2020年07月13日公開
2020年07月13日更新
コージーコーナーのシュークリームが大人気!毎月19日は安く買える?
銀座に本店を構えるスイーツショップ「銀座コージーコーナー」は、シュークリームが美味しいと人気のお店です。当記事では銀座コージーコーナーのおすすめシュークリームメニューや、割引価格で買う方法などをご紹介します。スイーツ好きの人は必見です。

目次
銀座コージーコーナーのシュークリームの魅力
東京都中央区の銀座エリアには、シュークリームが美味しいと評判のスイーツショップがあります。「銀座コージーコーナー」です。
今回は、銀座コージーコーナーの美味しいシュークリームの特徴を余すことなくご紹介します。これを見れば、銀座コージーコーナーのシュークリームのおすすめメニューや安く買う方法などがよくわかります。ぜひ参考にしてください。

コージーコーナーとは?
「銀座コージーコーナー」は1948年にオープンした老舗スイーツショップです。元々は別の店名で営業していましたが、1977年に現在の店名に変更し、高品質で美味しいスイーツメニューを提供し続けています。
銀座コージーコーナーはスイーツを購入して持ち帰るテイクアウトスタイルが基本ですが、店舗の中にはイートインスペースが設置されていたり、食事処が併設されているところもあります。
銀座コージーコーナーの店舗は、ショッピングセンターの中や駅構内・周辺に位置していることが多いです。そのため買い物のついでや出張帰りのついでとして、銀座コージーコーナーのシュークリームを買って帰る人は少なくありません。
コージーコーナーのおすすめシュークリーム
東京都中央区にあるスイーツショップ・銀座コージーコーナーで、美味しいと人気のスイーツメニューといえば「シュークリーム」です。
当項目では、銀座コージーコーナーのおすすめシュークリームを合計で3品ピックアップしました。各シュークリームの特徴や価格については、以下の項目をご覧ください。
ジャンボシュークリーム(カスタード)
おすすめ人気スイーツショップ・銀座コージーコーナーの美味しいと評判のシュークリーム、1品目は「ジャンボシュークリーム(カスタード)」です。
ジャンボシュークリーム(カスタード)は、銀座コージーコーナーで1番人気のシュークリーム。1984年に販売が開始され、現在まで人気が絶えないロングセラー商品です。
ジャンボシュークリーム(カスタード)はジャンボと商品名に付けられているだけあり、とても大きく、ボリューム満点なことが特徴です。食べ応え満点なのにリーズナブルでコストパフォーマンスが高いと、お客さんからの評判が非常にいいです。
そんなジャンボシュークリーム(カスタード)のシュー皮は、中に入っているカスタードとの相性が最高です。
そしてバニラビーンズが含まれているカスタードは、ミルク感と卵の味がしっかり感じられ、シュークリームの濃厚な味わいが楽しめます。ジャンボサイズのシュークリームはカスタードの量もジャンボですので、食べ終わった後の満足感は言わずもがなです。
なお、ジャンボシュークリーム(カスタード)の価格ですが、1個あたり税込みで140円となっております。ずっしりと重みのある食べ応え満点のカスタードシュークリームを、1個140円で食べられると考えれば、なかなかにリーズナブルな価格設定でしょう。
ジャンボシュークリーム(ホイップ&カスタード)
東京都中央区にある人気スイーツショップ・銀座コージーコーナーのおすすめシュークリーム、2品目は「ジャンボシュークリーム(ホイップ&カスタード)」です。
ジャンボシュークリーム(ホイップ&カスタード)は、先ほど魅力をお伝えした「ジャンボシュークリーム(カスタード)」のジャンボサイズとシュー皮はそのままに、中に入っているカスタードに甘いホイップクリームを加えたシュークリームとなっています。
ジャンボシュークリーム(ホイップ&カスタード)の特徴は、ホイップクリームとカスタードクリームのWクリームです。Wクリームにはアングレーズソースが加わっており、甘い味わいにコクがプラスされています。
したがって、ジャンボシュークリーム(カスタード)以上の濃厚なシュークリームを堪能したい人は、ジャンボシュークリーム(ホイップ&カスタード)を購入するといいでしょう。
なお、ジャンボシュークリーム(ホイップ&カスタード)の価格ですが、1個あたり税込みで140円となります。
Wシュー(クリーム&カスタード)
東京都中央区にある人気スイーツショップ・銀座コージーコーナーのおすすめシュークリーム、3品目は「Wシュー(クリーム&カスタード)」です。
