2020年06月30日公開
2020年06月30日更新
「モンラッシェ」は世界最高峰のフランスのワイン産地!おすすめ商品も紹介!
フランスは、ワインの産地として世界的に有名です。中でもブルゴーニュ地方で造られる「モンラッシェ」は、ワインの最高峰と言われています。シャルドネと言う、白ワイン用のぶどうから作られています。誰もが憧れる一度は飲んでみたい白ワイン、それが「モンラッシェ」なのです。

目次
フランス・ブルゴーニュ地方のワイン銘醸地「モンラッシェ」
フランスのブルゴーニュ地方は、ワインの産地として世界的に有名です。中でもモンラッシェは、白ワインの世界最高峰「モンラッシェ」の銘醸地として有名です。今回はワイン好きの方は誰でもが憧れる、「モンラッシェ」に付いて詳しくご紹介致します。人気の造り手や特級畑、おすすめワインの人気銘柄もご紹介致しますので楽しみにされて下さい。
モンラッシェは世界有数の白ワイン生産地
白ワインの有名産地はフランスの他にもイタリアやチリ、今では日本もその候補に挙がるクオリティーです。産地によって同じ白ワインでも、それぞれその特徴がある様です。ブルゴーニュ地方のモンラッシェの中でさえ、畑によっては風味や味は変化します。
美味しい白ワインの産地は多数あっても、やはりブルゴーニュ地方の「モンラッシェ」は現在でも最高峰と言われています。「モンラッシェ」はワインの銘柄であり、生産地の土地の名前でもあるのです。ワイン通にとっては、堪らない響きでしょう。
モンラッシェは白ワインの銘柄
有名白ワインの銘柄「モンラッシェ」、その名を聞くだけでワイン通には堪らない憧れのワインです。美味しいワインは多数あれどため息物の銘柄、それが「モンラッシェ」なのです。
白ワインと一口に言っても「モンラッシェ」は、辛口の白ワインになります。「モンラッシェ」は、果実の味がしっかりと味わえるコクと風味の有る城ワインとなっています。ぶどう作りに適した土地が、美味しいワインを造っているとも言えます。
モンラッシェの人気の造り手
フランス・ブルゴーニュ地方の小さな村「モンラッシェ」、この村ではワインの有名な醸造所が数多くあるブルゴーニュ地方の中でも特に優れたワインを生産する村として知られています。
モンラッシェ村ではわずか20名にもならない人数の人々が、最高峰の白ワインを造っています。その様な中でも、特に人気の造り手が存在するのです。ここでは4名の有名な、そして人気の造り手をご紹介致します。
ドメーヌ・ルフレーヴ
モンラッシェから人気の造り手、先ずは「ドメーヌ・ルフレーヴ」です。ワイン愛好家からビギナー迄、その名を知らない人はない程有名な造り手です。ワインのソムリエやプロの間でも、これ程美味しい白ワインは初めてだと唸らせる美味しいワインを造ります。
その歴史は古く100年も前から、素晴らしいワインを造ると認められて来た造り手なのです。もちろん現在もそう言われ続け、世界一の白ワインと称賛されているのです。2006年にはイギリスのワイン専門誌にて、世界最高峰ワインと認められています。
エティエンヌ・ソゼ
次にご紹介する人気の造り手は「エティエンヌ・ソゼ」、創始者として領地を広く持っていましたが現在では面積は減っています。それでも造るワインの美味しさは格別で、ソゼが亡くなった後も後継者が素晴らしいワインの味を引き継いでいます。
「エティエンヌ・ソゼ」の白ワインの特徴は、果実の味が濃く感じられる所と樽の風味だと言われています。その独特の風味は、誰にも真似の出来ない「エティエンヌ・ホゼ」の誇る味となっています。
アンリ・ボワイヨ
3番目にご紹介する人気の造り手は、「アンリ・ボワイヨ」です。こちらのボワイヨ家も歴史が古く1630年頃からの記録が存在しているワイン醸造の名家です。
ワイン造りに携わる様になったのは、1885年頃からとなります。ワイン造りの姿勢は妥協を許さないストイックとも言える製法で造られています。完璧を求める職人気質のオーナーが造るワインは、定評が有り一目置かれています。
ラルー・ビーズ・ルロワ
今回ご紹介する人気の造り手の中で紅一点の「ラルー・ビーズ・ルロワ」、フランスの有名な女性ワイン醸造家と言えば彼女の事です。ワインのテイスティングの才能に長けていた彼女は、ワインに付いて彼女自身の考えを持つ様になりました。
1988年には自身の畑を持ち、独自の考えでぶどうを生産し始めました。化学肥料を使わず有機農法で、納得の行くぶどうを育てたのです。その様なぶどうから醸造する白ワインは、1993年評論家から称賛され、ルロワのワイン3本に100点満点が付けられました。
