2018年02月22日公開
2020年03月25日更新
富士山には車でどこまでいける?五合目のマイカー規制や駐車場にも注意!
富士山は日本の誇る世界遺産であり、日本を代表する名所でもあります。登山で頂上までとは言わなくても、車でのドライブでも良いから一度は行ってみたい場所のひとつと言えます。この記事では日本一の山と言われる富士山を登山ではなく車で楽しむ方法をご説明します。

目次
富士山を車で楽しむ方法なんてあるの?
富士山は世界文化遺産にも登録された、日本を代表する名所です。一度は行って景色を楽しんでみたいという方は多くても、さすがに日本一の山と言われる富士山は誰もが気軽に登山できる山ではありません。そこで、この記事では誰でも気軽に楽しめる富士山のドライブ方法をご紹介します。
富士山のどこまで車で登れるのか
富士山に行ってみたいけど登山は嫌だ
富士山は山登りして絶景を見て感動するのが一番なのかもしれませんが、登山は道具の準備や体力面など色々とハードルがあります。そうは言っても、遠くから眺めるだけでなく気軽に富士山の地を踏んでみたいものです。標高の高い富士山ですが、車での道はどこまで整備されているのでしょうか。
富士山の五合目までは車で登れる道路あり
富士山の五合目までは道路が整備されているので、気軽にドライブで富士山を楽しむことができます。五合目と言ったらまだまだ上がありそうですが、五合目の標高は約2300mです。これはスカイツリー3.5個分以上の高さに匹敵します。日常生活では味わえない雲の上の世界を楽しむことのできる高さです。
富士山の五合目まで車での道のりは?
富士山の五合目に車で登ることのできる道路は、観光スポットとしても有名な河口湖五合目に登る「富士スバルライン」が有名です。河口湖五合目の他にも富士山の五合目は何ヶ所かあり、それぞれの五合目には「富士スカイライン」「ふじあざみライン」などで登ることもできます。
富士山五合目の観光なら富士スバルライン
富士スバルラインとは?
富士スバルラインは山梨県富士河口湖町から富士山の北斜面を河口湖五合目に向けて登って行くルートとなっています。片道約30km、標高差約1200mの有料道路です。五合目に行く途中や終点の河口湖五合目には展望台や駐車場があり、所々で富士山の景観を楽しむことができます。
車で目指す富士山の河口湖五合目までの所要時間
富士スバルラインで目指す富士山の河口湖五合目までの所要時間は、五合目手前付近での渋滞も多いので一概には言えませんが、通常通りなら片道40分~50分程度です。観光バスなども多く、遅い車の後ろに付くと時間がかかることも。また、駐車場が混雑している場合は待ち時間に30分~60分程かかる場合もあります。
富士山5合目までの車の通行料金
富士スバルラインの終点、河口湖五合目までの通行料金は、2018年2月現在で普通自動車は往復2,060円となっています。有料道路ではありますがETCには対応しておらず自動車専用道路ではありません。原付や自転車の走行も可能でそれぞれに料金が発生するので車に自転車を載せて片道を自転車で走行する場合なども注意が必要です。
終点の河口湖五合目の駐車場のようす
富士スバルラインの終点は標高2300mの河口湖五合目です。約900台分の無料駐車場があり、眼下には西湖・精進湖・河口湖・山中湖が広がり、富士山の山頂をより近くで感じることができます。お食事処や観光施設も充実しているので観光やショッピングを楽しむこともできます。

車で行ける最高地点を目指すなら富士スカイライン
I'm at 富士山 富士宮口 新五合目 in Fujinomiya, 静岡県 https://t.co/vQwO4KPFa8 pic.twitter.com/4OmUJ1Pbiu
— いがいが (@ikaig4) August 20, 2017
どこまで車で登れるのか?一番高い地点までと考えた場合は、静岡県の富士宮五合目へ続く「富士スカイライン」がおすすめです。富士スカイラインの終点、富士宮五合目は標高2400mとなっており、車で行ける日本一高い登山口となっています。観光施設は富士スバルラインより少なめですが、通行料も無料となっています。

