「胎内フィッシングパーク」は子供に大人気!営業時期や料金も紹介!

新潟は、高速道路や公共交通機関でのアクセスも良いことから、週末に子供と楽しめる人気の観光地でもあります。新潟に、釣りやボートを楽しめる「胎内フィッシングパーク」という施設があります。新潟で子供と楽しめる「胎内フィッシングパーク」の営業時期や料金をご紹介します。

「胎内フィッシングパーク」は子供に大人気!営業時期や料金も紹介!のイメージ

目次

  1. 1【新潟】子供に人気の「胎内フィッシングパーク」とは?
  2. 2「胎内フィッシングパーク」が人気の理由
  3. 3「胎内フィッシングパーク」の釣り
  4. 4「胎内フィッシングパーク」のボート
  5. 5「胎内フィッシングパーク」の基本情報
  6. 6「胎内フィッシングパーク」へのアクセス
  7. 7新潟「胎内フィッシングパーク」のおすすめホテル
  8. 8家族連れにおすすめの「胎内フィッシングパーク」へ行ってみよう!

【新潟】子供に人気の「胎内フィッシングパーク」とは?

新潟は、東京方も高速道路や公共交通機関がしっかりと整備されているのことで、週末に子供と出かけることのできる観光スポットがあちこちにあります。新潟は、海もあり、山もあり、川もありと、自然豊かな場所で一年中、子供と一緒に遊べるスポットです。

新潟は、自然を満喫できるスポットがあちこちにあり、美味しい空気を吸いながら、外で太陽の光を浴びながら元気に遊べる場所があります。また、日本一の米どころということもあり、美味しいグルメも楽しめて、帰りには温泉も人気です。

そんな新潟に、新潟県胎内市というところに、「胎内フィッシングパーク」という子供に人気の施設があります。ここ「胎内フィッシングパーク」は、釣りを楽しめるだけでなく、ボートも人気です。新潟の「胎内フィッシングパーク」でおすすめな釣りやボートの料金や営業期間などをご紹介します。

Thumb新潟県観光スポットおすすめ31選!人気の名所やグルメ情報あり!
新潟県は山や海、川すべての自然の景観が楽しめるパーフェクト観光スポットとして人気があります。...

「胎内フィッシングパーク」が人気の理由

ここでは、新潟にある「胎内フィッシングパーク」が人気の理由についてご紹介しましょう。「胎内フィッシングパーク」が人気の理由には、いくつかあるんですが、まずは、気軽に釣りを楽しむことができるということではないでしょうか。

そして、「胎内フィッシングパーク」は、釣りだけではなく、なんと、ボートも楽しむことができるんです。また、釣りのできる池の周辺には、芝生が広がっているので、子供と一緒に、ピクニックも楽しむことができるのでおすすめです。

さらには、「胎内フィッシングパーク」の同じ敷地内には、宿泊施設もあって、宿泊をしながら、釣りやボートを楽しむことができるということで、子供のいるファミリーには人気がある施設です。そんな「胎内フィッシングパーク」の人気の秘密をひとつひとつ解説していきましょう。

人気の理由(1) 気軽に釣りを楽しめる

最初にご紹介する「胎内フィッシングパーク」が人気の理由は、「気軽に釣りを楽しめる」ことです。「胎内フィッシングパーク」は、フィッシングパークということもあって、釣りをメインに楽しむ施設ということで、釣り好きの方にはおすすめです。

また、「胎内フィッシングパーク」は、釣り好きの方だけでなく、釣りが初めての方や子供でも気軽に釣りを楽しめるということで人気があります。そして、気軽に楽しめる理由としては、手ぶらで、こちら「胎内フィッシングパーク」に来られてもすぐに釣りを楽しむことができます。

「胎内フィッシングパーク」は、釣竿だけでなく、エサなど釣りをするためのすべてが揃っていますので、動きやすい格好でお越しいただければ気軽に釣りを楽しむことができるのでおすすめです。

人気の理由(2) ボートでの遊覧も楽しめる

次にご紹介する「胎内フィッシングパーク」が人気の理由は、「ボートでの遊覧も楽しめる」ことです。「胎内フィッシングパーク」は、胎内川が流れ込んでいるということで、ボートで胎内川の自然を満喫することができるのでおすすめです。

胎内川には、噴水の出る場所などもあり、子供も楽しめるので子連れファミリーにも人気があります。「胎内フィッシングパーク」でのボートでは、白鳥ボートと手漕ぎボートがあるので、好きな方を楽しむことができるのでおすすめです。

人気の理由(3) ピクニックが楽しめる

次にご紹介する「胎内フィッシングパーク」が人気の理由は、「ピクニックが楽しめる」ことです。釣りやボートを楽しんだ後には、子供と一緒にピクニックを楽しんではいかがでしょうか。気持ちの良い芝生の上で、お母さんの手作りのお弁当でピクニックを楽しめます。

