2018年02月19日公開
2020年03月25日更新
カムイワッカ湯の滝は知床の秘境!川で入浴もできるってホント?
北海道には各地に有名な温泉がありますが、中でも知床の秘境といわれてる温泉がカムイワッカ湯の滝です。知床観光の知られざるスポットとして人気が高まっています。カムイワッカ湯の滝の人気の理由やおすすめの楽しみ方などを知って、大自然の温泉を満喫しましょう。

目次
知床の秘湯「カムイワッカ湯の滝」
知床といえば、いわずと知れたの北海道の世界自然遺産登録地です。知床は日本が誇る自然豊かな絶景と珍しい動植物が生存していることでも有名で、世界各国から観光に訪れる人が後を絶ちません。そんな知床で市電の温泉に入れると人気を集めているのが「カムイワッカ湯の滝」です。今回はカムイワッカ湯の滝についてご紹介します。
カムイワッカ湯の滝とは
カムイワッカ湯の滝は、北海道知床の斜里町を流れるカムイワッカという川にかかる滝です。この滝の源泉は知床硫黄山という活火山で、温泉の湯が大量に山から湧き出て川に流れ込んでくることで、この川全体が天然の温泉になっています。知床八景として知られる絶景ポイントの一つです。近年では、家族連れにも人気の観光スポットとなっています。
世界遺産という人間が手をつけていない、ありのままの自然を感じながら温泉に入れる正真正銘の秘湯です。マイナスイオン全開の癒しの空間での入浴体験は、最高の思い出になること間違いなしです。水着を着ていれば泳ぐこともできます。もちろん入浴は無料です。危険を伴うため、子供連れの人は目を離さないようにしましょう。
カムイワッカ湯の滝の人気の秘密
カムイワッカ湯の滝は最近SNSなどでも人気が高く、よく取り上げられています。そのため、全国的にも有名になり、大変人気の観光地となっています。川全体が流れる温泉となっていることも十分珍しいのですが、カムイワッカ湯の滝は大自然の中を、沢登りのように川を登っていくスタイルの温泉という点でも人気を集めています。
カムイワッカ湯の滝の温泉に入るには川を登る道しかありません。登り始めの川の温度はかなりぬるく、滝つぼに近づくにつれて温度が上がっていきます。足元に温泉を感じながら大自然の景観を楽しめ、特に紅葉の時期はおすすめです。足元が悪く、水量の多い川の中を登るので、大人も子供に戻ったような冒険気分を味わえます。
カムイワッカ湯の滝「一の滝」
入浴できるのは「一の滝」と呼ばれる一番下の小さな滝だけとなっています。原泉からは距離があるので、一の滝の湯の温度は約30度と低く、温泉というよりは温水プールのような感覚です。この一の滝に行くまでにも、自然の中を100メートルほどの川登りをすることになります。時期によっては寒く感じますので、必ずタオルを持参しましょう。
以前は入浴スポットがいくつかありましたが、落石の危険が高く滑落事故も多いので、残念ながら現在は奥への立ち入りを規制されています。湯の性質はpH1.6~1.8と強酸性で、肌が弱い人や子供には刺激感があるので、入浴は避けたほうが良いかもしれません。もし入浴できなくても、原生林を眺めることで大自然の息吹を感じることができます。
カムイワッカ湯の滝でのおすすめの靴・服装
かなり水量の多い川を、整備されていない急な岩場などを上っていくので、服装や靴など安全対策が重要です。服装でも特に重要なのが靴です。裸足で登る人を見かけますが、滑りやすくなっているので、ケガをしないためにも必ず靴を履いて登りましょう。おすすめの靴は動きやすく濡れてもよい素材で、滑り止めが付いているマリンシューズです。
カムイワッカ湯の滝での滝登り
— く〜ちゃん (@kilenjak) October 4, 2017
裸足で登ったが、やっぱり滑らない靴があったほうが良かった
ちょっと急なところがあるし、ちょっと足が痛いぜ☆笑
上流側のほうが若干暖かいが、どこもかしこも ぬるすぎるね〜 pic.twitter.com/L1i8UGjKXL
靴ではありませんが、滑り止めのついた地下足袋(じかたび)を現地で販売しているので、もし適当な靴がなくても安心です。ただし子供用のサイズはありませんので、もし子供用にマリンシューズがない場合は、足首をしっかり固定できるサンダルを持参しましょう。肌が弱い人は、お湯に浸からないように長靴の使用がおすすめです。
【温泉でほっこり】53.カムイワッカ湯の滝https://t.co/1yqmInh5Ii#温泉 #ぐるたび pic.twitter.com/GpghotjRbE
— ぐるたび編集部 (@gnavi_gurutabi) February 27, 2017
川を上る際に滑ったり転んだりすることを考えて、服装は濡れてもいいものにしましょう。ズボンは半ズボンでも構いませんが、気温が低いことも考えると裾がまくれる長ズボンがおすすめです。一応更衣室はありますが、服の下に水着を着用しておくとよいです。その際には、着替えを忘れないようにしてください。
カムイワッカ湯の滝を利用する際の注意点
この辺電波なかったので事後報告になりますけど、カムイワッカ湯の滝いったよ!滝がそのまま温泉になってます。上に行けば行くほど温度は上がるけど、すごいぬるいから入らない方いいかもね(・∀・) pic.twitter.com/9CSxqHW2g8
— うさみみたろう@バイクで日本一周するよー (@anneittujyo) October 24, 2017
多くの観光客がおとずれることもあって、近年では毎年カムイワッカ湯の滝からの滑落事故が報告されています。北海道では、カムイワッカ湯の滝の貴重な自然を残すために、あえて人が登るために必要な安全設備はしていません。もし事故が起きた場合にも、携帯電話の電波が通じない場所になっているので、救急要請には時間がかかってしまいます。