Wシュー(クリーム&カスタード)はミルク感たっぷりのクリームと、まろやかなカスタードをシュー皮に閉じ込めた絶品シュークリーム。上で紹介した2品に引けを取らないほど、濃厚な味わいのシュークリームとなっております。
そんなWシュー(クリーム&カスタード)は、シュー皮にこだわりがあります。Wシュー(クリーム&カスタード)はさっくりとした絶妙な食感のシュー皮を使用しており、外はサク、中はしっとりの2種類の食感を楽しめるシュークリームなのです。
サクサク食感のシュークリームが好きな人は、こちらを購入するのがおすすめでしょう。気になる価格は、1個あたり税込みで140円です。
コージーコーナーの季節限定シュークリームも人気
おすすめ人気スイーツショップである「銀座コージーコーナー」では、季節限定のシュークリームがよく販売されます。
銀座コージーコーナーで常時販売されているシュークリームは、ジャンボシュークリーム(カスタード)やジャンボシュークリーム(ホイップ&カスタード)などですが、特定の季節になるとイチゴ味のジャンボシュークリームが販売されることがあります。
また、暑い季節が近づいてくると、さっぱりとした味わいを楽しめるチョコミント&カスタードのWシューが期間限定で販売されることもあります。
季節限定のシュークリームはシーズンが過ぎると販売終了しますので、販売開始の情報を早めに入手することが重要です。1度食べてみたいという人は、季節の変わり目にホームページをチェックしてみましょう。
コージーコーナーのシュークリームが安い日
ここだけの話、おすすめ人気スイーツショップの「銀座コージーコーナー」には、美味しいシュークリームを安く買える日があります。
その安く買える人は毎月19日。銀座コージーコーナーでは、毎月19日を「シュークリームの日」として、美味しいシュークリームメニューを割引価格で販売しています。詳しくは以下の項目をどうぞ。
毎月19日はシュークリームの日
銀座コージーコーナーは毎月19日を「シュークリームの日」としており、美味しいシュークリームを割引価格で購入できます。19(ジューク)日だからシュークリームの日というわけです。
シュークリームの日では、美味しいシュークリームメニューを通常の10パーセント割引で購入できます。銀座コージーコーナーのロングセラー商品であるジャンボシュークリーム(カスタード)を例に挙げますと、1個140円の価格が126円まで割引になります。
毎月19日のシュークリームの日を狙って買い物しない手はありません。たまの贅沢などで絶品シュークリームを堪能したい人は、シュークリームの日を覚えておきましょう。
割引対象のシュークリーム
割引価格で買い物できる毎月19日の「シュークリームの日」は、シュークリームのみが割引対象です。
とはいえ、シュークリームの全メニューが割引になるわけではありません。シュークリームの日にどのシュークリームを割引価格で買えるのか、わかりやすく説明します。
結論ですが、毎月19日のシュークリームの日で割引になるシュークリームは、銀座コージーコーナーの看板メニューでもある「ジャンボシュークリーム」です。
現在銀座コージーコーナーで販売されているジャンボシュークリームは3種類。ジャンボシュークリーム(カスタード)、ジャンボシュークリーム(ホイップ&カスタード)、ジャンボシュークリーム(塩チョコ)の3種類です。
これらのジャンボシュークリームの価格は、どれも1個あたり税込み140円と設定されています。よってシュークリームの日の価格は126円となり、14円の割引価格で買い物できます。
お得に買い物したい人は、19日のシュークリームの日にタイミングを調整し、銀座コージーコーナーへ行ってみてください。
コージーコーナーの店舗情報
おすすめ人気スイーツショップの「銀座コージーコーナー」は、首都圏を中心に、全国各地に400店舗ほど設置しています。
400店舗の銀座コージーコーナーは、それぞれで営業時間や定休日、併設しているスペースなどが異なります。当項目では、都内にある銀座コージーコーナーの人気3店舗の情報をまとめました。
紹介する銀座コージーコーナーの店舗は、どこも駅の近くにあってアクセスしやすいです。都内に住んでいる人や電車通学・通勤している人、出張で東京に行く機会が多い人は、ぜひ3店舗の店舗情報をご確認ください。
銀座一丁目本店
初めに店舗情報を紹介するのは、東京都中央区の銀座エリアにある「銀座コージーコーナー・銀座一丁目本店」です。店名からわかるように、銀座コージーコーナーの本店です。
