2018年02月23日公開
2020年03月25日更新
樽前山登山ガイド!初心者でもおすすめで登りやすい!標高は?
苫小牧にある樽前山は地球創成期のような溶岩がむき出しの山とお花畑と最北の不凍湖である支笏湖のコントラストが不思議な魅力を醸し出し、夏になれば登山客は苫小牧の樽前山に足を運び頂上を目指します。登山客は初心者も多く登り易い山ですが隠されたリスクにも迫ります。

目次
苫小牧の樽前山登山の前に
支笏湖越しに噴煙をあげる樽前山を見ることができ、活火山であることが判ります。プリンのように見える頂上は溶岩ドームで樹木も何も寄せ付けない乾いた尾根が連なり、支笏湖が望めるスポットやお花畑もあり、ここでしか見れない景色を堪能できますが活火山でもありそのリスクは計り知れません。樽前山へ登山する際の注意点などもご紹介します。
苫小牧の樽前山登山ガイド1 :樽前山の歴史
苫小牧の樽前山(たるまえざん)が最初に噴火したのは約9000年前といわれており、次に3000年前ごろに2回の噴火があり、さらに江戸時代1667年には大噴火が起こりました。大規模な噴火は成層圏まで噴煙が到達したと考えられ火砕流が麓まで達し、音が青森県まで聞こえ、火砕流の厚さは苫小牧の市内で2メートルほども堆積しました。
-15℃を下回る寒い朝
— rjbb747 (@rjbb747) February 3, 2018
樽前山と風不死岳をバックに離陸するシグナスのショット
素晴らしい視程でした。 pic.twitter.com/vb6B06X3cU
中規模の噴火では溶岩ドームが造られたり壊れたりし、樽前山の麓では火山灰が積もり苫小牧市内でも50センチ前後の降灰がありました。小規模の噴火では頂上の溶岩ドームに亀裂が入り地震が起き、斜面や樽前山に降灰もありました。雲仙岳の噴火と比較すると1990年の噴火は12分の1程の大きさで1737年に会った噴火は3倍に匹敵します。
苫小牧の樽前山は過去大規模噴火は9回しかなく、中規模噴火が懸念されていていつ起こっても不思議ではないとされています。溶岩ドームが壊れたり新たに造られたりし、噴火が続き溶岩が苫小牧市内にも降り積もり、地震、地鳴り、噴煙、降灰、噴石が続くことが予想されます。噴火が沈静する期間は1907年の噴火では4ヵ月かかったといいます。
苫小牧の樽前山登山ガイド2 :駐車場
苫小牧の樽前山にある駐車場は7合目にあり、満車になると5合目でゲートを閉め交通規制をしています。無料で70台ぐらいが駐車できます。登山口にはヒュッテがありますが、通常時の宿泊は出来なく、災害時や噴火の時の緊急避難小屋で管理人が年間を通して常駐しています。水場がないので注意が必要で、トイレが駐車場奥にあります。
夫と別行動で樽前山駐車場で拾ってもらう予定です。 pic.twitter.com/x04lJ5grMB
— おっか (@55okka) September 11, 2016
苫小牧の樽前山7合目にある駐車場はすぐに満車になるので注意が必要です。早めの行動が功を奏します。樽前山の登山を終えた登山者の乗る車が駐車場から出て来るまで待たなければならず、登山を諦めるざるを得ないことすらあります。また、ここには登山ポストもあるので登山計画書を出すことをおすすめします。
苫小牧の樽前山登山ガイド3 :緯度
苫小牧の樽前山は支笏湖の南東側にあり、標高1041メートルありますが、札幌の緯度が北緯約46°で、東京の緯度は約36°なので、緯度が10°高い分標高が1041メートルでも実際は標高2000メートル級の山だという認識が必要で、標高2000メートル級の高山では天候の変化は激しく速いため登山に関しては装備品の雨具や登山靴などの用意が必要です。
苫小牧の樽前山は7合目から50分で頂上に達することができるので、服装は軽装になりがちですが、頂上付近は火山から噴出した火山礫で埋め尽くされていますので強風が吹くとバチバチと足に当たり痛いので分厚い登山ソックスを履くことをおすすめします。突然のアクシデントに備える装備などにも留意が必要です。
苫小牧の樽前山登山ガイド4 :支笏湖
樽前山に登り始めて林道を10分ほど行けば、突然、支笏湖が望めるビューポイントに出ます。息を飲むように美しい湖が横たわっていて、見晴台などもあり休憩ができるようになっています。林道を進むと今度は先ほどの見晴らしより更に同じ支笏湖だと思えない美しい支笏湖が見え息を飲みます。階段を上り終える頃には森林限界が迫ってきます。
2018年の支笏湖氷濤まつり。少し遅れましたが、更新します^ - ^https://t.co/qy4iBfOyni
— ミセス 和子 (@mrskazuko0307) February 20, 2018
大きさは琵琶湖に次いで大きく、最深363メートルは田沢湖についで深く、カルデラ湖としても屈斜路湖に次ぐ大きさです。支笏三山と呼ばれる恵庭岳(えにわだけ)・風不死岳(ふっぷしだけ)・樽前山に支笏湖は囲まれ、とうとうと湛えた湖が青く透き通って全ての音を吸い取っているかのように静寂が広がっています。
札幌から車で1時間で行ける距離にありながら、自然の中に静寂の中にある支笏湖は野生動物も多く、北きつね、エゾリス、エゾ鹿なども目にすることができます。支笏湖の南に位置するキムンモラップ山では環境庁が管轄の「支笏湖野生の森」が広がっていて、1時間30分ほどで廻れるコースと雪解け後がおすすめです。
苫小牧の樽前山登山ガイド5 :お花畑
樽前山のお花畑は7合目の登山口から登り始めて、森林地帯の中を行くと草原地帯に入ります。そこに可憐な白エゾイソツツジの小花やウコンウツギの淡い黄色、下を向いた白いイワヒゲなどが所々に単一の花が集まって咲いていて、周りには葉や茎の緑が額縁のように取り囲んでいます。決して派手な色合いではないところが似合っています。
樽前山登山⛰
— 三人寄れば文殊の智恵 (@_tOmOe310_) September 9, 2017
お花畑コースから西山、神社⛩、東山の頂上へ!