富士山の五合目を車で目指す時の注意点
追い越しやスピードに注意!安全なドライブを
富士スバルライン走ってみたけど、観光バス多すぎ…
— むぎめし (@mugimesitya) December 22, 2017
今度はバイクで走るかな〜 pic.twitter.com/Wikf3q77tb
富士山を車で登る場合、きちんと道路の整備されてはいますが、山道には見通しが悪いカーブもありますので追い越し時は対向車への注意が必要です。特に下り車線の車はスピードが出ていることもありますし、目指す富士山五合目は観光地となっていますので観光バスも往来も多いので安全運転を心がけましょう。
道路の路面状況にも注意が必要
冬季でもチェーンを履いて通行可能な場合や、除雪が追いつかず通行止になっている場合など状況により異なります。時には手前で引き返さなければならない場合もありますので要注意です。冬場以外にも夜間走行や濃霧、豪雨など気を付けて走行する必要のある場面も多くあります。出発前に公式HPで道路状況の確認を取ることをおすすめします。
富士山の五合目での高山病の心配は?
一般的に高山病の症状は標高2500m以上から出やすいと言われていますので、標高約2300mの富士山五合目では発症する危険性は低いと考えられます。しかし、体調不良の方、ご年配の方など高山病の症状で具合の悪くなる場合もあります。また、お子様が走り回るのも危険ですので気をつけてあげてください。
富士山は大切な世界文化遺産
富士山は世界文化遺産に認定されていると同時に、国立公園内ですので植物や石ころなどは持ち帰っては罪になります。富士山の大自然は目で見て、肌で感じて楽しみましょう。また、美しい富士山を後世に残すためにも、ゴミの持ち帰りなどのマナーを守り環境保全に協力していくことが大切です。
富士山ドライブには食事は用意して行くべき?
レストハウスや売店があることが殆どですので現地調達も可能です。しかし、五合目に水道は通っておらず、給水車で水を運んで来ているので水は貴重品です。また、自動販売機も物資輸送コストや維持するための電力供給の関係から、標高が高くなればなるほど自動販売機で販売される飲料の値段も高くなっていきます。
要注意!富士山のマイカー規制とは?
なぜ富士山ではマイカー規制をするのか
夏の登山シーズン中はどこの五合目駐車場もすぐに満車状態になり、五合目手前の渋滞が問題となっています。そのため近年では7〜8月の登山シーズンのピーク時には主要道路でのマイカー規制が実施されるようになりました。また、排気ガスから環境保護する目的もあります。
マイカー規制はどこからどこまで?時期は?
【富士山須走口五合目】
— 富士急行バス(公式) (@fujikyu_bus) August 22, 2017
マイカー駐車場からシャトルバスで五合目に行かれる方に、平日限定で「木札」のプレゼントを用意しました!
詳細はこちら↓https://t.co/F3GEZuxbtQ
(御殿場営業所) pic.twitter.com/eSdEYX5igr
マイカー規制期間中は富士スバルライン、富士スカイライン、ふじあざみラインの各道路の入り口地点から終点の五合目までの全面でマイカー規制が実施されています。期間中は、規制区間手前に専用の有料駐車場が設置され、有料シャトルバスも運行しています。時期は毎年異なるので県のHPなどで確認しましょう。
富士山の主要道路のマイカー規制状況
富士スバルラインのマイカー規制
河口湖から富士山5合目に繋がる“富士スバルライン”は、ただ今マイカー規制中(〜25日17時)。#yamanakako #富士山#マイカー規制 pic.twitter.com/J5NfRBk8Al
— フジヤマスタイル事務局 (@Fujiyamastyle) August 4, 2013
山梨県の河口湖五合目へ続く「富士スバルライン」は人気のドライブコースでもあり、終点の河口湖五合目は登山途中の山小屋も多く、登山客にも人気の登山口でもあります。夏の登山シーズンは登山客で混雑するため、毎年五合目までの全面でマイカー規制が実施されています。
富士山スカイライン・ふじあざみラインのマイカー規制
静岡県富士宮市。
— 日本のいいとこ。 (@tabibito_hakuto) November 20, 2017
「富士スカイライン」
標高1000mから2400mの五合目までと標高差があることから、山の植物が異なり、長期間紅葉を楽しむことができます!
富士山を見ながらの紅葉ツーリングはもちろんオススメですが、いつ行っても素晴らしい景色が見られますよ〜 pic.twitter.com/6KJKmFKOR4
静岡県の富士宮五合目へ続く「富士スカイライン」もドライブコースとしても人気ですし、富士宮五合目は日本一標高の高い登山口として登山客からも人気があります。夏の登山シーズンは毎年五合目までの全面でマイカー規制が実施されています。同じく静岡県の須走口五合目へ続く「ふじあざみライン」も同様に規制されます。
富士山のマイカー規制を徹底攻略
マイカー規制されない車は?
富士スバルライン、富士スカイライン、ふじあざみラインで実施されるマイカー規制ですが、規制期間中に走行を許可される場合もあります。バス(乗車定員11人以上のマイクロバスを含む)、タクシー、ハイヤー、身体障害者等関係車両、下山車両などです。電気自動車、燃料電池自動車もスカイライン、あざみラインでは走行可能です。
マイカー規制されない道路もあるの?
富士スカイラインから続くルートですが御殿場口新五合目までなら、夏の登山シーズンのマイカー規制は実施されていません。標高が約1450mと一番低い登山口のためか混雑が少ないようです。観光施設は少なく登山道開通期間に営業する臨時の案内所と小さな売店のみですが、富士山を楽しむことは十分可能です。
今回のツーリングの初ダート♪
— へっぽこライダー (@HeppokoXR) June 4, 2016
長野県、川上牧丘林道。 pic.twitter.com/yGDObQOAHi
山梨県と長野県を結ぶ「川上牧丘林道」も富士山の標高2360m地点まで登ることのできる林道ですが、登山シーズンのマイカー規制はされていません。しかし、長野県は舗装されない険しい山道が続きますし、山梨県側も舗装されてはいますが細い山道ですので、崖下に落ちないよう運転には注意が必要です。

