レバノン料理ってどんな味?味の特徴や東京で食べれるレストランを紹介!

最近はセレブやパリジェンヌだけではなく、日本でもベジタリアンやヴィーガンなどヘルシー志向の方が増えています。日本ではアラブ料理の中でも食べやすいレバノン料理が人気です。そこでまだ馴染みが浅いレバノン料理の味や特徴、東京で食べられるレストランをご紹介します。

レバノン料理ってどんな味?味の特徴や東京で食べれるレストランを紹介!のイメージ

目次

  1. 1東京でレバノン料理を食べれる人気レストランをご紹介!
  2. 2レバノン料理ってどんな料理?
  3. 3代表的なレバノン料理は?
  4. 4東京でレバノン料理を食べれる人気レストラン:ネフェルティ東京 西麻布店
  5. 5東京でレバノン料理を食べれる人気レストラン:Hitch×kakeru
  6. 6東京でレバノン料理を食べれる人気レストラン:CICADA
  7. 7東京でレバノン料理を食べれる人気レストラン:AL MINA
  8. 8東京でレバノン料理を食べれる人気レストラン:FALAFEL BROTHERS 六本木店
  9. 9東京でレバノン料理を食べれる人気レストラン:MishMish
  10. 10東京でレバノン料理を食べれる人気レストラン:Arabian Restaurant Zenobia 広尾店
  11. 11東京でレバノン料理を食べれる人気レストラン:Arabian Shisha Cafe Layla
  12. 12東京でレバノン料理を食べれる人気レストラン:パルミラ
  13. 13東京のレストランでレバノン料理を堪能しよう!

東京でレバノン料理を食べれる人気レストランをご紹介!

最近では健康やスタイル維持のために、ベジタリアンやヴィーガンなどヘルシー志向の方が増えています。ヘルシー料理といえば、アラブ料理を思う方も多いのではないでしょうか。日本ではアラブ料理の中でも食べやすいレバノン料理が人気です。そこでまだ馴染みが浅いレバノン料理の味や特徴、東京で食べられるレストランを詳しくご紹介します。

Thumbレバノンの人気観光スポット&治安の注意点まとめ!旅行を楽しむコツ!
中東のレバノンは、周囲をアラブ諸国に囲まれたエキゾチックな国。国旗にも見られるようにレバノン...

レバノン料理ってどんな料理?

美食の国「レバノン共和国」で食べられているレバノン料理は、高級アラブ料理として有名です。中東と言えば規律の厳しいイスラム教と思われる方が多いと思いますが、レバノンは54%がイスラム教徒40.4%がキリスト教です。レバノン料理は野菜を中心として、オリーブオイルやハーブ、シナモンなどを使い日本人にも食べやすいアラブ料理です。

レバノン料理の特徴

レバノン料理は豆類や野菜を使い、栄養価が高くてヘルシーなのが特徴です。肉料理では鶏肉、牛肉、羊肉を色々なスパイス、にんにく、レモンに漬込み焼いた料理が人気です。

豆類、野菜、魚介類穀物、野菜、果物、オリーブオイルを多く使用したアラブ独特な特徴の地中海料理です。認知症予防などの健康食として世界中から注目されている料理です。

レバノン料理の味

レバノン料理はアラブ料理の中でもスパイスが少なく、日本人にも食べやすい味の料理です。独特のスパイスやハーブが苦手と言う方にもおすすめな味付けの料理です。

レモンやヨーグルトを使う事で、さっぱりとした上品な味が特徴の料理です。フムスにチーズやガーリック、ヨーグルト、オリーブオイルなどを混ぜたディップが人気です。

レバノン料理が人気の理由

レバノン料理は野菜や豆類を使うのが特徴で、レモンやヨーグルト、ガーリック、クミン、オリーブオイルなどを使いナチュラルで、飽きのこない味付けが人気です。

ひよこ豆やナス、ズッキーニのペースト状の物をパンに塗って野菜を挟んだ物など、お腹いっぱい食べてもヘルシーで、腹持ちも良いのでベジタリアンやセレブにも人気です。

代表的なレバノン料理は?

ひとことでレバノン料理と言っても様々な料理があります。日本にはベジタリアンやヴィーガンの方は少ないのであまり馴染みがありませんが、一度食べるとやみつきになります。ヘルシーなのに栄養素も高いと言った特徴があり、お腹いっぱいになるのでダイエット中の方にもおすすめです。そこで代表的なレバノン料理をご紹介します。

