十和田湖観光の中心は地区が休屋です。休屋にはバスターミナルもあり、休屋には広場を中心にして旅館,食堂,みやげ品店等の観光施設が集中しているだけでなく、休屋には科学博物館や淡水魚水族館もあります。休屋は十和田湖観光の中心になっています。
2018年02月19日公開
2020年03月25日更新
十和田湖・休屋周辺観光スポット11選!遊覧船や乙女の像も!壮大な景色を満喫!
十和田湖や湖畔の休屋地区とその周辺を観光する、十和田湖・休屋周辺観光が密かな人気です。十和田湖は東北青森の山間部にあり、古くから神秘的な美しさを秘めた湖として知られています。周辺には十和田湖を源とする奥入瀬渓流もあり、おすすめの湖観光です。さあ、始めましょう。

目次
- 1十和田湖は青森県と秋田県にまたがる!
- 2十和田湖は青森県No1の観光地
- 3十和田湖・休屋観光スポット11選の1:奥入瀬渓流
- 4十和田湖・休屋観光スポット11選の2:奥入瀬の滝
- 5十和田湖・休屋観光スポット11選の3:奥入瀬渓流遊歩道
- 6十和田湖・休屋観光スポット11選の4:十和田市現代美術館
- 7十和田湖・休屋観光スポット11選の5:十和田湖の象徴乙女の像
- 8十和田湖・休屋観光スポット11選の6:十和田湖を守る十和田神社
- 9十和田湖・休屋観光スポット11選の7:十和田湖遊覧船
- 10十和田湖・休屋観光スポット11選の8:十和田湖の繁華街休屋
- 11十和田湖・休屋観光スポット11選の9:千年の秘湯蔦温泉
- 12十和田湖・休屋観光スポット11選の10:十和田湖畔温泉
- 13十和田湖・休屋観光スポット11選の11:十和田湖がすべて!
- 14十和田湖観光におすすめの十和田土産
- 15パワースポット神秘の湖十和田湖で開運!
- 16十和田湖観光で開運!
十和田湖は青森県と秋田県にまたがる!
十和田のヒメマスで有名な十和田湖は、全国レベルで知名度は高いのですが、意外と正確な場所を知らない人が多いようです。十和田湖は、青森県十和田市と秋田県鹿角郡小坂町にまたがっていますが、一般的には、十和田湖に関係する施設や名所が青森県に多く、さらに、十和田市は青森県にあり、十和田湖は青森県の観光地となっています。
十和田湖は青森県No1の観光地
#青森県 の観光名所 #十和田湖 では2/2(金)~2/25(日)の間「#十和田湖冬物語2018」が開催されます❄️☃️ 今年のテーマは「雪と光のパジェント・真冬のファンタジー」だそう✨ #花火 や #イルミネーション などイベント盛沢山なのでワクワク( *´艸`)https://t.co/wOIVa7yL27 pic.twitter.com/u9SckSZCW5
— 阪急交通社 (@hankyu_travel) January 19, 2018
青森県には、世界遺産の白神山地や八甲田山、津軽富士の岩木山など、東北の豊かな自然が溢れた観光スポットが多数あります。さらに、霊山の恐山や弘前城の歴史観光遺産もあります。しかし、青森といえば、奥入瀬渓流を含む十和田湖や湖畔の休屋など、十和田湖周辺地域の人気は抜群です。そんな、十和田湖と休屋など十和田湖周辺の観光地巡りです。
十和田湖・休屋観光スポット11選の1:奥入瀬渓流
奥入瀬渓流は十和田八幡平国立公園にある十和田湖を源流とする河川です。十和田湖の子ノロから焼山まで、約14kmの流れが奥入瀬渓流とされています。大自然が織りなす様々な景勝地があります。遊歩道も整備され渓流沿い複数の滝があり、個性的な美しさを描いて流れています。四季それぞれに変化する木々と、それを水面に映す渓流の美しさが見事です。1928年に天然記念物に指定されています。
住所:青森県十和田市大字奥瀬
奥入瀬渓流一の激流:阿修羅の流れ
奥入瀬渓流のなかで、最も激しい流れです。激しく猛々しく流れる激流は、まさに、阿修羅がごとき様相を呈しています。奥入瀬渓流ですが、阿修羅の流れは、渓流でもなく軽流れでもなく、奥入瀬渓流一の激流で、絶好のビュースポットです。撮影スポットとしても人気があり、多くの人々がスマホやデジカメで撮影しています。
住所:青森県十和田市奥瀬
十和田湖・休屋観光スポット11選の2:奥入瀬の滝
奥入瀬観光人気の滝の1:銚子大滝
あくまで、十和田にある銚子大滝です。幅20メートル、高さ7メートルの大滝で、十和田湖から流れ出た豊かな水量を誇っています。奥入瀬の本流にかかる唯一の滝です。奥入瀬渓流最大の滝で、渓流散策中に思わず立ち止まり見入ってしまいます。銚子大滝は魚の遡上は難しく、鯉の滝登りもできないようです。奥入瀬渓流最大の観光滝になります。
