2018年02月21日公開
2020年03月25日更新
富岡製糸場のアクセス方法!電車&車のルートと時間を比較!東京からの行き方も!
明治5年に建設され、日本の近代化に大きく貢献したと言われる富岡製糸場。2014年には「富岡製糸場と絹産業遺産群」として世界遺産にも登録されました。東京から富岡製糸場へ行くときの、電車でのアクセス方法と車でのアクセス方法を比較して紹介します。

目次
富岡製糸場とは?
富岡製糸場は群馬県富岡市にある日本で最初に建てられた官営模範製糸場です。簡単に言うと、生糸を大量に生産するための工場だそうです。1872年から1987年まで、115年間も稼働しつづけました。日本の近代化を象徴するものであるため、2014年には世界遺産にも登録されました。近くには情緒豊かな観光地がたくさんあります。

富岡製糸場へのアクセス方法は?
東京から富岡製糸場へ行くためには、主に電車と車の2つのアクセス方法があります。今回はこの2つの方法についての単なる情報だけでなく、各アクセス方法の楽しみ方、そして富岡製糸場周辺の観光スポットも一緒に紹介します。計画を立てる際に参考にしてください。
富岡製糸場へのアクセス方法1:電車
東京から電車で富岡製糸場にアクセスするには、東京駅(上越・北陸新幹線)から高崎駅まで行き、上信電鉄に乗り換え、上州富岡駅で降ります。所要時間は約2時間35分、価格は2734円程かかるようです。上州富岡駅から富岡製糸場へは、徒歩約20分で行くことができます。
富岡製糸場へ電車でアクセス:東京駅で買えるインスタ映え駅弁
富岡製糸場までの約2時間35分の短いとは言いがたい電車でのアクセス。必要なのはお腹を満たしてくれる美味しい駅弁です!それがインスタ映えすれば、女子にとって完璧です。東京駅の「駅弁屋 祭」で購入することができる、見た目も味も良いおすすめ駅弁を3つ紹介します。
富岡製糸場へ電車でアクセス:峠の釜めし
器も具材も丸くて、いろどりも豊かで可愛い「峠の釜めし」。今年の2月1日に60周年を迎えました。ずっと変わらない味も60年間ずっと愛される理由のひとつでしょう。お値段も1000円と良心的です。この釜は家でも実際に1合のご飯を炊くことができるので、ぜひ家に持ち帰ってください。
富岡製糸場へ電車でアクセス:菜食弁当
カロリーが気になる女子におすすめなのが肉・魚介類・乳製品・卵が使われていない菜食弁当です。見た目もカラフルで可愛いです。「菜食弁当だから少し物足りなさそう。」と思うかもしれませんが、豆腐ハンバーグや車麩唐揚などが入っているんで、きちんと満足感を得られるんです!
富岡製糸場へ電車でアクセス:チキン弁当
やっぱりお肉がないと物足りない!という方にはチキン弁当がおすすめです。その名前の通り、唐揚げとチキンライスが入っています。昭和39年から販売しており、なんと天皇陛下も新幹線に乗るときに召し上がるんだそうです。入れ物もレトロ感があって可愛いんです。
住所:東京都千代田区丸の内1-9-1 JR東京駅構内 グランスタ内
電話番号:03-3213-4352
富岡製糸場へのアクセス方法2:車
富岡製糸場公式サイトによると、東京から群馬県富岡市への車で行くには、練馬IC(関越自動車道)から藤岡JCT(上信越自動車道)、そこから富岡ICに行くというアクセス方法が一般的だそうです。通常料金は2990円、ETC料金は2470円で、約65分で行くことができます。
富岡製糸場へ車でアクセス:6つのSA/PAでグルメを楽しもう!
練馬ICから富岡ICまでの約65分の旅の途中には6つのサービスエリアとパーキングエリアがあります。サービスエリアやパーキングエリアには地元名産の美味しいものがたくさんあるので、休憩するだけではもったいないです。ぜひお店に立ち寄って、運転の疲れを癒してください。
富岡製糸場へ車でのアクセス:三芳PAの濃厚チーズソフトクリーム
1つ目は埼玉県入間郡にある三芳(みよし)パーキングエリア。パーキングエリアですが、サービスエリア並みの規模と機能を備えています。おすすめグルメはCUTE CREAMの「濃厚チーズソフトクリーム」です。バニラとのミックスにもできるみたいなので、チーズ好きな方はぜひ食べてみてください。
住所:埼玉県入間郡三芳町上富東永久保2245-1
富岡製糸場へ車でアクセス:高坂SAの秩父みそポテト
秩父!!