モンラッシェのグラン・クリュ(特級畑)
ここでぶどう生産の畑に付いて、ご説明しておきましょう。フランスに限らずヨーロッパでは、ぶどう畑に等級が有りフランスでは「グラン・クリュ」と呼ばれています。意味は「等級の高い畑」、と言った意味になります。
モンラッシェの有るブルゴーニュ地方には、特級畑が33ほど有ります。モンラッシェにも勿論特級畑が点在しており、質の高いぶどうが生産されています。特級や1級と言った等級は、長い年月をかけてぶどうの質等を見定め決められています。
安定して品質の良いぶどうが収穫されている畑が、「特級畑」という訳です。ワインのラベルに何処の畑で収穫されたぶどうで造られたワインか明記されています。いわば畑は、ブランドその物なのです。それではモンラッシェの特級畑を、全部で7か所ご紹介致して行きましょう。
モンラッシェ
先ず初めにご紹介するのは「モンラッシェ」、村の名前そのままの特きゅう畑です。白ワインの頂点とも言われる素晴らしい白ワインを輩出するグラン・クリュとなっています。ワインの良し悪しはぶどうの出来、強いては畑が左右すると言えます。
「モンラッシェ」は後で紹介するシャサーニュ・モンラッシェの中に在る特きゅう畑で、ピュリニー・モンラッシェに隣接する畑となります。ぶどうの芳香がとても感じられ、気品に満ちた白ワインの最高級ランクのワインを輩出しています。
ピュリニー・モンラッシェ
フランスのブルゴーニュ「モンラッシェ」には、世界最高峰と称される白ワインを輩出する造り手又は特級畑が多数有ります。「ピュリニー・モンラッシェ」もその一つです。
「白ワインのプリンス」等とも称されているワインが、「ピュリニー・モンラッシェ」で造られています。こちらの畑にはグラン・クリュ(特級畑)が4区画と、1級畑が17区画あります。特級畑は丘の中腹にあって、周りを1級畑が取り囲んでいます。
シャサーニュ・モンラッシェ
次にご紹介する「シャサーニュ・モンラッシェ」は、南東向きのなだらかな斜面に有ります。土壌はジュラ期に形成されていて、独特の成分を含んだぶどう栽培に適した土壌となっています。
「シャサーニュ・モンラッシェ」には3つの特級畑があり、1級畑は何と55区画も有ります。それぞれの畑にはそれぞれの土壌の特質が有り、それによって個性の違ったワインが楽しめます。畑の土壌成分によって、ワインの味や風味に影響するので奥が深いです。
バタール・モンラッシェ
「バタール・モンラッシェ」は大きな敷地面積を誇っていますが、別の畑が存在する等複雑に形成されています。土壌は粘土質で、ぶどう栽培には、適しています。
表面や浅い場所は水はけが良くなくてはなりませんが、根を伸ばした奥深くには給水出来る土壌が必要なのです。ですので「バタール・モンラッシェ」は、果実の風味がたまらない美味しいぶどうが出来るのです。
ビアンヴニュ・モンラッシェ
小さな畑がパズルの様に、入り組んで存在している場所も有ります。「ビアンヴニュ・モンラッシェ」もその様な畑の一つで、バタール・モンラッシェの中に在る畑です。
広大なモンラッシェのぶどう畑地帯に有って、北の端ピュリニー村に隣接する位置に有ります。ワイン好きにとっては今度は何処の畑のワインを楽しもうか、次に訪れた時には何処にしようかと心ときめく事でしょう。
シュヴァリエ・モンラッシェ
シュヴァリエ・モンラッシェは、ピュリニー村側に位置する小さな畑のひとつです。この畑がある位置は標高が高く石灰質が露出した土壌の為か、他ののワインよりもすっきりとした味わいで辛口が好きな方に好まれています。
6か所目にご紹介するのは「シュヴァリエ・モンラッシェ」、ピュリニー村にほど近く土壌は石灰質が豊富な土壌となっています。石灰質が豊富な土壌は保水性が良く、それでいて雨などが降ると排出されるので丁度良いのです。
クリオ・バタール・モンラッシェ
7番目に紹介するのは「クリオ・バタール・モンラッシェ」、バタール・モンラッシェの隣に並んでいます。素晴らしい香りと、デリケートな香りが楽しめるワインが出来る畑となっています。
モンラッシェの中では一番小さな畑になりますが、人気は高いです。ワイナリーを回り、飲み比べを楽しむのもおすすめです。土地土地で繊細に異なる風味や味、これはワイン通にはたまらない楽しみでしょう。
モンラッシェ製のおすすめワイン
フランスのモンラッシェから人気の造り手や、特きゅう畑などを紹介して参りました。ここで気になるおすすめ人気ワインの、銘柄をご紹介致しましょう。
