2018年02月18日公開
2020年03月25日更新
沖縄・モノレール『ゆいレール』まとめ!駅の観光スポットや所要時間・運賃など!
沖縄のモノレール「ゆいレール」に乗って那覇観光を楽しみませんか?ゆいレールは、那覇空港から那覇国際通り、那覇新都心、首里城と観光スポットをめぐる事ができて便利です。今回は、沖縄のモノレール「ゆいレール」について紹介します。

目次
- 1沖縄のモノレール「ゆいレール」を利用しよう
- 2沖縄のモノレール「ゆいレール」は小さくて可愛い
- 3沖縄のモノレール「ゆいレール」の最西端と最南端の駅
- 4沖縄のモノレール「ゆいレール」の車内チャイム
- 5沖縄のモノレール「ゆいレール」の乗車チケットと運賃
- 6沖縄のモノレール「ゆいレール」はフリー乗車券がお得
- 7沖縄のモノレール「ゆいレール」でパスモは使える?
- 8沖縄のモノレール「ゆいレール」で沖縄観光
- 9沖縄のモノレール「ゆいレール」で国際通り観光
- 10沖縄のモノレール「ゆいレール」で安里駅周辺を観光
- 11沖縄のモノレール「ゆいレール」で那覇新都心を観光
- 12沖縄のモノレール「ゆいレール」で首里城観光
- 13沖縄のモノレール「ゆいレール」で那覇空港に行く前に
- 14ゆいレールファンにおすすめ「ゆいレール展示館」
- 15ゆいレールは2019年に新たな駅が開業予定
- 16沖縄のモノレール「ゆいレール」のお土産
- 17沖縄のモノレール「ゆいレール」で観光を楽しもう
沖縄のモノレール「ゆいレール」を利用しよう
沖縄旅行で那覇観光を満喫するならゆいレールがおすすめです。那覇市内は車で観光すると渋滞も激しく、駐車場を探すのも大変です。ゆいレールを利用して、時間をかけずに那覇観光を楽しみましょう。今回は、沖縄のモノレール「ゆいレール」について、運賃や観光地を紹介していきます。
沖縄のモノレール「ゆいレール」は小さくて可愛い
ゆいレールは2両編成
沖縄のゆいレールは2両編成の小さなモノレールです。全長14.7メートルのその姿は丸みがあってとてもかわいらしい姿で、1両に乗れる定員数は85名となっています。このゆいレール、朝夕は通勤で利用する方も多く、夏の観光客シーズンにはスーツケースを抱えた観光客が車内に乗り込み大混雑となるので気をつけましょう。
ゆいレールのデザイン
ゆいレールにはラッピング車両があり、時間ごとにいろいろなデザインのゆいレールを楽しむ事ができます。シーズンには那覇市内に春季キャンプで訪れる巨人のラッピング車両が見られます。2018年2月には京急とコラボしたラッピング車両も話題となりました。ラッピング車両を見かけたら沖縄観光の記念に写真撮影をしましょう。
沖縄のモノレール「ゆいレール」の最西端と最南端の駅
日本最西端の駅
ゆいレールは、那覇空港が始発駅となります。那覇空港には、「日本最西端の駅」と駅に書かれているので旅行で那覇空港に訪れた際はぜひ記念撮影を撮っておきましょう。始発駅を出発したゆいレールは、全長12.9キロ、全15駅の路線を終点駅へ向けて出発します。機会があれば、ゆいレールに乗って終点駅までの観光をお楽しみ下さい。
日本最南端の駅
沖縄のモノレール「ゆいレール」の始発駅の那覇空港を出発して1駅目にある赤嶺駅には、日本最南端の駅の碑があります。ゆいレールファンはぜひ足を運んでおきたい場所です。沖縄観光で時間があればここで降りて日本最南端の碑と記念撮影をしておきましょう。那覇空港駅から赤嶺駅までの所要時間は4分程度となります。
沖縄のモノレール「ゆいレール」の車内チャイム
車内チャイムに沖縄民謡
