2018年02月21日公開
2020年03月25日更新
千葉『笠森観音』は黒招き猫が有名なパワースポット!御朱印やアクセスを紹介!
千葉と言えば「成田空港」「ディズニーランド」が有名ですが、千葉のほぼ中心に位置する強力なパワースポットの1つ「笠森観音」は、子授けの御利益やテレビや雑誌でも紹介された「黒招き猫」が有名です。そんな「笠森観音」の詳しい情報を御朱印やアクセス情報と共に紹介します。

目次
黒招き猫が有名なパワースポット「笠森観音」へ行こう!
千葉県にある自然に囲まれたパワースポットの「笠森観音」は「板東三十三観音札所・第31番札所」の巡礼の霊場であり、特に子授けの御利益が頂ける事で有名です。そして、テレビや雑誌等にも取り上げられる「笠森観音」の「黒招き猫」も強力なパワーがある事で知られています。そんなパワースポット「笠森観音」へご利益を頂きに行きましょう!
千葉「笠森観音」の始まり
長南町・笠森観音
— ねこばばおにいさん🤘 (@strviola) August 12, 2017
岩の上に立つ威風堂々とした本堂は見応え充分 pic.twitter.com/vFvpMZ3uTG
千葉県にある自然に囲まれた「笠森観音」は、この土地にあった楠の霊木に平安時代、天台宗の開祖であった伝教大師「最澄上人」が延歴3年の784年に「十一面観世音菩薩」を彫刻して山頂に安置して祀ったのが始まりだと言われています。「笠森観音」の山号は「大悲山」で、宗派は天台宗です。「笠森観音」の本尊は「十一面観世音菩薩」です。
正式名を「大悲山楠光院笠森寺」という「笠森観音」の「笠森観音堂」は、61本もの支柱が見事に組み合わさった日本でただ一つの「四方懸造り」という珍しい建築方法で造られている為、「鋳銅唐草文釣燈籠」と共に国の重要文化財に指定されています。「笠森観音」は、「坂東三十三観音札所」の第31番札所の巡礼の霊場としても有名です。
千葉「笠森観音」のパワースポット1:笠森寺自然林と三本杉
笠森観音の森
— アマチュア無線局JI1ARI (@JI1ARI) October 1, 2017
創建当時から保護されてきた。
巨木の森 pic.twitter.com/Hf54QLQvhi
「笠森観音」の無料駐車場に車を停めて石段を登って行くと、二天門までは木々のパワーがみなぎる森林のパワースポットとなっています。元々、神社や寺院は強力なパワースポットの場所に建てられますが、周りに森林などの大自然が多い程パワーの力も増すと言われています。よって大自然に囲まれている「笠森観音」は強力なパワースポットです。
今日は毎年お札をお願いしている、千葉笠森観音に行ってきました。ここは天然記念物笠森自然林に囲まれた私の好きなお寺です。駐車場からお寺まで階段をかなり登りますが、上った後の景色は最高です。
— 色ドリおじさん🐱🐾 (@I6dori_ozi) January 6, 2018
今年も何事もなく平和で・・です。
🐱🐾#千葉笠森観音 pic.twitter.com/IAqG85I49u
そんな、気持ちが浄化される様なパワースポットの笠森寺自然林は国指定の天然記念物となっており、「笠森観音」までの道中には強力なパワースポットの霊木「子授楠」があります。その手前には日本国内でも珍しいと言われる根元の部分が3本全て繋がっている巨大な「三本杉」があります。自然が創り出す「三本杉」に不思議なパワーを感じます。
千葉「笠森観音」のパワースポット2:子授楠と子授観音
「笠森観音」の天然記念物、笠森寺自然林にはモデルの梨花さんも子授けパワーを貰ったと言う子授けのご利益のある巨大な霊木「子授楠」が立っています。人一人通れる程の自然に出来た穴を持つ子授けのご利益で有名な霊木「子授楠」の根元には梯子が掛かっており、通り抜ける時に反対側に佇む子授けのご利益のある「子授観音」が見えます。
笠森観音に行ってきましたよ。
— いとう みき (@m_y_h20131226) November 29, 2017
子授楠、くぐってきました。
ご利益ありますように…。 pic.twitter.com/GvY4n19RXq
パワースポットの霊木「子授楠」には子授けのご利益があると言われています。子授けのご利益は、霊木「子授楠」を男性が先に通り抜けその後、女性が通り抜けるとより多くの子授けのパワーが頂けます。そして同じくパワースポットである霊木「子授楠」の反対側に鎮座する「子授観音」にもお参りして、有難い子授けのご利益を貰いましょう。