ご自宅用に又は友人へのお土産に、フランスへ行かれたら是非お目当てのワインを購入されてはどうでしょうか。日本でも購入出来る銘柄は有りますが、現地でしか手に入らない銘柄をお土産にするのもおすすめです。
ピュリニー・モンラッシェ・プルミエ・クリュ・アモー・ド・ブラニー メゾン・ルロワ 2008年
モンラッシェ製の人気おすすめワイン、先ず初めにご紹介するのは「ピュリニー・モンラッシェ・プルミエ・クリュ・アモー・ド・ブラニーメゾン・ルロワ」と言う銘柄です。シャルドネと言う白ワイン用のぶどう品種100%使用したワインです。
癖のないワインで、どなたでも美味しく味わえる白ワインです。拘り抜いたルロワのぶどう栽培法で収穫されるシャルドネは、最高の品質です。そのぶどうを100%使った白ワイン、是非とも味わって頂きたいワインとなっています。
ピュリニー モンラッシェ ポール ペルノ
次にご紹介するワインは、「ピュリニー・モンラッシェ・ポール・ペルノ」と言う銘柄になります。手作業によるぶどうの収穫や、選定によって出来た小枝を粉々にして畑に撒いたりと手間と愛情をかけて育てたぶどうを使用しています。
創業者からも後に引き継がれ、そして孫の子供達へと時代は移っています。親子代々続くワイナリー、半分が特級レベルの畑で丁寧に収穫されるぶどうは、とても美味しいワインになります。ピュリニで3本の指に入るわいん、ぜひ試してみて下さい。
創業は1850年とその歴史は長く、伝統の味を味わいたい方には是非ともおすすめです。ワインの銘柄ラベルの文字は、長い歴史を物語る古文字で描かれています。モンラッシェのトラディショナル・ワインを、是非味わってみて下さい。
ルイ・ジャド ピュリニー モンラッシェ
3番目にご紹介したい白ワインの銘柄は「ルイ・ジャド・ピュリニー・モンラッシェ」となります。こちらのワインは果実の風味よりも、パインやすみれの香りが漂う少し酸味の効いたワインです。
ルイ・ジャド自慢の白ワインで、辛口タイプとなっています。ガーリックやハーブの効いた、フィッシュ料理と相性が良いワインです。辛口タイプのお好きな方に、是非おすすめの白ワインです。
モンラッシェ グラン クリュ [1991] オリヴィエ ルフレーヴ
次におすすめの銘柄は、「モンラッシェ・グラン・クリュ【1991】オリヴィエ・ルフレーヴ」となります。果実味が、濃厚に香る白ワインとなります。特に果実味が濃厚なワインがお好みの方に、おすすめしたいワインです。
オリヴィエ・ルフレーヴの極上ワインは、ハイランクのホテルにも納められています。有名なワインの専門誌にも認められている、上質の白ワインです。ぜひ絶品グルメと一緒に、試して頂きたい白ワインとなります。
ピュリニー モンラッシェ クロ ド ラ ムーシェール[2017] ドメーヌ アンリ ボワイヨ
ワイン造りに妥協は許さない、職人肌のアンリ・ボワイヨが造る絶品白ワインです。シャープ過ぎずまろやか過ぎず、どなたにも楽しんで頂けるタイプの白ワインです。フルーティーな芳香と樽の香りが交じり合う特徴のあるワインとなっています。
一口口に含むとミネラル感が漂い、お料理ともとてもマッチして美味しく楽しむ事が出来ます。お口の中で広がる香りは、パッと華が咲いた様だと形容されている方もおられます。日本でも購入出来ますが、フランスのワイナリーで味わう事が出来たら最高です。

モンラッシェが造られるブルゴーニュ地方へのアクセス
ブルゴーニュ地方は、フランスの首都パリとリヨンの中間辺りに広がる地方です。パリから高速列車(TGV)を利用して、約1時間40分で行く事が出来ます。素晴らしい風景を眺めながらお喋りでもしていると、程なく到着するので訪れ易いです。
ブルゴーニュ地方はワイナリーで有名ですが、歴史的な建造物や芸術の街としても見どころが多く有ります。素晴らしい景色と美味しいワイン、勿論グルメを楽しめるレストラン等も充実しています。観光地としてもおすすめですので、是非訪れて頂きたい所です。
モンラッシェの高品質ワインを味わおう
今回はブルゴーニュ地方で醸造される、白ワインの最高峰「モンラッシェ」をご紹介致しました。辛口白ワインの憧れの銘柄「モンラッシェ」、ワイン好きなら一度は現地で味わってみたいものです。ブルゴーニュ地方への行き方や、人気のワインや造り手等を詳しくご紹介致しました。ぜひ参考にされて、ワイナリーを訪れてみては如何でしょうか。
関連記事
フランスの通貨「ユーロ」まとめ!レートや両替情報・カード事情も調査!
