2020年02月10日公開
2020年02月10日更新
沖縄で星砂が見つかるビーチまとめ!人気のスポットから穴場まで!
星砂を持っていると幸せになれるという都市伝説からカップルや若い女性の間で人気の星砂。沖縄の離島に行くと綺麗な形の星砂を見つけることができます。人気のスポットから穴場のスポットまで、星砂が見つかる沖縄の離島のビーチをピックアップしてご紹介します。

目次
沖縄で星砂を見つけられるビーチとは?
沖縄旅行のお土産に、小瓶に入った星砂をもらったことはありませんか。持っていると幸せになれるという都市伝説がある星砂。沖縄の浜辺は星砂の宝庫と言われています。
星砂は西太平洋のサンゴ礁が広がる海の砂浜に分布している星の形をした砂によく似たものです。中でも沖縄の海の砂浜にはたくさん分布していると言われ、沖縄のお土産屋さんにいくと可愛い小瓶にはいった星砂が売れられています。
沖縄諸島の竹富島や西表島には星砂の浜というビーチがあり、星砂を見つけることができますが、沖縄諸島でもさらに離島へ行くと、綺麗な形の星砂を見つけることができます。
沖縄は星砂の宝庫ではありますが、沖縄諸島の浜辺のどこに行っても、星砂を見つけることができるわけではありません。しかし離島まで足を運ぶと、どの浜辺に行っても星砂をみつけることも可能です。
ダイバーに人気に沖縄の海は、珊瑚礁が広がる熱帯・亜熱帯エリアの海。ハワイと気候環境は似ていますが、同じ熱帯・亜熱帯地方でもなんとハワイの海岸には星砂を見つけることはできません。
ここでは沖縄諸島で特に綺麗な形の星砂を見つけられるおすすめ人気のビーチを、4選ピックアップしました。沖縄へ星砂を見つけるための旅計画の参考にしてください。
綺麗な形をした星砂があるのは、離島であることが多く、ここでおすすめする場所も、西表島や石垣島の近くにある離島です。アクセスしにくい場所でもありますが、その分、手つかずの自然の残るエリアであり綺麗な形の星砂を見つけることができます。
星砂ってどんな砂?
沖縄土産に人気の星砂は、星の形をしている砂なわけではありません。「星砂」と言いますが、砂ではなく死んだ有孔虫の殻の堆積物です。
星砂は海藻などに付着して生活している原生動物の中の原生動物混足虫類の単細胞生物です。見た目は原始的で、一時的に突起する糸状の小器官を殻から出して餌をとり、海面を漂いながら生きている生き物なのです。
死んだあとは、一度海底に沈みますが、その後、波によって浜辺に打ち上げられ砂のようにさらさらと乾燥した海洋性の堆積物のことを星砂と呼んでいます。
星砂も大きなカテゴリーでいうと沖縄の浜辺の砂!
星砂は砂ではないと申しましたが、厳密にいうなら確かに砂ではありません。ただ沖縄の浜辺の砂も星砂も元をたどると同じ部類なのです。
というのは広告に「青い空、青い海、そして白い砂」という沖縄のキャッチフレーズをよく目にしますが、沖縄のビーチの砂は白っぽく、さらさらした白い色の砂です。
これは岩や石が砕けて砂になったのではなく、サンゴや貝殻が海流によって砕かれたものが堆積したものなので色が白っぽく、部類としては「炭酸カルシウム」系の砂なのです。
また星砂も原生生物でもある有孔虫の殻なので部類としては沖縄の砂浜の砂と同じ「炭酸カルシウム」の部類です。沖縄の浜辺の砂も珊瑚や貝殻など海中の動物が砕けて堆積したものなので、部類としては同じ「炭酸カルシウム」系。
沖縄の白い砂浜の砂も元をただせばサンゴであったり貝殻であり、海の生物だったわけなので、そう考えると星砂も沖縄のれっきとした「砂」なわけです。
残念ながら星砂は持ち帰る不可!
