2020年04月06日公開
2020年04月06日更新
伊豆大島の観光スポットを大特集!日帰りで巡るモデルコースも紹介!
伊豆大島といえば、伊豆大島ならではの絶景を満喫でき、東京からもお気軽にアクセスできる人気観光スポット。ここではそんな伊豆大島の観光スポットに焦点を当てて、日帰りおすすめコースなども含めながら、伊豆大島のおすすめ観光スポットを多彩にご紹介します!

目次
伊豆大島の観光スポットってどんなところ?
伊豆大島といえば、伊豆諸島で最大規模を誇る島で、伊豆半島南東側の約25km地点に所在する離島。ここではそんな伊豆大島でおすすめの観光スポットを多彩にピックアップ!
宿泊コースだけでなく、日帰りコースも含めながら、伊豆大島で人気のおすすめ観光スポットを幅広くご紹介しますのでぜひ参考にしてください!
伊豆大島のおすすめ観光スポット
ここでは、伊豆大島で人気のおすすめ観光スポットをピックアップ!1つは、伊豆大島観光ではずせない定番中の定番人気の三原山ハイキングで、東京都立大島公園もご紹介!
また、ジブリ映画の世界のような泉津の切り通しのほか、元町港近くの露天風呂施設に加え、充実施設が用意されている伊豆大島で人気のおすすめ温泉スポットもご紹介します。
おすすめ観光スポット(1) 三原山ハイキング
伊豆大島観光の定番中の定番コースが三原山ハイキングで、伊豆大島の中央に位置し、御神火様として崇拝されている伊豆大島のシンボル三原山を散策する人気観光コースです。
様々なハイキングコースが用意されていますが、初心者にもおすすめのコースが山頂遊歩道+お鉢巡りコースで、三原山山頂口バス停がハイキングコースのスタート地点です。
ハイキングコースの概要
コースの概要としては、舗装された山頂遊歩道2.2km45分・砂利道のカルデラ周廻線火口一周コース2.5km45分・砂利道の裏砂漠線3.2km65分の合計7.9km2時間35分です。
ハイキングコースの風景は、今なお活火山の三原山ですから、流れ出した溶岩が様々な形状で残っており、自然の力の壮大さを感じさせてくれるフォトジェニックスポットです。
見どころの1つは1986年溶岩流先端部
見どころの1つとしては、山頂遊歩道コースを進んでいくと登場する1986年溶岩流先端部で、ハチジョウイタドリという伊豆諸島の固有植物も生息する雄大な風景を楽しめます。
なお、1986年溶岩流先端部には案内看板も設置されていて、当時の説明や写真も掲示されており、当時の状況・自然の力を感じながら現在の風景を眺めることができます。
三原神社の鳥居&社殿
1986年溶岩流先端部を過ぎると少し勾配は急となりますが、舗装されている山頂遊歩道ですので、伊豆大島ならではの風景を満喫しながら焦らずゆったり歩を進めてください。
そして、山頂に到着してすぐ目に飛び込んでくるのが三原神社の鳥居で、三原山ハイキングコースの中でも1番の神秘的でフォトジェニックなおすすめ見どころスポットです。
なお、青空が広がる天気の良い快晴の日には、三原神社の鳥居を通して富士山が見える日もあり、強くご利益を感じさせてくれる写真撮影ができることでも人気のスポットです。
そして、鳥居をくぐって参道を下っていくと三原神社の社殿が鎮座していますが、なぜか溶岩が避けるように流れたという三原山の見逃せない神秘的なパワースポットです。
山頂周辺のアートな風景&ゴジラ岩
三原神社鳥居のすぐ脇に巨大溶岩が鎮座しているほか、山頂周辺には様々な形状の溶岩を堪能することができ、アートな美術館のような風景が広がるインスタ映えスポットです。
そして、特におすすめの見逃せない溶岩が、ゴジラ岩という愛称で人気を集めている溶岩で、あのゴジラの形状に似ているSNS投稿などにも好適なフォトジェニック溶岩です。
お鉢巡りで迫力満点の巨大噴火口
お鉢巡りで1番の見どころといえるのが三原山の巨大噴火口で、直径約300~350m・深さ約200mという巨大規模を誇る縦穴噴火口。底にマグマが見える時期もあったようです。
また、マグマに熱せられた水が湯気となって立ちのぼる風景のほか、空と水平線が交じり合う絶景なども堪能できて、心を豊かにしてくれるようなおすすめ観光スポットです。
裏砂漠の絶景もお忘れなく!
