道後温泉の駐車場情報を調査!無料はある?観光に便利な場所も紹介!
愛媛県の道後温泉周辺で駐車場を探しても見つからない人は多いです。実際、完全に無料の専用駐車場はないどころか、安い駐車場も数は多くありません。今回は、道後温泉周辺の駐車場をご紹介いたします。安い場所や観光に役立つ方法などご紹介いたします。参考になれば幸いです。

目次
- 1道後温泉の駐車場の相場は?無料駐車場はある?
- 2道後温泉の駐車場1「道後温泉駐車場」
- 3道後温泉の駐車場2「道後温泉祝谷東町駐車場」
- 4道後温泉の駐車場3「松山観光臨時駐車場」
- 5道後温泉の駐車場4「予約制駐車場」
- 6道後温泉の駐車場5「リパーク松山道後湯月町」
- 7道後温泉の駐車場6「フジ道後店 利用者専用」
- 8道後温泉の駐車場7「リパーク松山上市2丁目」
- 9道後温泉の駐車場8「ミニッツパーク 道後湯之町第1」
- 10道後温泉の駐車場9「リパーク松山道後温泉駅前」
- 11道後温泉の駐車場10「リパーク松山道後温泉駅前第2」
- 12道後温泉の駐車場11「二之丸史跡庭園専用駐車場」
- 13道後温泉の駐車場12「南海モータープール」
- 14道後温泉の駐車場13「お城下パーキング2番町」
- 15道後温泉の駐車場を活用しよう
道後温泉の駐車場の相場は?無料駐車場はある?
道後温泉街は、歴史のある古い街ならではの古い道や建物がまだまだ残っています。全体が山の斜面にできており、道狭い場所や一方通行が多く、駐車場じたいもあまり多くはありません。料金も、道後温泉本館に近い場所はたいてい1時間200円です。今回は、そのような中でも道後温泉の安い駐車場を調査しました。
道後温泉の駐車場1「道後温泉駐車場」
道後温泉本館に近い1時間無料の駐車場
有名な道後温泉本館です。車中泊はすぐ横の駐車場がいいかも。少し離れたところに無料のもありますが pic.twitter.com/Jw0AnbXalO
— 軽キャンパー@うどん県 (@ksix50) January 16, 2018
道後温泉の本館前の無料サービスのある駐車場をご紹介いたします。道後温泉駐車場は、道後温泉本館の南東に少し進むとあります。本館からぐるっと東に入る道があり、途中の椿神社が目印です。こちらは、最初の1時間は無料利用、その後は30分100円です。100台分の駐車スペースがあるので、朝入ればいきなり満車にはならないでしょう。
さらには、駐車場は朝の5時半から営業しています。本館に近いので、さっと戻ることもできるでしょう。また、夜は11時30分までで、夜間の留め置き料金もあります。留め置きの場合は、午後8時30分から翌朝の午前8時30分まで、最大料金で720円ほどでお安いです。駐車券は、道後温泉本館または「椿の湯」の館内にある認証機で押印します。
住所:松山市道後湯之町4-30
「道後温泉身障者専用駐車場」
道後温泉本館と椿の湯専用の身障者用駐車場をご紹介いたします。場所は、道後温泉本館の東広場になります。専用駐車場が2台分ありますので、利用する場合は身体障害者・療育・精神障害者保健福祉手帳をすぐ隣の道後温泉本館内の事務所にて提示れば、駐車場料金は全額無料になるようです。
道後温泉の駐車場2「道後温泉祝谷東町駐車場」
最初の1時間が無料
こういう停め方する人がいるから、人が多い駐車場行きたくない_:(´ཀ`」 ∠):
— こぺねっと。 (@aabbcccaabbccc) February 15, 2018
コペン小さいからってこう停められると普通に困るわけよ…
まっすぐ停められないならデカい車乗らないでよ…(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`) pic.twitter.com/VWYmDRONew
ここでは、最初の1時間が無料の駐車場「祝谷駐車場」(いわいだに)をご紹介いたします。入庫してから60分は無料です。また、こちらは道後ぎやまん美術館が近いですが、道後温泉本館からは北側に400mほど登った場所に位置しています。さらには少々山の斜面があります。子連れで荷物など気になる場合はおすすめではありません。