沖縄諸島のおすすめのビーチに行くと、きっと見ることができる星砂。おすすめの離島は手つかず自然の砂浜が多く、たくさんの人に踏みならされることがないので、星砂も綺麗な星の形をしたままのもの見つけることができます。
持っていると幸せになれるという都市伝説もあるから、綺麗な星砂を見つけたら持って帰りたいところです。しかしながら残念なことに、星砂を見つけても持って帰ることはできません。
これは沖縄県の農林水産省からの決まりです。星砂を持って帰ってはいけない理由は、星砂は「砂」と呼んでも実際は砂ではなく海の中の生物です。死骸であったも自然の水産動物を採取・確保することは禁じられているからです。
見つかると沖縄県漁業調整規則及び漁業法により最高200万円の罰金か懲役3年の罪になってしまいます。ご注意ください。
ただし海や浜辺の管理者の許可を取ると持ち出しも可能になる場合があります。詳しくは沖縄県の水産管理課、農村振興局の農地農村整備課、水産庁海岸保全区域係、そして宮古農林水産振興センターや八重山農林の水産振興センターなどにお問い合わせください。
ではここからは沖縄で星砂を見つけられるおすすめ人気のビーチをご紹介していきます。星砂を見つける旅行の計画をするときの参考にしてください。
沖縄で星砂を見つけられるビーチ(1) 波照間島・ペー浜
最初にご紹介する沖縄で星砂を見つけられるビーチは、石垣島から高速船で約1時間でアクセスできる「波照間島のぺー浜」です。
日本最南端の有人島の沖縄の波照間島は、日本最南端の離島です。波照間島と言えばニシ浜の美しさは有名ですが、ニシ浜と浜続きの穴場のビーチの「ペー浜」に綺麗な星砂を見ることができます。
観光で訪れることもできる人気のビーチ
波照間島のぺー浜は人があまり訪れない穴場のビーチ。人に踏みならされてもおらず、星砂もすぐに見つけることができます。
南十字星を観測できる人気のスポットでもあり、星砂を探しながらも、離島の中を観光するのも、のんびり贅沢な過ごし方ができるおすすめ人気のビーチです。
島には宿泊施設もありますが、日帰りで観光も可能です。また石垣島の観光ツアーで波照間島の観光が入っているツアーや、個人で予約した場合でも現地の旅行会社が提供している波照間等の観光ツアーに参加するのもおすすめです。
アクセス
波照間島へのアクセスは、石垣島の離島ターミナルから波照間港に高速船を利用してアクセスします。乗船時間はおよそ1時間です。
高速船の料金は、片道大人1人3610円、小人1人1810円です。往復だと大人1人6910円、小人3470円です。
波照間港からぺー浜へはニシ浜へアクセスし、海岸沿いに5分ほど北に進むとアクセスできます。波照間港からニシ浜までは徒歩約15分です。

沖縄で星砂を見つけられるビーチ(2) 渡嘉敷島・浦ビーチ
2選目にご紹介する沖縄で星砂を見つけられるビーチは、沖縄の慶良間諸島に位置する離島の「渡嘉敷島」です。那覇市内に宿泊しても、気軽に日帰りで楽しめる離島で、綺麗な星砂を見つけることができます。
沖縄本島の西にある慶良間諸島の離島である渡嘉敷島で、綺麗な星砂を見つけられるエリアは、渡嘉敷島の南端のある「浦ビーチ」に行くと星砂をすぐに見つけられます。
ここのビーチは乾いた砂より、どちらかというと湿った砂が多いので、波に注意し両手ですくってみるとすぐに見つけることができます。ここの星砂は黄色みがかった星砂なので、砂の黄色い部分を探すと見つけやすいです。
アクセスが大変だけれども星砂をすぐに見つけられる
渡嘉敷島で星砂を見つけやすいエリアである「浦ビーチ」は、島も南端にあります。島の玄関口である港が島の北側にあり、港からは最も遠くにあるビーチです。
また港から「浦ビーチ」へアクセスするには、山を2つ越えなければならず、自転車や徒歩でアクセスするのはかなり大変です。そのため港からレンタカーやレンタバイクをかりてアクセスするのがおすすめです。
星砂を見つけることができる浜までのアクセスは大変ですが、浜へ降りると綺麗な星砂をすぐに見つけることができるおすすめ人気のスポットです。
アクセス
渡嘉敷島へのアクセスは、沖縄本島の那覇の泊港よりフェリーもしくは高速船で渡嘉敷港へアクセスします。フェリーはおよそ1時間10分、高速船は35分でアクセスできます。
フェリーは1日1便しか運行しておらず、時期によっては運行していない時期もあるので、運航スケジュールを確認してご利用ください。
料金は高速船は片道大人1人1690円、小人1人850円。往復だと大人1人2530円、小人1人1270円。往復だと大人1人4810円、小人1人2410円です。
星砂を見つけられる「浦ビーチ」へは、渡嘉敷港からレンタカーなどを利用してアクセスするのがおすすめです。島内のバスもありますが、「浦ビーチ」のある南端までは運行していません。