お鉢巡りを終えてぜひ合わせて訪れたいのが裏砂漠で、国土地理院が発行する地図において砂漠と表記される唯一の場所として知られる三原山ハイキングの見どころの1つです。
その風景は、さえぎるものが何もない正に砂漠で、アーティストがその壮大な風景をバックにしてミュージックビデオの撮影なども行っているおすすめ観光スポットです。
ハイキング終了後は三原山温泉!
砂利道の裏砂漠線を下り、その終点に設けられているのが大島温泉ホテルで、宿泊施設として利用できるのはもちろんのこと、日帰り入浴できる三原山温泉も用意されています。
その温泉施設は、三原山のパノラマ絶景を楽しめる源泉かけ流しの露天風呂で、ハイキングを満喫してきた風景を眺めながら疲れを癒すことができるおすすめ観光スポットです。
三原山ハイキングにおける補足情報
なお、土日祝日限定ですが、スタート地点の山頂口左手脇の建物では山頂口ジオパーク展が開催されており、ハイキングスタート前の情報収集に好適なおすすめスポットです。
また、コースは全体的に整備されていますが、活火山のハイキングであり、ヒールなどの着用や、スカートや露出の多い服装などは避けてハイキングを楽しんでください。
住所 | 東京都大島町元町1-1-14 |
電話番号 | 04992-2-1446(大島町役場観光課) |
おすすめ観光スポット(2) 東京都立大島公園 動物園
東京都立大島公園内には動物園も設けられ、溶岩の地形をそのままダイレクトに使用した自然感たっぷりの空間で、動物たちがのんびり暮らしているおすすめ観光スポットです。
この動物園は、昭和10年開園と長い歴史を誇り、約53m・42m・13mという日本有数のフライングケージが設けられ、鳥たちに加えてワラビーやカピバラなども観察できます。
なかよし広場&来園記念特製缶バッジ
また、園内のなかよし広場では、毎週土曜・日曜の午前11時から12時までの限定で、モルモットなどの小動物たちとふれあうことができ、大人気となっている癒しスポットです。
ちなみに、動物園の入り口横にあるインフォメーションセンターでは、来園記念の特製缶バッジを1人1個無料でもらうことができるので、忘れることなくゲットしてください。
椿園&海岸遊歩道
また、動物園に隣接する形で椿園も設けられており、東京ドームの1.5倍という日本最大規模を誇り、2016年2月には国際優秀つばき園にも認定されたおすすめスポットです。
さらには、道路を挟んで海側には海岸遊歩道が設けられており、天気が良い日には遠くに房総半島を眺めることもできる芝生広場も用意されているおすすめ観光スポットです。
住所 | 東京都大島町泉津字福重3 |
電話番号 | 04992-2-9111 |
おすすめ観光スポット(3) 泉津の切り通し
伊豆大島の代表的なインスタ映えスポットの1つが泉津の切り通しで、まるでジブリの映画の世界が目の前に現れたような場所で、神秘的なパワースポットとして大人気です。
その風景は、2本の巨木の根がむき出しになっていて、その間には階段が設けられており、異次元世界への入り口のような雰囲気がただよう大人気インスタ映えスポットです。
住所 | 東京都大島町泉津 都道208号線 |