カムイワッカ湯の滝を上る際には、リュックなどを使って両手が空いた状態にし、脱げないように靴を履いてください。子供は危険ですので、登らないようにしましょう。時にロープがかかっていることもあるようですが、いつのものかも分からない上に安全ではありませんので使用しないようにしてください。ルールを守って楽しく利用しましょう。
入浴以外のおすすめの楽しみ方
カムイワッカ湯の滝の楽しみ方は入浴するだけではありません。カムイワッカの湯の滝の水は海に続いているのですが、ちょうど海に流れ出ている「カムイワッカ滝」の壮大な景色を、クルーズ船に乗って海から見ることができます。この滝の温泉成分によって、滝が流れ込んでいる付近の海の色はとても美しいエメラルドグリーンになっているのです。
知床はどこにいても野生動物と遭遇する可能性があります。カムイワッカ湯の滝でも例外ではありません。キツネやシカだけでなく、ヒグマの生息地でもあるので注意が必要です。カムイワッカ湯の滝には監視員が配置されていますので、何かあればすぐに助けを呼びましょう。ヒグマの出没状況によっては入浴に規制がかかることもあります。

カムイワッカ湯の滝の周辺観光スポット
ブログを更新しました。
— Hiro107℃ (@hiro401) September 2, 2017
単行列車の枕木に揺られて: 知床半島・フレペの滝・知床五湖・カムイワッカ湯の滝への冒険の旅 https://t.co/v7Z4phVd6Y pic.twitter.com/YCx4z3oc9h
カムイワッカ湯の滝の周辺には、知床八景に指定された「知床五胡」や「オシンコシンの滝」、「フレぺの滝」などほかにも人気の絶景スポットがあります。どこも自動車ですぐ行ける範囲にあるので、ぜひ足を運んでみることをおすすめします。それぞれにベストな時期や時間帯がありますので下調べはしておいたほうがいいです。
せっかく知床に来たのなら、もっと自然を感じたい。という人には、知床の観光地それぞれでシーカヤックや野生動物のウオッチングツアー、トレッキングなどのアクティビティもとても人気があります。北海道の知床でしか感じることのできない雄大な自然や絶景の数々をしっかりと堪能してください。


カムイワッカ湯の滝のアクセス
知床の観光地の中でもカムイワッカ湯の滝へのアクセスはかなり不便です。自動車やバイクで乗り入れは可能ですが、知床五胡からは舗装されていない道を走ります。1本道で迷うことはないのですが、かなり大自然の中を進むことになります。道幅は狭く、行き交う際には注意が必要です。ウトロ温泉街からは約40分の道のりです。
【カムイワッカ湯の滝 情報】昨日(6/1)からカムイワッカ湯の滝へ続く道路が通行可能(24時間)になりました。知床五湖の分岐からは全て砂利道。道幅が狭くカーブが多いため、スピードを出すとスリップ、衝突、路肩転落の危険があります。 pic.twitter.com/ATCJVxz77w
— 知床自然センター (@shiretoko_NC) June 1, 2016
道にはガードレールもなく野生動物が出没する可能性もありますので、運転には十分注意してください。徒歩や自転車でも行くことは可能ですが、かなりの時間と労力がいることになります。北海道観光はレンタカーで観光する人が多いのですが、知床の道は時期によって交通規制がかかることがあります。規制情報はこまめに収集しましょう。
カムイワッカ湯の滝への道路規制について
カムイワッカ湯の滝への林道である、
— 知床@つよぽっくる (@tsuyopokkur) November 1, 2017
道道93号線(知床五湖~カムイワッカ湯の滝)は
来年の6月まで冬期通行止めになります。
ゲートが閉まっていて車は通れないですが、
写真の道路右側にオスジカが写っていました。 pic.twitter.com/7F8FeIoV7p
カムイワッカ湯の滝への道路は、夏季のみ(例年6月から10月下旬まで)規制が解かれます。滝のすぐ手前まで自動車の乗り入れができ、無料駐車場も十数台完備されています。ただし、交通量が多い時期には夏季でも自動車やバイクに通行規制がかかっていることがありますので、事前に確認してから訪れることをおすすめします。
今朝の自然センター発「カムイワッカ湯の滝」行のシャトルバスの様子です。大盛況!朝は混み合い、満員になります。バスは20分間隔で運行していますが、時間に余裕を持ってお楽しみくださいね!チケットは自然センターのインフォメーションカウンターでお買い求めください。 pic.twitter.com/ywFOO0crdu
— 知床自然センター (@shiretoko_NC) August 13, 2017
注意したいのは観光シーズンの8月です。子供連れの旅行客が一気に増えて交通量が増加します。カムイワッカ湯の滝へは専用シャトルバスを利用してください。滝まで歩いて10分程度のところにバスが停まります。チケットの購入については、斜里かウトロのバスターミナルで販売されているので、利用するなら事前に購入しておきましょう。
北海道に来たらカムイワッカ湯の滝へ行こう
いかがでしたか。カムイワッカ湯の滝の楽しみ方がお分かりいただけたでしょうか。道路の状況も悪く、規制などで限られた時期にしか行けないので、知床の中でも秘境の地といえます。北海道知床に来たなら、ぜひ子供と一緒にカムイワッカ湯の滝でしか味わえない感動を見つけに来てください。
関連記事
北海道の世界遺産「知床」は見どころ満載!広大な自然や動物が魅力!