住所:青森県十和田市大字奥瀬
奥入瀬観光人気の滝2:雲井の滝
夜明けのカメラ部#奥入瀬渓流 #新緑 #雲井の滝
— ANNNO (@ka0rucci) June 13, 2016
#○○のカメラ部シリーズ https://t.co/1EGNX68zXJ pic.twitter.com/vRzHMdM8q3
奥入瀬渓流の中ほどにある雲井の滝は高さが25mあります。水量豊かな滝で、奥入瀬遊歩道からも眺めることができるほど、高さ、水量ともにみごとな滝です。奥入瀬渓流の右岸(下流に向かい右側)にあります。銚子大滝と並ぶ、奥入瀬渓流の人気瀑布です。写真撮影にのおすすめポイントです。奥入瀬観光の記念写真におすすめです。
住所:青森県十和田市奥入瀬
奥入瀬観光人気の滝3:奥入瀬渓流の九段の滝
十和田湖から徒歩で40分~50分の距離になりますが、奥入瀬渓流の本流から少し離れた場所にある滝です。豊富な水量がありますが、垂直に流れ落ちる滝ではありません。複雑な地層を幾何学的に複雑に流れる水の流れが見事です。遊歩道から離れ、階段を使い九段の滝のそばにたどり着けます。奥入瀬の滝は人気のおすすめ観光スポットです。
住所:青森県十和田市奥入瀬
十和田湖・休屋観光スポット11選の3:奥入瀬渓流遊歩道
奥入瀬渓流沿いに造られた奥入瀬遊歩道は、十和田湖観光に外せないおすすめ観光遊歩道です。奥入瀬の自然林の中、十和田湖畔の子ノ口(ねのくち)から焼山まで、約14キロメートルにわたり複雑に変化しながら流れる奥入瀬渓流の野性味あふれる流れを楽しみながら歩けます。全コースを歩くと、約5時間かかります。観光ですが心身ともに万全の準備が要ります。
住所:青森県十和田市大字奥瀬
遊歩道の道半ば:石ヶ戸&石ヶ戸休憩場
奥入瀬渓流 石ヶ戸休憩所 ここに車を留めて十和田湖方面に散策スタートがベスト。銚子の滝まで約2時間半。#奥入瀬渓流 #石ヶ戸 pic.twitter.com/H6vJmZ6fae
— 風林火山@冬眠中 (@niceguygal) July 31, 2016
奥入瀬遊歩道のほぼ中間にあります。5時間も歩くとなると、当然休憩施設が要ります。石ヶ戸の正しい読み方は「いしげど」です。昔々、美しい鬼女が地名の由来にもなっている大きな岩(石ヶ戸)に隠れて旅人を襲ったそうです。休憩所を兼ねますが、奥入瀬渓流の観光スポットにもなっています。
住所:青森県十和田市奥瀬惣辺山1
十和田湖・休屋観光スポット11選の4:十和田市現代美術館
企画展『遠くからでも見える人ー森北 伸 展 絵画と彫刻』が本日で終了となります。たくさんの方に来場していただきました。ありがとうございます。
— 十和田市現代美術館 (@ArtsTowada) January 28, 2018
また、明日1/29(月)~2/2(金)までメンテナンス休館となります。予めご了承ください。#森北伸 #十和田市現代美術館 #彫刻 #絵画 #towadaartcenter pic.twitter.com/s9OD2IiRq9
十和田市現代美術館は、「アートを通した新しい体験を提供する開かれた施設」のコンセプト通り、世界的に著名な33組のアーティストによるコミッションワークにより構成されています。コミッションワークとは、与えられた空間に、その場所やそこの環境やオーナーの意思など、依頼する側の主旨に則り制作する芸術品です。
コミッションワークですから、常設展では、十和田市現代美術館でしかみることができない38点の恒久設置作品が展示されています。秋田市には、Arts Towada計画があり、十和田市現代美術館には、文化芸術活動の交流支援の場として、ギャラリースペースやカフェなど、市民の芸術的活動を支援できる機能も備えています。
住所:青森県十和田市西二番町
十和田湖・休屋観光スポット11選の5:十和田湖の象徴乙女の像
十和田湖を紹介する時に、必ず登場する「乙女の像」です。作者は「智恵子抄」で有名な彫刻家、高村光太郎です。十和田湖の国立公園指定15周年記念事業として、所縁のあった文人大町桂月、当時の青森県知事武田千代三郎、地元村長の小笠原耕一の3人を称え、建てられました。高さ2.1メートルの二人の裸婦像です。十和田湖には女性が似合うのでしょうか?