富士山に来たら絶景を写真撮影しよう
富士山と言えばきれいな風景写真
富士山と言えば登山客の撮影した絶景写真を目にすることも多いのですが、どこまで行ったらあのような美しい写真を撮ることができるのでしょうか?富士山の麓から5合目までを車で往復するドライブ中にも絶景ポイントは多数存在します。ドライブ中に撮影された絶景写真を少しご紹介します。
五合目へ向かう途中の絶景写真ポイントも
樹海と西湖 (@ 富士スバルライン 樹海台駐車場 in 鳴沢村, 山梨県) https://t.co/YcshS3V2QE pic.twitter.com/C1alDDQCEW
— 沼上泰彦 (@_yasuhiko) November 6, 2017
富士山の五合目までのドライブの途中でも雄大な富士山の絶景や、周りの豊かな自然を楽しむことができます。ドライブの途中にある休憩所や駐車場からの眺めも最高です。コースによっては富士五湖や青木ヶ原樹海などを見渡すことができるので記念写真もたくさん撮れそうです。
5合目で富士山の絶景を満喫
さすがに富士山五合目ともなると、眼下に広がるどこまでも続く雲海が素晴らしい眺めです。ここまで来ないと見ることのできない絶景を写真に撮ってみましょう。また、山頂の方に目を向けると、間近に迫る富士山頂は圧巻の眺めです。天候や時間帯によっても全く違った姿を見せてくれるのも富士山の魅力です。

ドライブで富士山の観光を気軽に楽しもう!
富士山の五合目だけを見てみたいと言う観光目的の方は、マイカー規制期間外に雰囲気だけ味わうのもおすすめです。車でも行ける五合目からも、どこまでも続く雲海や富士山の山頂を身近に感じることができます。富士山観光をドライブで気軽に楽しんでみてはいかがでしょうか。

関連記事
富士山には車でどこまでいける?五合目のマイカー規制や駐車場にも注意!
tomi
山梨県のスキー場ランキング!子供も大人も楽しいおすすめスポットを厳選!
daiking
富士大石ハナテラスの見どころは?犬同伴OKのカフェや人気のパフェもあり!
daiking
富士急ハイランド周辺の観光名所&食事スポット紹介!グルメや温泉も充実!
Momoko
富士急ハイランドのトーマスランドが新料金に!混雑状況やお土産をチェック!
ISMY
富士急ハイランドの人気アトラクション&乗り物ランキング!料金や待ち時間も!
maki
富士急ハイランドのスケートリンクの期間や料金は?待ち時間や割引方法も!
藤沢直
富士急ハイランドのお化け屋敷「戦慄迷宮」が怖いと話題!料金や待ち時間も調査!
akkey
山中湖周辺の観光スポット11選!子供連れや雨の日におすすめの名所も!
Canna
山中湖周辺のカフェ特集!おしゃれな人気ランチなどおすすめのお店を厳選!
phoophiang
山中湖のパノラマ台は絶景を堪能できる展望台!見どころ・駐車場・アクセスは?
ベロニカ
富士急ハイランドの待ち時間を完全攻略!アプリを使って乗り物の混雑回避!
ビジネスキー紀子
山中湖で人気のコテージ9選!バーベキューや大人数におすすめのスポットも!
ピーナッツ
新倉山浅間公園は桜が美しい山梨の名所!アクセス・駐車場・混雑状況をチェック!
ベロニカ
リサとガスパールタウンの楽しみ方!駐車場・お土産・営業時間を総まとめ!
ぐりむくん
大石公園は河口湖にある絶景スポット!ラベンダーやコキアの開花シーズンは?
Canna
山中湖のほうとうランキングTOP7!観光客に人気のおすすめ店舗を厳選!
serorian
富士急ハイランドへのアクセスまとめ!電車・バス・車でおすすめの行き方は?
水木まこ
甘利は富士山を一望できる撮影スポット!駐車場や山頂へのアクセスを紹介!
ISMY
富士山世界遺産センターは山梨&富士宮の新名所!アクセスやお土産は?
ベロニカ