ゆいレールは各駅ごとに沖縄らしい車内チャイムが流れます。那覇空港からゆいレールを利用する際には車内メロディーにも耳を傾けてみましょう。谷茶前や唐船ドーイといった、エイサーを踊る時に定番で流れる曲や安里屋ユンタやてぃんさぐぬの花といった民謡まで駅ごとに全15曲が楽しめます。お気に入りのメロディーを探してみましょう。
車内チャイムのCD
暇なんで、ゆいレールの発車チャイム音CD聴いて、沖縄妄想してるよ(≧∇≦)
— まさぴろ⭐ことこと (@masa4244) February 17, 2014
♩ティンサグの花〜県庁前駅w pic.twitter.com/meUOgq6LUQ
ゆいレールが好きな方におすすめなのが、各駅の車内チャイムが収録されているCDです。沖縄でゆいレールに乗った記念にぜひ購入しておきましょう。車内アナウンスが入っているバージョンもあるので、沖縄旅行前にCDを聞いて車内チャイムやアナウンスを予習して、沖縄でゆいレールに乗ってみるのも面白いかもしれません。
沖縄のモノレール「ゆいレール」の乗車チケットと運賃
ゆいレールの乗車券
沖縄のゆいレールの乗車券は、ミンサー柄の沖縄らしいデザインです。乗車券にはQRコードが付いていて改札口を通る際にQRコードをかざすだけで通る事ができます。改札口を出る際もQRコードをかざすだけとなります。最後は改札口に設置されている回収箱に乗車券を入れて捨てるだけなのですが、沖縄旅行の記念に持ち帰るのもおすすめです。
ゆいレールの乗車運賃
ゆいレールの乗車運賃は、那覇空港駅から国際通り入り口の県庁前駅まで利用して運賃は260円となります。那覇空港駅から県庁前駅までは所要時間は約13分となります。始発の那覇空港駅から終点の首里駅までの運賃は330円となります。所要時間は27分程度。6歳未満の子連れの場合の運賃は、2名までは運賃無料となります。
沖縄のモノレール「ゆいレール」はフリー乗車券がお得
ゆいレールのフリー乗車券
ゆいレールが乗り放題となるフリー乗車券には、1日フリー乗車券と2日フリー乗車券の2種類があります。1日フリー乗車券は、大人800円、子供400円となります。2日フリー乗車券は更にお得で、大人1,400円、子供700円となります。2日間那覇に滞在予定なら、レンタカーよりもゆいレールの2日フリー乗車券がお得です。
フリー乗車券を掲示すると特典も
ゆいレールのフリー乗車券を掲示するだけで、割引や特典を受ける事ができます。対象店舗は、県庁前駅に隣接しているパレットくもじや那覇新都心のサンエーメインプレイスの飲食店となります。他にも、壺屋やちむん通りでのお買い物や世界遺産の首里城、玉陵(たまうどぅん)の入場料割引など。詳細はゆいレール駅で確認しましょう。

沖縄のモノレール「ゆいレール」でパスモは使える?
パスモ利用状況について
全国どこでも使えるイメージがあるスイカやパスモですが、沖縄のゆいレールでは利用する事ができないので気をつけましょう。スイカやパスモに入っているお金を利用したい場合は、沖縄のイオン、ガスト、ローソンでは全店舗で利用する事ができます。ファミリーマートは那覇空港内の店舗ではスイカ、パスモを利用する事ができます。
沖縄ではパスモじゃなくオキカ
沖縄では、スイカやパスモは利用できませんが、バスとゆいレール共通で使えるオキカが利用できるのでバスやゆいレールを利用する機会が多ければ購入しておきましょう。初回のみデポジットで500円が必要となります。その後はチャージで利用する事ができポイントも溜まります。スイカやパスモの様に買い物では利用できないので気をつけましょう。
将来はスイカやパスモも利用可能に?
