2020年03月27日公開
2020年03月27日更新
小川菊は川越のうなぎの名店!超人気老舗のおすすめメニューをご紹介!
埼玉県川越市にある「小川菊」は江戸時代から7代続くという老舗のうなぎ屋です。その美味しさとうなぎのボリュームは人気で、開店前から列ができるほどなのだそうです。そんな「小川菊」のおすすめメニューや営業時間、アクセス方法などについて紹介します。

目次
埼玉川越のうなぎの名店「小川菊」とは?
今日はちょっと贅沢なご飯が食べたいという時の選択肢として出てくるのが「うなぎ」ではないでしょうか。いつでも食べられるわけではないから、どうせなら美味しいうなぎが食べたいという方におすすめなのが、埼玉県川越市にある「小川菊」(おがきく)です。小川菊のうなぎのおすすめポイントやメニューについて紹介します。
「小川菊」の外観と内観
「小川菊」のある埼玉県川越市というと、小江戸などと呼ばれる情緒あふれる街並みが観光客にも人気の場所です。「小川菊」はそんな川越にある大正浪漫夢通りに面したところにあるうなぎ屋です。
なんと創業は江戸時代の1807年という老舗で、木造三階建ての建物は雰囲気がよく、川越市の「都市景観重要建築物等」にも指定されています。内部は1階が和モダンな雰囲気、2階は畳に椅子席が並ぶ、割烹料理店のような雰囲気の店となっています。
近年工事を行い、バリアフリーなどを考えた内装にしたそうで、川越を観光する方や子供連れの方でも心配なく食事が楽しめる店となっています。
「小川菊」が人気の理由
さて、この埼玉県川越市の「小川菊」は川越でも代表的なうなぎ屋としてとても人気が高いお店です。開店時間に合わせて行ったら行列ができていて待ったという話がよく出てくるほどの人気のお店なのです。その人気の秘密はどこにあるのでしょうか。まずはそのあたりから探っていきましょう。
人気の理由(1) 美味しいうなぎ
川越の「小川菊」の人気の秘密は何といってもうなぎが美味しいことです。うなぎ屋だから当たり前といえばそうなのですが、うなぎという高級食材を美味しく食べられるというのはやはり熟練の技術が必要な部分と言えるでしょう。
小川菊のうなぎは、注文が来てからさばいて焼き上げるので時間がかかります。しかし外側カリッ、中ふんわりという焼きあがりのうなぎと、粒がたったお米は最高のバランスであり、うなぎの魅力がよく感じられる一品となっています。
また、うなぎで重要なタレですが、小川菊のうなぎに使われているタレは創業以来一子相伝で受け継がれてきた秘伝のタレです。現在小川菊は7代目なので、これだけの長い間受け継がれてきた伝統の味が楽しめるということになります。うなぎもタレもごはんも絶品というところこそ、小川菊が人気がある理由と言えるでしょう。
人気の理由(2) 建物
「小川菊」の人気のもう一つのポイントは、先ほども述べた「建物」にあります。もともと小川菊の建物は大正初期に建築されたもので、川越市内でも珍しい木造3階建ての建物でもあります。
この建物は四方に窓が取りつけられており、通気性をよくすることで夏の暑さをしのぐことができるような造りとなっています。埼玉の暑い夏を少しでも快適に過ごすことができるように工夫がされている建物であり、建築当時の人の英知を感じさせてくれるのです。
また、先ほど触れたように、小川菊では2012年に改修工事を行い、1階をバリアフリーの建物にしました。これによって、外観の雰囲気はそのままに、車いすやベビーカーでの来店も心配なくできるようにしたのです。美味しいうなぎを味わいたい方みんなにうれしいおすすめの店となっています。
「小川菊」のおすすめメニュー
それでは次に、「小川菊」に行ったらぜひ味わってみたい、おすすめのメニューをいくつか紹介します。小川菊はうなぎ屋ですから、もちろんうなぎのメニューが中心ではありますが、うな重にもいくつかの種類があり、お好みで選べるようになっているのです。どんな違いがあるのでしょうか。
おすすめメニュー(1) うな重
小川菊にはうな重が3種類、蒲焼き、そして数量限定で店内で食べるのみのうな丼があります。そのほかに一品料理などのメニューも用意されているので、その日の気分で選ぶことができるようになっています。