さらには、60分を超えると利用料金は30分100円です。ですが、43台駐車でき、穴場ではあります。さらには、24時間営業なので車中泊もできるのが魅力です。ですが、道後は山手にあり、冬は松山市中心部は降っていない雪が、わずかに離れた道後の木々には降って積っていることもあります。松山市は温暖とはいえ、雪は地域によっては降ります。
住所:松山市祝谷東町437-1
道後温泉の駐車場3「松山観光臨時駐車場」
無料の駐車場
2/24 (土)長島下りにてMTあります🙋🙋
— 繻犂鉾♚jurimu (@jurimu020420) February 19, 2018
時間は20:00〜です
自由解散✨
関西からも来るのでお越しの際は早めに来ていただけると駐車場が止めれると思います🤗#拡散希望 pic.twitter.com/WLWi6fF3tO
道後温泉の本館の近くに伊佐爾波神社がありますが、その境内に上がる長い石の階段の右手に車道があり、山に上るように続いています。これを100mほど登った先にはテニスコートがあり、その先にマンションや民宿があります。これらに囲まれるように、広々とした駐車場があります。
ここには100台ほど駐車できます。入場ゲートや駐車券発券機・精算機などはなく、いつも無料ですが、時期によっては台数が制限されたりしています。道後温泉に歩いて戻るためには来た車道の脇を歩くか伊佐爾波神社の境内の階段を降りるしかありません。支障のある場合は、バリアフリーの専用駐車場が道後温泉本館前に2台分設置してあります。
住所:松山市道後姫塚22-1
道後温泉の駐車場4「予約制駐車場」
「道後温泉駅裏駐車場16」
道後温泉駅裏 駐車場 1日予約できる駐車場 https://t.co/9acFrMtEPQ pic.twitter.com/9dOf18wDSP
— かめさん(株)亀岡 (@kkame3) June 1, 2017
ここでは予約制の駐車場をご紹介いたします。akippaという、全国にある予約制駐車場で、前もって予約が必要です。個人の住宅の駐車場など普段使われていない駐車場がレンタルできます。道後は道が狭く、斜面や一方通行もあるので、通行人や他の観光客にはご注意ください。
駐車場じたいには平置きで大型車やSUVも置けます。予約時間内は荷物などを取りに何度も車に戻れますので観光にも便利です。料金は500円で日付が変わるまで利用できます。松山市内への観光にも、車なしで道後温泉駅から大街道などの繁華街まで路面電車で行けますし、車のホテルとして長時間置いておけるのが魅力です。
住所:愛媛県松山市道後町1丁目8-17
電話番号:089-983-0020
「番町モータープール」
機械式駐車場メーカーでは三菱重工の三菱立体駐車場が一番好きだな🅿
— ぜかまし赤城 2/18ワンフェス提督コスプレ出撃 (@zekamashiakagi) February 8, 2018
特にIPS(Integrated Parking System)
IHIは元祖だから故障しにくいイメージ
○○わは学生時代駐車場係員のバイトしてたときにしょっちゅう機械停止起きて大変だったから-114514点 pic.twitter.com/hHI1AVgzOV
ここでもうひとつ、予約制の駐車場をご紹介いたします。こちらは松山市駅に近い予約制駐車場です。2台駐車スペースがあり、予約できれば利用できます。料金が日によって異なりますが、1回の利用で472円から1018円ほどになります。家族旅行など、グループや家族で車中泊したい場合は、こちらに長時間停めて、路面電車で道後温泉まで行けます。
- 住所:愛媛県松山市三番町4丁目5-4
道後温泉の駐車場5「リパーク松山道後湯月町」
同じとこをグルグル😓
— ■とも■ 金崎 智行 (@mpv6778) February 6, 2018
も〜勘弁して💦
駐車場全然空いてない…
府庁近くやからかなぁ😔
タイムズかリパークに停めたいんよ☝🏼
法人カードあるからお金要らんし〜