沖縄のゆいレールでは利用できないパスモやスイカですが、2017年に国土交通省が「沖縄でのスイカが利用できるように検討している」とのニュースがありました。現在は、沖縄限定のオキカしか使えませんが、将来は沖縄観光の際もスイカを利用できるかも知れません。沖縄でもスイカやパスモが利用できる様になれば便利です。
沖縄のモノレール「ゆいレール」で沖縄観光
那覇空港から首里城まで行くことができるゆいレールは、国際通りや那覇新都心にも駅があるので那覇観光の際は便利です。那覇のホテルに宿泊して那覇観光を楽しみましょう。ここからは観光におすすめの駅や周辺観光を案内していきます。ゆいレールを使った沖縄旅行を検討中の方はぜひ参考にしましょう。

沖縄のモノレール「ゆいレール」で国際通り観光
那覇の観光スポット国際通りへは3つのゆいレール駅からアクセスする事ができます。一つは国際通り入り口近くにある「県庁前駅」です。那覇空港からの運賃は260円、所要時間は13分となります。二つ目は、国際通り中央付近へアクセスしやすい美栄橋駅です。那覇空港からの運賃は300円、所要時間は14分となります。
三つ目の駅は、国際通り内にある牧志駅です。那覇空港からの運賃は300円、所要時間は17分となります。やちむん通りや平和通り、公設市場にアクセスする際は牧志駅や美栄橋駅からのアクセスが便利です。お土産を購入するなら県庁前駅から国際通りにアクセスするとお土産ショップのOKINAWA屋やわしたショップにアクセスしやすく便利です。
沖縄のモノレール「ゆいレール」で安里駅周辺を観光
沖縄きた
— まえとも (@maetomo_0817) August 10, 2017
安里駅を発見し、幸せです pic.twitter.com/DmblN8eU5k
国際通りの牧志駅から1駅の安里駅は、駅周辺に地元スーパーや居酒屋が立ち並ぶディープなエリアです。地元スーパーで沖縄限定の商品を探したり、安里駅周辺で夜の観光を楽しむのおおすすめです。安里駅前にあるスーパー「りうぼう」の裏手側は栄町市場になっており、市場内はお食事処や居酒屋が入っているので立ち寄ってみましょう。
栄町市場では、6月から10月の期間、月の最後の土曜日に月1度だけ「屋台祭り」を開催しています。タイミングが合えば行ってみましょう。国際通りの牧志駅から安里駅までの運賃は150円、所要時間は2分となります。裏道を通ると徒歩5分ほどで到着できる距離なります。国際通りに宿泊の方は散歩がてら安里駅まで行ってみましょう。
住所:沖縄県那覇市安里381
電話番号:098-886-3979
沖縄のモノレール「ゆいレール」で那覇新都心を観光
那覇新都心観光ならおもろまち駅
那覇の観光スポットといえば国際通りが有名ですが、那覇新都心も商業施設が立ち並ぶエリアなのでショッピングや観光に興味がある方はぜひ足を運んでおきましょう。那覇空港からおもろまち駅までの運賃は300円、所要時間は21分となります。駅周辺にはダイワロイネットホテルや東横インのホテルもあるので宿泊にもおすすめの場所です。
Tギャラリア沖縄
沖縄旅行に来たなら1度は立ち寄りたい免税店のTギャラリア。沖縄旅行の記念にブランド品を購入して行きませんか?Tギャラリアでは、化粧品や香水、バッグ、時計といったブランド商品を免税価格で購入する事ができます。受取は那覇空港内での受取となりますのでショッピングの際はご注意ください。店内のレストラ・バーもおすすめです。
住所:沖縄県那覇市おもろまち4-1
電話番号:0120-782-460
沖縄県立博物館・美術館
沖縄博物館#沖縄 pic.twitter.com/wJGVhIRhB5
— someday (@yysskkgg) September 10, 2017
ゆいレールおもろまち駅から徒歩7分の場所にある沖縄県立博物館・美術館。沖縄県立博物館では、琉球王国時代の沖縄の様子や、戦前、戦後のアメリカ統治時代の様子など、日本の歴史とは違った沖縄の歴史を勉強する事ができるおすすめスポットです。博物館の入場料は一般410円、高校生・大学生は260円となります。