うな重は香の物ときも吸いがつきます。うな重のサイズの違いはうなぎの大きさによる違いということになるので、うな重は小川菊のメニューの中ではうなぎは小ぶりとなります。とはいえ、ごはんの上に乗っている様子を見ると、それほど小さいという印象はないでしょう。
小川菊のうな重メニューの中では、最も注文しやすいメニューですし、その点ではどなたにもおすすめです。誰にでも食べやすく、最も多く注文する方が多いメニューと言ってよいでしょう。
おすすめメニュー(2) 上重
うな重のワンランク上が「上重」になります。うな重よりもうなぎのサイズはひと回り大きく、ふっくらとしており、食べごたえのあるうなぎを楽しむことができるメニューとなります。美味しいうなぎを存分に堪能したいという方ならば、こちらの方がおすすめかもしれません。
おすすめメニュー(3) 特重
せっかく川越の「小川菊」まで来たのなら、自慢のうなぎをとにかくめいっぱい堪能したいという方ならば、「特重」はいかがでしょうか。うな重3種類のうち、最もランクが高いのがこちらのメニューで、うなぎの大きさ、太さともに満足の一品です。
特重になると、お重のふたを開けた時に、下のごはんが見えないほどのサイズのうなぎが乗っています。きらりと光る照りが食欲をそそる一品で、ふっくらと焼き上げられた炭の香りとタレの香ばしい香りがなんとも言えない魅力を放ちます。
特重は値段もかなりのものであり、贅沢な気分になるところですが、その金額を払うだけの価値がある一品と言えるでしょう。「小川菊」のうなぎを食べるために埼玉の川越まで来たというのであれば、ぜひこの最上級の特重を味わってみてください。
「小川菊」のコースもおすすめ
「小川菊」はうなぎの店で、先ほど述べたうな重や蒲焼き、一品料理などがあるのですが、もう一つ可能ならば食べてみたいものがあります。それはコース料理です。コースと言ってもうなぎ屋のコースですから、うなぎの食べられるところすべてを利用したコース料理で、ここでしか食べられないものなのです。
予約限定の3種類のコース
小川菊のコース料理は山吹、桜、菊の3つのコースがあります。いずれも2名以上で前々日までに予約をすることが必要です。また繁忙期や仕入れの状況によっては受け付けていない時期もあるので、川越に行くことが決まったら早めに確認するとよいでしょう。
コースの内容はうなぎのかぶと焼き、肝焼き、骨せんの前菜、うざく、白焼き、うな重というのが基本セットになります。これにコースによってうなぎの洗いや天ぷらなどが組み合わせられて、値段も変わってくるということになるわけです。
こちらもコースにより値段に違いがあり、値段が高いものほど品数が多くなったり、うな重が上重になったりとランクアップしていきます。うなぎのさまざまな味わい方ができるコースなので、うな重以外食べたことがないという方にはぜひおすすめです。新たな美味しさに巡り合えるかもしれません。
「小川菊」の口コミ
では、「小川菊」の実際の評判はどうなのでしょうか。やはりうなぎという高いものを食べるとなると、本当のところどうなのかということは気になるところであり、そんな時にやはり頼りになるのが口コミということになりそうです。
まず、小川菊の混雑の問題です。最初に少し触れましたが、小川菊は川越の人気うなぎ屋ということで、特に混雑する店と言われます。多くの口コミを見ると、まずは開店前に小川菊に行くことが大切と書かれています。開店前に行くと番号札をもらえるので、それを受け取って再度戻ってくるわけです。
この番号札ですが、いくつかの口コミから推測すると、だいたい10時前後に出されるようです。受け取ったら小江戸川越観光を楽しんで、順番を見つつ戻ればよいということになります。なお2回呼ばれていなければキャンセルになるそうです。
次に、肝心のうなぎに関する口コミです。うなぎがとても美味しいというのはどの口コミにも共通しており、間違いがないと考えてよいでしょう。特に特重になると、下のご飯が見えないほどの大きなうなぎが使われるということで、特に評価が高いようです。
食べ方はもちろん人それぞれですが、供されたらすぐに粉山椒をふりかけ、再度ふたをして軽く蒸らすと、粉山椒の風味が全体に行き渡り、さらに美味しく食べることができるという口コミが見られます。焼きたてのうなぎだからこそできる味わい方です。
