2020年02月24日公開
2020年02月24日更新
カーブドッチワイナリー(新潟)で一日楽しもう!見学にランチ・温泉もあり!
新潟にある「カーブドッチワイナリー」は、ワインの見学に試飲、ランチに温泉と、一日いても飽きることがないほどに楽しみが詰まったスポットです。そこでカーブドッチワイナリーで楽しむことができる見学ツアーやランチ、温泉などのおすすめスポットについて紹介します。

目次
新潟の人気スポット『カーブドッチワイナリー』とは?
ワイナリーというと、フランスやイタリアといった外国を思い浮かべることが多いですが、近年では日本でもワイナリーが増え、試飲などが楽しめると人気になっています。そんな人気ワイナリーの一つが新潟の「カーブドッチワイナリー」です。見学ツアーや試飲など、おすすめポイントを紹介します。
『カーブドッチワイナリー』が人気の理由
新潟の「カーブドッチワイナリー」は新潟市南西部の角田山の麓にあるワイナリーです。近年では日本にも多くのワイナリーができてきましたが、カーブドッチワイナリーはその中でもさまざまな楽しみ方ができると人気が高いところの一つです。どんな点が人気なのでしょうか。
人気の理由(1) 美味しいワインを堪能できる
ワイナリーというからには、美味しいワインが楽しめることは第一条件です。そしてワインの原料はぶどうですから、美味しいぶどうが育つ場所であればこそ、美味しいワインになるということになります。
カーブドッチワイナリーがある角田山の麓は砂地で、水はけはいいのですが、土の栄養分は乏しい土壌です。けっして農業に適した土地とは言えないこの土地で、20年以上にもわたり工夫を繰り返したそうです。その結果この土地のぶどうは地下30メートルに根を張り、たくましく育っています。
このぶどうに、国内で獲れる高品質のぶどうを使って作られたワインは、「顔が見える範囲」での販売をメインとしており、9割は直販で販売されます。大切に育てられたぶどうが生み出すワインだからこそ、試飲をしてもその魅力を感じ取れるのです。
人気の理由(2) ショッピング
カーブドッチワイナリーで人気なのがショッピングです。ワイナリーなのだからショッピングがあるのは当然と考えがちですが、実はこちらのワイナリーはワインの試飲などだけではなく、ショッピングなども楽しめるので人気なのです。
ショッピングでは、まずはこちらで製造されているワインが人気です。後で述べますが、ワイナリーの見学ツアーがあり、そちらで試飲ができるため、その試飲で気に入ったものを購入する方も多いようです。そのほかにワイングラスやヨーロッパ直輸入の雑貨など、魅力的なものが並びます。
カーブドッチワイナリーでは、ワインとともに楽しめるものを提供したいということで、レストランやショップなどさまざまなものを扱っています。ですから、ワインを飲むために使うもの、ワインと共にいただくとよい食べ物などが販売されているのです。
人気の理由(3) 温泉
さらに驚くのは、なんと「温泉」もあることです。カーブドッチワイナリーには「VINESPA」という日帰り温泉と宿泊のための施設があり、試飲などを楽しんだあとでゆっくり温泉に入るというおすすめプランが可能なのです。ワインだけでなく温泉も楽しめるとは、まさに身も心もいやされそうです。
温泉については後で詳しく紹介しますが、天然の温泉を利用しているため、お肌がしっとりつるつるになると人気が高く、ワインやランチ、ショッピングの後などに温泉で一休みを楽しむ方が多くいるそうです。

『カーブドッチワイナリー』のワイナリー見学ツアーとは?
