栃木の方言の語尾がかわいい!地元特有の面白い言葉もいっぱい!
方言はその地方特有のものも多く、方言を使う女子はかわいいとよくいわれます。そんな中で栃木の方言がかわいいといわれているのをご存じでしょうか。今回は栃木の方言についてご紹介していきます。ぜひ見てみてください。面白い方言などもあります。

目次
- 1栃木の方言についてご紹介!
- 2栃木の方言は語尾がかわいいってほんと?
- 3栃木の方言・なまり一覧その1: ~したっけ
- 4栃木の方言・なまり一覧その2:おにむし
- 5栃木の方言・なまり一覧その3:らいさま
- 6栃木の方言・なまり一覧その4:でれすけ
- 7栃木の方言・なまり一覧その5:ぼっこす
- 8栃木の方言・なまり一覧その6:ごじゃっぺ
- 9栃木の方言・なまり一覧その7:こわい
- 10栃木の方言・なまり一覧その8:ひやす
- 11栃木の方言・なまり一覧その9:あしたあさって
- 12栃木の方言・なまり一覧その10:あんぽんたん
- 13栃木の方言・なまり一覧その11:あとで
- 14栃木の方言・なまり一覧その12:だいじ
- 15方言を使う女子がかわいいと人気に!
- 16まだ知らなかった人も栃木の方言を気にしてみよう!
栃木の方言についてご紹介!
方言やなまりは栃木だけでなく地域独特のものも多く、その地域以外の方々にしてみると、意味のわからない言葉なども多いです。ですがそんな方言にはかわいいものもありますし、ちょっと変わった面白いものなどもあります。
そこで今回は栃木の方言についてご紹介していきます。かわいいと評判の方言やなまり、面白い方言などさまざまですの楽しんでみてください。
栃木の方言は語尾がかわいいってほんと?
各地方の方言によって語尾はさまざまなのはご存じでしょうか。そんな語尾は方言女子が使うことでとてもかわいいと人気が集まっております。たとえば福岡ですと“~と?”や“~っち”という語尾がかわいいと人気です。
中国地方などでは“~やけん”などがあり、関西は“~やで”などがあります。栃木の語尾はどんな方言になっているのでしょうか。
栃木では“昨日○○に行ってたんさ”というように語尾に“~さ”とつけることがあり、かわいいと人気です。意味としましては“~だよ”や“~だ”というような意味となっております。また栃木では語尾に特徴があるだけでなく、疑問文はもちろんのこと、通常の言葉でも語尾の発音が上がることが多いのも、栃木の方言女子がかわいいと人気の理由です。
栃木の方言・なまり一覧その1: ~したっけ
栃木で使われている“~したっけ”という方言についてのご紹介です。九州や中国地方の方では“○○したかな?”というような疑問文の語尾を“~したっけ?”と言うこともあるのですが、栃木のしたっけは意味が違ってきます。“したっけ、携帯壊れて”というような使い方をするのですが、したっけの意味は“そうしたら”なのです。ご存じでしたでしょうか。
したっけという語尾は響きもかわいいと人気を集めております。また、女子が使うことでより一層ふんわりとした印象を与えるのも、したっけがかわいいと言われている理由の一つです。
女子特有のやわらかい物腰を与える方言ですので、言われた側も温かい気持ちになれます。また普段聞かない方言だからこそかわいいと思うこともあります。
栃木の方言・なまり一覧その2:おにむし
新種の虫と勘違いしてしまいそうになる栃木の方言についてのご紹介です。おにむしと聞いてみなさんは何を想像されますか。実は栃木ではクワガタムシのことを“おにむし”と呼びます。
かわいいとも思いますが、面白い方言の一つでもあります。たしかにクワガタムシの角は鬼のようにも見えますし、そこが由来なのではないかといわれております。
栃木の方言・なまり一覧その3:らいさま
面白い方言でもあり、かわいい方言でもある栃木の方言のご紹介です。“らいさま来そうだな”とか“らいさま怖い”などというような使い方をするのですが、意味がわかりますでしょうか。らいさまの意味は“雷”なのです。
今では地球温暖化などによって気候も変わってきているのですが、栃木は昔夏季など夕立が多く雷の多い地方とされておりました。
ですので栃木県民の方々にとって雷はごく身近なものだったのです。そのため雷を擬人化して“らいさま”というようになったといわれております。
雷が身近というのは怖いと感じる方も多いかもしれませんし、いいことではないかもしれませんが、雷というよりもらいさまと呼ぶ方がかわいいですし、恐怖感も薄れるような気がするのではないでしょうか。
栃木の方言・なまり一覧その4:でれすけ
親が子供を叱るときなどに使用されることの多いとされる栃木の方言のご紹介です。ドラマのワンシーンなどでも“この大ばか者が!”なんてセリフを聞くことがあると思いますが、でれすけの意味は“馬鹿者”や“しょうもない奴”や“怠け者”です。
馬鹿者や怠け者と聞くと悪い印象を覚える方も多いでしょうが、でれすけだとかわいいと感じる方も多いのではないでしょうか。