おすすめ観光スポット(4) 元町 浜の湯
伊豆大島元町港近くの長根浜公園内に設けられた露天風呂施設で、1986年の三原山噴火後に湧き出し始めたお湯を使用している伊豆大島のおすすめ観光スポットの1つです。
この浜の湯は、水着を着用しての混浴で、海を見下ろす絶景を満喫できる開放感たっぷりの施設で、雄大な富士山や大きな夕日なども堪能できるインスタ映えスポットです。
住所 | 東京都大島町元町字トンチ畑882 |
電話番号 | 04992-2-2870 |
おすすめ観光スポット(5) 愛らんどセンター御神火温泉
伊豆大島元町港近くの長根浜公園内で営業している温泉施設で、男女別に浴室が設けられ、半年ごとにその浴室が入れ替わる形となっている伊豆大島の人気観光スポットです。
施設内には、大浴場・打たせ湯・ジャグジー・サウナなどを楽しむことができるほか、25mの温泉プールに加えて食事施設も用意されている伊豆大島のおすすめ観光スポットです。
住所 | 東京都大島町元町字仲の原1-8 |
電話番号 | 04992-2-0909 |

伊豆大島のおすすめ日帰りコース
ここでは、伊豆大島で人気の日帰り観光に好適なおすすめコースをピックアップ!1つは、定番の三原山ハイキング後に元町 浜の湯で疲れを癒す形のおすすめ日帰りコース。
また、伊豆大島のフォトジェニックな日帰り観光コースとして、泉津の切り通しに加えて地層断面スポットをドライブする伊豆大島のおすすめ日帰り観光コースもご紹介します!
日帰りコース(1) 三原山ハイキングと元町 浜の湯
伊豆大島の日帰り観光コースとしておすすめの1つが、上でも紹介した三原山ハイキングを満喫した後に、元町港近くの元町 浜の湯で疲れを癒す形の日帰り対応コースです。
上では大島温泉ホテルに向かうルートを紹介しましたが、スタート地点の三原山山頂口バス停に戻り、そこから元町 浜の湯に向かって時間短縮するおすすめ日帰りルートです。
日帰りコース(2) 泉津の切り通しと地層断面へのドライブ
伊豆大島観光の見どころと言えば、伊豆大島以外ではなかなかお目にかかることができないフォトジェニックな風景で、その見逃せない1つが上でも紹介した泉津の切り通し。
そして、泉津の切り通しから島をぐるっと180度回ったあたり所在するのが地層断面で、噴火による火山灰などの堆積物が何重にも積み重なったフォトジェニックスポットです。
その地層断面の風景は、美しいバームクーヘン状に地層がむき出しになっており、その大きさは、高さ30m・長さ600mにもおよぶ壮大なインスタ映えスポットとして人気です。
なお、この2つを効率良く訪れるにはレンタカーの利用がおすすめ。ただ、せっかく伊豆大島を訪れたなら、焦って急ぐことなく、日帰りではなくゆったり観光がおすすめです。
伊豆大島のおすすめ宿泊コース
ここでは、伊豆大島で人気の宿泊してのゆったり観光に好適なおすすめコースをピックアップ!1つは、今も古い木造家屋の町並みが残る踊り子の里エリアのおすすめスポット。
また、癒し感あふれる多彩な施設が設けられている人気スポットのほか、日帰り・宿泊観光問わず、やはりはずせない伊豆大島観光で定番の三原山ハイキングもピックアップ!