さて、「カーブドッチワイナリー」に行ったなら、ぜひ体験しておきたいおすすめプランがあります。それはワイナリーの見学ツアーです。考えてみると、ワインを飲む機会はあっても、そのワインがどのようにしてできてくるのかは意外と知らないのではないでしょうか。
広大な敷地の葡萄畑などを散策できる
カーブドッチワイナリーの見学ツアーは、実際にぶどう畑や熟成室などを見学することで、ぶどうがどんなふうにワインになっていくのかをスタッフの説明と共に学ぶツアーです。実際にカーブドッチワイナリーに行ってみると、一面にひろがるぶどう畑が見えますが、実際に見て歩くのです。
先ほど、このぶどうが植えられている土地は砂地で、そこにぶどうがたくましく根を張っていると述べました。ぶどうがこの地にどのようにして根ざして行ったのかを、実際のぶどうの木を見ながら説明してもらえるので、ワイン造りへの熱意がよくわかります。
その後にワインの仕込みの順番に醸造所、樽熟成庫、セラーなどを巡り、どのようにしてぶどうがワインになっていくかを見学することになります。「百聞は一見にしかず」と言いますが、実際に見学すると、ワインをより深く知ることができるでしょう。
ツアーの後には試飲もできる
見学ツアーでワインがどのようにできるかがわかったところで、おそらく多くの方が楽しみにしているのが「試飲」ではないでしょうか。「見学」ということでちょっと緊張していた方も、試飲はゆったり気分で楽しめると人気です。
しかも試飲では、カーブドッチワイナリーのワインを複数種類試飲できるそうで、ここで試飲してお気に入りを見つけ、ショップで購入するというのもおすすめです。ワインの勉強をした後での試飲は、さらにワインを美味しくしてくれそうです。
この見学ツアーは、2日前までの予約が必要で、スタートは11時から、だいたい60分から90分程度の時間がかかります。定員は15名なので、行く方は早めの予約がおすすめです。また試飲があるので、車でのアクセスは避けましょう。
『カーブドッチワイナリー』の温泉とは?
さて、先ほど人気のポイントで触れたように、新潟のカーブドッチワイナリーにはなんと温泉もあります。ワイナリーと温泉とは、いかにも日本らしい組み合わせと言えるのかもしれませんが、心身ともに癒されるということでぜひおすすめしたい組み合わせともいえます。
露天風呂や内湯を完備
カーブドッチワイナリーの温泉「VINESPA」は日帰り温泉です。アルカリ性単純泉の本物の温泉が湧き出ていて、それを利用している施設です。なんと1500メートル、1200メートルの深いところから湧き出ているのだそうです。
こちらの温泉には内湯のほかに露天風呂、ジェットバス(女湯)、遠赤外線サウナ(男湯)も完備されています。特におすすめしたいのが、お風呂から見える美しい景色です。露天風呂周囲には庭園があり、落葉樹の大木や観察系の樹木が植えられ、見た目からもゆったりほっこりした雰囲気を醸し出してくれるのです。
露天風呂からはぶどう畑を照らす宵の明星などが見えるほか、内湯からも窓越しに外に広がるぶどう畑が眼前に広がります。身も心も癒してくれるそんな温泉で、ゆったりとした時間を過ごすのがおすすめです。
岩盤浴も完備してリラックスできると人気
さらにこの「VINESPA」の館内には岩盤浴、整体足つぼ、ハワイアンロミロミなどもあります。アロマ岩盤浴は輻射熱とアロマテラピーの力を取り入れることができますし、足つぼやロミロミはからだの疲れをいやしてリフレッシュさせてくれるおすすめプランです。
またこのほかに女性専用のスパ、男女とも楽しめるヘッドスパなどもあり、全身の疲れをほぐしてくれるととても人気が高いそうです。
なお、温泉は日帰り入浴ができ、タオルなどもレンタルがあるため、予約なしで手ぶらで入ることができます。特に平日は割引料金になっているため、行くのであればおすすめです。岩盤浴などは別料金なので、確認してから行くことをおすすめします。
『カーブドッチワイナリー』で人気のランチとは?