千葉「笠森観音」のパワースポット3:笠森寺観音堂
房総千葉の古刹 笠森観音を
— 日本人の一手間 (@_sasazawa) September 9, 2017
お参りしました。
心が洗われました。
清水寺の四方懸造と同じつくり、
国宝です。
西暦784年開基 pic.twitter.com/muOdpoWSWR
坂東三十三霊場の第三十一番札所である「笠森寺観音堂」は、山のむき出しになった巨大な岩石上に建てられており、日本でここだけでしか見られない「四方懸造り」という建築方法にて建築されています。「笠森寺観音堂」は正面に5間、側面に4間の造りとなっており、前半分が白木造りの外棟、後半分が彩色が施された内陣となっています。
「笠森寺観音堂」は、この珍しい「四方懸造り」を使用して造られている為、明治41年の1908年に「国宝」に、昭和25年の1950年には「国指定重要文化財」に指定されました。また、昭和35年の1960年に修理と共に調査も行われ、その際に発見された天正や文禄などの墨書銘から「笠森寺観音堂」が桃山時代に建てられた建築物だと判明しました。
「笠森寺観音堂」へ入る為に木造の階段を登る時、岩石の上に立つ建造物を下から支える為の互いに組み合わさりながら連結されている高度な建築方法を見る事が出来ます。高台に建つ「笠森寺観音堂」の回廊からの南房総の山並みとシイ、クスなどの樹林に囲まれた美しい大自然の景色は巡礼の霊場の雰囲気を醸し出し威厳に満ちており息をのみます。
千葉「笠森観音」のパワースポット4:その他
「笠森観音」は子授けのご利益で有名ですが、敷地内の「六角堂」の堂内には、3人の子供と一緒のお地蔵様「子育て地蔵尊」もいらっしゃいます。妊娠して無事出産しましたという目出度い報告が沢山あるのでご利益のパワーを頂きに行きましょう。また、「笠森観音」では「午・丑」年の秋頃、10月17日から11月18日まで本尊がご開帳となります。
本尊ご開帳の時は、本尊の十一面観世音菩薩がいらっしゃる仏堂や厨子(ずし)の扉を開放して本尊の十一面観世音菩薩を一般公開します。また「中回向大法要(なかえこうだいほうよう)」も開催されます。「笠森観音」の名鐘「興楽の鐘」も敷地内にあり、つく事ができます。また安永6年の1777年に建てられた上総国最古の「芭蕉句碑」もあります。
千葉「笠森観音」の有難いご祈祷やお守り
「子授楠」や「子授観音」のある「笠森観音」では、「子授祈願」を随時受け付けております。晴れて妊娠された妊婦さんやその家族の為に「安産祈願」も受け付けております。お子様がスクスク育ちますように「初参り」「七五三」も受け付けております。受験を控えた学生さんへ「合格祈願」、その他にも「病気平癒」「厄除け」等もあります。
「笠森観音」の御祈祷料金は5000円で随時受け付けておりますが、御予約の方を優先としています。正月三が日の御祈祷は9時から15時まで毎正時、7回となります。「護摩札」や「本尊御身影」の御札、「交通守」「身代守」「子授守」「安産守」等の有難いお守りの他、色々なお守りが販売されているので購入していつも身に付けておきましょう。
千葉「笠森観音」の有名な黒招き猫のパワー
「二天門」をくぐると左側に見えてくる「縁起屋 古壺 (えんぎや ここ)」には、色々な種類の「黒招き猫」が売られています。この「黒招き猫」は実はテレビや雑誌等にも取り上げられる程、ご利益のパワーが強い事で有名です。また、多くの人が宝くじに当選したり、結婚・子宝、合格・就職、商売繫盛など数多くのご利益が実際に叶うそうです。
「縁起屋 古壺 (えんぎや ここ)」でおすすめの「黒招き猫」はペアでセットの物で、ご利益が叶ったと沢山の嬉しい報告が届いています。ペアでセットの「黒招き猫」に合う座布団も売っており、座布団はあっても無くても良いそうですが、招福(赤)・金運(金)・健康(緑)・縁結び(ピンク)・学業成就(青)の、それぞれ異なるご利益の5色から選べます。
悪運を浄化して新しい良い運を呼び込むパワーを持つ赤い座布団は、「黒招き猫」だけの時よりも断然パワーアップするそうなので、一緒に購入する事をおすすめします。ペアでセットの「黒招き猫」の値段は1000円、座布団は1枚500円です。パワースポットの象徴でもある龍の金色の刺繍入りのバージョンアップの座布団は1枚1000円です。