銀座コージーコーナー・銀座一丁目本店は1階と2階に分かれているタイプの店舗で、1階はテイクアウトのスイーツショップ、2階はカフェレストランとして営業しています。
2階のカフェレストランでは銀座コージーコーナー自慢のスイーツメニューはもちろんのこと、パスタなどの軽食メニューも提供しています。そのためランチタイムに銀座コージーコーナー・銀座一丁目本店へ行けば、ランチと食後のスイーツの両方がいただけます。
銀座コージーコーナー・銀座一丁目本店の営業時間は、テイクアウトのスイーツショップとカフェレストランで異なります。テイクアウトのスイーツショップは10時から19時までの計9時間営業しています。
この営業時間に対し、カフェレストランは11時から19時までの計8時間営業となっております。カフェレストランの方が1時間ほど営業時間が短いわけです。
そんな銀座コージーコーナー・銀座一丁目本店の定休日ですが、特に決まったお休みはありません。基本的に毎日営業していると考えていただいてOKでしょう。
銀座コージーコーナー・銀座一丁目本店へのアクセス方法ですが、電車を利用するのが無難です。電車に乗って「銀座一丁目駅」で下りれば、駅から3分ほど歩くだけでお店の前に到着できます。ぜひアクセス方法を参考にし、足を運んでみてください。
住所 | 東京都中央区銀座1-8-1 池田園ビル |
電話番号 | 03-3567-5015 |
王子店
続きまして、東京都の北区にある「銀座コージーコーナー・王子店」の店舗情報について説明します。王子エリアにある当店舗も、お客さんで賑わいを見せています。
「銀座一丁目本店」と同じく、銀座コージーコーナー・王子店にはカフェレストランが併設されています。テイクアウトのスイーツショップの奥にカフェレストランが設置されているタイプで、ランチで利用する人が多い印象です。
そんな銀座コージーコーナー・王子店の営業時間は、テイクアウトのスイーツショップが9時30分から22時までの計12時間30分となります。半日以上営業していますので、お昼休憩や仕事終わりなどで訪れやすいです。
カフェレストランの営業時間はスイーツショップよりも短めで、9時30分から21時までの計11時間30分となります。短いとはいえランチとディナーの両方で利用できる営業時間ですので、不便と感じることは少ないでしょう。
営業時間が長めな銀座コージーコーナー・王子店には、お休みの日が特に設けられておりません。定休日がないので、いつでも気軽にアクセスできそうです。
そしてアクセス方法ですが、銀座コージーコーナー・王子店は「王子前駅」のすぐ近くに位置していますので、電車を利用するのがおすすめです。王子前駅で下車すれば、駅から徒歩2分ほどでアクセスできます。ちなみに「王子駅」の場合は徒歩3分かかります。
住所 | 東京都北区王子1-10-9 |
電話番号 | 03-5390-3361 |
高田馬場店
「銀座コージーコーナー・高田馬場店」は、東京都新宿区の高田馬場エリアに位置しています。アクセスしやすい場所にお店があり、帰宅途中に訪れるお客さんが多いです。
上で紹介した銀座コージーコーナーの2店舗にはカフェレストランが併設されていましたが、こちらの銀座コージーコーナー・高田馬場店にはカフェレストランがありません。テイクアウトのスイーツショップのみとなっております。
銀座コージーコーナー・高田馬場店の営業時間は、9時から22時までの計13時間です。朝から夜までずっと営業していますので、あなたに合ったタイミングで足を運べます。
嬉しいことに銀座コージーコーナー・高田馬場店には定休日がありません。平日休日問わず毎日営業していますので、行く時は営業時間だけ気にしておけば大丈夫です。
銀座コージーコーナー・高田馬場店へのアクセス方法ですが、駅周辺の店舗ですので、電車を利用して行くのが1番でしょう。
銀座コージーコーナー・高田馬場店の最寄り駅は「高田馬場駅」です。高田馬場駅からは距離にして135メートルほどしか離れていませんので、駅から徒歩2分ほどでアクセスできます。
住所 | 東京都新宿区高田馬場1-26-7 |
電話番号 | 03-5287-6717 |
コージーコーナーの美味しいシュークリームを味わおう
銀座エリアにあるおすすめ人気スイーツショップ「銀座コージーコーナー」の魅力、お分かりいただけたでしょうか。
銀座コージーコーナーのスイーツメニューは、シュークリームが特に美味しいと評判です。記事で紹介した店舗情報などを参考に、ぜひアクセスしてみてください。
関連記事
根室花まる銀座店の行列待ち時間を調査!混雑時に予約はできる?
chi3mi
「銀座わしたショップ」に潜入!三線など沖縄の人気商品が充実!