ワインは確かに美味しいのですが、どうせなら美味しい食事とともにいただきたいという方も多いのではないでしょうか。カーブドッチワイナリーは「ワインにあった料理を提供したい」ということでランチなどが楽しめるレストランやカフェがあり、さまざまな料理を食べることができるのです。
おしゃれなレストランやカフェで美味しいランチを堪能できる
ワイナリーの見学ツアーが終わると、だいたい12時過ぎくらいになるので、ちょうどランチタイムということになります。カーブドッチワイナリーにはレストランが2つ、カフェが1つあり、それぞれに魅力的なランチメニューを提供しています。
なにしろ新潟は豊かな自然と、魅力的な食材がたくさんあるところです。そのためこれらのランチには、その新潟の魅力がたっぷり詰まっています。旬の魚介やたっぷりのサラダを使ったランチは、ワインに合うのはもちろんですが、体にも優しく、内側からキレイをもたらしてくれそうです。
また、このレストランで供されているパンは天然酵母のもので、レストランで食べるほかにショップでの販売もしています。ところがあまりにも美味しく人気が高いので、陳列棚に並ぶと即完売してしまうほどなのだそうです。タイミングがあったらおすすめです。
『カーブドッチワイナリー』の宿泊もおすすめ
見学ツアーで試飲をして、美味しいランチを楽しんで、温泉に入ってとなると、あっという間に時間が過ぎてしまい足りないという気持ちになるかもしれません。それに試飲などでワインを飲むと運転ができないので、運転担当の方はちょっと残念に思う方もいるでしょう。
実はカーブドッチワイナリーにはなんと宿泊ができる施設もあります。宿泊には温泉の部屋を選ぶこともでき、しかも洋室のほか和室もあるので、家族連れで遊びに来ることを計画している方にもおすすめとなっています。
さまざまな宿泊プランも用意されているので、ゆっくり宿泊してぶどう畑に立ち込める朝霞などを体験するのも、すばらしいリゾート体験としておすすめです。ゆったりとした時間を過ごしたいという方に特におすすめしたいプランです。
『カーブドッチワイナリー』の施設情報とアクセス
このように新潟のカーブドッチワイナリーは、ワイナリーというだけではなく、ランチや温泉、宿泊なども楽しむことができるリゾート施設です。ワインと共に楽しんでほしいと考えた施設を作っていったところこのようになったということで、一日いても飽きない施設となっているのです。
施設情報
それではカーブドッチワイナリーの施設情報です。カーブドッチワイナリーそのものは宿泊ブランもあることから、特に営業時間というものはないようですが、レストランなどの施設は決まっています。メインレストランの「レストラントラヴィーユ」と「薪小屋」はランチタイム、ディナータイムに分かれます。
また、カフェの「コテアコテベーカリー&カフェ」は10時から17時となっていて、特に時間の区切りはありません。ですからランチはレストランの方で、ぶどう畑やショッピングを楽しんで一休みはカフェで、ということもできます。
日帰り温泉の「VINESPA」は平日が10時から、土日祝日は7時から22時までなので、宿泊して朝風呂も楽しめます。なお、平日の17時から22時は平日割引料金となるので、こちらもおすすめです。その他時間帯などは公式サイトをご確認ください。
新潟駅からのアクセス
次に、カーブドッチワイナリーへのアクセスです。カーブドッチワイナリーは新潟市西蒲区角田浜にあります。遠方から来る方は「新潟」駅を起点にしてアクセスするでしょうから、そこからのアクセスを紹介します。
新潟市内からは車で30分ほどかかります。とはいってもワイナリーですから、ここに来るなら試飲を楽しみたいという方も多いでしょう。そういう方は新潟駅からの無料シャトルバスを利用してください。この無料シャトルバスは午前中、午後1便ずつあり、前日までの予約が必要です。
この予約ですが、宿泊や日帰りプランを計画している方は予約をする際にホームページから予約ができます。それ以外の方は2週間前から電話での予約を受け付けています。ワインをゆっくり楽しみたい方はぜひこのバスの予約をおすすめします。
車でのアクセスと駐車場
ワインを飲まない、そのまま宿泊する予定であるという方は、やはり車でのアクセスが便利です。車の場合は北陸自動車道の「巻潟東」ICが最寄りとなります。そこから越後七浦シーサイドラインの方に15キロほど行くとアクセスできます。カーブドッチワイナリーの大きな看板が目印です。
車で来る場合に気になる駐車場ですが、無料の駐車場が200台分ほどあります。先ほども述べたように、見学ツアーなどで試飲をする予定の方は車で来ることができないので、特に問題なく駐車できるスペースと言えるでしょう。
『カーブドッチワイナリー』の周辺観光スポット
最後にカーブドッチワイナリーに行ったらおすすめの、周辺観光スポットを紹介します。夏などの暑い時期に来た方におすすめなのは「角田浜海水浴場」です。ここは新潟県内でも有数の海水浴場で、風光明媚なだけでなく、比較的波が穏やかで、のんびりできます。
また、カーブドッチワイナリーのすぐそばにある「ガラスのメルヘン美術館」はガラス工芸アーティストの方がやっている美術館で、きれいなガラス工芸品を鑑賞できるほか、実際にガラス制作の体験もできます。宿泊などの際に組み合わせて訪れるのもよいでしょう。

人気のスポット『カーブドッチワイナリー』へ行ってみよう!
新潟の「カーブドッチワイナリー」は、ワインとそれにぴったりの食事を楽しみ、温泉などもあるという、まさに一日中楽しむことができる施設です。大人の社会見学にもぴったりのスポットと言えるのではないでしょか。ぜひカーブドッチワイナリーでワインの魅力を再発見してください。
関連記事
新潟駅でおしゃれなランチ!人気店まとめ!海鮮などおすすめメニューも紹介!
