2018年02月22日公開
2020年03月25日更新
青森・鶴の舞橋は冬もおすすめ!アクセスや駐車場は?絶景ポイントも紹介!
青森県鶴田町にある鶴の舞橋は、JR東日本のCMで一躍有名になった美しい橋で、パワースポットとしても人気の絶景スポットです。雪深い冬でも美しい絶景を楽しめる鶴の舞橋の魅力と絶景ポイント、アクセスや駐車場、周辺のおすすめ観光スポットなどを紹介します。

目次
鶴の舞橋ってどんな橋?
青森県の津軽平野にある鶴田町には、鶴の舞橋という美しい橋があります。津軽富士とも呼ばれる岩木山を望む津軽富士見湖に架かる鶴の舞橋は、その名の通り、鶴がまるで空に舞っているような優美な姿をしています。今回は、絶景スポットとして人気急上昇中の鶴の舞橋の見どころやアクセス、駐車場などについて紹介します。
鶴の舞橋は日本一長い木の橋
鶴の舞橋は1994(平成6)年に完成、全長300mの日本一長い木造の三連太鼓橋です。古来から伝承されてきた日本のすばらしい建築技術を駆使して造られています。材料はすべて、青森県産のヒバを使用しています。橋のデザインは、夫婦の鶴が舞う姿をイメージしていて、大小2つの休憩所は、大きなものは雄の頭、小さなものは雌の頭だそうです。
鶴の舞橋は開運・長寿・縁結びのパワースポット
鶴の舞橋は、絶景スポットとしてだけではなく、開運・長寿、縁結びのパワースポットとしても注目されています。全長300メートル、幅3メートルの三連の橋で、橋脚の直径が30センチ、丸太の使用量は3,000本、板材は3,000枚と、古来より神聖な数字とされている3づくしなのです。「長い木の橋」、つまり「長生きの橋」ととも呼ばれています。
そして、鶴の舞橋の近くにある「観音八角堂」の宝珠と橋が、一直線に結ばれていることが橋の完成後に判明。しかも、津軽富士見湖を上空から見ると、鶴とともに長寿を象徴する生き物である亀の姿に見えます。ちょうど、鶴の舞橋が亀の首にかかるネックレスのように見えることからも、開運・長寿のパワーが満ち溢れるスポットといわれています。
また、つがいの鶴をイメージしてデザインされていることや湖のそばにある丹頂鶴自然公園では、つがいの丹頂鶴が飼育されていることから、縁結びのご利益があるといわれていて、デートスポットとしても人気で、多くのカップルが訪れます。特に、ライトアップされる夜がデートにはおすすめです。ぜひ行ってみてください。
鶴の舞橋の刻々と移り変わる景色を楽しもう!
鶴の舞橋は、朝から昼間、そして夕焼けから夜へと、一日中見ていても飽きない美しい景色を楽しめる橋です。朝日に照らし出される幻想的な橋の姿、青空に映える橋の優美な姿と勇壮な岩木山、真っ赤な夕日に染まる湖面に映し出される橋のシルエット。そして、夜になると橋全体がライトアップされ、満天の星のもと、より幻想的な世界が広がります。
鶴の舞橋は冬もおすすめ!