1日目 旧甚の丸邸
伊豆大島の波浮港周辺には、今も古い木造家屋の町並みが残っているエリアがあり、踊り子の里とも呼ばれて親しまれている伊豆大島のおすすめ観光スポットの1つです。
このエリア内の人気スポットの1つが旧甚の丸邸。明治時代に建造された石造り2階建ての網元屋敷跡で、外壁に漆喰装飾が施されるなど豪勢な雰囲気を感じることができます。
住所 | 東京都大島町波浮港 |
電話番号 | 04992-2-1446 |
1日目 椿花ガーデン
伊豆大島の四季折々の風景とともにゆったりとした時間の流れを満喫できる観光スポットで、癒し感たっぷりの様々な施設が用意されている伊豆大島の人気観光スポットです。
ガーデン内では、様々な植物鑑賞ができるほか、うさぎの森ではかわいいうさぎたちとふれあうことができ、おみやげ選びに好適なショップも用意されている人気スポットです。
住所 | 東京都大島町元町字津倍付41-1 |
電話番号 | 04992-2-2543 |
2日目 三原山ハイキング
上でも詳細を紹介しましたが、日帰り観光・宿泊観光問わず、伊豆大島観光でやはりはずせないのが三原山ハイキングで、伊豆大島観光のフォトジェニック観光スポットです。
どうしても日帰り観光という場合も3時間弱で回ることができ、宿泊観光であれば伊豆大島だからこその様々なインスタ映え写真をゆっくりと撮影できる人気観光スポットです。

伊豆大島にある人気グルメ
ここでは、伊豆大島で人気のおすすめグルメスポットをピックアップしてご紹介!1つは、鮮度抜群のにぎり寿司や名物郷土料理のべっこう寿司も堪能できるお寿司屋さん。
また、伊豆大島の地元民からも愛されている海鮮料理店のほか、多種多彩なフレーバーが取り揃えられたイートインスペースも利用できる人気アイスクリーム店もご紹介します!
人気グルメ(1) 港鮨
伊豆大島ならではの絶品素材を堪能できる人気寿司店で、鮮度抜群の地魚を使用したにぎり寿司のほか、伊豆大島名物のべっこう寿司も味わえる伊豆大島のグルメスポットです。
店内は、広々としたレトロで高級感もただようおしゃれ空間で、テーブル席・カウンター席に加えて座敷席も用意されている伊豆大島で人気のおすすめグルメスポットです。
人気のおすすめメニューは、べっこうにぎり・地魚にぎりが定番人気で、並にぎり・上にぎり・特上にぎりのほか、地魚刺身定食・天ぷら定食などのお得セットもお好みで選べます。
また、ちらし寿司も並ちらし・上ちらし・特上ちらしから選択できるほか、鉄火丼・穴子丼・いくら丼などの丼物も取り揃えられている伊豆大島のおすすめグルメスポットです。
住所 | 東京都大島町波浮港1 |
電話番号 | 04992-4-0002 |
人気グルメ(2) かあちゃん
伊豆大島の地元の人達からも愛されている海鮮料理店で、鮮度抜群の海の幸を様々なアレンジで味わえ、伊豆大島名物のべっこう寿司も堪能できるおすすめグルメスポットです。
お店の造りは、大きな生簀が設けられた漁港の中のような雰囲気も感じさせる空間で、昔懐かしい趣きの中でほっこりと満喫できる伊豆大島でおすすめのグルメスポットです。
人気のおすすめメニューは、定番人気の刺身定食や、焼き魚定食や煮魚定食に加え、伊豆大島の名物郷土料理として知られるべっこう寿司も用意されている人気グルメスポット。
また、一品料理でもお刺身盛りを味わえるほか、伊勢海老味噌汁も人気の逸品で、多彩な海鮮素材がトッピングされた磯ラーメンもインスタ映えするおすすめメニューです。
住所 | 東京都大島町元町1-17-9 |
電話番号 | 04992-2-1127 |
人気グルメ(3) トリトン
伊豆大島で人気の島のアイスクリーム屋さんで、テイクアウトはもちろんのこと、イートインスペースでもお好みのアイスクリームを満喫できる伊豆大島のグルメスポットです。
人気のおすすめメニューは、定番人気のバニラ・ミルクのほか、抹茶・あずき・コーヒー・ブルーベリー・黒ごま・チョコバナナなど、多種多彩なフレーバーからお好みを味わえます。
住所 | 東京都大島町元町1-10-9 |
電話番号 | 04992-7-5425 |
伊豆大島へのアクセス
ここでは、伊豆大島へのアクセス方法についてピックアップしてご紹介!1つは、調布飛行場から大島空港間を運行している飛行機を利用した伊豆大島へのアクセス方法。
また、船を利用しての伊豆大島へのアクセス方法についても詳細をご紹介しますので、東京・横浜・熱海・ジェット船・大型客船など、効率の良い伊豆大島観光につなげてください!