シャーウェルマー

「シャーウェルマー」はトルコ料理にもあるドネルケバブに、タラトールと言ったタヒーニとニンニクのレモンソースを付けて食べるレバノン料理です。

お店によって色々とアレンジがあり現地ではケバブと野菜、フムス、レモンソースをピタパンで巻いて朝食やランチに食べたりもします。

スフィーハ

「スフィーハ」はピザのような生地に挽き肉とタマネギ、トマトをのせて焼いたパイのような料理です。レバノンでは定番の家庭料理です。

他にザクロやザクロのシロップ、松の実、唐辛子、ニンニク、レモン汁、ミント、パセリ、シナモン、ヨーグルトを入れて焼いたものもあります。

サージュ

「サージュ」はドーム状の金属製調理器具で焼いた、とても薄いレバノンのパン料理です。色々な野菜や肉を巻いて食べます。

レバノンのパンにはピタパンのようなクマージュ、ピザのような円形のマルクーク、円形で厚みのあるやわらかいトラミ、リング状のカヤクがあります。

バクラーワ

「バクラーワ」はバターを塗ったフィロ生地を何枚も重ねて、ナッツを包みシロップを染み込ませたミルフィーユのようなレバノンの定番スイーツ料理です。

ナッツはアーモンド、ヘーゼルナッツ、クルミ、ピスタチオなどがあります。シロップの種類はレモン果汁やはちみつ、ローズウォーターなどお店によって異なります。

アラック

「アラック」は伝統的な手法で造られた、アニスの香りが特徴の蒸留酒です。アルコール度数は40度から50度あり、水で割るとと白く濁りライオンの乳とも呼ばれています。

スーっとする味わいで、香辛料の多いレバノン料理にピッタリのお酒です。飲酒が禁止と言われているイスラム教徒では、ペストから身を守る生命の水と重宝されていました。

東京でレバノン料理を食べれる人気レストラン:ネフェルティ東京 西麻布店

「ネフェルティ東京 西麻布店」はカイロの五つ星レストランのシェフと、元エジプト大使館の専属シェフが腕を振るう豪華なレストランです。

日本では珍しいリラクゼーション効果のある水タバコを楽しめます。フレーバーの種類も多く、食事と一緒にアラブの王族の嗜みを体験できます。

おすすめメニュー

おすすめメニューは「バミヤ」です。バミヤはおくらとトマト、タマネギ、ガーリックをトマトベースで煮込んでオーブンで焼いた料理です。アラビア語でおくらをバミヤと言い、中東では伝統的な料理の一つです。味はスパイシーで中東風トマトシチューといったような味わいです。パンに付けて食べるのも人気です。

住所 東京都港区西麻布3-1-20
電話番号 050-3476-2998

東京でレバノン料理を食べれる人気レストラン:Hitch×kakeru

「Hitch×kakeru」は世界中の料理を楽しめるビアバーです。世界中を旅したご夫婦が、日本では珍しい世界の料理を提供しています。

カラフルな店内では世界の料理と、世界のビールを堪能出来ます。旅行好きな方に人気のお店です。グループでも女性一人でも楽しめます。

おすすめメニュー

おすすめメニューは「タブレ」です。タブレはレバノンの定番のパセリをたっぷりとかけたサラダです。きゅうりやトマト、クスクス、タマネギ、パセリなどを細かく切ってオリーブオイルやレモンで合えて、塩で味を調えます。あっさりとしていて野菜もたっぷりと食べれるので、日本人にもおすすめな健康サラダです。

住所 東京都台東区上野6-2-2
電話番号 070-1305-1254

東京でレバノン料理を食べれる人気レストラン:CICADA

「CICADA」はヨーロピアン・コロニアルで、おしゃれなレバノン料理を楽しめるレストランです。異国情緒あふれる店内にはお洒落なテラス席やプール席もあります。

大人の雰囲気が漂う店内ではランチやコース料理、パーティー料理が堪能できます。またレバノンワインや珍しいスイーツも楽しめます。

おすすめメニュー

おすすめメニューは「フムス」です。フムスはひよこ豆とゴマ、にんにくをペースト状にした料理です。オリーブオイルやヨーグルト、チーズ、レモンなどを混ぜて食べるアラブ諸国ではポピュラーな料理です。前菜やおつまみに人気の一品です。パンやバゲット、クラッカーに塗ったり、野菜を挟んで食べます。また野菜のディップもおすすめです。

住所 東京都港区南青山5-7-28
電話番号 03-6434-1255

東京でレバノン料理を食べれる人気レストラン:AL MINA

「AL MINA」は日本初のアラビアンレストランです。色々なテレビ番組やラジオ、雑誌などに掲載されている有名なアラビア料理を楽しめるレストランです。

イスラム教徒用に処理された100%ハラルフードを使用しています。ベジタリアン向けコースもあります。日本ではなかなか手に入らないレバノン産のワインも豊富です。

おすすめメニュー

おすすめメニューは「特製ラムチョップ」です。ラムチョップは生後1年未満の子羊のバラ肉部分を、骨付きのまま焼いた料理です。羊をよく食べる習慣のある中東では、ケバブ同様に定番の肉料理です。グリル野菜とミント・ソースがアクセントになった、一度食べるとやみつきになるラムチョップです。

住所 東京都千代田区神田多町2-2-3 第3ハヤカワビルB1階
電話番号 03-3526-2489

東京でレバノン料理を食べれる人気レストラン:FALAFEL BROTHERS 六本木店

「FALAFEL BROTHERS 六本木店」はファラフェルと、野菜を中心とした料理が人気のお店です。ベジタリアンの方が楽しめる飲食店を目指して料理の研究を重ねています。