住所: 青森県十和田市奥瀬字十和田湖畔休屋
十和田湖・休屋観光スポット11選の6:十和田湖を守る十和田神社
十和田湖の湖畔に建つ十和田神社は、水神信仰の象徴とされる神社です。現在の十和田神社の主祭神は「日本武尊(やまとたけるのみこと)」です。それでも、十和田神社は古来から龍神信仰の場所として崇められて、現在でも強力なパワースポットとして人気があります。十和田・休屋観光の安全と多幸も祈願できます。
十和田神社には、昔々、陸奥国鹿角郡柴内に八郎太郎という人物がいて、十和田湖の岩魚を食べたところ大蛇になり、十和田湖の主となって棲んでいました。その後、僧の南祖坊が熊野権現の御告げに従い、修行の旅に出て、100足目の草鞋が十和田で尽きたことで、お告げ通り、十和田湖に住み、九頭の龍に変身して、体を十曲(とわだ)に曲げ、湖にわだかまったという、言い伝えがあります
住所:青森県十和田市奥瀬十和田湖畔休屋486
十和田湖・休屋観光スポット11選の7:十和田湖遊覧船
湖の景色を確かめるのに、湖畔から湖の景色を楽しむことが多いのですが、遊覧船に乗って、船上から湖や湖周辺の景色を眺めると、まったく違った景観を堪能できます。十和田湖も同じです。十和田湖を遊覧船で周遊しながら眺める景色は、遊覧船に乗船した人だけが得られる記憶に残る絶景になります。
十和田湖の遊覧船:休屋-休屋コース
十和田湖遊覧は、十和田湖最大の観光拠点になる休屋を出港し、十和田湖最大の見どころ、中山半島と御倉半島の間の十和田湖の最深部や十和田神社の占い場などが、遊覧選の船上から楽しめます。休屋→休屋の遊覧船コースです。十和田湖の水の蒼さや、220mに及ぶ絶壁の千丈幕など、遊覧船の湖上からしか眺められない絶景が約50分間楽しめます。
住所:青森県十和田市奥瀬十和田湖畔休屋486
十和田湖の遊覧船:休屋-子の口コース
昨日の雨も上がり本日は晴れ^^
— 十和田市観光推進課 (@visit_towada) June 10, 2016
十和田湖遊覧船からの風景。湖面の色のグラデーションも楽しめます。#towadatabi #laketowada #十和田湖遊覧船 pic.twitter.com/AeGZpMgHmi
子ノ口から十和田湖の休屋の間を往復しています。十和田湖を横断する遊覧船の旅です。片道でも、往復でも利用できます。ところで山の中の十和田湖に、どうしてあんなに大きな遊覧船を運んだのか気になります。どうやら、十和田湖の遊覧船は、十和田湖畔で組み立てたようです。一旦、海岸の造船所で完成させ、安全性を確認後、数部分に分解して湖畔で遊覧船を組み立てるようです。
住所:青森県十和田市奥瀬十和田湖畔休屋486
十和田湖・休屋観光スポット11選の8:十和田湖の繁華街休屋
十和田湖最大の賑わいをみせるのが、休屋です。休屋は「やすみや」と読みます。休屋には「乙女の像」が立ち、「十和田神社」が鎮座されています。ランチができるお食事処や土産店、ホテルなどの宿泊施設もあります。休屋は十和田湖観光の拠点になっています。十和田湖の遊覧船乗り場も休屋にあります。
湖には湖岸:十和田湖の御前ヶ浜
休屋地区にある御前ヶ浜(ごぜんがはま)はいつも、十和田湖観光の観光客があふれる十和田湖観光の定番コースです。休屋の御前ヶ浜を歩いて乙女の像や十和田神社に迎えます。御前ヶ浜から見える恵比寿大黒島には、恵比寿様と大黒様が祀られています。お祈りしましょう。
住所:十和田市十和田湖畔休屋
十和田湖・休屋観光スポット11選の9:千年の秘湯蔦温泉
十和田湖観光に温泉は外せません。蔦温泉は約千年前に開湯された歴史ある温泉です。極めて珍しい100%源泉湧き流しの温泉です。温泉の周辺には十和田樹海と呼ばれる、樹齢数百年のブナの原生林があります。森林浴と温泉浴が同時に楽しめそうです。温泉の建屋にはトチノキやブナが使われていて、秘湯に相応しい蔦温泉です。
住所:青森県十和田市大字奥瀬字蔦野湯1
十和田湖・休屋観光スポット11選の10:十和田湖畔温泉
十和田湖畔温泉は、青森県十和田市の十和田湖温泉郷にある温泉です。特に、十和田湖畔の休屋地区に湧く温泉を十和田湖畔温泉といいます。日本の観光旅行に温泉はつきものです。十和田湖周辺にも温泉は多くありますが、十和田湖観光では、十和田湖畔の温泉は格別です。観光疲れがいやせます。
住所:青森県十和田市十和田湖畔
十和田湖・休屋観光スポット11選の11:十和田湖がすべて!