「胎内フィッシングパーク」は、釣りのできる池の周りで、自然を満喫しながらのピクニックは、子供だけでなく、大人も日ごろのストレスを解消してくれるのでおすすめです。

子連れファミリーにもカップルにもおすすめなので、「胎内フィッシングパーク」でのピクニックを楽しんでみてください。

「胎内フィッシングパーク」の釣り

ここでは、新潟にある「胎内フィッシングパーク」の釣りについてご紹介しましょう。「胎内フィッシングパーク」の釣りは、冒頭にもご紹介したように、気軽に釣りを楽しめるということで人気があります。

これから、「胎内フィッシングパーク」で釣りをされる方に少し利用方法についてご紹介しておきましょう。まずは、受付窓口で入場手続きをしてくください。料金を支払うと、チーズ1個付のエサと釣竿をレンタルできます。

池の方へと歩いていくと、ブルーのバケツ置き場があるので、そこでバケツを手に入れてください。池についたら、まずは、バケツに池の水を入れてください。いよいよ、エサをつけて釣竿を池へと垂らして釣りを始めましょう。

釣り堀内には、ヤマメ・ニジマス・イワナ

「胎内フィッシングパーク」の釣り堀内には、ヤマメ・ニジマス・イワナがいます。ヤマメは、サケ目サケ科の魚ではありますが、海へと行かずに、一生を川で過ごす魚です。基本的には、冷水域に生息しています。

ニジマスは、サケ科の魚で、川で一生を過ごすんニジマスは、比較的小型で、中には海へと行き、川へと戻ってくるニジマスもいてそれは大きいサイズになります。

イワナは、ヤマメと同じく、サケ目サケ科の魚で、ほとんどが川で一生を過ごす淡水魚になります。渓流釣りを楽しめる魚としても人気があり、引きもなかなか強いので、お父さんも釣りを楽しめるのでおすすめです。

釣った魚はその場で食べられる

「胎内フィッシングパーク」では、釣った魚はその場で食べられるんです。池で釣りを楽しんだら、バケツに入れた魚をお魚の清算という場所で、魚の料金を支払ってください。料金を支払うと、スタッフの方が内臓を処理して串に刺してくれます。

串に刺した魚を焼き場へと持ってくると、スタッフの方が焼き方を説明してくれますので、自分たちで魚を焼き上げましょう。魚を焼く工程も自分たちでできるので、子供たちにも人気があります。

自分たちで焼いた魚は、少々焦げていても美味しいものです。子供たちも夏休みの良い思い出になるのではないでしょうか。

料金

「胎内フィッシングパーク」の釣り料金についてご紹介しましょう。「胎内フィッシングパーク」の釣り料金ですが、入場料が高校生以上が200円で、中学生以下の子供が100円、未就学児は無料となっています。入場料金を支払うとピクニックも楽しむことができます。

釣り竿料金は、エサ釣り用で200円になります。釣った魚の料金は、釣った分のみ別途精算となります。エサの追加は50円となっています。なお、釣った魚は池へと戻すことができず、すべてお買い上げとなるので注意が必要です。

基本的には、家族分の魚を釣り上げたらストップで良いのではないでしょうか。そして、ひとりひとり、美味しい焼き魚を楽しむのがいいでしょう。

「胎内フィッシングパーク」のボート

ここでは、新潟にある「胎内フィッシングパーク」のボートについてご紹介しましょう。「胎内フィッシングパーク」は、釣り以外に、ボートも楽しむことができるのでおすすめです。敷地内には、胎内川が流れていて、そこでボートを楽しむことができます。

「胎内フィッシングパーク」のボートは、白鳥ボートと手漕ぎボートの2つがあるので、子供とでもカップルでも、どんなシーンでも楽しむことができるボートです。なお、「胎内フィッシングパーク」のボートは、営業期間中でも土日・祝のみ営業なので、ご注意ください。

清らかな胎内川へボートで行ける

「胎内フィッシングパーク」の清らかな胎内川へボートで行けるので人気があります。春から夏にかけては、新緑に囲まれた胎内川を、秋には、紅葉の胎内川の景観を眺めながら楽しむことができるのでおすすめです。

ただし、自然の川ということもあるので、河川の増水や天候不良などの時には、営業を中止することもあるので、不安な場合にはあらかじめ確認をするようにしましょう。

料金

「胎内フィッシングパーク」のボート料金についてご紹介しましょう。「胎内フィッシングパーク」のボート料金ですが、白鳥ボートと手漕ぎボートでは料金が変わります。白鳥ボートの料金は30分1000円になります。

手漕ぎボートの料金は、30分500円になります。白鳥ボートは安定感もあるので、子連れでの利用にもおすすめです。あちこちに行きたい方は、手漕ぎボートがいいかもしれません。