それにリパークならTポイントも付くし😬
30分でようやく👌🏼
腹減って思わずラーメンいってしまったやん❗️#今週はもう食べれない pic.twitter.com/shA9xctcQi
人気のリパークのコインパーキングをご紹介いたします。リパーク松山道後湯月町は、3台しか停められませんが、道後温泉本館の横道を100mほど行った場所にあり、近いので、立ち寄ってみるにはさほど手間がかかりません。24時間営業しているのも夜間の観光に便利です。TポイントやANAマイルも貯まります。
また、料金は午前0時から10時まで1時間100円、それ以外は30分100円なので、朝早くに入浴に行けば駐車場代は半額です。入れる車両のサイズは決まっており、長さ5m、高さ2m、幅1.9m、重量2tまでとなっています。クレジットカードでも精算できますので、小銭を用意するのが面倒な場合に備えて携帯して置くと便利です。
住所:愛媛県松山市道後湯月町3-13
道後温泉の駐車場6「フジ道後店 利用者専用」
フジの利用者は駐車場が無料
愛媛のスーパー、フジのロゴってデザイナーズ・リパブリックを彷彿とさせるようなテクノ感がたまらんかったのに変更かよおおおお!>RT pic.twitter.com/036tHLIzav
— ナクアミ (@nak__ami) January 10, 2018
愛媛県の大手スーパーで様々なサービスもしている「フジ」道後店の駐車場は、何か商品を買うと駐車場を無料で利用させてもらえます。こちらは、道後温泉駅や道後温泉本館の南西にあり、歩いても5分ほどですので、立地としてはとてもおすすめです。雨ならば、傘も買えるかもしれません。
ですが、営業時間が午前9時から22時までですので、早朝に温泉を利用したい場合は他に停め、営業中に移動して来なければなりません。駐車スペースは85台分あります。少し立ち寄って、軽食やおやつ、地元ならではのお土産などを手にしてみてはいかがでしょうか。
- 住所:愛媛県松山市道後町1丁目1-12
- 電話番号:089-945-2311
道後温泉の駐車場7「リパーク松山上市2丁目」
道後の子規記念館や情緒のある道後公園に近い駐車場をご紹介いたします。道後温泉の見所に、子規記念館や道後公園もあります。武家屋敷など情緒のある風景が楽しめます。こちらは、道後公園の南側、ダイアパレス道後公園というマンションの近くにあります。ここから道後温泉本館までは800mほど、道後温泉駅までは500mほどです。
道後公園前電停前の道後公園内には湯築城<中世城郭>跡があります(愛媛県松山市)。史跡公園として整備されています。なお以前は、、ここ道後公園に道後動物園がありました(とべ動物園として砥部町に移転)。本日撮影。 pic.twitter.com/oWLqrlLZXi
— よもだのげんたろう (@gentarou8) February 16, 2018
道後公園や子規記念館などを散策しながら行けるのが楽しいです。こちらには、5台停められます。24時間営業で、料金は1時間100円なのでお安いです。さらには、最大料金があり、24時間まで500円となっています。クレジットカードは使えませんので少額を用意しておきましょう。
- 住所:愛媛県松山市上市2丁目1-20
道後温泉の駐車場8「ミニッツパーク 道後湯之町第1」
暇だからミニッツパークの写真また現像したよ(╹◡╹) pic.twitter.com/QFzZNhfwrP
— しおさん(29) (@Siomori) May 8, 2017
道後温泉本館近くの、最大料金がお安い駐車場をご紹介いたします。こちらの駐車場に入ってから12時間まで500円となっています。周辺には1時間200円の場所が多いので、とてもお安い方になります。こちらには9台停めるスペースがありますが混雑します。平日の料金は1時間100円、土日祝日は30分100円です。
- 住所:愛媛県松山市道後湯之町
道後温泉の駐車場9「リパーク松山道後温泉駅前」