Akiko
岡山のアンテナショップ特集!きびだんごやえびめしなど特産品が買える!
kokingzhi
京橋「京ばし松輪」のアジフライは完売必至の人気メニュー!場所やアクセスは?
tabito
「イデミスギノ」は東京・京橋の超人気ケーキ店!おすすめメニューは?
Yukari.M
銀座NAGANOは人気の長野アンテナショップ!おすすめ商品やアクセスは?
mayuge
東京タワーのライトアップを調査!点灯時間や色の意味・絶好スポットも紹介!
旅するフリーランス
田町の花屋おすすめ7選!人気の老舗など便利で安いお店もあり!
Yukilifegoeson
有楽町周辺のケーキ屋ランキングTOP15!有名なカフェやテイクアウトなど!
Momoko
東京タワーのお土産おすすめ23選!人気のお菓子や定番の雑貨を紹介!
ピーナッツ
有楽町のおしゃれな花屋まとめ!朝や深夜に営業している駅チカのお店もチェック!
しい
有楽町でショッピング!買い物におすすめのデパートやスポットを紹介!
Barista Sho
有楽町のコインロッカーまとめ!安い料金の場所や空き状況をチェック!
daiking
有楽町でおすすめのそば屋は?美味しいランチや安い立ち食いなどおすすめを紹介!
MT企画
有楽町のおすすめ焼肉店7選!コスパの良い食べ放題や人気のランチもあり!
Canna
有楽町のタイ料理店まとめ!おすすめのランチや食べ放題ビュッフェもあり!
yukiusa22
有楽町のマッサージはここがおすすめ!肩こりや足の疲れに効く人気店を厳選!
Miee2430
有楽町のモーニングはココがおすすめ!人気のカフェやビュッフェを詳しく紹介
tabito
有楽町のおすすめパン屋15選!行列ができる人気のカフェやイートインを紹介!
tabito
有楽町で焼き鳥を食べるならココ!安い名店やおしゃれな個室があるお店など!
Canna
新着一覧
「朝日稲荷神社」は天気の子の聖地!御朱印やご利益も要チェック!
ピーナッツ
銀座で文房具を買うならココ!おしゃれな商品が揃う人気の専門店など紹介!
MT企画
銀座の百貨店やデパートなどショッピングスポットまとめ!アクセスや営業時間も!
沖野愛
「月と花」は銀座で大人気のジャムパン専門店!おすすめのメニューは?
mdn
有楽町の本屋さんおすすめ厳選11店!大きい書店や深夜まで営業の店も!
kiki
新富町駅周辺をぶらり散策!おすすめのスポットや人気のグルメをご紹介!
ピーナッツ
蜂の家のシュークリームが巨大すぎると話題沸騰!銀座など店舗やメニューは?
Bambu
帝国ホテルのショップ「ガルガンチュワ」がおしゃれ!人気商品をご紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
東銀座の駐車場おすすめ11選!最大料金が安い穴場や予約ができる場所も!
Rey_goal
博品館トイパーク銀座本店は子供に人気のスポット!ぬいぐるみなど品揃えも豊富!
MinminK
東京国際フォーラムや周辺駐車場情報を調査!料金の安い穴場は?
Momoko
東京国際フォーラムへのアクセス方法まとめ!最寄り駅や電車・バスでの行き方は?
沖野愛
新橋のテイクアウトおすすめ17選!ランチの人気店など美味しい店を厳選!
沖野愛
銀座のテイクアウトおすすめ21選!スイーツや寿司など絶品グルメ紹介!
ピーナッツ
赤札屋新橋店は大人気の激安居酒屋!料理やお酒のおすすめメニュー紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
俺のベーカリー&カフェ松屋銀座 裏は話題の人気店!メニューや店舗の場所は?
ピーナッツ
俺のベーカリー&カフェ東銀座歌舞伎座前は話題の人気店!メニューのおすすめは?
Momoko
シクスバイオリエンタルホテルはパンケーキが人気!ランチのメニューも紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
俺のフレンチは銀座のコスパ最高の人気店!メニューや予約方法は?
Momoko
「俺のスパニッシュ」は銀座で話題の人気店!おすすめメニューや予約方法は?
#HappyClover