住所:沖縄県那覇市おもろまち3丁目1-1
電話番号:098-941-8200

沖縄のモノレール「ゆいレール」で首里城観光
首里駅
首里城観光の際に利用したいゆいレール「首里駅」は、那覇空港駅からは運賃は330円、所要時間は27分となります。ゆいレールの首里駅周辺には、飲食店が多く立ち並んでいるのでここでランチを食べるのもおすすめです。沖縄料理のお店も多いので、首里観光の前にぜひ立ち寄っておきましょう。
首里城
沖縄にある世界遺産群のひとつに指定されている首里城は、世界中から多くの方が訪れる観光スポットです。ゆいレール首里駅からは、徒歩20分ほどかかります。足が不自由な方はタクシーで首里城まで向かいましょう。入場料金は、大人820円、高校生は620円、小中学生は310円、6歳未満は無料となります。
住所:沖縄県那覇市首里金城町1-2
電話番号:098-886-2020
金城町石畳道
1522年に首里の王様、尚真王時代につくられた金城町石畳道は、琉球王国時代の沖縄歴史を感じさせる道です。ゆいレール首里駅からは徒歩で20分ほどの場所にあります。首里城周辺の散策を楽しみながら、金城町石畳道まで足を運んでみましょう。美しい金城町石畳道は、日本の道100選にも選ばれています。
住所:沖縄県那覇市首里金城町1丁目
沖縄のモノレール「ゆいレール」で那覇空港に行く前に
小禄駅を利用しよう
那覇空港から2駅の場所にあるゆいレール「小禄駅」は、イオン那覇店に直結している駅です。飛行機の時間にまだ余裕があればイオン那覇店でお食事やショッピングをするのもおすすめです。小禄駅から那覇空港までの所要時間は5分、運賃は230円となります。那覇空港までの所要時間は5分なのでギリギリまで楽しんでから飛行機に乗りましょう。
イオン那覇店
ゆいレール「小禄駅」から直結のイオン那覇店では、沖縄のお土産の購入やブルーシールや沖縄そばといった沖縄グルメを頂く事ができます。イオン那覇店内には雑貨屋さんも入っているので沖縄限定の雑貨を探してみるのもおすすめです。飛行機の出発前にショッピングを楽しみましょう。
住所:沖縄県那覇市金城5-10-2
電話番号:098-852-1515

ゆいレールファンにおすすめ「ゆいレール展示館」
昨日から那覇遠征!観光中!ゆいレール展示館☆沖縄の鉄軌道の歴史も展示されています。 (@ ゆいレール展示館 in Naha, Okinawa Prefecture) https://t.co/vYXpOwEIY1 pic.twitter.com/HyLnkko25g
— 北谷のいっちゃん (@chatanicchan) November 7, 2016
那覇空港から徒歩15分ほどの位置にある、ゆいレール展示館はゆいレールや鉄道に関する展示物を無料で見学できるおすすめスポットです。ゆいレールファン、鉄道ファンはぜひ足を運んでみましょう。駐車場は10台ほどの駐車スペースを利用する事ができます。営業時間は9時半から16時半までで最終入館時間は16時までとなります。
住所:沖縄県那覇市安次嶺377-2
電話番号:098-859-2630
ゆいレールは2019年に新たな駅が開業予定
現在、那覇空港駅から首里駅までの路線を走っているゆいレールですが、現在延長工事をおこなっており2019年には新たに4つの駅が追加される予定です。那覇市内だけを走っているゆいレールがお隣の浦添市まで伸び、終着駅は現在の首里駅から新しい「てだこ浦西駅」まで延長されます。ゆいレールファンの方はぜひ開業に立ち会いたいところ。
沖縄のモノレール「ゆいレール」のお土産
子供におすすめ!ゆいレールグッズ
ゆいレールで観光を楽しんだ後はゆいレールグッズを購入しましょう。ゆいレールグッズには、ゆいレールキューピーや靴下、クリアファイルやマスキングテープなどがあります。お気に入りのグッズをお土産に購入しておきましょう。もちろん旅の記念に自分用に購入するのもおすすめです。
ちんすこうのお土産ならコレ!