— 滝沢 (@zawak753) July 5, 2015
みそポテト秩父!!!!! pic.twitter.com/qX5YyT3Zhc
2つ目は埼玉県東松山市にある高坂サービスエリアです。埼玉県の食べものやお土産が充実しています。その中で皆さんにぜひ食べてもらいたいのが「秩父みそポテト」です。じゃがいもの天ぷらに甘めの味噌だれがかかった埼玉県の有名なB級グルメで、地元の人たちからも人気のあるソウルフードなんだそうです。
住所:埼玉県東松山市大字田木字駒堀981-3
富岡製糸場へ車でアクセス:嵐山PAのブラックソフトクリーム
3つ目は埼玉県比企郡にある嵐山(らんざん)パーキングエリア。町の渓谷が京都の嵐山にあることからこの名が付いたそうです。ここでのおすすめが嵐山パーキングエリア限定の「ブラックソフトクリーム」です!黒ゴマ味かと思いきや、実は濃厚なエスプレッソ味なんです。苦いのが苦手な方はバニラのミックスにするのを忘れずに!
住所:埼玉県比企群嵐山町越畑字新田2052-5
富岡製糸場へ車でアクセス:寄居PAのみそだれ豚丼
関越道 寄居PA下り みそだれ豚丼
— jun11 (@jun11aky) January 21, 2018
美味しかった❗#関越道下り#寄居#みそだれ豚丼 pic.twitter.com/sGPuI3yZk8
4つ目は埼玉県大里郡にある寄居パーキングエリアです。このパーキングエリアの人気グルメは寄居産の武州豚を使った寄居名物みそだれ豚丼です。豚ロース肉をお店オリジナルのみそだれで焼いて、それをどんぶりからこぼれそうなくらい盛り付けるんだそうです。男性の方でもお腹いっぱいになれるボリュームのあるグルメです。
住所:埼玉県大里群寄居町大字用土字平原5607
富岡製糸場へ車でアクセス:上里SAのかつトースト
5つ目は埼玉県児玉郡にある上里サービスエリアです。ここでの名物はご当地豚肉の姫豚を使った「かつトースト」です。分厚いかつをサンドした香ばしいトースト。想像するだけでよだれが出てきます。「ヒレかつトースト」もあるようなのですが、こちらは数量限定なので注意してください。
住所:埼玉県児玉郡上里町大字五明字若宮820
富岡製糸場へ車でアクセス:甘楽PAの上州麦豚ソースメンチカツ丼
最後は群馬県甘楽郡にある甘楽(かんら)パーキングエリアです。ここで食べるべきおすすめグルメは「上州麦豚ソースメンチカツ丼」です。麦などの穀物の飼料で育てられた群馬県の上州麦豚を100%使用した贅沢な味を楽しむことができます。食べごたえもあり、ボリュームも満点です。
住所:群馬県甘楽郡甘楽町大字天引字西谷2525
富岡製糸場へ車でアクセス:宮本町駐車場
富岡製糸場には車が乗り入れることはできないので、近くの市営駐車場またはコインパーキングを使わなければなりません。ここでは2つの市営駐車場を紹介します。1つ目は「宮本町駐車場」です。富岡ICから車で約10分、富岡製糸場まで徒歩10分の位置にあります。最初の30分は無料、その後は30分100円で利用することができます。
住所:群馬県富岡市富岡1149
電話番号:0274-62-4440
富岡製糸場へ車でアクセス:富岡駅東駐車場
今日の富岡は晴天です!
— サンドアートデュオemullenuett (@emullenuett) December 3, 2017
富岡製糸場に向かう車の標識は日本語や英語の他、フランス語もありました🇫🇷
まもなくリハーサルがはじまります⌛️がんばります👯 pic.twitter.com/0f9xDTZreV
2つ目は「富岡駅東駐車場」です。富岡ICからは宮本町駐車場と同じく車で約10分ほどの距離にあるのですが、富岡製糸場までは徒歩で20分ほどかかります。ですが、宮本町駐車場と違って無料で利用することができます。時間を優先するか価格を優先するか、悩みます。
住所:群馬県富岡市1722-1
電話番号:0274-62-5439
富岡製糸場に到着!まずは中を見学しよう!