「胎内フィッシングパーク」の基本情報

ここでは、新潟にある「胎内フィッシングパーク」の基本情報についてご紹介しましょう。「胎内フィッシングパーク」の基本情報では、営業期間や営業時間などについてご紹介します。また、売店などの施設についても併せてご案内します。

「胎内フィッシングパーク」の基本情報ですが、営業期間は例年4月中旬から10月下旬までです。釣りの営業時間は平日が10時から16時で、土日祝は9時から16時30分です。最終受付は終業時間の30分前までです。

ボートも営業期間は同じですが、営業時間は土日祝の10時から16時です。平日は営業していないのでご注意ください。

また、「胎内フィッシングパーク」には公式ホームページも開設されています。「胎内フィッシングパーク」の公式ホームページでは、釣りのことやボートについて詳しく紹介されています。

釣りやボート、それぞれの料金などについても記載されているので、チェックしておきましょう。そのほかにも、敷地内にあるホテルや関連ホテルなどについても記載されているので、宿泊をして楽しみたい方も要チェックです。

さらに、初めて来場される方が迷うことのないように、楽しみ方の手順も写真付きで説明されているので、行かれる前には目を通しておくとよいでしょう。

売店コーナーも充実!

「胎内フィッシングパーク」は、売店コーナーも充実しています。売店コーナーでは、焼きおにぎりやみそ汁、鳥の唐揚げなどもあるので、焼き魚と一緒に楽しむこともできます。また、お弁当を持ってこなくても、売店のものでピクニックもできます。

また、子供の好きなソフトクリームやパパにも人気の胎内高原ビールなども置いてあります。夏野菜などの販売もしているので、帰りには見ておくとよいでしょう。

「胎内フィッシングパーク」へのアクセス

ここでは、「胎内フィッシングパーク」へのアクセスについてご紹介しましょう。「胎内フィッシングパーク」へのアクセスですが、公共交通機関では、JR中条駅から車で20分ほどの場所にあります。

車でのアクセスの際には、日本海東北自動車道中条ICから車でおよそ25分ほどになります。新潟市から新新バイパスでおよそ60分で、新発田市から7号線でおよそ35分になります。駐車場は40台完備されていますので、車でのアクセスがおすすめです。駐車場料金は無料となっています。

Thumb新潟の釣り場おすすめ15選!初心者に人気の場所や無料スポットも紹介!
新潟は、高速道路や新幹線などの交通網が整備されていることで、首都圏からの週末の人気観光スポッ...

新潟「胎内フィッシングパーク」のおすすめホテル

最後に、新潟にある「胎内フィッシングパーク」のおすすめホテルについてご紹介しましょう。「胎内フィッシングパーク」は、敷地内に、「ロイヤル胎内パークホテル」があり、さらには、少し奥へと入ると、「奥胎内ヒュッテ」もあります。

特に、「ロイヤル胎内パークホテル」は、「胎内フィッシングパーク」と同じ敷地内にあるということで人気があります。子供と宿泊をして、「胎内フィッシングパーク」を満喫することもできます。

「ロイヤル胎内パークホテル」と「奥胎内ヒュッテ」について、ひとつひとつ詳しくご紹介していきましょう。

ロイヤル胎内パークホテル

「胎内フィッシングパーク」のおすすめホテルの1軒目は、こちら「ロイヤル胎内パークホテル」です。ロイヤル胎内パークホテルは、さきほどもご紹介したように、「胎内フィッシングパーク」と同じ敷地内にあるということでおすすめです。

客室は、和・洋・和洋などがあり、どんなシーンでも利用しやすいホテルとなっています。美しい山々の見える客室は、ゆったりとした時間を過ごすことができるのでおすすめです。

ロイヤル胎内パークホテルは、展望露天風呂があったり、露天大浴場、大浴場、サウナなどがあります。露天大浴場は、日帰りでの利用も可能となっています。日帰り温泉の料金は、大人が800円で、小学生が400円、未就学児は無料です。

奥胎内ヒュッテ

「胎内フィッシングパーク」のおすすめホテルの2軒目は、こちら「奥胎内ヒュッテ」です。ロイヤル胎内パークホテルよりもさらに奥に入った自然豊かな宿泊施設です。

奥胎内ヒュッテは、山の中で過ごすことのできる宿泊施設で、朝は鳥のさえずりで起きるそんな素敵な宿泊施設でおすすめです。

家族連れにおすすめの「胎内フィッシングパーク」へ行ってみよう!

新潟で子供のいるファミリーにおすすめな「胎内フィッシングパーク」の魅力や利用料金・営業期間などについてご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。

「胎内フィッシングパーク」は、子供と休日を過ごすにもぴったりなスポットで、釣りを楽しんだり、ボートで自然を満喫することもできます。今度の週末には、「胎内フィッシングパーク」へ子供と出かけてみませんか。

関連記事

Original
この記事のライター
旅するフリーランス