おみやげにいかが? ゆいレール型箱ちんすこう発売 https://t.co/e7ozFQJogr pic.twitter.com/nGcDJCljVf
— 琉球新報 (@ryukyushimpo) September 23, 2016
沖縄のお土産の定番と言えばちんすこうです。旅行のお土産に、ゆいレールの箱に入ったちんすこうはいかがですか?ゆいレールちんすこうは、7袋入りで500円となります。ゆいレールグッズの販売場所は、那覇空港駅・おもろまち駅・首里駅の35コーヒー売店と、ゆいレール展示館・県庁前駅・牧志駅なります。

沖縄のモノレール「ゆいレール」で観光を楽しもう
今回は、沖縄のモノレール「ゆいレール」について紹介しましたが、いかがでしたか?沖縄ではパスモやスイカは利用できませんが、沖縄旅行記念にオキカを購入していくのもいいかも知れません。フリー乗車券もおすすめです。沖縄旅行の際は、1日は那覇に滞在しゆいレールを使って、国際通りや首里城へ移動して那覇観光を満喫しましょう。
関連記事
那覇市のおすすめ居酒屋を大特集!おしゃれに生ライブが楽しめるお店も!
#HappyClover
国際通りの居酒屋おすすめランキング!地元に人気で沖縄料理が美味いお店も!
#HappyClover
那覇のおしゃれカフェ特集!人気のランチやケーキ・パンケーキなど!
savannah
那覇市のおすすめラーメン屋12選!人気ランキング形式で紹介!つけ麺なども!
MT企画
国際通りの人気カフェ特集!パンケーキなどおしゃれスイーツも!
phoophiang
国際通りの人気ランチまとめ!おすすめカフェやグルメ食べ歩きなど!
#HappyClover
那覇市のおすすめランチを大特集!カフェやバイキング・子連れ向けの店まで!
MT企画
那覇空港付近のホテルおすすめランキング!ビジネスホテルやカプセルホテルも!
Udont
那覇空港の免税店まとめ!人気ブランドやコスメなど!営業時間や場所も!
niroak
那覇市のおすすめ焼肉店まとめ!バル・ランチから宴会向けの食べ放題まで!
#HappyClover
那覇市のグルメおすすめランキング!美味しいディナーや人気カフェ・居酒屋など!
MT企画
那覇空港周辺で食事・ランチのおすすめは?人気の沖縄そば・タコライスなど!
yukiusa22
那覇市のステーキおすすめランキングTOP9!人気ランチや安いお店も!
#HappyClover
那覇空港周辺のおすすめ観光スポットまとめ!人気のカフェ&ランチも!
phoophiang
牧志公設市場のおすすめグルメ!朝食・ランチなど!人気食堂もあり!
phoophiang
国際通りのおすすめお土産は?アクセサリーや雑貨・修学旅行での人気品など!
maki
沖縄への修学旅行を大特集!おすすめの服装や持ち物・お土産は?
maki
沖縄・モノレール『ゆいレール』まとめ!駅の観光スポットや所要時間・運賃など!
Naoco
波の上ビーチでマリンスポーツ&ダイビング!ロッカーやシャワーはある?
phoophiang
国際通り屋台村まとめ!おすすめの場所や評判・値段など!口コミあり!
さすらいびと


人気の記事
- 1
業務スーパーのトルティーヤが万能!おすすめの使い方&アレンジ術まとめ!
Eine kleine - 2
全国で滝行体験ができる場所11選!東京や京都・大阪など人気スポットばかり!
Momoko - 3
スタバのコーヒー豆ランキング!おすすめの種類や買い方を詳しく紹介!
茉莉花 - 4
カルディのおすすめ商品25選!大人気のおつまみや調味料・お菓子など!
MinminK - 5
成城石井のお弁当人気ランキングTOP21!添加物不使用のおすすめ商品も!