富岡製糸場に着いたら、まずは中を見学しましょう。富岡製糸場の休場日は年末の12月29日から12月31日までです。開場時間は午前9時から午後5時まで(最終入場は午後4時半まで)で、大人は1000円、高校・大学生は学生証を提示すれば250円、小・中学生は150円で見学券を購入することができます。
耳より情報:「富岡製糸場見学往復割引乗車券」を買おう
上信電鉄発売の「富岡製糸場見学往復割引乗車券」ならば、富岡製糸場の見学と併せて、今、話題の上野三碑を無料の「上野三碑めぐりバス」をうまく利用して2碑は訪ねられる。無料バスの時刻表は高崎市HPへ#上信電鉄 pic.twitter.com/wEDBvSCg02
— ヲキフ117 (@kumotori916) November 3, 2017
電車で富岡製糸場へ行こうとしている方には「富岡製糸場見学往復割引乗車券」を購入することをおすすめします。高崎駅から上州電鉄までの往復乗車券と富岡製糸場の見学券を別々に買うと通常2580円(大人の場合)なのですが、このチケットを買うとなんと440円もお得なんです!
富岡製糸場ではオプションを利用しよう!
朝一で富岡製糸場。ガイドツアーに参加。ガイドさんの説明が素晴らしい pic.twitter.com/Oic4rUzooi
— 森中秀明 (@mori2h) September 10, 2017
富岡製糸場では様々なオプションをつけて中を見学することができます。富岡製糸場について、より深く学ぶことができるため、おすすめです。解説員の方が約40分かけて開設案内してくれるガイドツアーは200円(中学生以下は100円)で利用することができます。9時半から30分ごとに行っており、解説の30分前から整理券が販売されます。
富岡製糸場、めっちゃ堪能した。
— TOMY (@electomy) November 18, 2016
ここは絶対に音声ガイド借りるかガイドツアーに参加するべきだな。 pic.twitter.com/iBjfwnhGt9
もう一つのオプションは音声ガイドです。200円で利用でき解説ポイントの番号を押せば富岡製糸場についての解説を聞くことができます。そして無料(通信料金は自己負担)で利用できるのはスマートフォンのアプリを通じて聞く音声案内。富岡製糸場公式サイトからダウンロードすることができます。
袴を着て市内を観光しよう!
明治の面影がある街を富岡製糸場の工女さんたちが着ていた袴を着て観光することができれば最高だと思いませんか?それを叶えてくれるのが、治田呉服店。3000円で袴を着付けまでしてくれます。もちろん、富岡製糸場の中にも袴を着たまま入ることができます。袴は午後4時までに返さなければいけないので気を付けてください。
住所:群馬県富岡市富岡1128
電話番号:0274-63-1611
富岡製糸場以外のおすすめの観光地
せっかく富岡市まで行って、富岡製糸場だけ観光して帰ってしまうのはもったいないです。富岡製糸場の近くにはレトロな雰囲気を残した観光スポットがたくさんあるんです。富岡製糸場からも十数分あればアクセスできるおすすめの4つの観光スポットを紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
おすすめ観光スポット1:貫前神社
1つ目のおすすめ観光地は貫前(ぬきさき)神社です。富岡製糸場から車で10分ほどの距離にあり、簡単にアクセスできます。武神と農耕と機織の神が祀られており、本殿・拝殿・楼門は国の重要文化財に指定されています。先ほど紹介した袴を着て写真を撮るにはぴったりの背景です。
住所:群馬県富岡市一ノ宮1535
電話番号:0274-62-2009
おすすめ観光スポット2:大塩湖
2つ目におすすめする観光地は大塩湖です。4月には桜、5月にはつつじ、6月にはあじさい、そして11月には紅葉が見ごろを迎えます。3月15日から11月14日まではボートに乗りながら、ゆったりと周りの景色を楽しむことができます。ローボートは30分320円、サイクルボートは30分540円で利用することができます。
住所:群馬県富岡市南後筒1970
電話番号:0274-64-0446
おすすめ観光スポット3:妙義山パノラマパーク
3つ目は妙義山パノラマパーク。妙義山は日本三大奇景のひとつです。西には金鶏山・金洞山・白雲山、東には赤城山・榛名山そして群馬県の山々を360度眺めることができる最高の観光スポットです。そして4月には菜の花、11月にはコスモスが満開に咲いた姿を見ることができます。
住所:群馬県富岡市妙義町妙義
電話番号:0274-60-7600
おすすめ観光スポット4:妙義温泉「もみじの湯」
最後に紹介するおすすめ観光スポットは妙義温泉「もみじの湯」です。上で紹介した妙義山パノラマパークの敷地内にある温泉です。食事だけすることも可能ですし、露天風呂に入れば関東平野を眺めることができます。利用時間は基本3時間(大人510円)なので、日帰りでも十分リラックスできます。
住所:群馬県富岡市妙義町妙義1-1
電話番号:0274-60-7600
2つのアクセス方法で富岡製糸場に行こう!