また、うな重など、ご飯を一緒に食べるのは少し重いという場合は、白焼きや蒲焼きなどご飯なしを頼むこともできますし、逆にたくさん食べたいという方はご飯を無料で大盛りにすることもできるそうです。口コミを見るとそれぞれのおなかの具合によっていろいろと組み合わせて楽しんでいることがよくわかります。
「小川菊」の店舗情報とアクセス
それでは次に、「小川菊」の店舗情報についてかくにんしておきましょう。小川菊は埼玉県川越市仲町にあります。この埼玉県川越市の仲町というのは蔵造りの町並みとして知られており、風情のある建物が軒を連ねています。小川菊はそんな町並みの中にある、雰囲気のよい建物となっているのです。
店舗情報
小川菊の店舗の営業時間は11時から14時までのランチ営業と、16時30分から19時30分のディナー営業があります。ただし、売り切れ次第閉店となる場合もありますので、ギリギリに行くのは避けたほうがよさそうです。定休日は祝祭日を除く木曜日で、不定休もあるので、公式サイトの確認をおすすめします。
先ほども述べたように、小川菊は混雑する店舗なので、ランチでもディナーでも時間前に行き、予約もしくは番号札を取ってから移動するのがおすすめです。基本的に平常の時には予約が可能なのですが、繁忙期など混雑するときは店頭で名前記入となります。
特に休日のランチ営業は、小江戸川越の観光を楽しむ方が多く訪れます。それらの方が人気のうなぎを食べたいということでアクセスする場合が多く、それだけ混雑することが見込まれます。先ほども述べたように開店前に行くようにすると安心でしょう。
電車でのアクセス
次に「小川菊」へのアクセスです。小川菊は埼玉県川越市にあるので、まずは公共交通機関でのアクセスから紹介しましょう。公共交通機関の場合は電車で川越市まで行き、そこから徒歩もしくはバスでのアクセスということになります。
川越市の最寄り駅は西武新宿線「本川越」駅、東武東上線・JR川越線「川越」駅、東武東上線「川越市」駅の3つとなります。このうち最も近いのが本川越駅で、ここからは徒歩で12分ほどで小川菊まで行くことができます。川越駅が最も遠く、徒歩20分ほどです。
川越駅、本川越駅からはバスを利用することもできます。川越駅東口、本川越駅から東武バス、もしくは小江戸名所めぐりバスを利用し、「仲町」バス停まで行くと、そこからは徒歩で1分ほどのところに店があります。どちらでもその日の気分で決めるといいでしょう。
車でのアクセスと駐車場
埼玉観光のために車で行く予定という方の場合は、関越自動車道「川越」IC、圏央道「狭山日高」ICが最寄りとなります。川越ICの方が近く、降りてから10分強で小川菊まで行くことができます。
車の場合に問題となるのが駐車場です。小川菊の駐車場は店舗の裏側に3台分程度しかないので、タイミングがよくないと利用は難しいでしょう。その場合は川越商工会議所の駐車場を利用すると、1時間無料で利用できます。それも無理という場合には、近隣にあるコインパーキングを利用することになります。
コインパーキングは店の近くにもちゃんとありますし、駐車料金はほどほどの値段だそうです。もし車で行くのであれば、このあたりもチェックしておくと安心して行くことができるでしょう。

「小川菊」の周辺観光スポット
美味しいうなぎを楽しんだ後は、のんびりと小江戸観光を楽しむのはいかがでしょうか。先ほども述べたように、「小川菊」のある仲町は蔵作りの町並みということで、魅力的な建物がずらりと並びます。まずは「仲町観光案内所」で案内をもらってからスタートしましょう。
観光案内所と一言でいっても、この観光案内所そのものがもともと呉服店を営んでいたところを改装したものであり、土蔵造りの内部を実際に見ることができる観光スポットとなっています。東京からもさほど遠くない埼玉とは思えない景観です。
同じ仲町にはこのほかにも魅力的なものがたくさんあります。アートに興味がある方は蔵を使ったギャラリースペースであるギャラリー野守がおすすめですし、近くには「glass Art Blue moon」という店があります。
ここはガラスアーティストの方の工房兼ショップとなっており、予約が必要ではありますが、自分でオリジナルガラス作り体験ができます。吹きガラスでさまざまなガラス器を作るのですが、15色の色ガラスを自由に使って作る、オンリーワンの一品作りが楽しめると人気のスポットとなっています。

美味しいと人気の「小川菊」へうなぎを食べに行こう!