K
網走の観光スポットまとめ!冬がベストシーズンでおすすめ?楽しみ方紹介!
ベロニカ
網走の温泉まとめ!日帰り入浴ができる旅館やおすすめの秘湯など!
m-ryou
網走のグルメを総ざらい!海鮮やご当地名物などおすすめを紹介!
Emiうさぎ
オホーツク流氷館の見どころは?営業時間やおすすめのお土産も調査!
Naoco
網走刑務所・網走監獄を観光!食堂で本物の受刑者の食事ができる?
Meg T
網走の居酒屋BEST15!飲み放題や個室ありなどおすすめ店を総ざらい!
Rey_goal
神の子池は北海道の人気パワースポット!美しい青色が神秘的!
杉山 和也
知床五湖を観光しよう!ヒグマの生息地で世界遺産を満喫できる!
Hana Smith
北見のラーメン屋BEST17!人気の美味しいお店ばかりを厳選して紹介!
MT企画
紋別のグルメ・ランチおすすめ20選!カニなどの海鮮も絶品で安くて人気!
旅するフリーランス
北見の温泉まとめ!日帰りや宿泊におすすめのホテルなども紹介!
m-ryou
北見の観光スポットまとめ!冬の寒さを活かしたおすすめ名所も多数あり!
ベロニカ
北見の焼肉ランキングTOP20!食べ放題が安いお店や個室ありなど!
うえのあつし
紋別の人気観光スポット特集!冬は流氷など魅力満載でおすすめ!
ベロニカ
北見のランチがおすすめのお店まとめ!カフェやバイキングもあり!
Rey_goal
サロマ湖観光ガイド!おすすめスポットや穴場などを一挙紹介!
maboo1014
北見の居酒屋おすすめTOP9!個室や飲み放題コースありなど人気店ばかり!
#HappyClover
ニポポ人形とは?網走のお土産にストラップやキーホルダーも大人気!
SORA
網走のビール「流氷ドラフト」の味や販売店は?色が青い理由も解説!
SORA


新着一覧
能取岬は航空会社CMで話題沸騰の絶景観光地!見どころやアクセスは?
kazuki.svsvsv@gmail.com
北の大地の水族館楽しみ方ガイド!料金の割引方法や見どころ・アクセスは?
藤沢直
女満別空港は網走の玄関口!人気のお土産やおすすめのレストランまで紹介!
MinminK
女満別周辺の観光スポット11選!おすすめの名所やグルメを徹底ガイド!
MinminK
「常紋トンネル」は北海道の有名な心霊スポット!場所や歴史を調査!
tabito
北見ぼんちまつり納涼花火大会の開催時期や駐車場情報!穴場は?
Naoco
能取湖観光ガイド!潮干狩りやサンゴ草鑑賞など楽しみ方もいろいろ!
水木まこ
カムイワッカ湯の滝は知床の秘境!川で入浴もできるってホント?
K
網走の流氷ツアーが大人気!見頃の時期は?絶景のアイスウォークも外せない!
SORA
オシンコシンの滝は展望台からの眺めも絶景!おすすめの見どころは?
拓真0616
北きつね牧場を満喫しよう!お土産のグッズも可愛くて人気!
Naoco
網走のビール「流氷ドラフト」の味や販売店は?色が青い理由も解説!
SORA
ニポポ人形とは?網走のお土産にストラップやキーホルダーも大人気!
SORA
北見の居酒屋おすすめTOP9!個室や飲み放題コースありなど人気店ばかり!
#HappyClover
サロマ湖観光ガイド!おすすめスポットや穴場などを一挙紹介!
maboo1014
北見のランチがおすすめのお店まとめ!カフェやバイキングもあり!
Rey_goal
紋別の人気観光スポット特集!冬は流氷など魅力満載でおすすめ!
ベロニカ
北見の焼肉ランキングTOP20!食べ放題が安いお店や個室ありなど!
うえのあつし
北見の観光スポットまとめ!冬の寒さを活かしたおすすめ名所も多数あり!
ベロニカ
北見の温泉まとめ!日帰りや宿泊におすすめのホテルなども紹介!
m-ryou