今回紹介した東京から富岡製糸場へ行くための2つのアクセス方法。車でアクセスする方が電車に比べ所要時間も短くお金もかかりませんが、電車に乗りゆったりとアクセスするのも、ドライブしながら行くのとはまた違う発見があって良いかもしれません。世界遺産・富岡製糸場までの旅路も、現地での観光も存分に楽しんでください!
関連記事
群馬サファリパークの料金や割引情報まとめ!一番安い方法や口コミを調査!
Ohisama
群馬こんにゃくパーク完全ガイド!入場料・アクセス・お土産など全て網羅!
Yukilifegoeson
神流町恐竜センターで発掘体験やキャンプを満喫!口コミや割引方法は?
藤沢直
上野スカイブリッジは群馬の絶景・紅葉名所!アクセス・駐車場・料金は?
kiki
富岡製糸場のアクセス方法!電車&車のルートと時間を比較!東京からの行き方も!
Anne
富岡製糸場の駐車場は無料?近い&安い場所・混雑状況を徹底リサーチ!
うえのあつし
荒船風穴は群馬の世界遺産!アクセスや駐車場は?料金・口コミもチェック!
firebom.sns
群馬・霧積温泉は日帰りもできる人気の秘湯!アクセスや見どころまとめ!
マッシュ
妙義山へ登山観光&妙義神社へお参り!人気のパワースポットは紅葉の名所!
マッシュ
「磯部ガーデン」は舌切り雀で人気のホテル!日帰り入浴も楽しめる!
MinminK
「恵みの湯」は磯部温泉で人気の日帰り入浴施設!砂塩風呂でデトックス!
Hana Smith
磯部温泉観光ガイド!日帰りから宿泊まで人気の宿や周辺のスポットを紹介!
Rey_goal
「碓氷峠」は群馬で有名な観光名所!廃線ウォークや紅葉など魅力が満載!
mayuge
「みやご食堂」は群馬県藤岡市で人気のラーメン店!おすすめメニューは?
Canna
鶴商文庫は藤岡市で人気の洋食店!デカ盛りハンバーグなどおすすめメニュー紹介!
ピーナッツ
群馬サファリパークの楽しみ方徹底ガイド!割引クーポンの入手方法は?
沖野愛
群馬県立自然史博物館で子供と学ぼう!展示の見どころやアクセスは?
旅するフリーランス

新着一覧
群馬県立自然史博物館で子供と学ぼう!展示の見どころやアクセスは?
旅するフリーランス
群馬サファリパークの楽しみ方徹底ガイド!割引クーポンの入手方法は?
沖野愛
鶴商文庫は藤岡市で人気の洋食店!デカ盛りハンバーグなどおすすめメニュー紹介!
ピーナッツ
「みやご食堂」は群馬県藤岡市で人気のラーメン店!おすすめメニューは?
Canna
「碓氷峠」は群馬で有名な観光名所!廃線ウォークや紅葉など魅力が満載!
mayuge
磯部温泉観光ガイド!日帰りから宿泊まで人気の宿や周辺のスポットを紹介!
Rey_goal
「恵みの湯」は磯部温泉で人気の日帰り入浴施設!砂塩風呂でデトックス!
Hana Smith
「磯部ガーデン」は舌切り雀で人気のホテル!日帰り入浴も楽しめる!
MinminK
妙義山へ登山観光&妙義神社へお参り!人気のパワースポットは紅葉の名所!
マッシュ
群馬・霧積温泉は日帰りもできる人気の秘湯!アクセスや見どころまとめ!
マッシュ
荒船風穴は群馬の世界遺産!アクセスや駐車場は?料金・口コミもチェック!
firebom.sns
富岡製糸場の駐車場は無料?近い&安い場所・混雑状況を徹底リサーチ!
うえのあつし
富岡製糸場のアクセス方法!電車&車のルートと時間を比較!東京からの行き方も!
Anne
上野スカイブリッジは群馬の絶景・紅葉名所!アクセス・駐車場・料金は?
kiki
神流町恐竜センターで発掘体験やキャンプを満喫!口コミや割引方法は?
藤沢直
群馬こんにゃくパーク完全ガイド!入場料・アクセス・お土産など全て網羅!
Yukilifegoeson
群馬サファリパークの料金や割引情報まとめ!一番安い方法や口コミを調査!
Ohisama