言葉の意味としてはいい意味ではないですし、悪い印象を与えがちなのですが、親が子のためを思って使うでれすけという方言は愛情を感じることができる方言でもあります。テレビなどで“この、でれすけが!”なんてセリフが出てくると思わず笑ってしまいそうになる方もいるのではないでしょうか。そんなでれすけは栃木の一般的な方言の一つです。
栃木の方言・なまり一覧その5:ぼっこす
さまざまなシーンで栃木県民が使っている方言のご紹介です。ぼっこすと聞いてみなさんは何を想像されますか。なかには、ケンカシーンを思い浮かべた方もいらっしゃるのではないでしょうか。栃木では“この時計ぼっこしちゃった”や“携帯を落としてぼっこしちゃった”などのように“壊す”や“取り壊す”の意味としてぼっこすという言葉を使います。
栃木では日常的に使われる方言の一つで聞いたことや、普段使わない方々からすると、なんだか面白いと感じる方言の一つです。
時計や携帯のほかにもゲームなどが壊れたというときにも“このゲーム、ぼっけれちった”などというように使う方言です。壊す、壊れるなどは方言の種類も多く、北海道などでは壊れることを“いかれる”という場合もあります。
栃木の方言・なまり一覧その6:ごじゃっぺ
すごくなまりのように聞こえる栃木の方言のご紹介です。ごじゃっぺとは語尾につける印象がある方もいらっしゃるかもしれませんが、栃木で使われるごじゃっぺの意味としましては“ウソ、いい加減、冗談”などです。
たとえば“ごじゃっぺばっかり”や“ごじゃっぺ言うな”などウソをつかないでほしいという意味合いで使うことの多い方言になります。
また栃木に住んでいる女子の方は何気なく言っている言葉の一つなのでしょうが、どこかかわいい印象を与える方言となっております。またウソをつかないでほしいと怒っている女子でも、なぜかごじゃっぺと言われるだけでかわいいと違う地方の方は思うのではないでしょうか。なまりのような言葉だからこそかわいく聞こえる言葉の一つになります。
栃木の方言・なまり一覧その7:こわい
面白い栃木の方言のご紹介です。“こわい”という言葉を聞くと、恐怖感などの怖いを想像される方が多いのではないでしょうか。ですが栃木のこわいという言葉には恐怖感の怖いとは別の意味のこわいが存在します。
たとえば“今日はすごくこわいわー”などというような使い方をすることもあり、意味は“疲れる"や"疲れた”を表している言葉となります。
栃木では疲れたという意味で使うということを知らない人が聞くと、いきなり何か怖いものが見えてしまったのかな?とびっくりしてしまうような面白い意味を持った方言となっております。また日常でも普通に使われている方言の一つになっておりますので、これから栃木に引っ越す際などには覚えておくと便利な方言の一つになっております。
栃木の方言・なまり一覧その8:ひやす
面白い意味をもった方言の一つをご紹介します。“このお皿ひやしといて”と言われたら冷蔵庫に入れればいいのと思う方が多いと思いますが、栃木では“水につける”という意味として“ひやす”という言葉を使います。
そのため栃木で“○○ひやしといて”と言われたときにはお皿などの場合は冷やすのではなく、水につけるようにしましょう。
栃木の方言・なまり一覧その9:あしたあさって
勘違いしやすい栃木の方言のご紹介です。あしたあさっては栃木では“明後日”という意味しかありません。あしたあさってと聞くと、明日と明後日の両方を指していると勘違いされる方も多いですのでご注意ください。
また同じような言葉として栃木では、“きのうおととい”もありこの意味もやはり“おととい”という意味でしかありません。勘違いしないよう気をつけてください。
栃木の方言・なまり一覧その10:あんぽんたん
有名なアニメの主人公を思い出させるような栃木の方言のご紹介です。よくおじいちゃんやおばあちゃんなどが使っている方言の一つで、意味は“愚か者”や“ろくでなし”となっております。いい意味の言葉ではないのですが、言葉はかわいいと思える方も多いはずです。ですが意味は決していい意味の言葉ではないですので乱用しないようにしましょう。
栃木の方言・なまり一覧その11:あとで
勘違いしやすい栃木の方言として、あとでという方言があります。“あとで~をする”というと一般的にはその日のうちに、当日中に行うという意味合いとして解釈されますが、栃木の方言のあとでには“後日、そのうち”という意味があります。
例えば、あとで電話しますと言う言葉でも栃木の方言だと、“後日、そのうち電話します”となります。でも、言われた相手は当日中に電話がくると思い、その日にいくら待っても電話がこないというそんな勘違いを生み出してしまう方言となっています。
栃木の方言・なまり一覧その12:だいじ
面白い栃木の方言としてだいじという方言があります。だいじと聞くと大切という意味合いで言葉を解釈してしまうかもしれませんが、栃木の方言のだいじとは“大丈夫”という意味があります。だいじ、だいじと言われたなら、“大丈夫、大丈夫”ということです。栃木ではよく使われる方言なので、覚えておくと便利でしょう。
方言を使う女子がかわいいと人気に!
