2020年06月09日公開
2020年06月09日更新
業務スーパーのバターの活用術&保存する方法!小分けにしておけば超便利!
皆さんは、業務スーパーをご存知でしょうか。業務向けのスーパーと思いきや、一般の人も利用できる人気のスーパーです。そんな業務スーパーでは、バターもお買い得です。業務スーパーで人気のバターの価格や小分けして保存するおすすめの方法などをご紹介します。

目次
価格の安価な業務スーパーのバター
皆さんは、業務スーパーを利用されたことはあるでしょうか。業務スーパーということで、その名前を聞くと、飲食店などの業務専用と思われている方も多いようですが、実は、個人の方も利用することができます。
業務スーパーということ、きっと、あなたの街にもあるのではないでしょうか。業務スーパーは、株式会社神戸物産が運営する全国に700店舗以上もあるスーパーで、緑の看板に、白抜きのロゴが目立ちます。看板の右上には、「一般のお客様大歓迎」と記載されています。
そんな業務スーパーは、なんでも安いことで有名で、地元の主婦の味方的なスーパーで人気があります。今回は、お得な「バター」についてご紹介しましょう。業務スーパーのバターの活用術や小分けにして保存する方法、お得な価格などについてご紹介します。

業務スーパーのバターの安全性
ここでは、業務スーパーのバターの安全性についていくつかご紹介しましょう。業務スーパーのバターの安全性については、「バターの原材料」や「バターの原産地」などをご紹介していきます。
「バターの原材料」は、それぞれのバターの種類によってもだいぶ違いがあります。また、「バターの原産地」もそれぞれのバターで違いがありますが、ここでは、簡単にどんな原材料が使われ、原産地がどこなのかご紹介します。細かいことについては、それぞれのバターの項目で詳しくご紹介していきます。
バターの原材料
こちらでは、業務スーパーのバターの原材料についてご紹介しましょう。バターの原材料は、それぞれのバターで違いがあるので、ここでは大まかな原材料についてご紹介します。業務スーパーのバターの原材料は、主に生乳が中心となります。
また、加塩のものに関しては、もちろん食塩が使われています。また、バターとマーガリンのハーフ&ハーフのバターブレンド50EXは、食用植物油脂などが使われています。バターとマーガリンのハーフ&ハーフにも、有塩と無塩があります。
バターの原産地
こちらでは、業務スーパーのバターの原産地についてご紹介しましょう。バターの原産地もまた、種類によって異なるので、詳細はそれぞれのバターの項目でご紹介しますが、ここでは、簡単に原産地をご案内します。
バターの原産地は、日本であったり、ニュージーランドなどしっかりと生産国がわかるのも、業務スーパーのバターを安心して購入できるので人気があります。価格がいくら安くても安心して購入できないのでは意味がありません。
特に、バターなどは朝のパンに使ったり、料理にもよく使うので、子供にも安心して食べさせるためにも、価格だけでなく安心感もほしいので、業務スーパーのバターはおすすめです。

業務スーパーのおすすめバター
ここでは、業務スーパーのおすすめバターについていくつかご紹介しましょう。業務スーパーのおすすめバターには、「ミルクを食べる酪農バター」や「雪印バター(有塩)」、「バターブレンド50EX」、「弘乳舎バター」、「私の燻製バター」などがあります。
雪印バターのような定番のバターから個性的なバターまで、用途によっても選ぶことができるバターが、色々と揃っているのが、業務スーパーのバターの魅力です。しかも、どのバターも容量もあって、お買い得です。それでは、それぞれのバターの特徴や価格などをご紹介しましょう。
業務スーパーのおすすめバターは、すべてポンド(450グラム)のバターで、容量も多いので、小分けにして保存するようにしましょう。
ミルクを食べる酪農バター
最初にご紹介する業務スーパーのおすすめバターは、「ミルクを食べる酪農バター」です。なんとも、ネーミングが魅力的なバターではありませんか。有塩バターということもあり、コクのある美味しいバターとなっています。
