2018年02月19日公開
2020年03月25日更新
富士登山の装備・服装・持ち物を紹介!レンタルできる?事前準備をしっかり!
人生で一度は富士登山にチェレンジしたいと思ったことがあると思います。そのために必要な装備や服装、持ち物にはどのようなものが必要なのかをまとめました。これから富士登山に挑戦を考えている人は、装備や服装、持ち物揃えるときの参考にしてみてください。

目次
富士登山に必要な装備・服装・持ち物とは?
日本一高い山「富士山」の標高は3776m。その頂上を目指して登山をするには、しっかりとした装備も必要です。では、どのような装備や服装、持ち物を揃えれば良いのか?ここでは、最低限必要なものや、便利な登山用品連絡の情報など、登山の準備に役立つ情報を紹介します。

富士登山の装備・服装・持ち物1「リュック」
富士登山に限らず、登山をするのに重要なのが「リュック」です。登山用品店に行くと様々な大きなの登山用リュックがありますが、値段も高いので買うのを躊躇する人も多いアイテムです。しかし、しっかりした登山用リュックは、登山時の疲れ具合にも影響をしますし、安全に登山をするためにも必要になります。
山小屋での宿泊を予定していれば、大きさは30リットル前後がおすすめです。また、腰と胸の部分にベルトがあるか?中に入れたものが取り出しやすいか?もチェックしましょう。また、雨用のザックカバーが内蔵されているものもあります。登山用リュックは、色や形も様々なので、自分にあったものを選ぶことで、富士登山へのモチベーションも上がります。
富士登山の装備・服装・持ち物2「トレッキングシューズ」
リュックと一緒に必ず揃えてほしいのがトレッキングシューズです。富士登山のコースににもよりますが、砂利や岩場があるため、普段に履いているようなスニーカーなどでは、滑落などによる怪我の原因になります。こちらは、登山用品店以外に靴専門店でも入手することができます。
トレッキングシューズにも様々な種類がありますが、富士登山におすすめなのは、足首まで保護してくれるハイカットモデルです。全体に固めなので少しあるきにくく感じますが、足首の保護は怪我防止と登山時の疲労軽減に役立ちます。また、登山時は厚手の靴下を履くことを前提に、サイズは普段履きより少し大きめサイズにしましょう。
富士登山の装備・服装・持ち物3「雨具」
晴れの日に登山ができるのがベストですが、自然が相手の登山は雨に遭遇することもあります。そこで必要になってくるのが雨具です。必要な雨具は、登山者自信を守るレインウェアと背負っているリュックを守るザックカバーです。傘は自分と回りの登山者が怪我する原因になるので、使わないようにします。
登山者の間でレインウェアといえば「ゴアテックス素材」のレインウェアです。外からの雨水は通さず内側からの水蒸気(湿気)を外に逃がしてくれる特殊加工がされているので、通常のビニール製のレインウェアに比べて快適です。また、雨天時以外にも、休憩中に風による体温低下から守るためにレインウェアを使うことができます。
富士登山の装備・服装・持ち物4「地図」
富士登山には地図も忘れずに持っていくようにしましょう。登山の定番としては国土地理院が発行している「国土地理院2万5千分1地形図」です。こちらは書店で購入できるほか、Web上でダウンロード・印刷することもできるようになっていますが、尺度が1cm=4kmに合わなくなることがあるので注意が必要です。
また、富士山は他の山に比べて登山のガイドブックも数多く出版しているので、何冊か見てみて自分に合ったものを購入しておくのもおすすめです。スマートフォンを持っていれば登山アプリもあります。地図を予めダウンロードしておき、現地ではGPSで現在地を取得して地図上に表示してくれるほか、歩いてきたルートを記録してくれるものもあります。

富士登山の装備・服装・持ち物5「お金」
富士山までの交通費や山小屋を利用したときの支払い。また、現地で食べ物や飲み物を購入する際に必要になるのが「お金」です。登山中、クレジットカードや電子マネーはほぼ使えません。ですので、富士山登山では「現金」で持っていくのを忘れないようにしましょう。
また、登山道の途中にある「トイレ」も有料になります。場所によって値段は異なりますが、一回利用につき200円から300円ほどなので、100円玉の準備も忘れないようにしましょう。また、トイレに行こうとしたら小銭を忘れたとならないようにウェアのポケットなどすぐに取り出せる場所に入れておくのがおすすめです。