飛行機でのアクセス
伊豆大島への飛行機でのアクセスは、調布飛行場から大島空港間を新中央航空が運航している飛行機を利用する形で、所要時間は約25分と一番速いアクセスルートです。
通常のタイムスケジュールは、午前1便・午後1便の1日2往復の運航で、ゴールデンウィークなど観光客が多い時期には、1日3往復・4往復が運行される日も設定されています。
船でのアクセス
伊豆大島への船でのアクセスは、東海汽船が運行しているジェット船および大型客船を利用する形で、東京竹芝客船ターミナル・横浜・熱海から伊豆大島へアクセスできます。
東京竹芝客船ターミナルからは、午前1便・午後1便のジェット便が運航しており、所要時間は約1時間45分。なお、土曜・休日は午前便が1便増えて合計3便が運航されています。
22時発の大型客船も!
また、東京竹芝客船ターミナルから22時発の夜便として大型客船が運行しており、伊豆大島には翌朝6時に到着で、寝ている間に移動できる効率の良いアクセスルートです。
なお、東京竹芝客船ターミナル発の夜便は、金曜・土曜限定で横浜にも立ち寄り、横浜からも乗船できるほか、東京から乗船の人も横浜の夜景を満喫できるおすすめ日です。
熱海発のジェット便も!
さらには、熱海・伊豆大島間にもジェット便が運航しており、平日は午前1便で、土曜と休日には午前1便・午後1便を利用でき、約45分で伊豆大島にアクセスできる形です。
このように様々な伊豆大島へのアクセスルートが用意されていますので、お好み・ご都合に応じて最適なルートを選択して、伊豆大島を効率良く最大限満喫してください!
伊豆大島へのアクセスにおける留意点
伊豆大島は、海の上に浮かぶ離島ですので、電車や車でのアクセスと比べると、船や飛行機でのアクセスは当然のことながら天候の影響を大きく受けることになります。
船での伊豆大島へのアクセスの場合は、北の玄関口の岡田港・西の玄関口の元町港という2つの港があり、当日の天候に応じてどちらの港に接岸するかが決まる形となります。
行きと帰りで異なるアクセスルートもおすすめ!
また、割引価格で購入できる往復切符もおすすめですが、行きと帰りで飛行機・ジェット船・大型客船を組み合わせて利用する形も検討する価値大のおすすめアクセス方法です。
たとえば、行きは大型客船で寝ている間に効率良く移動して、帰りはジェット船もしくは飛行機を利用すれば、伊豆大島観光を効率良く長い時間満喫することが可能となります。
帰りに熱海を満喫するコースもおすすめ!
さらには、行きは大型客船を利用して、帰りはジェット便で熱海に立ち寄るルートも有力なオプションの1つで、熱海温泉を満喫してから電車で帰ってくるルートになります。
ちなみに、伊豆大島で宿泊しての観光の場合は、岡田港・元町港・大島空港を結ぶ送迎バスが用意されている宿泊施設もありますので、予約の際にぜひチェックしてみてください!
伊豆大島の観光スポットを巡ってみよう!
伊豆大島で人気のおすすめ観光スポットの情報はいかがでしたでしょうか?伊豆大島ならではのおすすめスポットをピックアップして様々な人気スポットを幅広くまとめてみましたので、この中の情報も参考にしながら伊豆大島観光を満喫して、非日常的な想い出深いひとときをお過ごしいただければ幸いです!
関連記事
伊豆海洋公園でダイビングや磯プールを楽しもう!料金や駐車場は?
Chaikha
伊豆大島に宿泊しよう!ホテルやペンションほかおすすめの宿7選!
旅するフリーランス
三原山で登山や温泉を楽しもう!おすすめハイキングコースを解説!
m-ryou
伊豆大島の観光スポットを大特集!日帰りで巡るモデルコースも紹介!
#HappyClover
伊豆大島の行き方はフェリーだけ?各アクセスの予約方法と時間や料金帯を解説!