原産地は、酪農王国で知られるニュージーランドになります。酪農王国で作られているバターということで、濃厚間違いなしです。ミルクを食べているような滑らかさがあり、とても美味しいのでおすすめです。内容量は450グラムということで大容量でお得です。
価格ですが、税込みで798円になります。また、-18℃以下での要冷凍での保存方法になります。原材料は、生乳・食塩です。
雪印バター(有塩)
次にご紹介する業務スーパーのおすすめバターは、「雪印バター(有塩)」です。バターのブランドで誰でも知っているブランドといえば、「雪印バター」ですが、内容量も450グラムと大家族の家庭で使うにもぴったりの大きさです。
原材料は、生乳と食塩で、無塩は生乳のみです。価格は税抜き798円となっています。価格も容量からするとコスパの良いバターとなっています。パンにも料理にも良いバターでおすすめです。
なんといっても、日本の酪農王国北海道で作られていて、日本人としても安心感のあるブランドとなります。
バターブレンド50EX
次にご紹介する業務スーパーのおすすめバターは、「バターブレンド50EX」です。バターブレンド50EXは、名前からも想像できるように、バターが50パーセントになり、マーガリンになります。容量はこれもまた、450グラムと大容量です。
通常のマーガリンと比べると、バターが50パーセントも入っているということで、濃厚さがあるマーガリンで人気があります。価格は税抜きで648円となり、安い価格もまた魅力です。原材料はバターが50パーセントで、そのほかに、食用植物油脂や食用精製加工油脂、無糖練乳、食塩、乳化剤、着色料が入っています。
弘乳舎バター
次にご紹介する業務スーパーのおすすめバターは、「弘乳舎バター」です。弘乳舎バターは、熊本県産の無塩バターで、食塩不使用のバターで人気があります。パスタなどに絡めて食べると美味しいと評判のバターになります。
容量も450グラムと容量も多いので、ケーキやパンを作る際のバターとしてもおすすめです。価格は税抜きで880円となっています。原材料は生乳で、オールマイティに使えるバターということで人気なので、売り切れていることもあります。
弘乳舎バターは、食塩不使用ということもあり、塩分控えめなバターをお探しの方にもぴったりなバターです。また、業務スーパーでは、この食塩不使用のものと、加塩のものがあります。加塩のものはゴールドの包みで、食塩不使用のものは銀の包みになります。用途にあった弘乳舎バターを選ぶことも可能です。

業務スーパーのバター以外におすすめなマーガリン
ここでは、業務スーパーのバター以外におすすめなマーガリンについてご紹介しましょう。さきほども、ひとつマーガリンをご紹介しましたが、業務スーパーには、その他にもおすすめのマーガリンがあるので併せてご紹介します。
ここでは、「なめらかママソフト プレーン」と「なめらかママソフト バター風味」、「ホテルマーガリン」をご紹介します。バターよりも価格が安いことと、パッケージされているので、小分けにする必要もないので便利です。
なめらかママソフト プレーン
最初にご紹介する業務スーパーのバター以外におすすめなマーガリンは、「なめらかママソフト プレーン」です。業務スーパーで人気のマーガリンが、このなめらかママソフト プレーンです。内容量は1キログラムということで、かなりの内容量となっていますが、価格は300円前後ととてもリーズナブルです。
容量が多いので、大家族の家庭にももってこいのマーガリンとなります。通常のマーガリンは、300グラムほどで300円前後ということもあり、価格はかなりリーズナブルになります。
なめらかママソフト バター風味
次にご紹介する業務スーパーのバター以外におすすめなマーガリンは、「なめらかママソフト バター風味」です。なめらかママソフト バター風味は、業務スーパーの自社関連工場で作っているマーガリンで、容量は400グラムということで、一般家庭でも利用できる要領で、小分けする必要もありません。
なめらかママソフト プレーンと比べると、バターの風味が強いマーガリンで人気があります。価格も100円前後ということで、とてもリーズナブルでおすすめです。なめらかなマーガリンの質感とバターの風味を楽しめるバランスの良いマーガリンです。