ただ「浦ビーチ」までは綺麗に舗装された道が続いており、ビーチの入り口もわかりやすく便利です。レンタカーをご利用の方は駐車場もあるのでご安心ください。
駐車場からビーチに降りるまでは、舗装されていませんが、草むらをかき分けなければならないような危険な道ではありません。浜辺についたら海に向かい左手の波打ち際に星砂がたくさんあります。

沖縄で星砂を見つけられるビーチ(3) 鳩間島
3選目にご紹介する沖縄で星砂を見つけられるビーチは、石垣島からも西表島からも日帰りでアクセスできる鳩間島です。石垣島の観光や西表島の観光を兼ねて、星砂を見つけにこの離島を観光することも可能なおすすめ人気の離島です。
鳩間島は、豪華俳優が出演するテレビドラマのロケ地にもなった離島です。離島というと自転車で周れるくらいの小さな島がほどんどですが、鳩間島も1周約4kmもない小さな島で、人口はたった70名ほどしかいません。小さい島ですが宿泊施設もあります。
宿泊先は石垣島や西表島で、現地の日帰りツアーなどを利用すれば、楽にこの島の観光も楽しまめす。また個人でも、1周4kmの島の周囲を徒歩で観光を楽しむのもおすすめです。そんな小さな鳩間島には、そのほとんどのビーチで綺麗な星砂を見つけることができます。
どこでも星砂を見つけられるおすすめビーチ
鳩間島は珊瑚礁が隆起してできた丸い形をした島です。1周できる鳩間島のどの道からもビーチにすぐ出ることができ、そのビーチのほとんどで、綺麗は星砂を見つけることができるおすすめの島です。
もちろん浜辺以外の内陸部では星砂はありませんが、鳩間島は島のまわりの全ての浜で星砂を見つけることができ、島全体が星砂スポットとして楽しまれています。
その中でも特におすすめのスポットは、島の北側にあ位置する「島仲の浜」です。星砂を見つけるのに、港からもアクセスしやすくおすすめのスポットです。
アクセス
西表島からアクセスする場合は、西表島の玄関口の上原港からアクセスします。鳩間島の港までの所要時間は約10分から15分です。
上原港から鳩間島までの料金は片道大人1人900円、小人460円。往復大人1人1720円、小人880円です。鳩間島と上原港館を運行する船の本数は少ないので、運航スケジュールを確認し予定を立てるようにしましょう。
石垣島からアクセスする場合
石垣島から鳩間島へアクセスする場合は、石垣島の石垣港離島ターミナルより船でアクセスします。直行便だと約40から45分でアクセス可能。上原港経由では約70分でアクセスできます。
料金は大人1人2390円、小人1人1200円。往復では大人1人4570円、小人1人2300円です。障害者手帳をお持ちの方は割り引いがありますので、乗船券をご購入の時にご提示ください。

沖縄で星砂を見つけられるビーチ(4) 久高島・ウパーマ
最後にご紹介する沖縄で星砂を見つけられるビーチは、沖縄本島の南部の東岸に位置する離島である「久高島」です。
船の便数も多く、日帰りも可能で、沖縄本島の観光を楽しみながら、アクセスできる便利なスポットです。
ビーチの入り口までは、簡単にアクセスできますが、ビーチまでの道のりはわかりずらく、植物群や木の標識を目安にアクセスしてください。ビーチの入り口までレンタ自転車を借りのも便利でおすすめです。
星砂を見つけられる穴場のビーチ
久高島で星砂がもっと多く見つけるスポットは、島の北東部のある「ウパーマ浜」です。港からは最も遠場所ですが、レンタル自転車でアクセスすれば、すぐにアクセスできます。高低差のない島なので、自転車走行も快適です。
浜辺に出たら左手の先に「ウパーマ浜」があります。久高島でこのビーチは星砂を見つかられる穴場のビーチです。ここまでたどり着くには迷路のような道のりですが、それも旅の楽しい思い出です。広い島ではないので迷っても浜辺に出られるのでご安心ください。
ただし帰り道は、道に出る入り口がわからなくなってしまう方も多いようです。そのような心配を防ぐために入り口に何か目印になる物を置いておくのがおすすめです。
アクセス
沖縄本島の南部にある離島の久高島は那覇から車で1時間の安座真港から船で約15分から30分でアクセスすることができるおすすめの離島です。船に運行本数も比較的多いので、日帰りで楽しむことも可能です。
那覇バスターミナルから安座サンサンビーチ入り口にアクセスし、そこから徒歩で安座真港へアクセスします。港からは高速船で約15分、フェリーだと25分でアクセスできます。
料金は高速船片道大人1人760円、小人390円です。往復になると大人1人1460円、小人760円です。フェリーンの場合の料金は片道大人1人670円、小人340円です。往復になると大人1人1280円、小人650円です。
沖縄で星砂を見つけられるビーチへ行ってみよう!