埼玉県川越市にある「小川菊」は、小江戸の雰囲気の中で美味しいうなぎが食べられるということで大人気のお店です。うなぎということでお値段は少し張りますが、そのふっくらとしたうなぎの美味しさはやはり人気店ならではと言えるでしょう。ぜひ川越観光のランチに小川菊のうなぎを味わってみてください。
関連記事
埼玉・飯能にあるムーミン谷へ!世界観を表現した公園!テーマパークも完成予定!
しい
埼玉のトトロの森へのアクセスは?おすすめの行き方・駐車場や料金をまとめ!
ISMY
小江戸・川越の観光スポット特集!人気グルメや名所を巡るおすすめコースを厳選!
しい
川越の絶品ランチ!うなぎや和食など美味しいお店&おしゃれカフェも!
#HappyClover
川越にあるうなぎの名店ランキングTOP9!本当に美味しい人気店を厳選!
Emiうさぎ
川越のデートプランはコレで完璧!人気スポットからディナーまで徹底リサーチ!
maki
川越・菓子屋横丁のアクセスや営業時間は?おすすめの楽しみ方を教えます!
tabito
川越観光のおすすめ駐車場まとめ!安い料金&混雑しない場所を徹底リサーチ
Naoco
川越卸売市場は絶品ランチの宝庫!人気のレストランや食堂を厳選して紹介!
AnnaSg
川越の食べ歩きグルメを完全網羅!おすすめのお店をランキングで紹介!
しばなる
川越のラーメンおすすめランキングTOP15!人気メニューや営業時間も紹介!
MT企画
川越のおすすめディナー特集!個室デートや女子会にピッタリのお店を厳選!
#HappyClover
小江戸・川越で御朱印巡り!おすすめの御朱印帳・神社・ルートまで教えます!
lilikoi
川越にある桜の名所と言えば?絶景の花見スポットや祭り・ライトアップも!
茉莉花
川越の人気お土産ランキングTOP17!おすすめ雑貨・お菓子&新商品もあり!
yukiusa22
川越の喜多院の御朱印やお守りは?駐車場やアクセスもチェック!
akak123
川越のスイーツを完全網羅!おすすめカフェや人気のお土産まで一挙紹介!
AnnaSg
川越の人気パン屋BEST11!本当に美味しいおすすめお店だけ厳選して紹介!
Katsu23
川越のおすすめ散策ルート!定番の観光名所&食べ歩き!小江戸を1日巡ろう!
Naoco
川越の安い&うまい焼肉店ランキングTOP.7!人気ランチや駅チカ店舗もあり!
さすらいびと


人気の記事
- 1
ケンタッキーのツイスターは種類が豊富!おすすめメニューやカロリーも紹介!
mina-a - 2
丸亀製麺のおすすめメニューランキング!人気のトッピングやアレンジ方法も!