ホテルマーガリン
次にご紹介する業務スーパーのバター以外におすすめなマーガリンは、「ホテルマーガリン」です。ホテルマーガリンは、なんとも高級感のあるネーミングのマーガリンで、容量は800グラムと容量も多いです。
業務スーパーでの価格は、400円前後となっています。パスタやお菓子作りにもおすすめなマーガリンで、容量もあり、価格も安いのでぴったりです。こちらもパッケージに入っているので、小分けの必要はありません。

業務スーパーのバターを使った人気レシピ
ここでは、業務スーパーのバターを使った人気レシピについていくつかご紹介しましょう。皆さんは、家庭で料理をするときに、かなりバターのお世話にはなるのではないでしょうか。バターを入れることでコクが出て、美味しい料理へと変身させてくれます。
ここでは、業務スーパーのバターを使ったレシピで、「フレンチトースト」や「バターケーキ」、「バタークッキー」、「アサリのバター焼き」、「誰にも人気のロールキャベツ」、「バター風味のピラフご飯」、「インスタントで味噌バターラーメン」、「シャケのバターソテー」などをご紹介します。
フレンチトースト
最初にご紹介する業務スーパーのバターを使った人気レシピは、「フレンチトースト」です。子どもから大人までに人気があるのが、このフレンチトーストではないでしょうか。フレンチトーストは、家庭でも気軽に作れるレシピで人気があります。
外がカリっと、中がふっくらのフレンチトーストに欠かせないのが、バターです。たっぷりと、卵と砂糖、牛乳に浸したパンを仕上げで、焼くのは、フライパンにバターを溶かしてから焼き上げます。
仕上がった熱々のフレンチトーストの上にも、また、バターを乗っけて食べると最高です。幸せな朝をフレンチトーストで迎えてみませんか。
バターケーキ
次にご紹介する業務スーパーのバターを使った人気レシピは、「フレンチトースト」です。バターケーキは、バターの濃厚さを感じることのできるケーキで、三時のおやつにもぴったりなスイーツです。コーヒーにも紅茶にも合うのでおすすめです。
バターケーキでは、業務スーパーのバターの中で、無塩バターを利用しましょう。バターケーキの作り方ですが、まずは、常温に戻したバターを練ってクリーム状にしてください。それに砂糖を加えます。
溶き卵をさらに加えて混ぜ合わせて、薄力粉、ベーキングパウダーを合わせます。型に生地を入れてオーブン170℃で焼き上げます。
バタークッキー
次にご紹介する業務スーパーのバターを使った人気レシピは、「バタークッキー」です。バタークッキーは、簡単に作れるお菓子ということで、子供と一緒に手作りを楽しむことができます。濃厚なバターの風味を感じることができるお菓子です。
材料は、バターと砂糖、卵黄、薄力粉のみとなります。作り方は、まずは、常温で戻したバターに砂糖を合わせてかき混ぜます。その際に、白っぽくなるまでかき混ぜてください。それに、卵黄を加えて混ぜて、さらに、薄力粉をふるい入れてください。ラップに包んで冷蔵庫で30分から1時間寝かせます。
寝かせたあとに、クッキー状にカットして、オーブンで170℃で焼きあげてください。抹茶やココアなどをミックスするのもおすすめです。
アサリのバター焼き
次にご紹介する業務スーパーのバターを使った人気レシピは、「アサリのバター焼き」です。アサリのバター焼きは、お酒のつまみにもなるので、お父さんにもおすすめなレシピです。ご飯も進むサイドメニューとしても人気です。
たくさん作って、小分けにしておけば、夜にも朝にも楽しむことができます。アサリの旨み成分とバターの風味が最高なハーモニーを生み出します。作り方は、フライパンがあれば、簡単にできるのでおすすめです。
誰にも人気のロールキャベツ
次にご紹介する業務スーパーのバターを使った人気レシピは、「ロールキャベツ」です。ロールキャベツの具をフライパンで焼く際にバターを入れたり、スープの仕上げにバターを入れることで、コクのある美味しいロールキャベツを作ることができます。