富士登山の装備・服装・持ち物6「あると便利なグッズ」
ここまで、富士登山に絶対必要なものをご紹介してきましたが、ここで「あると便利なグッズ」もご紹介します。まずは「ヘッドランプ」夜はもちろん、昼間の霧が濃いときなど自分の場所を知らせるのに使います。次に「タオル」は、汗を拭くほか首ものと日焼け防止や砂対策に使うことができます。
また、登山中に出るゴミをいれる袋。これはジップロックがおすすめ。少しぬれているものやニオイが出るゴミを入れるのにも便利です。また、紫外線対策の日焼け止めやサングラス。もし、スマートフォンの登山アプリを使う場合にはモバイルバッテリーも大容量のものを持っていきましょう。その他トイレットペーパーも芯を抜いて持っていくのもおすすめです。
富士登山の装備・服装・持ち物7「食べ物・飲料水」
登山で絶対不可欠なのが「飲料水」と「食べ物」です。まず、飲料水ですが山小屋の水は雨水を利用していることが多く飲用には適していません。そのため、登山を始める時に飲料水を持っていくことになります。途中の山小屋でも値段は通常の4から5倍と高くなりますが、購入できますので、登りはじめは1リットル程度でも大丈夫といわれています。
登山の食べ物といえば、カップラーメンが外せません。最近では軽量・コンパクトが売りの「リフィルタイプ」も登場しています。こちらは、クッカー(携帯用の小さい鍋)と携帯コンロが必要になりますが、登山中のカップ破損やゴミの削減になるのがポイント。登山中の温かい食べ物は体温維持にも役立ちます。
また、食べ物を持っていくのも忘れないようにしましょう。この時に忘れがちなのが、お昼用の「食べ物」ではなく、登山中の「食べ物」です。一般的に行動食とも言われますが、登山途中にエネルギー切れを起こさないように、カロリーが高く、簡単に摂取できる「食べ物」を準備していきましょう。「食べ物」選びも登山の楽しみのひとつです。

富士登山の装備・服装・持ち物8「登山の服装」
富士登山の服装はどのようなものが良いのでしょうか?登山の服装は重ね着が基本です。周囲の気温や天気に合わせて細かく調整できるようにしましょう。その際にポイントになるのが、吸湿速乾性です。登山の大敵は「冷え」なので、汗を素早く乾く素材を選ぶようにしましょう。
また、ズボンも伸縮性が良く、こちらも速乾のものを選びましょう。反対に綿やジーンズは、一度濡れてしまうと、なかなか乾かないため登山には使わないようにしましょう。また、服と一緒に防止やグローブ。また、登山用の厚手の靴下も足の保護になるので登山を楽しむために必ず準備するようにしましょう。
富士登山の装備・服装・持ち物はレンタルもできる
購入となれば2万円以上する、ゴアテックスのレインウエア。買う(所有する)より借りるほうがかっこいい生き方ではないかと、つくづく思います。https://t.co/Cs2oMI63LB #登山用品 #ゴアテックス #登山レンタル pic.twitter.com/w1U2hAFqo4
— cuterekキュートレック (@c_u_t_e_r_e_k) July 22, 2016
ここまで富士登山に必要なものをご紹介してきましたが、これら全てを揃えると気になってくるのが、準備にかかる費用です。リュックだけをとっても1万円以上の出費になることがあります。これからも登山を続けるのであればそれでも良いかもしれませんが、まずは一度だけという場合には「レンタル」という選択肢もあります。
はじめから揃えるのはハードル高いのでレンタルのニーズは高そう。登山用品レンタル店 http://t.co/PJe1GAix pic.twitter.com/6koBfRLH
— 佐野修 (@sanoshu521) May 30, 2012
登山用品専門のレンタル会社やアウトドア用品を総合的に扱うレンタル会社などいろいろありますが、おすすめは、富士登山用のレンタルセットです。リュックや登山靴。またウェアまでがセットになって1万5千円程度からラインナップされています。なかなか手が出せない有名ブランドを試せるというのもレンタルのメリットです。
富士登山の装備・服装・持ち物を揃えて富士山へ!
ここまで富士登山に必要な「装備・服装・持ち物」をご紹介してきました、しっかりした装備は、登山を楽しむ上でとても大切です。最初に買い揃えるのも良いですし。レンタルを利用して、まずは登山の楽しさを知るという方法もあります。しっかり装備を整え、また無理のない登山計画をたてて、富士山頂上を目指しましょう。