#HappyClover
新潟駅周辺のおすすめカフェ!おしゃれなランチや夜にトークを楽しもう!
旅するフリーランス
新潟市観光のおすすめスポットランキングTOP15!デートや子供連れにも
Rey_goal
新潟駅周辺の観光スポットランキングTOP11!おすすめの名所はここ!
MinminK
新潟市でおしゃれなランチ!おすすめ人気店はバイキング?イタリアン?
yukiusa22
新潟駅周辺おすすめラーメン店人気ランキングTOP15!深夜でも行ける?
MT企画
新潟駅前居酒屋おすすめ21選!安い飲み放題やおしゃれな個室もあり!
#HappyClover
新潟駅周辺グルメ17選!名物からランチにディナーのおすすめ店を紹介!
savannah
新潟駅周辺の寿司店を厳選!回転寿司からお持ち帰りまで人気店まとめ!
旅するフリーランス
万代のランチベスト11!おしゃれなカフェや子連れにおすすめのお店もあり!
#HappyClover
万代周辺の駐車場おすすめ11選!安いパーキングや最大料金設定もあり!
mayuge
万代のタピオカ店まとめ!新潟初出店の話題の専門店など一挙紹介!
旅するフリーランス
万代シティバスセンターの「バスカレー」が人気!新潟B級グルメの定番?
旅するフリーランス
幸せのパンケーキ新潟店特集!予約方法や待ち時間・おすすめのメニューは?
茉莉花
ぽんしゅ館は新潟駅直結の人気スポット!おすすめは500円の利き酒コーナー!
MinminK
新潟のタピオカ店まとめ!人気の専門店からおすすめの穴場までを一挙紹介!
みーる
新潟の万代シティが楽しい!ショッピングにグルメなどおすすめスポット紹介!
旅するフリーランス
新潟のラーメン厳選19店!あっさり系から二郎系までおすすめ人気店を紹介!
Momoko
ラーメン二郎新潟店の混雑状況や人気メニューは?麺もスープも食べ尽くそう!
kiki
きらら西公園(新潟)は子供に人気の遊具が満載!アスレチック系もあり!
yuribayashi


新着一覧
「中条たまご直売店」は新潟で人気のスイーツカフェ!パフェなどメニューは?
mia-a
新潟加島屋はさけ茶漬けで有名な老舗!全国の店舗の場所や営業時間は?
MT企画
フタツメ白根大通店で絶品濃厚タンメンを堪能!その他メニューや営業時間は?
mia-a
「古町糀製造所」は甘酒が大人気の糀専門店!おすすめメニューまとめ!
kazuki.svsvsv@gmail.com
佐渡島へはフェリーがおすすめ!乗り場や所要時間・料金など徹底紹介!
沖野愛
レザートランプキッチンは新潟の人気ハンバーガー店!セットメニューもおすすめ!
ぐりむくん
角中うどん(新潟)はボリューム満点!料金もお得なおすすめメニュー紹介!
ベロニカ
「みかづき」は新潟名物「イタリアン」の発祥地!おすすめの人気メニュー紹介!
ピーナッツ
坂本01(新潟)はおしゃれなラーメン店!醤油系などおすすめメニュー紹介!
Rey_goal
「キッチン加山」は新潟の人気洋食店!おすすめのランチメニューなど紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
マテリアルカフェ(新潟)で絶品パンケーキを堪能!おすすめメニュー紹介!
mia-a
ランプリール(新潟)の絶品ケーキを紹介!おすすめの焼き菓子もあり!
茉莉花
「ルーテシア」は新潟の有名ケーキ店!おしゃれなイートインスペースもあり!
旅するフリーランス
「ラーチャン家」は新潟の人気ラーメン店!おすすめのチャーハンセットは絶品!
kazuki.svsvsv@gmail.com
「食堂ミサ」は新潟の超人気店!おすすめメニューはダントツ味噌ラーメン!
yuribayashi
「こめ太郎」の土間のかまどで炊くご飯が絶品!こだわり米の人気メニュー紹介!
旅するフリーランス
せきとりは新潟の人気鶏料理店!半身から揚げカレー味はおすすめメニュー!
ベロニカ
とんかつ政ちゃん(新潟)のランチメニューが人気!絶品のタレカツなど紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
フタツメ(新潟)で絶品タンメンを堪能!おすすめの人気メニュー紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
「いっとうや」は新潟の人気ラーメン店!おすすめは炙りチャーシュー!
kazuki.svsvsv@gmail.com