子供から大人までに人気のあるロールキャベツは、たくさん作って、小分けにしておけば、次の日にも楽しむことができます。ロールキャベツは、コンソメ風味のものやトマトベースのものなど、家庭によっても味も様々ですが、バターを入れることで濃厚なロールキャベツを楽しむことができます。
バター風味のピラフご飯
次にご紹介する業務スーパーのバターを使った人気レシピは、「ピラフご飯」です。ピラフご飯は、カフェ飯の代表的なメニューで、子供から大人までに人気があります。このピラフご飯にバターを使うことで、美味しいピラフご飯ができます。
作り方ですが、まずは、炊飯器に米と水、コンソメ、塩コショウを入れます。そのあとに、とうもろこしやベーコン、玉ねぎを入れて、最後にバターを入れてください。とうもろこしとバターが最高に合います。
インスタントで味噌バターラーメン
次にご紹介する業務スーパーのバターを使った人気レシピは、「味噌バターラーメン」です。皆さんは、常日頃からインスタントのラーメンを食べているのではないでしょうか。ひと手間かけることで、インスタントラーメンも美味しくなります。
ラーメン屋さんで、味噌バターラーメンを食べたことはあるとは思いますが、インスタントの味噌ラーメンに、バターを入れるとコクも出て美味しくなります。さらに、コーンを乗せると最強のインスタント味噌ラーメンになるはずです。
シャケのバターソテー
次にご紹介する業務スーパーのバターを使った人気レシピは、「シャケのバターソテー」です。シャケのバターソテーは、鮭を焼く際に、バターを使うことで、美味しい一品メニューとなります。
どうしてこれほどまでに鮭にバターが合うのかと思うほどに美味しく仕上がります。熱くしたフライパンにバターを投入して、そのあとに鮭を入れて焼き上げてください。レモンを最後に絞ってから食べると最高です。
シャケのバターソテーにおすすめな業務スーパーのバターは、弘乳舎バター (加塩)を使うと美味しくいただくことができるのでおすすめです。

業務スーパーのバターの保存方法
ここでは、業務スーパーのバターの保存方法についてご紹介しましょう。業務スーパーのバターは、ポンドバターということで、450グラムもあるので、小分けにして保存すると長期間、利用することができるのでおすすめです。
業務スーパーのバターの保存方法では、小分けにして冷凍保存する方法や小分けにした後のバターの保存期間についても併せてご紹介します。
小分けにして冷凍保存
最初にご紹介する業務スーパーのバターの保存方法は、「小分けにして冷凍保存」するということです。業務スーパーのバターは、450グラムとかなり容量が大きいので、小分けにして冷凍保存することをおすすめします。
バターというのは、解凍することでそのたびに風味が落ちていきます。そのため、小分けにして冷凍保存しておけば、いつまでも風味を損なわずに利用することができます。のちほど、小分けにする容器などをご紹介します。
バターの保存期間
こちらでは、バターの保存期間についてご紹介しましょう。バターの保存期間ですが、冷蔵庫なので保存をする際には、目安は2週間といわれています。これは、バターを美味しくいただける賞味期限とお考え下さい。
この賞味期限を延ばす方法とでぃて、さきほどもご案内した小分けにして冷凍保存が役に立ちます。バターの保存期間は、小分けにして冷凍保存することで、風味を落とさずに保存することが可能です。

業務スーパーのバターの保存におすすめの容器
ここでは、業務スーパーのバターの保存におすすめの容器についてご紹介しましょう。業務スーパーのバターは、容量も多いので、小分けにして保存する必要がありますが、そのためのおすすめの容器があります。
バターを小分けにする容器としては、「バターベル」や「バターケース」などがおすすめです。もしない場合には、タッパーやサランラップでも代用できます。
バターベル
最初にご紹介する業務スーパーのバターの保存におすすめの容器は、「バターベル」です。バターベルは、おしゃれな容器として人気があります。食卓のインテリアとしてもおすすめです。