Sytry
パリの観光おすすめスポット21選!名所から穴場まで見どころ紹介!
Udont
ディズニーランド・パリを攻略!お得チケットやアトラクション・お土産情報も!
rikorea.jp
フランスの空港「シャルルドゴール」と「オルリー」を比較!アクセスも紹介!
saki
パリの気温・気候まとめ!シーズンごとの特徴やおすすめの服装も調査!
ピーナッツ
パリのお土産おすすめ21選!ばらまき用お菓子や雑貨・コスメも人気!
canariana
「パリミュージアムパス」でお得に観光!購入場所や値段・使い方も紹介!
Chaikha
パリのオペラ座「ガルニエ宮」を見学!チケットの買い方や見どころを紹介!
akkey
パリのホテルおすすめ11選!人気高級ホテルや観光に便利な地区も紹介!
ROSA
パリのレストランおすすめ11選!ミシュランの星付きなど人気店を厳選!
saki
パリのアウトレット「ラヴァレヴィレッジ」を攻略!行き方やブランド情報も調査!
saki
パリのカフェおすすめ13選!おしゃれな有名店やテラス席が人気の店も紹介!
ROSA
リヨン観光のおすすめスポット21選!世界遺産の街の見どころを紹介!
Momoko
ニース観光の魅力を紹介!おすすめスポットやおしゃれリゾートを楽しもう!
akkey
パリの美術館おすすめ9選!定番のルーブルやオルセーなど料金やアクセスも!
うえのあつし
トゥールーズを観光!フランスの歴史ある街のおすすめスポットや見どころを紹介!
u-kun
ストラスブール観光で世界遺産の街を堪能!おすすめスポットの見どころ紹介!
Yukilifegoeson
パリのラーメン店おすすめ7選!行列ができる人気店もあり!
amada
マルセイユ観光のおすすめスポットを紹介!人気地中海グルメも楽しもう!
akkey
パリの地下鉄は観光に便利!乗り方やチケット料金・買い方などを調査!
うえのあつし


新着一覧
「シャブリ」は辛口白ワインの代名詞!おすすめ商品や味・価格まで紹介!
沖野愛
「ロマネコンティ」は世界一の高級ワイン!種類や価格・味まで徹底リサーチ!
ピーナッツ
「モンラッシェ」は世界最高峰のフランスのワイン産地!おすすめ商品も紹介!
Hana Smith
モンパルナス周辺のおすすめ観光スポット11選!パリの人気グルメも紹介!
MinminK
ボルドーワインの基礎知識まとめ!特徴やブルゴーニュとの違い・人気商品は?
MinminK
ブルゴーニュワインの特徴や産地まとめ!おすすめの人気商品も紹介!
MinminK
モンブラン山はヨーロッパの最高峰!絶景ハイキングの人気コースも紹介!
ピーナッツ
ジヴェルニー(フランス)でモネの家を観光!行き方や見どころなどを紹介!
Yukilifegoeson
ニューカレドニアの物価は高い?食事や宿泊費など日本と徹底比較!
ピーナッツ
イルデパン島(ニューカレドニア)観光をしよう!おすすめは絶景のビーチ!
Canna
シュノンソー城は川に立つ世界遺産!アクセスや歴史・庭園など見どころを紹介!
Yukilifegoeson
Septime(セプティム)のランチは予約必須!行き方や人気メニュー紹介!
Hana Smith
「ジャックジュナン」はパリの有名チョコレート店!種類も豊富でゼリーも人気!
akkey
パトリックロジェのチョコをパリのお土産に!プラリネなどおすすめ種類紹介!
saki
MEERT(メール)のゴーフルをパリのお土産に!キャラメルもおすすめ!
saki
シャンボール城のアクセスや見どころ紹介!二重の螺旋階段や広大な公園も!
akkey
Citypharmaはパリのマツキヨ?おすすめの激安ドラッグストアを紹介!
saki
「モノプリ」はパリの人気スーパー!店舗数も豊富でお土産調達にもおすすめ!
saki
クスミティーの店舗場所やおすすめの種類を紹介!パリのお土産に大人気!
kazuki.svsvsv@gmail.com
モンマルトルの丘から見るパリは絶景!行き方や観光の見どころを紹介!
Canna