最大料金が夜間のみ500円のリパーク松山道後温泉駅前をご紹介いたします。こちらは、道後温泉駅の南付近にある銀行の目の前にあります。道後温泉駅から道後温泉、子規記念館に近く、道後温泉商店街やコンビニも目の前です。また、裏面電車で市内中心部へ行くのも簡単です。
こちらの駐車場には15台駐車できます。料金は、月曜日から金曜日までは午前8時から22時まで60分100円、22時から翌朝8時まで30分100円です。土日祝日は終日20分100円です。最大料金が毎日22時から午前8時まで500円です。クレジットカードも使えます。車両は長さ5m、高さ2m、幅1.9m、重量2tまでとなっております。
- 住所:愛媛県松山市道後町1丁目5-29
道後温泉の駐車場10「リパーク松山道後温泉駅前第2」
道後温泉駅や道後温泉本館に近く、24時間以内の最大料金が500円とお安い駐車場をご紹介いたします。こちらも24時間営業で、午前0時から10時まで1時間100円、10時から22時まで1時間200円です。その他、夜間は1時間100円になります。こちらは26台停められる駐車場です。利用開始してから24時間まで500円で、観光する際におすすめです。
- 住所:愛媛県松山市道後町1丁目4-26
道後温泉の駐車場11「二之丸史跡庭園専用駐車場」
道後温泉へ行く前後に松山城や繁華街も観光したい場合におすすめの無料の駐車場をご紹介いたします。こちらは、松山城二之丸史跡専用駐車場で完全無料で利用できます。場所は、愛媛県庁と城山の間になり、堀之内公園の西側の駐車場のさらに北の駐車場です。31台駐車でき、営業時間は午前9時から17時頃までです。
道後温泉までは、路面電車・タクシー・バスで行けます。特に、松山市役所前に路面電車の「市役所前駅」あります。こちらからパーク&ライドで「道後温泉」駅まで行くのがおすすです。料金160円ほどで所要時間は5分ほどです。または、道後温泉周辺の駐車場無料サービスも組み合わせて観光すると駐車場料金をタダにすることもできます。
たとえば、早朝に道後温泉で入浴、1時間で済ませて戻れば駐車場代が無料になり、その後こちらの二之丸駐車場へ行って松山城などを観光、17時までに大街道の松山三越周辺に移動して三越と提携している駐車場に停め、三越で食事すれば、駐車場代は一切かかりません。
住所:愛媛県松山市丸之内5番地
道後温泉の駐車場12「南海モータープール」
道後温泉にパーク&ライドでアクセスでき、松山城観光や大街道の散策もできる駐車場をご紹介いたします。こちらは、松山城の登山口から徒歩5分ほどの場所にあります。登山口のあるロープウエイ街の入口に路面電車の通りがありますが、「大街道駅」で「道後温泉行」に乗れば、「道後温泉駅」まで10分ほどで到着します。
夜など、繁華街の居酒屋に行きたいという場合もこちらはおすすめです。料金は、大人1回160円です。横断歩道の南側に大街道があります。ここは、日本屈指のアーケード街で、入口に松山三越がありますが、提携店舗なのでこちらを利用すると駐車場代が100分や2時間分無料にできます。
南海モータープールの駐車場料金は、普通車は平日30分100円ですが、土日祝日は30分50円でお安いです。また、ハイルーフ車も停められますが、50円ほど高くなります。機械式駐車場ですので、構造上、車中泊はできません。トイレがあり、子連れのお出かけなどには特に便利でしょう。
- 住所:愛媛県松山市二番町3丁目5-3
- 電話番号:089-945-9540
道後温泉の駐車場13「お城下パーキング2番町」
路面電車や三越に近くて便利でお安い「お城下パーキング2番町」をご紹介いたします。こちらは、新しい建物で、とても広々としています。高さ2.3m以下であればたいていの自家用車は停められます。実際に屋上までの6階分のスペースには、208台停めることができ、中心部としてはかなり大きな駐車場で大人気です。平日でも混雑します。
ですが、立体・自走式の駐車場で24時間利用でき、トイレもあって、24時間営業です。さらに、目の前にはコンビニもあります。簡単に車内で休憩したり、車中泊もできそうです。料金もお安く、平日は50分100円、土日祝日は40分100円です。事前精算しておけば、ゲートの精算機の前に停まるだけで社内の駐車券を感知してゲートが自動で開くシステムになっています。