冬の十和田湖#ファインダー越しの私の世界#十和田湖#十和田八幡平国立公園
— RUN (@run474) December 31, 2017
2017.12.31撮影 pic.twitter.com/MNzgC3uhL3
十和田湖は十和田八幡平国立公園の中にあり、十和田観光の中核です。湖面標高が400mある、二重式カルデラ湖です。水深は最深部で327メートルあります。十和田湖の周囲は44キロメートルあり、面積は61.02平方キロメートルあります。十和田湖や周辺の山々は、四季それぞれに美しさが変化します。中でも秋の紅葉の美しさは、十和田湖の碧さに映えて日本一と言われています。
十和田湖観光におすすめの十和田土産
観光旅行の楽しみは、知名度の高いお土産や、地域で特別に愛されている名産品のお土産を見つけ出す楽しさがあります。十和田湖と休屋地区やその周辺地区で人気のお土産3点を見つけました。3点ともにおすすめのお土産になります。さらに、人気の道の駅も見つけました。
十和田湖・休屋周辺のおすすめ土産1:気になるリンゴ
十和田湖・休屋周辺のおすすめ土産2:パティシエのりんごスティック
りんごスティックをもらったよ。
— 藍姫 (@aikiaihime) September 21, 2017
シャキシャキりんごが美味しかった!#りんごスティック pic.twitter.com/Z3KsjvIYUv
「パティシエのりんごスティック」も、リンゴが主役のパイです。ラグノオささきが製造しています。シャキシャキと焼き上がったリンゴ味のパイです。十和田でもお土産として人気です。パイは日本全国でおすすめのお土産です。りんごスティックは2013年、第26回全国菓子大博覧会にて金賞を受賞しています。このお土産もリンゴが主役、まさに青森はリンゴ県です。
十和田湖・休屋周辺のおすすめ土産3:奥入瀬ビール
十和田湖ふるさと活性公社が開発した、奥入瀬ビールは「選び抜かれた麦芽とホップを奥入瀬の源流水で仕込む」が、ビール造りのコンセプトになっています。チェコ仕込みのビール製造技術で醸造するビールは、大手ビール会社のビールに引けを取りません。アロマ、本来は観光資源の奥入瀬の清流が、ビール造りに活かされました。奥入瀬の地ビールです。地ビール好きにおすすめです。
住所:青森県十和田市奥瀬堰道39-1
お土産購入が便利:道の駅とわだ
道の駅とわだは、市の南側に位置し、国道4号沿いにあります。特産品PRコーナー、農産物普及コーナー、レストラン・軽食コーナーの3つのゾーンに分かれています。駐車台数217台の広い駐車場も完備しています。地域の特産物、農産物の販売に力をいれています。産直で新鮮な野菜が求められます。愛称は「とわだぴあ」立ち寄りましょう。
住所: 青森県十和田市伝法寺字平窪
パワースポット神秘の湖十和田湖で開運!
十和田湖観光は横ばい?
十和田湖観光に訪れる観光客の数が伸び悩んでいるようです。十和田湖はもちろんですが、奥入瀬渓流もあり、日本だけでなく、世界に誇れる観光資源があります。控えめな東北人が多いなか、ここは、十和田湖の守り神、南祖坊(なんそのぼう)にあやかった十和田湖キャラ「南そボーヤ」に十和田湖のアピールを頑張ってもらいましょう!
十和田のキャラクター「十和田ふぁみりーず」
十和田にもゆるキャラのキャラクターがいます。「十和田ねぎん」「十和田ねばっち」「十和田ごんぼう」「十和田にんにん」の4匹(?)4人(?)からなる、十和田名物の農産物の化身、十和田ふぁみりーず、です。地域活性化のために、十和田の美味しい野菜を販売・PRする任務を背負って、活躍しています。
十和田湖観光で開運!
十和田湖には竜神様が御住まいになっている言い伝えもあります。十和田湖は、古来から神秘の湖、パワーあふれる湖といわれています。そんなパワーあふれる十和田湖を自分の目で確かめましょう。神秘だけでなく、元気になる不思議なパワーが授かれるはずです。十和田湖へ出かけましょう!