星砂と言っても、その正体は死んだ有孔虫の殻です。星の形をした綺麗な砂のような有孔虫の殻が、海の底から打ち上げられ、ビーチに積もった海洋性の堆積物です。沖縄諸島の離島には、特に綺麗な星砂を見ることができるそうです。
お土産に持ち帰りたいところですが、沖縄県の決まりで持ち帰ってはいけないそうです。万が一黙って持って帰ると罰金か懲役の罪に課せられてしまいます。
持ち帰りたいときは、関係者に問い合わせると可能になることもあるようです。沖縄の離島は星砂の宝庫!沖縄観光をかねて、離島に足を運び、星砂をぜひご堪能ください。
関連記事
石垣牛が食べられるおすすめ店まとめ!焼肉・ステーキからバーガーまで!
kazking
古宇利島のおすすめカフェランチを大特集!人気のタコライスやソーキそばも!
phoophiang
瀬底島のおすすめ観光スポット大特集!美しいビーチやおしゃれなカフェなど!
akak123
石垣島の焼肉おすすめランキング!ランチから食べ放題・安い人気店まで!
yukiusa22
久高島のおすすめ観光スポットまとめ!人気のパワースポットは?アクセスも!
杉山 和也
波照間島のおすすめホテル・宿まとめ!きれいなゲストハウスも!
rikorea.jp
古宇利島の観光おすすめスポット集!絶景多数!所要時間やアクセスも!
akak123
南大東島の観光まとめ!アクセスや宿泊施設など!人気の釣り場も!
Liona-o
沖縄・古座間味ビーチまとめ!旅行に来たらダイビング!宿泊も日帰りも!
Naoco
与那国島のおすすめ観光スポットまとめ!人気グルメやお土産なども!
Yukilifegoeson
久米島の観光を大特集!人気スポットやお土産からアクティビティ・グルメまで!
Naoco
伊平屋島観光のおすすめはダイビング!人気の食事も合わせて紹介!
phoophiang
渡嘉敷島の観光おすすめスポットまとめ!レンタカーで日帰りもできる!
Naoco
石垣島・石垣空港まとめ!ラウンジや食事・お土産など!周辺のおすすめ施設も!
tabito
石垣島の人気スーパーまとめ!店で買えるおすすめお土産ランキングも!
tabito
宮城島の人気観光スポットまとめ!おすすめビーチやパワースポットもあり!
kazuki.svsvsv@gmail.com
伊計島の人気ビーチまとめ!観光客に大人気のサーフィンやシュノーケルも!
phoophiang
北大東島の観光まとめ!アクセスや宿泊施設・食事はどうする?
Liona-o
平安座島の観光まとめ!レンタサイクルを使った島巡りから人気グルメまで!
kazuki.svsvsv@gmail.com
古宇利島のおすすめビーチまとめ!人気のマリンスポーツやレンタル情報も!
Katsu23

人気の記事
- 1
洋麺屋五右衛門は創作パスタの人気チェーン店!おすすめメニュー一挙紹介!
MinminK - 2
すき家の裏メニューを一挙紹介!おすすめトッピングやアレンジ・値段は?
