福岡から大阪までの新幹線の料金はいくら?最安値も徹底調査!
福岡と大阪の区間は、新幹線、大手航空会社、LCC、高速バスがしのぎを削っています。なかでも、運航頻度が多いのは、新幹線です。今回は、福岡から大阪の区間を移動する際に、駅やインターネットで購入できるきっぷの料金についてまとめてみました。

目次
福岡ー大阪間の新幹線料金をご紹介
福岡市内から、大阪市内までどの交通機関を利用することが多いでしょうか?利便性のよい新幹線、マイルをためている方は大手の航空会社、格安で移動したい方はLCCや高速バスを利用する方などさまざまでしょう。今回は、新幹線に焦点をあて、駅やインターネットで購入できる新幹線のきっぷ、料金についてご紹介します。
福岡ー大阪間の新幹線での移動時間は?
福岡(博多)から大阪(新大阪)までの所要時間は、のぞみ、みずほで2時間28分から2時間30分、さくらで2時間32分から2時間40分、こだまで4時間10分から4時間45分となっています。北九州市にある小倉からは、こちらから15分程度少ない所要時間となります。あくまで平均の時間となっておりますので、おおむね、2時間30分は移動時間としてかかります。
福岡ー大阪間の新幹線料金1:通常のきっぷ
ここで示す通常のきっぷとは、みどりの窓口や券売機で購入した場合のことを指します。この場合、福岡市内から大阪市内までの乗車券は、片道あたり9610円です。指定席を利用する場合、繁忙期、閑散期以外の料金は、のぞみ、みずほは、5700円で、合計料金が15310円、それ以外の列車は、5390円で合計料金が15000円です。
乗車券は往復割引が適用可能
福岡市内から大阪市内までは、片道あたり600kmを超えています。そのため、往復で同一のルートを利用する場合、往復割引で乗車券を購入することができます。乗車券の片道あたりの価格は、970円下がり、のぞみ、みずほを利用する場合は、14340円。それ以外の列車の場合は、14030円です。
福岡ー大阪間の新幹線料金2:割引きっぷ
今から、あさってのB'zのライブの為に、博多から新大阪へ。
— 七兔(玲) (@nanato7710cat) January 31, 2018
夜勤明けの5時起き辛(;><)
今日は、ミズノさんにユーリ‼!のパネル見に行く予定。
時間があれば京都にも足伸ばしたいな😃#B'z pic.twitter.com/cx3nhJEzJ9
みどりの窓口および券売機で購入する場合、こちらの新幹線大阪(福岡)割引きっぷが、最安値となりますが、2018年3月31日をもって発売を終了する予定です。出発日の当日でも購入可能な往復割引きっぷで、料金は往復で26940円。片道あたりで13470円となり、お得に利用できます。1週間以内に復路を利用する必要があります。
福岡ー大阪間の新幹線料金3:スマートEX
2017年10月より始まった無料で利用できるサービスで、SuicaなどのICカードが乗車券となります。通常のきっぷより少しだけお得になっています。のぞみ、みずほを利用する場合は、15110円、それ以外の列車では、14800円となります。新幹線の駅以外の大阪市内、福岡市内の駅に移動するには別途料金が必要です。
スマートEXでは、往復で利用する際に、往路と同時に復路も合わせて予約、購入することで、往復割引で購入することができます。のぞみ、みずほを利用する場合は、片道あたり14140円、さくらや、ひかり、こだまを利用する場合は、13830円で利用ができます。繁忙期や、閑散期では、料金が200円異なります。
福岡ー大阪間の新幹線料金4:EX予約
EX予約(エクスプレス予約)は、年会費1080円を支払うと、東海道・山陽新幹線がお得に利用できるサービスです。こちらのeきっぷは、指定席料金がお得になるタイプで、上記に示した、乗車券(通常のきっぷ)と組み合わせて利用ができます。学割で利用する場合もこちらがおすすめです。すべての列車の指定席料金は、3630円です。
往復乗車券と組み合わせると、片道あたり、12270円となります。片道ずつ購入した場合は、13240円となります。こちらのきっぷを使用するメリットは、乗車券が別途購入する必要がありますが、大阪市内や福岡市内の新幹線以外の駅でも乗車、下車が可能なため、乗り継ぎがある方もこちらの方が良いかもしれません。
福岡ー大阪間の新幹線料金5:EX-IC
こちらは、EX予約で利用できるICカードになり、こちらもお得で利用ができます。こちらでは、ICカード専用の運賃が設けられており、博多と新大阪で改札を出入りする場合、片道あたり13240円となります。こちらのきっぷでは、大阪市内や福岡市内の駅に移動する場合、別途料金が発生しますので、ご利用の際は、ご注意ください。
往路と同時に復路も同時購入することにより、EX-ICでも往復割引が適用されるようになりました。こちらも、ICカード専用の運賃となりますので、在来線を利用する場合は、料金が別途発生します。料金は片道あたり12070円となり、往復で24140円で利用が可能となっています。