ピーナッツ - 3
コストコはメガネも安い!気になる値段・評判・保証などを詳しくリサーチ!
kiki - 4
ケンタッキーでモーニングが食べれる!メニューや実施店舗・時間を紹介!
mayuge - 5
セリアのおすすめ商品21選!便利雑貨やおしゃれグッズなど人気商品を厳選!
mayuge - 6
洋麺屋五右衛門は創作パスタの人気チェーン店!おすすめメニュー一挙紹介!
MinminK - 7
サブウェイのおすすめメニュー13選!人気トッピングの絶品サンドイッチとは?
ピーナッツ - 8
コストコのキムチはリピート必須の人気商品!味の口コミや値段を紹介!
phoophiang - 9
ピザハットアプリはクーポンもあって便利!注文方法や支払いまで使い方まとめ!
mina-a - 10
業務スーパーのバターの活用術&保存する方法!小分けにしておけば超便利!
phoophiang - 11
IKEAレストランのおすすめメニュー11選!お得に利用する方法も紹介!
guc - 12
スタバの持ち帰りできるメニューは?テイクアウトにおすすめの商品を紹介!
serorian - 13
シズラーのランチ・メニュー・店舗など完全まとめ!値段や予約方法も!
phoophiang - 14
ICE MONSTERを日本で食べよう!台湾で大人気!店舗やメニューは?
tabito - 15
100均のイヤホンでおすすめは?マイク付きなど機能や音質などを調査!
茉莉花 - 16
スケートでの服装のおすすめは?子供やデート時のコーデや持ち物まとめ!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 17
タリーズはテイクアウトもできる?持ち帰りできるメニューや値段も調査!
Rey_goal - 18
成城石井のおすすめ人気商品25選!お菓子やスイーツ・惣菜などリピート必至!
mayuge - 19
ミスドの飲茶セットを一挙紹介!持ち帰り可能のメニューもチェック!
kiki - 20
セブンイレブンの焼き鳥は人気の惣菜メニュー!値段やカロリーを詳しく調査!
kazuki.svsvsv@gmail.com
新着一覧
所沢のジムおすすめ11選!24時間営業・プール付きや女性に人気の施設も!
daiking
『川越プリン』は地元で大人気のプリン専門店!おすすめメニューや値段は?
phoophiang
坂戸のタピオカ店「御黒堂」が話題沸騰!おすすめのメニューや店舗の場所は?
kazuki.svsvsv@gmail.com
メットライフドーム周辺の駐車場ベスト15!事前予約ができる場所あり!
ピーナッツ
川越の人気テイクアウトグルメ17選!美味しいランチやお弁当などが勢揃い!
Rey_goal
メットライフドーム周辺のホテルおすすめ11選!安い宿泊施設もあり!
mayuge
メットライフドームへのアクセス方法や最寄り駅は?電車・車での行き方を調査!
Rey_goal
巾着田曼珠沙華公園は埼玉の絶景スポット!見頃の時期やアクセス方法は?
Canna
小川菊は川越のうなぎの名店!超人気老舗のおすすめメニューをご紹介!
茉莉花
巾着田キャンプ場は埼玉の人気スポット!川遊びやバーベキューも楽しめる!
ベロニカ
「中華そば 四つ葉」は埼玉の名店!超人気ラーメン店のおすすめメニューは?
kiki
ゴンチャ所沢店は人気のタピオカティー専門店!おすすめメニューは?
ベロニカ
メッツァビレッジや周辺の駐車場情報まとめ!事前予約方法や料金は?
茉莉花
小江戸おさつ庵のおさつチップは川越の名物!お店の場所や営業時間は?
mayuge
ムーミンバレーパーク完全ガイド!混雑状況や全エリアの見どころまで紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
ムーミンバレーパークのお土産&グッズ21選!限定商品やお菓子も人気!
ROSA
ムーミンバレーパーク周辺のホテルおすすめ9選!お得な特典や入園保証は?
mayuge
飯能のラーメン屋おすすめ11選!つけ麺の名店から穴場まで一挙紹介!
Rey_goal
飯能の温泉7選!日帰り入浴から宿泊まで人気の施設をピックアップ!
daiking
飯能のカフェベスト11!おしゃれなお店やランチが美味しい人気店など!
daiking