ファラフェルサンド、サラダボール、野菜、サラダ、フムス、ハラペーニョ、ババガヌーシュ、ソースが選べるお店です。自分だけのオリジナルファラフェルを楽しめます。

おすすめメニュー

おすすめメニューは「ファラフェル」です。「ファラフェル」は潰したひよこ豆やそら豆に香辛料をたっぷりと混ぜて、油で揚げたコロッケのような特徴があるレバノンでは定番の料理です。ベジタリアンやヴィーガン、ダイエット中の方におすすめの一品です。手軽に食べられるので、アラブ料理初挑戦の方や豆製品が苦手な方にも人気です。

住所 東京都港区六本木5-1-10 カドガンビル1階
電話番号 03-6459-2844

東京でレバノン料理を食べれる人気レストラン:MishMish

「MishMish」は銀座にある隠れ家的な中東料理のレストランです。白を基調としたお洒落な店内では、中東で人気のボードゲームのバックギャモンを楽しめます。

本格的なハラルフードがあり本場中東の味を満喫できます。またラクダが食べられるコース料理や、レアな中東ビールや中東リカー、ワインも楽しめます。

おすすめメニュー

おすすめメニューは「ラクダケバブ」です。ケバブは四角く切った肉を串に刺して焼いた料理です。中東ではよく食べられている調理法です。MishMishは日本ではなかなか食べられないラクダの串焼きを楽しめます。前日までに予約が必要になります。またラクダが入荷できない場合は、山羊や羊のケバブになります。

住所 東京都中央区銀座6-3-15 長谷第2ビル2階
電話番号 03-6274-6660

東京でレバノン料理を食べれる人気レストラン:Arabian Restaurant Zenobia 広尾店

「Arabian Restaurant Zenobia 広尾店」はシリア人のシェフが腕を振るう、本場のアラビア料理を満喫できるレストランです。

様々な中東料理の他にもコース料理や、豪華な仔羊の丸焼きがあるパーティー料理などもあり、歓迎会や送別会にもおすすめのレストランです。

おすすめメニュー

おすすめメニューは「クスクス」です。クスクスは世界最小のパスタで、一つの大きさが約1mm程の小さな粒状のパスタです。中東では肉や豆類、スープと一緒に煮込んだりサラダに入れて食べます。クスクスのプチプチとした食感がやみつきになります。ビールやワインとピッタリの料理です。

住所 東京都渋谷区広尾5-2-25 本国ビルB階
電話番号 03-5420-3533

東京でレバノン料理を食べれる人気レストラン:Arabian Shisha Cafe Layla

「Arabian Shisha Cafe Layla」はアラビア料理と、ホテルマネージメントの達人と言われているシリア人のオーナーが経営するカフェです。

本格的なアラビア料理の他に200種類以上の水タバコを楽しめます。一度水タバコを試してみたい方におすすめです。またアラビア語のレッスンも開催しています。

おすすめメニュー

おすすめメニューは「ババガヌーシュ」です。ババガヌーシュは焼いて皮をむいたナスにオリーブオイルやタヒーニ、香料を加えてペースト状にした料理です。パンやバゲット、クラッカー、野菜などに付けて食べる中東ではポピュラーな料理です。見た目はフムスと良く似ていますが、フムスとはまた違った味を楽しめます。

住所 東京都武蔵野市吉祥寺南町2-13-4
電話番号 0422-26-9622

東京でレバノン料理を食べれる人気レストラン:パルミラ

「パルミラ」はレバノン出身のシェフが腕を振るうレストランです。レバノン料理やシリア料理を楽しめます。アラブ調の家具や絨毯などアラビアンな店内には座敷もあります。

30種類以上のメニューと8種類のコース料理を堪能出来ます。また金曜日にはベリーダンスショーを観ながらコース料理を楽しめます。

おすすめメニュー

おすすめメニューは「キッベ」です。キッベはひきわり小麦に羊や牛の挽き肉を混ぜて、胡椒やクミン、シナモンなどのスパイスで味付けをした中東のコロッケです。香りが良くて、アルコールにもピッタリのおつまみです。日本ではあまり売られていないひきわり小麦は、繊維やたんぱく質、ビタミン、ミネラルが豊富な健康フードです。

住所 東京都豊島区池袋2-58-8 TOビル2階
電話番号 03-3981-8293

東京のレストランでレバノン料理を堪能しよう!

日本ではまだ馴染みが浅いレバノン料理の味や特徴、東京で食べられるレストランを詳しくご紹介しましたがいかがだったでしょうか。

本場のシェフが腕を振るうお店や、世界中を旅して料理を研究したシェフのお店、TVやラジオで有名なレストラン、珍しい料理と水タバコやベリーダンス、バックギャモンを楽しめるお店など、どのお店も個性的で充実した時間を過ごすことができます。

日本からレバノンには直行便がなく、中東経由で約18時間程かかるので長期休暇にしか旅行に行けないと言う方も多いのではないでしょうか。レバノン料理の味が忘れられない方や、一度レバノン料理を食べてみたい方は東京で本格的なレバノン料理を食べれるお店に足を運んでみて下さい。

関連記事

Original
この記事のライター
k.raina