駐車券を紛失すると、3000円の手数料を追加されますので、ご注意ください。提携店舗の松山三越で1000円以上の食事や買い物をすると1時間無料、2000円以上で2時間無料になります。さらに、三越カードがあればさらに1時間分の無料時間が追加され、最大で3時間まで無料です。大街道などの中央商店街でも無料になる店舗があります。
住所:愛媛県松山市二番町3丁目6-1
電話番号:089-904-8417
「フラワーパーキング二番町」
ここでは、料金が30分50円とお安いフラワーパーキング二番町をご紹介いたします。路面電車の大街道付近にある松山全日空ホテルから南に100m行くとある大型駐車場です。こちらには122台分停めらるスペースがあります。また、立体・自走式・トイレ付きの24時間営業なので車中泊もできます。
クレジットカードでは清算できませんので、事前精算をおすすめします。提携店舗はやはり三越や全日空ホテルで、三越の場合、利用が1000円以上で1時間、2000円以上で2時間無料、三越カードでプラス1時間無料になるのは上記のお城下パーキングと同じです。パーク&ライドで道後温泉まで片道160円です。家族ではなく1人の場合はお安いです。
- 住所:愛媛県松山市二番町3丁目5-10
- 電話番号:089-946-1881
道後温泉の駐車場を活用しよう
道後温泉の駐車場情報はいかがでしたでしょうか。道後温泉のすぐ近くにある駐車場で1時間無料や最大料金のある駐車場もありますが、少し離れた場所のお安い駐車場を選ぶこともできます。無料サービスを活用してみてはいかがでしょうか。ぜひ、お出かけの目的に合った場所が見つかれば幸いです。


関連記事
松山市居酒屋ランキングTOP11!魚や焼き鳥あり!おしゃれな個室も!
rikorea.jp
松山市ランチ人気店21選!和食からカフェ飯まで!おすすめの個室情報あり!
phoophiang
松山市ラーメンおすすめランキングTOP9!美味しい店を厳選!深夜営業もあり!
MT企画
三津浜花火大会情報!穴場やおすすめ観覧スポットを紹介!アクセスも調査!
akak123
松山市のカフェを紹介!ランチやモーニングも人気!おしゃれな個室情報も!
うえのあつし
松山市観光スポット21選!穴場から名所まで!子供におすすめの場所も調査!
Rey_goal
六時屋のタルトはお土産におすすめ!人気の超特選品とは?値段も調査!
Hana Smith
松山市焼肉おすすめ7選!安い食べ放題や高級店も!人気の個室もあり!
#HappyClover
一六タルトは愛媛のお土産で大人気!名前の由来は?店舗や値段も調査!
guc
松山市パン屋ランキングTOP17!人気の有名店やおすすめ商品を紹介!
rikorea.jp
道後温泉グルメを食べ歩きしよう!おすすめの名物などをランキングで紹介!
MT企画
松山空港お土産おすすめランキング!みかんだけじゃない!人気の雑貨も紹介!
ベロニカ
松山のイタリアンおすすめランキング!ランチが美味しい店や個室も人気!
yukiusa22
道後温泉日帰り入浴おすすめランキング!人気の個室がある施設も紹介!
ベロニカ
松山の焼き鳥おすすめランキング!個室や食べ放題など人気店満載!
#HappyClover
東温市ランチおすすめランキング!イタリアンやフレンチも!人気の個室もあり!
coroncoron
道後ランチおすすめ21選!バイキングやイタリアンも!温泉付きも人気!
MT企画
えひめこどもの城は入場料無料?一日中遊べるおすすめ遊具や施設を紹介!
藤沢直
松山市グルメおすすめ9選!名物料理は?人気の美味しいお店も紹介!
phoophiang
松山の路面電車で観光巡り!乗り方や料金は?乗り放題きっぷがおすすめ!
櫻井まりも

人気の記事
- 1
超高級チョコレートランキングTOP15!世界の人気ブランドが大集結!
Miee2430 - 2
伝説のすた丼の持ち帰りメニューは?頼み方のルールや予約方法も紹介!