現在栃木だけでなくさまざまな地方の方言がかわいいと人気です。その中でも方言を使う女子に人気が集まっております。有名な博多弁や関西弁などを中心に方言に関する注目も近年よりアップしております。栃木にもかわいい方言がたくさんありますので、興味のある方は調べてみてはいかがでしょうか。方言の魅力に惹かれること間違いなしです。

まだ知らなかった人も栃木の方言を気にしてみよう!
いかがでしたでしょうか。今回は栃木の方言についてご紹介しました。ご紹介しましたように言葉によっては通常の意味とは違う意味として使われることのある方言は、栃木県内だけでもたくさんの種類が存在します。
日本語は世界でも最も難しい言語とも言われるほど、同じ言葉でも違う意味がある言葉が多いです。難しくも楽しい日本語をより知っていくようにしましょう。
関連記事
栃木のお土産ランキング決定版!有名お菓子など定番の人気商品まとめ!
Tamami Kumamoto
栃木の紅葉の見頃・穴場をチェック!絶景が見れる滝や温泉もおすすめ!
Liona-o
栃木のデートスポット特集!1日遊べるプラン&ランチ・ディナーのお店まで!
司馬睦
栃木の日帰り温泉・厳選ランキング!カップルや子連れで楽しめる人気旅館も!
tabito
栃木の道の駅おすすめランキング!地元グルメや温泉を堪能できる名所もあり!
tabito
栃木の観光名所ランキング!子供も大人も楽しめる人気スポットを厳選!
TARO-MOTEKI
日帰りで楽しむ日光観光プラン!自然や歴史に触れるおすすめコースを紹介!
tabito
栃木のイルミネーションならココ!日本三大に選ばれた名所から穴場まで一挙紹介!
kiki
栃木の人気いちご狩りスポット特集!人気のとちひめやスカイベリーの食べ放題も!
tabito
栃木の人気アスレチック特集!大人も子供も楽しめる遊具がいっぱいの公園も!
kiki
栃木の方言の語尾がかわいい!地元特有の面白い言葉もいっぱい!
kiki
栃木のレモン牛乳はどんな味?お菓子やアイスにもなってお土産として大人気!
ベロニカ
栃木の有名ラーメン屋ランキング!口コミで美味しいと人気の名店ばかり!
yukiusa22
日光東照宮の観光はココをチェック!おすすめスポットや歴史をまとめて紹介!
Emiうさぎ
栃木・渡良瀬遊水地で自然を満喫!野鳥観察や釣り・サイクリングもおすすめ!
ひなまま
栃木の名物グルメ人気ランキング最新版!話題のB級グルメなどおすすめを厳選!
森本麻弥
佐野ラーメンなら大和は外せない!行列の絶えない人気の秘訣やメニューを紹介!
門 昌之
栃木名物「しもつかれ」って何?味や由来など珍グルメの実態を調査!
NOHA
佐野アウトレットの営業時間や混雑状況は?駐車場や周辺の混み具合もチェック!
Taka SP
グランピングを栃木で楽しむなら?料金が安い施設や予約方法など紹介!
旅するフリーランス


新着一覧
那須ハミルの森で極上グランピング体験!予約方法や料金・口コミも調査!
kazuki.svsvsv@gmail.com
芳賀ファーム&グランピングは大人気の体験型リゾート!料金や口コミは?
沖野愛
栃木の水族館まとめ!子連れでのお出かけやデートに人気のスポット紹介!
m-ryou
栃木の遊園地・テーマパーク11選!子供が喜ぶおすすめスポットをご紹介!
茉莉花
宇都宮の二郎系デカ盛りラーメン11選!おすすめの人気店まとめ!
#HappyClover
栃木にあるアウトレットモールまとめ!超大型のショッピングスポットも!
沖野愛
栃木でグランピングを楽しもう!人気のドームテントがある施設など11選!
m-ryou
栃木でいちご狩りをするならココ!人気の農園などおすすめ11選!
#HappyClover
栃木はおすすめ温泉が豊富なスポット!カップルに人気な宿などを厳選!
沖野愛
栃木の観光スポットランキング・ベスト23!グルメや子供に人気のスポットも!
茉莉花
栃木の遊園地&テーマパークで遊ぼう!安い施設などおすすめ一挙紹介!
#HappyClover
那須のコテージ特集!温泉付きやバーベキューできる人気施設など23選!
MinminK
足利織姫神社は栃木のパワースポット!御朱印やご利益・お守りも紹介!
m-ryou
栃木レザーの財布おすすめ11選!メンズからレディースまで人気商品紹介!
茉莉花
「日光山温泉寺」は長い歴史を持つ名湯!料金やアクセス方法は?
茉莉花
恋空のロケ地まとめ!栃木や大分など大ヒット映画で話題のスポットを紹介!
茉莉花
塩原グリーンビレッジはペットもOKの人気キャンプ場!予約方法や料金は?
Canna
塩原温泉を観光しよう!おすすめのスポットから人気グルメまで徹底ガイド!
daiking
那須の滝のおすすめを紹介!人気のパワースポットなど絶景の名所が勢ぞろい!
旅するフリーランス
もみじ谷大吊橋は那須塩原にある絶景の紅葉名所!恋人の聖地としても大人気!
沖野愛