茉莉花
伊豆大島の釣りポイントやおすすめ釣り船&宿を紹介!釣れる魚は?
minto
波浮港で沈没船やレトロな町歩きを満喫!見どころやランチスポット紹介!
Momoko
伊豆大島の「裏砂漠」とは?魅力や車・バイクのアクセス方法を解説!
ベロニカ
新島おすすめ釣りポイントはここ!レンタルできる釣具屋や釣り船はある?
旅するフリーランス
新島行きフェリーの予約方法や時間・料金を解説!飛行機とどちらがおすすめ?
ベロニカ
利島観光で釣りやダイビング・ドルフィンスイムなどを楽しもう!宿泊情報も!
旅するフリーランス
新島に宿泊するなら!ホテルや民宿・ペンションからおすすめ7選!
Rey_goal
新島観光でリゾートを満喫!おすすめスポットや日帰りコースを紹介!
納谷 稔
伊豆諸島へ観光旅行・おすすめの島は?ダイビングや一人旅に人気のスポット紹介!
旅するフリーランス
式根島の宿泊施設まとめ!おすすめの民宿やホテル・素泊まりできる宿も!
k.raina
八丈島のホテルまとめ!宿泊におすすめの格安施設や人気の高級リゾートまで!
kiki
八丈島の観光スポットおすすめ11選!島の自然やグルメまで徹底ガイド!
Rey_goal
八丈島の温泉施設まとめ!日帰り入浴やおすすめのホテル・旅館を紹介!
旅するフリーランス
八丈島はレンタカーでの観光が便利!料金の安いおすすめの会社を紹介!
Bambu
八丈富士に登山!おすすめのトレッキングコースや標高・所要時間も調査!
茉莉花


新着一覧
三宅島の観光スポットまとめ!絶対に外せない絶景やおすすめの穴場も!
Canna
青ヶ島の観光スポット11選!フェリーや飛行機でのアクセス方法や見どころは?
Canna
八丈島で釣りを楽しもう!おすすめのポイントや釣果まで徹底ガイド!
Weiße Krähe
八丈小島の廃墟を観に行こう!自然溢れる無人島への行き方などまとめ!
Momoko
八丈島へのフェリーや飛行機での行き方は?料金や乗り場・所要時間も調査!
旅するフリーランス
神津島へのフェリーや飛行機でのアクセス方法は?料金や乗り場・所要時間も調査!
旅するフリーランス
三宅島へのフェリーや飛行機での行き方は?料金や乗り場・所要時間も調査!
kazuki.svsvsv@gmail.com
神津島はレンタカーでの観光が便利!店舗の場所や利用料金・予約方法は?
茉莉花
御蔵島でイルカと泳ぐドルフィンスイムツアーが大人気!おすすめ時期や料金は?
旅するフリーランス
神津島の観光スポットおすすめ11選!外せない絶景の名所から穴場まで!
Rey_goal
御蔵島を観光しよう!おすすめのスポットや島へのアクセス方法まで徹底ガイド!
kiki
神津島の宿泊施設まとめ!おすすめの民宿やホテル・ペンションを紹介!
沖野愛
八丈富士に登山!おすすめのトレッキングコースや標高・所要時間も調査!
茉莉花
八丈島はレンタカーでの観光が便利!料金の安いおすすめの会社を紹介!
Bambu
八丈島の温泉施設まとめ!日帰り入浴やおすすめのホテル・旅館を紹介!
旅するフリーランス
八丈島の観光スポットおすすめ11選!島の自然やグルメまで徹底ガイド!
Rey_goal
八丈島のホテルまとめ!宿泊におすすめの格安施設や人気の高級リゾートまで!
kiki
式根島の宿泊施設まとめ!おすすめの民宿やホテル・素泊まりできる宿も!
k.raina
伊豆諸島へ観光旅行・おすすめの島は?ダイビングや一人旅に人気のスポット紹介!
旅するフリーランス
新島観光でリゾートを満喫!おすすめスポットや日帰りコースを紹介!
納谷 稔