初詣で笠森観音へ行ってきました。こちらで名物となっている『黒招き猫』を買ってきました。テレビでも取り上げられてて有名のようです。宝クジ、子授け、結婚、合格、商売、就職、新築。ご利益があった!と報告が後を絶たないそうですd(^_^o)可愛いですよね^^ pic.twitter.com/bcX2AqKtqD
— よくばりママ. (@yokubari_life) January 2, 2018
ペアでセットの「黒招き猫」は、より沢山のパワーを頂けるように置く場所や置き方にもおすすめがあります。まず、置く場所は福が外から入ってくる様にする為に玄関等の入り口がおすすめだとの事です。また、ペアはケース等には入れずに離さずくっつけて並べて、猫達の顔が「東南」「東」「南」に向くように置くのがおすすめだとの事です。
千葉「笠森観音」の御朱印と御朱印帳
「笠森観音」の「御朱印」は、「観音堂」の拝観受付にて頂く事が出来ます。まるでアートの様に美しく達筆な「御朱印」には、坂東第三十一番という赤いスタンプに「大悲閣」という文字が書かれています。また「笠森観音」には「御朱印」を入れるのにピッタリの可愛い二匹の「黒招き猫」の絵が入ったオリジナル「御朱印帳」も販売されています。
「御朱印」を集めている人には嬉しい、美しく有難い「御朱印」は300円です。可愛い「笠森観音」のオリジナル「御朱印帳」は、売れきれる程の人気だそうです。「笠森観音」の「御朱印」を貰うには「観音堂」までの長い階段を登って行かないとなりませんが、美しい「御朱印」を頂いた後は疲れも何処かに飛んで行ってしまう事でしょう。
千葉「笠森観音」への交通アクセス
千葉県 長南町 笠森観音
— えんじ@神社と自転車 (@konti_in) December 21, 2017
崖に作った建物を柱で支える懸造を4面で行う「四方懸造」という建築様式で建てられてるお寺。四方懸造は日本でもここだけ pic.twitter.com/YVcHG29WxO
電車とバスでのアクセスには2通りあります。JR外房線でのアクセスはJR外房線「茂原駅」で下車し小湊バス「上総牛久駅」行のバスにアクセスします。そして「笠森」で下車して徒歩にて約5分です。小湊鉄道でのアクセスは小湊鉄道「上総牛久駅」で下車し小湊バス「茂原駅」行のバスにアクセスします。そして「笠森」で下車して徒歩約5分です。
体調良かったから笠森観音まで安産祈願しに行ってきた🚗💓
— 侑 (@yuki__023___) September 30, 2017
ここの【子授楠】をくぐって母が私を産み、そして今お腹にいる子も授かったんだよ!ご利益すごいね〜っ✨ pic.twitter.com/ohbaR1rxWH
高速バスでのアクセス方法もあります。「東京駅八重洲口」「横浜駅」「羽田空港」から「茂原駅」行きに乗車して「長南駐車場」で下車します。そこから、長南タクシー(電話番号:0475-46-0003)を使用するか、ゆたかタクシー(電話番号:0475-46-0123)を使用して約5分です。圏央道から車でのアクセスの場合は「茂原長南IC」から約10分です。
千葉「笠森観音」の基本情報
「笠森観音」の拝観時間は4月から9月までが8時から16時半まで、10月から3月までが8時から16時までとなっています。「笠森観音」の拝観料金は大人が200円で小人が100円です。車でのアクセスの方には、便利な50台収容可能の無料駐車場もあり、トイレもあるのでとても便利です。
住所:千葉県長生郡長南町笠森302
電話番号:0475-46-0536
千葉「笠森観音」へ有難いご利益パワーを貰いに行こう!
子授けの御利益パワーが特に凄い千葉県の「笠森観音」を紹介してきましたが、いかがでしたか?他のご利益にもよく効く「笠森観音」に参拝や御祈祷に行ってみませんか?その際には有名な「黒招き猫」を購入するのもお忘れなく!千葉県には他にも沢山のパワースポットがあるので、「笠森観音」と一緒に周って御朱印巡りをするのもおすすめです。

関連記事
玉前神社は千葉のパワースポット!アクセスや御朱印・ご利益をチェック!
akak123
九十九里ハーブガーデンでいちご狩り・キャンプを楽しむ!ランチやケーキも!
savannah
九十九里のおすすめランチBEST7!おしゃれな人気店や子連れ向けの店も!
phoophiang
九十九里浜の観光名所BEST15!海の見えるドライブコースや人気カフェも!
phoophiang
九十九里の浜焼きならココが人気!食べ放題や安いお店を厳選ランキング!
rikorea.jp
千葉『笠森観音』は黒招き猫が有名なパワースポット!御朱印やアクセスを紹介!
