は星空まで絶景で特におすすめのスポット!
Naoco
スパカツとは?釧路の名店を紹介!おすすめのご当地グルメを堪能しよう!
森本麻弥
釧路のそばはなぜ緑色?その秘密やおすすめの蕎麦屋を徹底調査!
さすらいびと
ノロッコ号で釧路湿原を横断!座席は指定席が人気でおすすめ!
茉莉花
阿寒湖を観光しよう!まりもやワカサギ釣り・スキー場など魅力満載!
maboo1014
釧路の回転寿司といえば「まつりや」!メニューも豊富でランチが人気!
kazuki.svsvsv@gmail.com
釧路の銭湯特集!早朝営業やおすすめの老舗などをまとめて紹介!
kiki
幣舞橋からの夕日は絶景!釧路の外せないおすすめ観光スポット!
Emiうさぎ
釧路の温泉まとめ!日帰り入浴や露天風呂付きのホテルや旅館などを紹介!
Liona-o


人気の記事
- 1
コストコのチョコおすすめランキング!リンツなど人気の種類を一挙紹介!
ピーナッツ - 2
成城石井のお弁当人気ランキングTOP21!添加物不使用のおすすめ商品も!
ピーナッツ - 3
ファミマで買えるダイエット食品まとめ!おすすめのお菓子やメニューを紹介!
mayuge - 4
まいどおおきに食堂のお弁当がおすすめ!注文方法や値段・人気メニュー紹介!
MT企画 - 5
業務スーパーのお菓子はコスパも味も良し!おすすめの人気商品をチェック!
mayuge - 6
ガストのパンケーキがデザートで人気!おすすめメニューやカロリーは?
ぐりむくん - 7
セブンイレブンの宅急便を使いこなそう!送る方法・受け取り方・料金まとめ!
沖野愛 - 8
セブンカフェのメニューを紹介!サイズや機械からの買い方も詳しくチェック!
mina-a - 9
成城石井の惣菜おすすめ11選!美味しいと評判の人気商品ばかりを厳選!
#HappyClover - 10
コンビニで人気のスープ11選!ダイエットにおすすめのヘルシーな商品も!
Canna - 11
吉野家のサイズをメニューごとに徹底比較!肉・ごはんの量や値段も紹介!
guc - 12
業務スーパーの牛すじの味や値段は?おすすめの使い方も詳しく紹介!
沖野愛 - 13
バーガーキングの「ワッパー」とは?大きさや価格・気になるカロリーも調査!
Momoko - 14
セブンイレブンのコーヒー豆は買える?セブンカフェで人気の種類や産地も調査!
mayuge - 15
本当に美味しいチョコレート人気ランキングベスト25!市販や高級ブランドも!
kazking - 16
セブンイレブンでお金の振込はできる?やり方やセブン銀行の手数料も確認!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 17
世界のゲテモノ料理ランキング!日本で珍味を食べられるお店も紹介!
MinminK - 18
コストコのマスクのつけ心地や肌触りは?値段や口コミ情報を徹底調査!
Rey_goal - 19
餃子の王将のお得なセットまとめ!おすすめメニューの値段などをチェック!
ぐりむくん - 20
コンビニのおかず・惣菜ランキングBEST31!手軽で美味しい商品を厳選!
納谷 稔
新着一覧
釧路のテイクアウトおすすめ11選!ランチに人気の弁当や絶品グルメも!
Momoko
「フロストフラワー」は北海道・阿寒湖の冬の風物詩!出現の条件は?
mayuge
天に続く道は北海道知床の絶景ロード!場所や行き方まで徹底ガイド!
ベロニカ
釧路のパン屋さん人気ベスト11!おすすめベーカリーばかりを集結!
MT企画
「シレトコファクトリー」のドーナツがかわいい!上野など店舗の場所は?
kazuki.svsvsv@gmail.com
「阿寒湖アイヌコタン」で文化や歴史に触れる!おすすめのお土産も紹介!
水木まこ
「鮭番屋」は釧路で人気の炉端焼き食堂!お店のおすすめメニューは?
Canna
ウトロ温泉の宿泊施設まとめ!日帰り入浴ができるホテルもおすすめ!
ぐりむくん
オンネトーは紅葉の時期が絶景の湖!湯の滝や茶屋などの見どころも満載!
mdn
雌阿寒岳の登山にチャレンジ!初心者でもおすすめのコースもあり!
Barista Sho
尾岱沼のシマエビ天丼が絶品で大人気!おすすめのお店も紹介!
chi3mi
北海道・硫黄山の見どころを紹介!レストハウスの温泉卵も人気!
沖野愛
釧路大漁どんぱくの開催日程や見どころは?花火大会の穴場も調査!
acky_nog
雄別炭鉱・病院跡地は北海道最恐の心霊スポット?その歴史も紹介!
serorian
霧多布湿原の自然が絶景!温泉宿での宿泊も観光客におすすめ!
マッシュ
霧多布岬はキャンプ場が無料?周辺の展望台や灯台もおすすめの観光スポット!
Anne
釧路の「勝手丼」まとめ!好きな海鮮をオリジナルで盛れておすすめ!
司馬睦
釧路湿原はカヌーツアーも大人気でおすすめ!服装や持ち物は?
Naoco
風連湖特集!白鳥やオオワシの飛来地としても有名なスポットを観光しよう!
Hana Smith
美幌峠の見どころを総ざらい!雲海が見れる絶景スポットは観光におすすめ!
しげしげ