福岡ー大阪間の新幹線料金6:EX早特
スマートEXおよびEX予約の会員であれば利用できるサービスとなり、出発日の3日前まで購入できる運賃です。こちらは、スマートEX、EX予約共に、同じ価格になっています。平日は、11780円、土休日は、11000円と、ビジネス需要もある平日の方が高くなっています。3日前までに予約できる運賃では最安値となります。
福岡ー大阪間の新幹線料金7:e5489
JR西日本のe5489がリニューアルされてる。
— サンライズ202@2/18NMB握手会 (@sanrise202) March 12, 2017
今まで予約出来なかったSLなどの観光列車も予約出来るみたい。SLやまぐち号、べるもんた、奥出雲おろち号は予約可能になってる。他の西日本やJR四国や九州の観光列車は未確認。 pic.twitter.com/ibb0qosRGy
JR西日本が運営するe5489というサービスがあります。こちらでは、誰でも無料で利用することができますが、JR西日本が発行するJ-WESTカードの会員だけが利用できるeきっぷというサービスがあります。こちらは先述したEX予約のeきっぷとほぼ同じですが、在来線の特急など乗継割引も適用できます。指定席料金は3630円、片道あたり乗車券込みで13240円です。
福岡ー大阪間の新幹線料金8:JR九州ネット予約
JR九州が運営する、JR九州ネット予約というサービスがあり、こちらもe5489と同様ですが、eきっぷは、JR九州が発行しているJQカードの会員のみが利用できるのが特徴です。運営会社が異なるだけですが、発売しているきっぷは、同じです。こちらも指定席料金は、3630円で、片道あたり乗車券込みで13240円となります。
福岡ー大阪間の新幹線料金9:スーパー早特
今回の博多遠征の帰りに初めてe5489企画商品『スーパー早特』を利用。のぞみ号・みずほ号利用可で14日前購入で30~35%割引がありますが乗車変更不可やA券とB券の組み合わせ以外使えない等縛りが結構あります。
— Daichi (@Daichi12211516) February 14, 2018
受取は、三国ヶ丘の熱転写MV30型で行いました。 pic.twitter.com/K2yDAbiITF
e5489および、JR九州ネット予約で誰でも購入可能なきっぷとなり、出発日の2週間前までに予約すると、こだまを除くと最安値の10290円で、福岡市内または北九州市内から神戸、大阪市内まで行くことができます。予約後の変更は不可となりますが、市内発着のため、大阪駅などでも乗り降りが可能なきっぷとなります。
こだまを利用するなら「こだまスーパー早特」
JR西日本が展開するe5489のみで発売ですが、「こだま」で福岡市内から大阪市内に移動する際に、お得な料金で利用できるきっぷです。ただし、博多から新大阪まで運行するこだまは、1日8往復ほどしかなく、所要時間も4時間ほどかかりますが、料金は8500円で、インターネット予約で購入する場合の最安値となります。予約は出発日の2週間前までとなります。
福岡ー大阪間の新幹線料金10:おとなび
おとなびWEB早特
今月25日の長居でのアウェイ開幕戦遠征のため、JR西日本のおとなびWEB早特で、博多駅~新大阪駅間の新幹線こだま
— 鈍速丸F・みやちょん (@fwks7841) February 4, 2018
指定席を、5,990円で購入。
5月で運行終了の「エヴァンゲリオン新幹線」へ乗車。 #Jリーグ #fmarinos pic.twitter.com/f3t3p7L8Vd
こちらは、e5489で、50歳以上の方が会員登録すると利用できるきっぷとなり、JR西日本のエリアではお得に利用できます。おとなびWEB早特は、出発の1週間前まで購入でき、片道の料金はこだま以外の列車では10710円、こだまでは5990円です。新大阪駅以外の大阪市内の各駅では乗降できますが、福岡市内は博多駅のみとなります。
おとなびパス
こちらも50歳以上で「おとなび」の会員になることが条件ですが、春休みや夏休みなどの期間以外に利用可能でJR西日本のエリアが乗り放題になる「おとなびパス」が発売されています。指定席は6回利用でき、それ以外は自由席となりますが、3日間有効で、料金は2万円と非常にお得です。出発の1週間前まで発売しています。
福岡ー大阪間の新幹線料金11:旅行商品
博多→新大阪5800円、お一人様可
— 平安急行 (@heian_ex) February 9, 2018
やっすいな。https://t.co/8jb2GSy6Yh pic.twitter.com/YUyONZY177
JTBや日本旅行などでは、ひかり、こだまを利用して福岡市内から大阪市内までのお得なきっぷを販売しています。こちらでは、最安値は5800円から販売しており、高くても7400円と他のきっぷと比べても見劣りしません。しかし、利用できる列車は、ひかりとこだまのみに限定されるのがデメリットとなっています。料金は、販売している期間によって変わります。
福岡ー大阪間の飛行機料金は?