鶴の舞橋は、四季を通じて、さまざまな景色を楽しめます。春は湖畔の2,000本以上の桜が咲き誇り、より艶やかに橋を彩ります。夏には湖面はキラキラときらめき、毎年のお盆の時期には、花火大会が開催されます。秋には桜の木をはじめ、湖畔の木々が紅葉し、冬には雪景色と、まるで絵画のような景色を春夏秋冬どの季節も堪能できます。
雪化粧をまとう冬は、橋の上は通行禁止になることもありますが、その美しさは、まさに雪国・青森ならではのおすすめの絶景です。鶴の舞橋も富士見湖も、そして湖の向こうの岩木山も雪に覆われ、一面、真っ白な世界となります。雪深い冬だけの静粛な美しさを、ぜひ、現地で堪能しましょう。
鶴の舞橋の絶景ポイント
鶴の舞橋では、橋を渡り切るだけでなく、絶景ポイントから橋の美しい姿を眺めましょう。鶴の舞橋には、3つの絶景ポイントがあります。1つ目は、鶴の舞橋と岩木山の端正な姿を見ることができる橋の北側にあるアイリスの小径付近です。2つ目は、橋の南、富士見湖パーク付近です。迫力ある橋のアーチと2つのステージを見ることができます。
3つ目は、橋の西側に架かる橋です。鶴の舞橋の全景を見ることができます。特に、登る朝日と鶴の舞橋を撮影できる絶好の撮影スポットです。3つの絶景ポイントは、案内板や立て看板で表示されているのでわかりやすいです。ぜひ、思い出に残るステキな写真を早起きして撮影してください。
鶴の舞橋までのアクセス
車でのアクセスと駐車場
鶴の舞橋までは、車でのアクセスがおすすめです。車で、青森市内から約50分、弘前市内から約40分、五所川原市内から約15分です。富士見湖パーク内と鶴の里ふるさと館そばに、24時間利用できる無料駐車場があります。富士見湖パーク内の駐車場には身障者用トイレ、鶴の里ふるさと館そばの駐車場には、オムツ交換台付きのトイレがあります。
鉄道でのアクセス
鶴の舞橋へ鉄道でアクセスする場合は、JR陸奥鶴田駅が最寄駅となります。青森駅からは約75分、弘前駅からは約40分、五所川原駅から約6分でアクセスできます。駅からは、バスに約10分乗車し、約20分歩かなければなりません。駅前には、タクシーが待機しているので、タクシーの乗車がおすすめです。タクシーで約10分、料金は約2,000円です。
鶴の舞橋周辺のおすすめ観光スポット
富士見湖パーク
湖の南側にある富士見湖パークは、12.4haもの広々とした敷地に、360度ループしている滑り台などの遊具があるわんぱく広場やバーベキューを楽しめるピクニック広場、売店などがあり、鶴の舞橋や湖、岩木山を眺めながら、楽しく過ごすことができます。また、春には桜祭り、夏には花火大会など、季節ごとにイベントや祭りが催されています。
園内には、桜のほかに、4,000株ものアジサイが植えられています。アジサイの見ごろは、7月中旬から下旬にかけてです。アジサイの小径は、ブルーの美しいアジサイで埋め尽くされます。見ごろの時期は、ちょうど、蛍が飛び交う時期で、運が良ければ綺麗な蛍に出会えることもあります。駐車場は無料になっています。
丹頂鶴自然公園
鶴の舞橋の北側には、丹頂鶴自然公園があります。江戸時代には鶴田町に、数多くの飛来していた丹頂鶴を今一度、鶴田町に誘致しようと、丹頂鶴を中国やロシアから譲受け飼育を始めました。今では、ここで出生した鶴や多摩動物園から借り受けた鶴が飼育されています。入園料は無料で、毎日、9時から16時までゆっくり見学できます。
鶴の里ふるさと館
丹頂鶴自然公園近くにある鶴の里ふるさと館は、築120年の藁葺きの古民家を移築した歴史館です。明治初期の鶴田町の農家の様子を知ることができます。座敷、居間、土間、馬小屋、かまどなどが、当時のままに再現されています。入園料は無料で、9時から16時まで見学できます。11月から3月の冬季は、休館となりますのでご注意ください。
鶴の舞橋を望む絶景温泉
つがる富士見荘
— とんそく (@1533192957b749f) January 23, 2018
350円さっぱり✨
朝一で用事が終わり、その後優雅に過ごしております😆 pic.twitter.com/jFfQj5N434