Rey_goal - 3
成城石井のお弁当人気ランキングTOP21!添加物不使用のおすすめ商品も!
ピーナッツ - 4
コンビニ人気お菓子ランキングTOP25!美味しいと評判の商品をチェック!
納谷 稔 - 5
業務スーパーの冷凍食品おすすめランキング!最新の売れ筋商品を厳選!
Rey_goal - 6
セブンイレブンの宅急便を使いこなそう!送る方法・受け取り方・料金まとめ!
沖野愛 - 7
コストコのベビー用品ランキング!人気の赤ちゃんグッズを厳選して紹介!
Momoko - 8
スタバの持ち帰りできるメニューは?テイクアウトにおすすめの商品を紹介!
serorian - 9
不二家のケーキバイキングで食べ放題!開催店舗やメニュー・料金は?
phoophiang - 10
焼肉きんぐのランチメニュー&時間帯を調査!食べ放題でお得に食べよう!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 11
超高級チョコレートランキングTOP15!世界の人気ブランドが大集結!
Miee2430 - 12
コメダ珈琲のカロリーランキング!人気のシロノワールやドリンクも徹底調査!
Momoko - 13
ローソンで買える低糖質&糖質オフの商品まとめ!糖質制限中におすすめ!
沖野愛 - 14
ケンタッキーは糖質制限ダイエットでも大丈夫?おすすめメニューまとめ!
Rey_goal - 15
ミスドの詰め放題が大人気!実施店舗・値段・口コミを詳しくリサーチ!
Hayakawa - 16
コストコで買うべきお菓子ランキング!安いのに美味しいおすすめの種類が多数!
茉莉花 - 17
業務スーパーの馬刺しは美味しい?安全性や解凍方法を分かりやすく解説!
ベロニカ - 18
すき家のおすすめ人気メニュー31選!トッピングなど美味しい食べ方も!
guc - 19
はま寿司のおすすめメニューランキングTOP21!ラーメンやデザートも!
mayuge - 20
ダイエットにおすすめのコストコ商品まとめ!食品・お菓子・サプリなど!
Momoko
新着一覧
粟国島観光情報まとめ!フェリーや飛行機でのアクセス方法も紹介!
茉莉花
沖縄で星砂が見つかるビーチまとめ!人気のスポットから穴場まで!
TinkerBell
座間味島へのフェリーでの行き方まとめ!料金や乗り場・所要時間は?
ピーナッツ
久米島のグルメおすすめ11選!車海老など絶品の人気店を一挙紹介!
mayuge
久米島のおすすめホテル5選!安い施設から人気のリゾートまで!
yuribayashi
久米島へフェリーで渡航!予約方法や乗り場・料金・所要時間まで徹底ガイド!
ベロニカ
久米島でダイビングを満喫!おすすめのベストシーズンやポイントを紹介!
phoophiang
「久米アイランド」は久米島で人気のリゾートホテル!施設情報や口コミも調査!
EMMA
「久米島イーフビーチホテル」の宿泊が口コミで人気!設備や施設情報もチェック!
mayuge
サイプレスリゾート久米島はオーシャンビューが絶景!炭酸泉の大浴場も人気!
Momoko
座間味島は透明度抜群のビーチが魅力!おすすめ観光スポットや楽しみ方紹介!
phoophiang
奥武島は沖縄天ぷらの聖地?おすすめの人気店やビーチなど見どころまで徹底紹介!
ベロニカ
米原ビーチは石垣屈指のシュノーケルスポット!おすすめのポイントは?
ピーナッツ
石垣島観光の穴場スポット13選!絶景が見れるおすすめの場所も紹介!
mina-a
「石垣島きたうち牧場」は超人気焼肉店!ハンバーガーショップもおすすめ!
mina-a
沖縄古宇利島のハートロックは穴場観光スポット!ビーチの場所や駐車場は?
水木まこ
ペンギン食堂の「石垣島ラー油」は大人気商品!おすすめの食べ方とは?
savannah
「明石食堂」は石垣島の超人気店!ソーキそばなどおすすめの人気メニュー紹介!
ピーナッツ
慶良間諸島でダイビングを楽しもう!おすすめのスポットやビーチまで紹介!
Yuko Fujikawa
水納島へのフェリーでの行き方や観光スポットまとめ!ダイビングも人気!
savannah