関連記事
富士山登山の初心者ガイド!初めてでも安心!装備やおすすめルートを解説!
ケイタ
沼津『INN THE PARK』は泊まれる公園!予約方法など魅力を解説!
かなもし
富士山の吉田ルートを解説!おすすめの山小屋情報も!日帰りは可能?
ケイタ
富士五湖周辺の観光スポットまとめ!おすすめのモデルコースあり!
Ohisama
富士川楽座の観覧車!料金や営業時間は?イルミネーションもきれい!
ag428
キャンピカ富士ぐりんぱでアウトドア体験!宿泊の料金は?コテージも!
旅するフリーランス
三島市&駅周辺でランチのおすすめは?人気の店やおしゃれなイタリアン紹介!
旅するフリーランス
三島の焼肉屋特集!食べ放題などおすすめは?ランチが安い人気店もあり!
#HappyClover
三島のラーメンランキング・ベスト7!駅周辺や深夜もおいしい名店あり!
MT企画
三島の名物グルメランキング!ランチも夜もおすすめの一品に舌鼓!
旅するフリーランス
沼津港グルメランチ・海鮮丼おすすめ特集!地元人気店で海の幸を満喫!
旅するフリーランス
三島『うなよし』で絶品うなぎ丼!メニューや営業時間をまとめて紹介!
akkey
沼津御用邸記念公園を散策!入場料や駐車場は?あじさい鑑賞もおすすめ!
Hana Smith
沼津駅周辺でランチ!人気の海鮮料理や子連れにおすすめの店を紹介!
#HappyClover
沼津市内&駅周辺の居酒屋を紹介!おしゃれな個室やおすすめの安い店はどこ?
#HappyClover
沼津ラーメンランキングTOP13!駅付近の人気店や深夜もおすすめの店も!
MT企画
沼津のカフェを厳選して紹介!おしゃれな人気店でランチやケーキ!
旅するフリーランス
沼津市内のランチはココ!人気の海鮮や子連れにおすすめ店など厳選11店!
#HappyClover
三島市うなぎおすすめランキング・トップ11!地元人気の安い店などを紹介!
Hitomi Kato
沼津のうなぎ屋おすすめ厳選5店!有名な人気店など美味しい一品を堪能!
akkey

新着一覧
ラブライブの聖地を巡礼!沼津や秋葉原などおすすめのスポットが満載!
茉莉花
岩本山公園は富士山が絶景の人気スポット!夜景はデートにもおすすめ!
Canna
富士市「杉山フルーツ店」の生フルーツゼリーが人気!見た目も味も最高!
m-ryou
沼津でテイクアウトに人気のグルメ13選!おすすめの弁当や寿司など!
mayuge
あわしまマリンパークの楽しみ方ガイド!料金の割引方法や見どころも要チェック!
MinminK
ららぽーと沼津の駐車場情報まとめ!料金や台数・混雑状況も要チェック!
ベロニカ
ららぽーと沼津のゴンチャは行列必至の超人気店!メニューや待ち時間は?
kiki
ららぽーと沼津楽しみ方ガイド!フードコートなどおすすめの店舗も一挙紹介!
MinminK
深海プリンは沼津で話題の新定番スイーツ!値段や味などを徹底紹介!
Miee2430
富士市ラーメン屋人気ランキングBEST7!おすすめの名店に行こう!
MT企画
富士市の居酒屋でおすすめは?人気の個室や安い飲み放題などをご紹介!
#HappyClover
富士市のカフェ人気店!おしゃれな店やランチ・ケーキのおすすめを厳選!
旅するフリーランス
富士市の観光スポットおすすめまとめ!子供もカップルも楽しい場所多数!
yuribayashi
富士市のランチ情報まとめ!おすすめのバイキングやおしゃれな個室など!
#HappyClover
沼津の釣りポイント&釣り堀おすすめ情報!冬に獲れる魚は?釣り方も解説!
うえのあつし
御浜海水浴場は釣りもシュノーケルもおすすめ!周辺宿泊施設や駐車場紹介!
amakana
沼津で「ラブライブ!サンシャイン!!」の聖地巡礼!人気のルートまとめ!
Liona-o
三島『桜家』でうなぎを堪能!メニュー紹介!駐車場や待ち時間も調査!
tomi
『沼津港深海水族館』の見所まとめ!料金や割引情報や人気グッズも紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
つけナポリタンは富士市の名物!人気店ランキング!絶品ご当地グルメを堪能!
yukiusa22