ピーナッツ - 6
サイゼリヤのデザートメニューランキング!おすすめスイーツで大満足!
mayuge - 7
ジャックインザドーナツの人気メニューや値段を調査!食べ放題の店舗もある?
kazuki.svsvsv@gmail.com - 8
コストコの洗濯洗剤はどれがおすすめ?人気商品を厳選してピックアップ!
Momoko - 9
セブンイレブンのスープはどれがおすすめ?種類ごとのカロリーもチェック!
daiking - 10
伝説のすた丼の持ち帰りメニューは?頼み方のルールや予約方法も紹介!
Miee2430 - 11
100均のウォールステッカーが人気!おすすめステッカーや貼り方のコツも紹介!
ぐりむくん - 12
超高級チョコレートランキングTOP15!世界の人気ブランドが大集結!
Miee2430 - 13
ガストのモーニングメニューのおすすめは?時間や土日の営業状況も調査!
phoophiang - 14
ファミマで買えるダイエット食品まとめ!おすすめのお菓子やメニューを紹介!
mayuge - 15
Venchiのチョコはイタリアで有名な高級スイーツ!日本の店舗や値段は?
saki - 16
ご当地パンおすすめランキング!惣菜パンなど全国から人気の商品を厳選!
MinminK - 17
焼肉きんぐのランチメニュー&時間帯を調査!食べ放題でお得に食べよう!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 18
コンビニで買えるお酒おすすめランキング!チューハイや日本酒など種類も豊富!
MT企画 - 19
松屋のおかわりごはん無料サービスが嬉しい!実施店舗や時間を調査!
沖野愛 - 20
コンビニのおかず・惣菜ランキングBEST31!手軽で美味しい商品を厳選!
納谷 稔
新着一覧
「いまいパン」は那覇市真地・古島の人気ベーカリー!ケーキも絶品!
mina-a
ハイウェイ食堂は24時間営業の人気店!ステーキやそばなど絶品メニュー紹介!
ベロニカ
「千日」は沖縄ぜんざいの老舗!ミルク金時など絶品メニューをご紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
ブルーシールの人気メニューベスト11!おすすめのフレーバーをご紹介!
ベロニカ
国際通りのタピオカ人気店まとめ!おすすめの専門店から穴場まであり!
daiking
だるまそばは沖縄・那覇の名店!軟骨ソーキなどおすすめメニューを紹介!
serorian
あけぼのラーメンは那覇小禄で大人気の大衆食堂!メニュー豊富でボリューム満点!
ピーナッツ
おもろまちのおすすめ居酒屋11選!人気の個室や食べ飲み放題が安いお店もあり!
Anne
那覇新都心のおすすめ居酒屋11選!個室完備や飲み放題が安い人気店も!
daiking
おもろまち駅周辺情報まとめ!沖縄観光におすすめのスポットもご紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
沖縄・だるま食堂のランチがボリューム満点で美味しい!人気の料理メニューは?
TinkerBell
「田そば」は那覇で人気の沖縄そば店!名物の巨大三枚肉そばは売切必至メニュー!
水木まこ
ザ・ゴールデンスワロー(金燕楼)は那覇の人気中華料理店!飲み放題も安い!
Canna
「浮島ガーデン」は那覇のオーガニックレストラン!ランチなど人気メニューは?
ぐりむくん
「鳥玉」は沖縄の鳥と卵の専門店!定食など人気メニューを紹介!
saki
「楚辺そば」が絶品でリピーター続出?お店のおすすめ人気メニューを紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
「てんtoてん」は沖縄そばの名店で外観もおしゃれ!人気メニューを紹介!
Hana Smith
「エーデルワイス沖縄」は人気の高級洋菓子店!お土産におすすめの商品は?
kazuki.svsvsv@gmail.com
「あっぱりしゃん」は那覇で人気の居酒屋!島唄ライブも楽しめておすすめ!
kazuki.svsvsv@gmail.com
「琉球茶房あしびうなぁ」は首里の人気店!おすすめの沖縄料理メニューを紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com