ビジネスキー紀子
九十九里のおすすめ温泉を厳選して紹介!日帰りや貸切で使える旅館もあり!
mdn
九十九里の釣り堀『九十九里海釣りセンター』の料金は?子連れにも人気!
tabito
「橋本食堂」はうなぎが絶品の千葉の名店!鯉やドジョウの川魚料理も人気!
kazuki.svsvsv@gmail.com
「はばのり」は千葉の特産品!雑煮など食べ方やおすすめの販売店も紹介!
TinkerBell

人気の記事
- 1
成城石井のお弁当人気ランキングTOP21!添加物不使用のおすすめ商品も!
ピーナッツ - 2
コストコの惣菜ランキング!デリカ部門のおすすめ商品を厳選して紹介!
kiki - 3
コストコで買うべきお菓子ランキング!安いのに美味しいおすすめの種類が多数!
茉莉花 - 4
コンビニのおかず・惣菜ランキングBEST31!手軽で美味しい商品を厳選!
納谷 稔 - 5
すき家の裏メニューを一挙紹介!おすすめトッピングやアレンジ・値段は?
Rey_goal - 6
コストコのミスジが安いのに美味しい!おすすめアレンジや下処理のコツを紹介!
ピーナッツ - 7
100均のケーキ型が安くて優秀!人気のシリコンや紙などおすすめグッズ紹介!
kiki - 8
ヒトカラが安いおすすめ店を厳選して紹介!初めてでも安心の楽しみ方も!
mayuge - 9
コストコの人気アイス21選!おすすめ商品やアレンジ方法をまとめて紹介
kazuki.svsvsv@gmail.com - 10
京都で名探偵コナン聖地巡礼!迷宮の十字路・から紅の名所に行ける!
tabito - 11
タコベルのおすすめメニューまとめ!店舗の場所や料理のカロリーも調査!
mayuge - 12
超高級チョコレートランキングTOP15!世界の人気ブランドが大集結!
Miee2430 - 13
「スターバックスリザーブ」と普通のスタバの違いは?メニューや店舗も調査!
りん - 14
IKEAのテントでアウトドア!子供用などおすすめ商品からたたみ方まで!
Rey_goal - 15
ダイエットにおすすめのコストコ商品まとめ!食品・お菓子・サプリなど!
Momoko - 16
コストコのベビー用品ランキング!人気の赤ちゃんグッズを厳選して紹介!
Momoko - 17
コンビニ商品で野菜を摂ろう!健康的で栄養満点のおすすめ商品をリサーチ!
納谷 稔 - 18
ローソンのカップラーメン特集!カップ麺のオリジナル商品などおすすめを紹介!
mayuge - 19
業務スーパーの米の種類&値段まとめ!美味しいと評判のおすすめ商品!
沖野愛 - 20
いきなりステーキのおすすめメニューランキングTOP17!食べ方まで解説!
TinkerBell
新着一覧
「はばのり」は千葉の特産品!雑煮など食べ方やおすすめの販売店も紹介!
TinkerBell
「橋本食堂」はうなぎが絶品の千葉の名店!鯉やドジョウの川魚料理も人気!
kazuki.svsvsv@gmail.com
九十九里の釣り堀『九十九里海釣りセンター』の料金は?子連れにも人気!
tabito
九十九里のおすすめ温泉を厳選して紹介!日帰りや貸切で使える旅館もあり!
mdn
千葉『笠森観音』は黒招き猫が有名なパワースポット!御朱印やアクセスを紹介!
ビジネスキー紀子
九十九里の浜焼きならココが人気!食べ放題や安いお店を厳選ランキング!
rikorea.jp
九十九里浜の観光名所BEST15!海の見えるドライブコースや人気カフェも!
phoophiang
九十九里のおすすめランチBEST7!おしゃれな人気店や子連れ向けの店も!
phoophiang
九十九里ハーブガーデンでいちご狩り・キャンプを楽しむ!ランチやケーキも!
savannah
玉前神社は千葉のパワースポット!アクセスや御朱印・ご利益をチェック!
akak123