このバターベルは、名前のように「ベル」のような形をしていて、容器に水を一定いれて、ベルのような容器にバターを詰めます。そして、その水の入った容器にそのベルを入れて保存するというものです。
このバターベルは、フランスが発祥ということで、乾燥したヨーロッパに適したもので、当時、冷蔵庫もなかった時代によく使われていたものということです。
バターケース
次にご紹介する業務スーパーのバターの保存におすすめの容器は、「バターケース」です。ネット通販でも様々なバターケースが出ていますので、チェックをしてみてください。
バターケースの中には、バターカッター付きのものもあって、とても便利でおすすめです。バターを使いやすい大きさにカットできるということで人気があります。
節約生活のお供に業務スーパーのバターを使おう
ここまで、業務スーパーのバターについて、バターの種類や容量・価格、バターを使ったレシピ、小分けによる保存方法などをご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。業務スーパーのバターは、ポンドバターといわれて、450グラムと容量も多いです。
そのため、長く保存するには、小分けにして冷凍保存することをおすすめします。業務スーパーのバターのような容量の多いバターは、小分けにして冷凍することで、風味を落とさずに利用できます。
バターを入れることで、コクも出て美味しくなります。業務スーパーのバターは、とてもリーズナブルでお得なので、ケーキ作りや料理などにもおすすめなので、使ってみてはいかがでしょうか。
関連記事
ギャレットポップコーンが日本上陸!店舗の場所や人気メニュー・値段を紹介!
kiki
シカゴピザが美味しい!サイズや特徴を調査!日本の美味しいお店を紹介!
kiki
春水堂の人気メニューを紹介!タピオカミルクティー以外の絶品ランチあり!
yukiusa22
ICE MONSTERを日本で食べよう!台湾で大人気!店舗やメニューは?
tabito
「スターバックスリザーブ」と普通のスタバの違いは?メニューや店舗も調査!
りん
ファットウィッチベーカリー特集!NYで大人気のブラウニーを日本でも!
kazuki.svsvsv@gmail.com
ピラルクを飼育している水族館は?世界最大の淡水魚に会えるスポットまとめ!
Udont
シズラーのランチ・メニュー・店舗など完全まとめ!値段や予約方法も!
phoophiang
平壌冷麺を日本で食べれる店や値段は?金正恩氏がお土産にしたグルメを調査!
tabito
Venchiのチョコはイタリアで有名な高級スイーツ!日本の店舗や値段は?
saki
モンゴルのゲルに宿泊できるスポットまとめ!値段や作り方もレクチャー!
kazuki.svsvsv@gmail.com
ミラノサンドはドトールの人気メニュー!セットの種類・味・口コミまとめ!
amada
串カツ田中は持ち帰りもできる?テイクアウトできるメニューや料金を調査!
kazuki.svsvsv@gmail.com
「串カツ田中」の人気メニューを徹底調査!食べ放題コースもある?
mayuge
大阪王将のランチメニューのおすすめを調査!日替わりやセットも人気?
tabito
「大阪王将」と「餃子の王将」の違いを調査!どっちのメニューがおいしい?
tabito
大阪王将のクーポン入手方法や優待情報まとめ!割引でお得に利用しよう!
Sytry
乃が美の食パンの値段やおすすめの食べ方を徹底調査!予約もできる?
Rey_goal
「道とん堀(道頓堀)」の食べ放題メニューや料金を調査!ランチは何時まで?
mayuge
フリッパーズは話題のスフレパンケーキプリン専門店!人気メニューや店舗まとめ!
kazuki.svsvsv@gmail.com


人気の記事
- 1
コストコの人気ジュース27選!オリジナルやオーガニックブランドの商品も!
phoophiang - 2
コストコのベビー用品ランキング!人気の赤ちゃんグッズを厳選して紹介!
Momoko - 3
本当に美味しいチョコレート人気ランキングベスト25!市販や高級ブランドも!
kazking - 4
コストコで買うべきお菓子ランキング!安いのに美味しいおすすめの種類が多数!