人気の記事
- 1
「大阪王将」と「餃子の王将」の違いを調査!どっちのメニューがおいしい?
tabito - 2
業務スーパーのハンバーグを完全網羅!種類・値段・口コミなどを紹介!
茉莉花 - 3
いきなりステーキのカロリー一覧!ランチやダイエット向きの低いメニューも!
#HappyClover - 4
ケンタッキーでモーニングが食べれる!メニューや実施店舗・時間を紹介!
mayuge - 5
魚べいの持ち帰り方法まとめ!おすすめのメニューや値段をチェック!
phoophiang - 6
成城石井のお弁当人気ランキングTOP21!添加物不使用のおすすめ商品も!
ピーナッツ - 7
マックのダイエット中おすすめメニューは?カロリー・脂質・糖質をチェック!
Momoko - 8
超高級チョコレートランキングTOP15!世界の人気ブランドが大集結!
Miee2430 - 9
母の日はパジャマのプレゼントも喜ばれる!ワコールや今治など人気ブランド紹介!
mina-a - 10
ラーメン二郎の頼み方や食べ方のルールは?女性や初心者向けに徹底解説!
MT企画 - 11
ケンタッキーは糖質制限ダイエットでも大丈夫?おすすめメニューまとめ!
Rey_goal - 12
シャトレーゼのホールケーキが安くて美味しい!メニューや値段・予約方法は?
kazuki.svsvsv@gmail.com - 13
業務スーパーの米の種類&値段まとめ!美味しいと評判のおすすめ商品!
沖野愛 - 14
焼肉きんぐのランチメニュー&時間帯を調査!食べ放題でお得に食べよう!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 15
スイーツパラダイスの料金や人気メニューを紹介!おすすめのバイキングプランは?
daiking - 16
シカゴピザが美味しい!サイズや特徴を調査!日本の美味しいお店を紹介!
kiki - 17
業務スーパーの人気カレー特集!レトルトなのに美味しいと評判の商品多数!
phoophiang - 18
ジョリーパスタは持ち帰りもおすすめ!テイクアウトメニューや注文方法まとめ!
daiking - 19
コストコのソーセージ&ウインナーまとめ!人気商品の値段や口コミなど調査!
沖野愛 - 20
コストコでストウブをお得にゲット!人気の鍋やボウルなどおすすめ商品を厳選!
沖野愛
新着一覧
西湖・湖畔キャンプ場で富士山の絶景を満喫!料金や混雑具合も調査!
ピーナッツ
「星のや富士」は日本初のグランピングリゾート!アクセス方法や評判は?
Miee2430
ムースヒルズバーガーは山梨の絶品グルメ!人気メニューやランチを紹介!
ISMY
富士すばるランドの口コミ・料金・割引情報まとめ!アクセスや宿泊情報も!
ベロニカ
河口湖周辺のほうとうランキング!おすすめランチや犬連れで行ける店も!
rikorea.jp
山中湖花の都公園の見どころは?ランチ・駐車場・アクセスも詳しく紹介
mina-a
河口湖周辺のおしゃれカフェ特集!ドッグカフェや絶景スポットが勢ぞろい!
Yukilifegoeson
河口湖のバス釣りガイド!ポイントやルアーの選び方をまとめて紹介!
mayuge
忍野八海の人気そばランキングBEST15!蕎麦屋や製麺所など名店を厳選!
Sytry
河口湖オルゴールの森美術館の見どころは?口コミやお土産もチェック!
Yukilifegoeson
河口湖周辺のおすすめキャンプ場特集!コテージや安いオートキャンプなど!
ぐりむくん
河口湖周辺の名物グルメランキングTOP15!人気スイーツやランチも紹介!
maki
河口湖周辺の人気パン屋まとめ!地元おすすめの名店を完全網羅!
phoophiang
富士吉田のおすすめ観光スポット11選!子供連れや雨の日用のプランも紹介!
Yukilifegoeson
河口湖と桜が堪能できる絶景名所まとめ!地元おすすめの花見スポットや祭りは?
tabito
石割山の登山&ハイキング徹底ガイド!富士山が見えるおすすめコースや日帰りも!
ぐりむくん
河口湖の遊覧船アンソレイユ号が大人気!乗り場・料金・所要時間を紹介!
ちこ
河口湖の日帰り温泉ランキングTOP11!安い入浴施設や貸切できる場所あり!
Rey_goal
河口湖と紅葉が堪能できる名所まとめ!絶景スポットや見頃などを紹介!
Canna
河口湖の人気ランチ特集!食事するならおしゃれなカフェや絶景スポットで!
phoophiang