Miee2430 - 3
宝くじが当たる売り場おすすめ25選!全国の高額当選続出のスポットを紹介!
tabito - 4
宝くじにご利益の神社おすすめ13選!全国の金運パワースポットで当選祈願!
ビジネスキー紀子 - 5
スターバックスラテのカスタマイズ方法まとめ!おすすめの無料サービスもあり!
tabito - 6
「スターバックスリザーブ」と普通のスタバの違いは?メニューや店舗も調査!
りん - 7
ピラルクを飼育している水族館は?世界最大の淡水魚に会えるスポットまとめ!
Udont - 8
プロントのランチメニューでおすすめを紹介!時間帯やお得なセットは?
しい - 9
アンパンマンミュージアムの誕生日特典を調査!当日以外でも利用できる?
ROSA - 10
「大阪王将」と「餃子の王将」の違いを調査!どっちのメニューがおいしい?
tabito - 11
星乃珈琲のランチが絶品すぎる!おすすめの人気メニューや価格は?
ROSA - 12
アンパンマンミュージアムの入場料を割引するには?お得に楽しむ方法を調査!
しい - 13
サバゲーの初心者装備おすすめ21選!女子にもウケるかっこいい服装は?
tabito - 14
上島珈琲のモーニングが美味しい!一番人気のおすすめメニューは?
Canna - 15
アンパンマンミュージアムのパンの種類や値段を紹介!人気のメニューは?
Anne - 16
スタバのメニューランキングTOP25!定番のフラペチーノからフードまで!
Sytry - 17
スタバのフードメニューおすすめ17選!カロリーや値段まで徹底調査!
tabito - 18
大阪王将のランチメニューのおすすめを調査!日替わりやセットも人気?
tabito - 19
串家物語をクーポンや割引でお得に利用する方法まとめ!最大半額もあり?
Miee2430 - 20
ドトールのテイクアウトメニューおすすめ15選!サンドやドリンクなど紹介!
小松
新着一覧
石鎚山サービスエリアのおすすめグルメやお土産は?上り・下り別に紹介!
phoophiang
「そらしと珈琲」のランチは予約必須!モーニングもあり!アクセスも紹介!
savannah
瓶ヶ森林道で四季を感じる!ドライブコースに最適!秋は紅葉の絶景スポットに!
marina.n
「東道後のそらともり」は一日楽しい!温泉と美味しい食事!宿泊もおすすめ!
Hana Smith
「マテラの森」でバーベキューランチ!マテラ豚が食べ放題!料金も調査!
skywalker
湯築城を観光しよう!資料館で歴史も学べる!駐車場・アクセスも紹介!
marina.n
松山空港周辺駐車場を調査!おすすめは?料金の安い場所や送迎サービスも!
ISMY
伊佐爾波神社に行こう!ご利益や御朱印情報も!アクセスも調査!
lilikoi
坊ちゃん列車で松山観光!料金や乗り方紹介!ミュージアムもおすすめ!
しい
「伊予灘ものがたり」で自然の景色を堪能!おすすめの座席や食事も紹介!
茉莉花
萬翠荘で大正ロマンに浸る!ステンドグラスや雰囲気のあるカフェもおすすめ!
ISMY
三津浜焼きおすすめ店ランキング!決め手はオリジナルソース!特徴も紹介!
tabito
伊丹十三記念館は建築鑑賞もおすすめ!カフェあり!アクセス情報も紹介!
YCB
松山城を観光!登城すれば絶景が広がる!アクセスや入場料も調査!
ISMY
山田屋まんじゅうは愛媛の銘菓!本店の場所は?人気の理由も調査!
sakamoto.19051318
松山城はロープウェイでの登城がおすすめ!時間や乗り場・料金を調査!
ISMY
道後温泉の駐車場情報を調査!無料はある?観光に便利な場所も紹介!
ISMY
松山城の駐車場を調査!無料や安い料金も!観光に便利なおすすめの場所も紹介!
ISMY
興居島観光は遊びがたくさん!釣りや海水浴も!フェリーでの行き方も紹介!
ISMY
道後温泉お土産おすすめランキング!タオルやスイーツはハイカラ通りをチェック!
hanausagi