新幹線の料金について見てきましたが、飛行機での移動についても少し触れておきます。ANAやJALが、福岡から大阪の伊丹空港に就航しています。2018年3月25日から10月27日までの期間で、出発の75日前までの予約で、7100円からとなっており、新幹線と徹底対抗している価格となっています。
LCCでは、ピーチとジェットスターが、福岡と大阪の関西国際空港を結んでおり、受託手荷物を含めない料金での最安値は、3890円からとなっています。なお、セールが開催されると、通常の最安値のチケット価格よりもさらに安い2000円台のチケットが出ることもあります。利用ニーズに応じて使い分けてみましょう。
福岡ー大阪間は新幹線で移動しよう
福岡市内から大阪市内までは、インターネットを活用することでお得に移動することが可能となりました。以前は、みどりの窓口で購入する必要がありましたが、インターネットで購入できる時代となり、価格もLCCと対抗する価格も出てきています。ご紹介したサービスを活用して、福岡ー大阪間を快適に移動しましょう。

関連記事
博多駅のお土産ランキング!限定商品やおすすめのお菓子など!
hanausagi
福岡でもつ鍋が人気のお店を紹介!ランチが美味しいおすすめ店もあり!
niroak
福岡の格安ホテルまとめ!人気の素泊まりや女性でも安心の施設もあり!
しい
福岡から大阪までの新幹線の料金はいくら?最安値も徹底調査!
marussia
マリンワールド海の中道の料金や割引券入手方法を調査!コンビニで買える?
mina-a
福岡の日帰り温泉特集!おすすめのホテルや旅館などをまとめて紹介!
oyoyo34
福岡から東京まで新幹線移動の料金はいくらかかる?最安値を調査!
櫻井まりも
福岡から長崎までの電車やバスでの料金を調査!どの移動手段がお得?
marussia
博多のチョコレートショップは石畳が大人気!お土産にもおすすめ!
rikorea.jp
マリンワールド夜の水族館の開催時期や混雑状況を徹底調査!料金は?
miyazono
福岡の水族館「マリンワールド海の中道」がリニューアル!おすすめの楽しみ方は?
kiki
博多でもつ鍋ランチが人気のお店まとめ!一人でも楽しめる店もあり!
しい
福岡天神のランチBEST17!おすすめの人気店ばかりを厳選!
Rey_goal
博多の銭湯特集!24時間営業や宿泊もできる施設までまとめて紹介!
mina-a
福岡のケーキ屋人気ランキングTOP9!誕生日にもおすすめ!
kazking
博多もつ鍋「やま中」は地元おすすめの名店!店舗やメニューを徹底調査!
oyoyo34
福岡の寿司屋まとめ!ミシュランガイド掲載店などおすすめの人気店を紹介!
#HappyClover
福岡の方言や博多弁の言い回しが可愛い!その種類や語尾の特徴を徹底解説!
kiki
福岡のステーキ人気店まとめ!ランチが安いおすすめ店など!
#HappyClover
福岡市の観光スポットまとめ!モデルコースからおすすめの穴場まで!
yukiusa22


人気の記事
- 1
超高級チョコレートランキングTOP15!世界の人気ブランドが大集結!