つがる富士見荘は、鶴の舞橋から徒歩1分ほどの場所にある旅館です。展望大浴場からは、鶴の舞橋や津軽富士見湖、岩木山を眺めながら入浴できます。地下925mから湧き出る微淡灰褐色澄明の食塩泉を源泉かけ流しで堪能。浴場からの眺めと疲労回復に効くという温泉が、疲れを癒してくれます。9時から16時までは、日帰り入浴でも利用できます。
鶴田町の隣市・五所川原市も見どころがいっぱい
立佞武多の館
五所川原市は、勇壮な立佞武多(たちねぷた)で有名です。五所川原駅から徒歩6分の「立佞武多の館」では、高さ約22m、重さ約17トンもある大型の立佞武多3台を観覧できます。館内では、立佞武多の紙貼り体験や制作の見学ができます。営業時間は、4月から9月までが9時から17時、10月から3月までが9時から17時までと違っていますのでご注意ください。
斜陽館
五所川原駅から津軽鉄道で約18分の五所川原市金木町には、文豪・太宰治の生家である斜陽館があります。1907(明治40)年に建てられた豪邸で、国の重要文化財です。太宰治が着用していたマントや直筆原稿などが展示されています。営業時間は、5月から10月までが8時30分、11月から4月までが9時から17時までです。
芦野公園
桜の季節なら、もう一足伸ばして、太宰治が幼いころに遊んでいた芦野公園を訪れてみてはいかがでしょうか。日本のさくら名所百選にも選ばれた桜の名所です。園内には約1,800本の桜の木が植えられ、4月下旬から5月上旬の見ごろの時期には、多くの花見客で賑わいます。桜のトンネルと電車の光景は、絶好の撮影スポットです。
鶴の舞橋へ出かけましょう
知る人ぞ知る絶景スポット・鶴の舞橋を訪れて、美しい橋と岩木山を、静かに眺めてみたいものですね。鶴の舞橋のほかにも、冬の青森には、十和田湖や弘前城、八甲田山、奥入瀬渓流、ストーブ列車など、冬ならではの絶景を楽しめるスポットがたくさんあります。鶴の舞橋とともに、青森のステキな観光スポットへ、ぜひ、訪れてみてください。

関連記事


人気の記事
- 1
カルディの調味料おすすめ21選!塩系から万能系まで人気商品ばかり!
MT企画 - 2
バーガーキングの「ワッパー」とは?大きさや価格・気になるカロリーも調査!
Momoko - 3
夜食におすすめのコンビニメニュー21選!太らない商品やがっつり系も!
ピーナッツ - 4
スタバのモーニングメニューまとめ!サービスの時間帯やセット内容も!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 5
コンビニで朝ごはんならコレ!ダイエットにおすすめのヘルシー食あり!
Rey_goal - 6
本当に美味しいチョコレート人気ランキングベスト25!市販や高級ブランドも!
kazking - 7
ローソンで買える低糖質&糖質オフの商品まとめ!糖質制限中におすすめ!
沖野愛 - 8
スタバのノンカフェインメニューまとめ!カフェインレスは妊娠中にもおすすめ!
Momoko - 9
御朱印帳人気ランキング!全国のおしゃれ御朱印帳があるおすすめ神社・お寺紹介!
MinminK - 10
ドミノピザの生地を調査!種類ごとの特徴やおすすめのメニューも紹介!
guc - 11
コナズ珈琲のメニューおすすめ15選!モーニングやランチなどボリューム満点!
yukiusa22 - 12
コストコで安いオイコスGET!値段やおすすめの種類をまとめて紹介!
Momoko - 13
業務スーパーの米の種類&値段まとめ!美味しいと評判のおすすめ商品!
沖野愛 - 14
はま寿司の持ち帰りメニューとネット予約方法を解説!単品でもセットでもOK!
daiking - 15
ミスドを冷凍保存する方法!解凍のコツやおすすめの食べ方もチェック!
茉莉花 - 16
業務スーパーのプリンは絶対買うべき!おすすめの種類や保存方法を紹介!
mina-a - 17
ファミマで買えるダイエット食品まとめ!おすすめのお菓子やメニューを紹介!
mayuge - 18
セブンイレブンでスキャンを使う方法!PDFで保存するやり方や料金も紹介!
phoophiang - 19
ココイチの10辛はどれくらい辛い?他の辛さとの比較や注文前の注意点を解説!
ベロニカ - 20
ピザーラのカロリー・糖質をチェック!低いメニューや太りにくい食べ方も!
daiking