茉莉花 - 5
ピザポケットは持ち帰りがお得!割引特典やおすすめメニュー紹介!
serorian - 6
コストコの服は安いのに優秀!子供服や大人用のおすすめや人気商品まとめ!
沖野愛 - 7
成城石井のお弁当人気ランキングTOP21!添加物不使用のおすすめ商品も!
ピーナッツ - 8
ダイエットにおすすめのコストコ商品まとめ!食品・お菓子・サプリなど!
Momoko - 9
柴犬カフェおすすめ9選!全国の豆柴カフェなど人気店を厳選!
Rey_goal - 10
餃子の満州のメニューおすすめ11選!持ち帰りができる人気商品もあり!
ピーナッツ - 11
超高級チョコレートランキングTOP15!世界の人気ブランドが大集結!
Miee2430 - 12
一人暮らしにおすすめのコストコ商品まとめ!便利な日用品や食品の保存方法も!
kiki - 13
コンビニで買いたいソフトクリーム人気ランキングTOP15!評判や値段も!
phoophiang - 14
「スターバックスリザーブ」と普通のスタバの違いは?メニューや店舗も調査!
りん - 15
ドミノピザのサイドメニュー人気15選!定番のポテトや美味しいチキンもあり!
mina-a - 16
金沢のB級グルメベスト11選!地元民もおすすめの人気店を一挙紹介!
Anne - 17
くら寿司のおすすめメニューランキング!人気のネタやサイドも充実!
Momoko - 18
大阪で暇つぶしにおすすめのスポット21選!1人や無料で楽しめる穴場も!
Rey_goal - 19
札幌のデカ盛りグルメ19選!おすすめランチやチャレンジメニューの店も!
ぐりむくん - 20
焼肉チェーン店人気ランキングTOP15!食べ放題ありや安いおすすめ店を紹介!
Hayakawa
新着一覧
東北新幹線「はやぶさ」を徹底解説!料金や停車駅・座席の座り心地は?
kazuki.svsvsv@gmail.com
熊本市のラーメンランキングベスト21!行列覚悟の超人気店や話題のお店も!
Momoko
無印良品のメロンソーダが大人気!販売している店舗や値段など徹底調査!
茉莉花
全国のウニ丼が絶品のお店11選!北海島や岩手・千葉など人気店を一挙紹介!
Rey_goal
新幹線に犬を同乗させる場合の注意点まとめ!追加料金やルールは?
mdn
新幹線の弁当は美味しくて大人気!全国の絶品駅弁を路線別に紹介!
phoophiang
大洗のおすすめ旅館&ホテルまとめ!宿泊に人気の高級施設もあり!
Canna
新幹線の無料WiFiが繋がらない時の対処法まとめ!速度が遅い原因は?
Momoko
「サラダホープ」は新潟限定の米菓スナック!味の種類や購入方法は?
ピーナッツ
新幹線にベビーカーは持ち込みできる?置き場所や注意点まで徹底解説!
mdn
新幹線の子供料金は何歳からかかる?お得な利用方法や座席指定も調査!
沖野愛
新幹線のコンセント情報まとめ!電源のある車両や使い方まで徹底解説!
kiki
新幹線の往復割引を徹底解説!料金の計算方法や適用される条件は?
茉莉花
新幹線のチケット払い戻し・キャンセル方法を徹底解説!手数料はどれくらい?
phoophiang
昭島のラーメン屋ランキングTOP11!美味しいと評判の人気店を厳選!
Canna
新幹線「ひかり」の停車駅を徹底調査!所要時間や料金・乗り継ぎ路線は?
phoophiang
新幹線「のぞみ」の停車駅を徹底調査!所要時間や乗り継ぎ路線も紹介!
Rey_goal
父の日にビールをプレゼント!おつまみセットやおすすめブランド15選!
kiki
東京都内のうに専門店まとめ!絶品のウニ料理が食べられる人気店を紹介!
Momoko
父の日にパジャマをプレゼント!男性に喜ばれるおすすめブランドを紹介!
mina-a