Miee2430 - 2
コストコの洗濯洗剤はどれがおすすめ?人気商品を厳選してピックアップ!
Momoko - 3
スタバのモーニングメニューまとめ!サービスの時間帯やセット内容も!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 4
成城石井の惣菜おすすめ11選!美味しいと評判の人気商品ばかりを厳選!
#HappyClover - 5
成城石井のお弁当人気ランキングTOP21!添加物不使用のおすすめ商品も!
ピーナッツ - 6
サイゼリヤのデザートメニューランキング!おすすめスイーツで大満足!
mayuge - 7
業務スーパー「アミカ」で買うべきおすすめ商品まとめ!一人暮らしにも最適!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 8
ファミマで買えるダイエット食品まとめ!おすすめのお菓子やメニューを紹介!
mayuge - 9
業務スーパーのチョコレートまとめ!安いのに美味しいおすすめ商品多数!
mayuge - 10
業務スーパーの米の種類&値段まとめ!美味しいと評判のおすすめ商品!
沖野愛 - 11
ジャックインザドーナツの人気メニューや値段を調査!食べ放題の店舗もある?
kazuki.svsvsv@gmail.com - 12
コストコのベビー用品ランキング!人気の赤ちゃんグッズを厳選して紹介!
Momoko - 13
業務スーパーでダイエット食をGET!糖質やカロリーが低い食品&お菓子まとめ!
mayuge - 14
本当に美味しいチョコレート人気ランキングベスト25!市販や高級ブランドも!
kazking - 15
ドミノピザのサイドメニュー人気15選!定番のポテトや美味しいチキンもあり!
mina-a - 16
スタバの持ち帰りできるメニューは?テイクアウトにおすすめの商品を紹介!
serorian - 17
なか卯のメニューおすすめ15選!人気のセットや定番メニューもあり!
mina-a - 18
餃子の王将のおすすめメニューランキング・ベスト15!人気の絶品料理を厳選!
納谷 稔 - 19
「大阪王将」と「餃子の王将」の違いを調査!どっちのメニューがおいしい?
tabito - 20
焼肉チェーン店人気ランキングTOP15!食べ放題ありや安いおすすめ店を紹介!
Hayakawa
新着一覧
「孤独のグルメ」のロケ地福岡編!地元でも人気のおすすめ絶品グルメ紹介!
Hayakawa
ピザクックのクーポンがお得!割引特典など入手方法やおすすめの使い方を紹介!
Momoko
天神で昼飲みを楽しもう!おすすめの安い店や個室のある店など17選!
藤沢直
「西新初喜」はもつ鍋で有名な福岡の名店!おすすめの人気メニューは?
daiking
福岡で家系ラーメンが美味しい店まとめ!人気メニューや口コミも調査!
ピーナッツ
福岡でおすすめの牡蠣小屋を厳選!夜に人気のオイスターバーなどもチェック!
daiking
福岡のテイクアウトグルメ21選!人気の弁当から絶品のスイーツまで!
mayuge
Uber Eatsの福岡の配達可能エリアや加盟店は?おすすめの店舗も紹介!
Rey_goal
天神のタピオカ人気店11選!台湾発の専門店や美味しいと話題のお店も!
phoophiang
福岡・六本松のカフェを厳選して紹介!夜やランチが人気のおしゃれ店も!
Canna
俺のフレンチは博多の人気店!ランチなどおすすめメニューや予約方法は?
Momoko
博多駅周辺のタピオカ店おすすめ9選!定番の専門店や話題の人気店も!
藤沢直
白のフライパンは福岡・薬院の人気カフェ!プリンセスオムライスが話題沸騰!
phoophiang
福岡・護国神社は戦没者を祀るスポット!御朱印やお守り・アクセス方法も紹介!
mina-a
六本松周辺の人気ランチスポット13選!子連れにおすすめの個室もあり!
#HappyClover
六本松の人気居酒屋まとめ!おしゃれな個室や安い飲み放題などを徹底紹介!
ピーナッツ
【福岡】六本松のカレー屋厳選7店!インドカレーの人気店なども紹介!
daiking
タンテール富士は福岡・赤坂で人気の居酒屋!牛タンなど絶品メニュー紹介!
phoophiang
三原豆腐店は福岡・西中州の超人気店!絶品のおすすめメニューは?
daiking
「テムジン」は福岡の餃子の老舗!おすすめの人気料理メニューは?
ぐりむくん