支笏湖のブルーがとても美しくて、眺めは最高😄山からは煙が上がっていて、自然の生命力を感じました✨
頂上付近の風が強かったり、途中急に暑くなったり。
さすがに人気の山だけあって、登山者は多かったです🍁🍁🍁 pic.twitter.com/HX2x4udhYG
溶岩ドームの近くには秋になるとエゾイソツツジの紅葉が見られます。噴火で飛んできた結構大きな石がゴロゴロとある中や溶岩が冷えて固まったような所にも遠慮深くワインカラーに染まった葉が幾つも重なりあっています。溶岩の中のエゾイソツツジは花が咲いているかのように見えます。
樽前山登山ガイド6 :初心者
7合目まで車で行くことができ、頂上まで大人の足で50分ほどで到達できるから初心者にもおすすめの山と言えます。途中、支笏湖の絶景や森林限界を通り過去噴火した際にできた溶岩ドームをも目にでき、怖いもの見たさに駆られて初心者にも人気の山なのです。ここでしか見れない景色を初心者は記憶に留めまた見たいと登り続けるのです。
【登山】初心者が樽前山を登ってみた 2016年10月 https://t.co/GykADH8wfg pic.twitter.com/cesLdr5pcu
— 車中泊テントむし★まるなな! (@xx_maruchan_xx) June 2, 2017
初心者が何回か樽前山に登っている内に、緯度が46°ということは標高が1041メートルでも標高2000メートル級の高山に匹敵することなどを実感として知識として知り得て行きます。北海道の山々は登山ツアーとして人気で、標高が低いにもかかわらず高山の雰囲気が感じられ、短い夏や秋には道外や外国から登山者が絶えません。
苫小牧の樽前山登山ガイド7 :溶岩ドーム
今から109年前の明治42年(1909年)4月19日夕刻に、雲に隠れて見えなかった溶岩ドームが雲の切れ目に姿を現した時の衝撃は凄まじいものがありました。高さ134メートル体積2000万立方メートルと推測され、噴火口に蓋をしたような溶岩ドームのおかげで、あちこちで小さな噴火口が小噴火を起こしていて今でも火口の温度は640°程もあります。
溶岩ドームが一番よく見えるコースの支笏湖側から登り外輪山から見る溶岩ドームには圧倒されます。恐怖と畏怖が折り重なったような感覚を覚え、じっくり見たいと思う気持ちと速く通り過ぎようという気持ちが混ざりあって、背筋がこわばったような気持ちにさせます。全体に黒いが白っぽくまだ熱いような暗赤色の熱を帯びた溶岩も見られます。
苫小牧の樽前山登山ガイド8 :風不死岳
風不死岳(ふっぷしだけ)は支笏湖を囲む支笏三山の一つで、樽前山とは稜線が連なっていて標高もさほど変わらないにもかかわらず、初心者には敷居が高い山です。森林が広がり鮮やかな緑が目に優しく木々が生い茂っているのですが、急な登りに鎖場やロープがあって人筋縄では登れません。又、下山する時がなお厳しく恐怖が襲います。
風不死岳に登る途中には、「苔の回廊」と言われるところがあり、樽前山の噴火の際に流出した溶岩が固まり沢水や風雨で浸食された渓谷が長く続いて回廊となりそこに苔が密生してできたものです。観光化されていないため秘境のような感じで知る人ぞ知る名所になっています。自然の営みの壮大な足跡のようで時間の経つのも忘れ見入ってしまいます。
苫小牧の樽前山登山ガイド9 :樽前山神社
古来より樽前山の山麓に祀られていた祠(ほこら)を明治8年に明治天皇の命を受けて、街中に移設した際に新たに三つの神様を三神とし、総鎮守として治められるようになりました。平成になって移転し建物は新築されています。山岳信仰、自然崇拝を基に樽前山神社は地域に根差しパワースポットに成長していったと伺えます。
朝の樽前山神社 pic.twitter.com/ESI2htQXri
— 雪だるま@ペースカー (@yukidaruma_117) February 8, 2018
樽前山神社の奥宮が樽前山の山頂にある祠です。溶岩を被り辛うじて立っているかに見える祠は自然崇拝の象徴のようで、また時として噴火を繰り返す樽前山の山岳信仰と相まって現在はパワースポットに成長していることに納得ができます。人々は荒々しく噴火をして人々を飲みこんだ樽前山の力に恐れおののいたに違いありません。
苫小牧の樽前山登山ガイド10 :活火山
樽前山は活火山で噴煙活動は静かに穏やかに経過しています。火口周辺に影響が出る兆しは今のところありませんが、火口、噴気孔、溶岩ドームの亀裂には高温状態が維持されています。突然の火山ガスによる噴出などは予期することが難しいため活火山という認識は必要で登山の際にも、準備などを怠ってはなりません。
苫小牧の樽前山登山ガイド11 :服装
樽前山は頂上付近はほぼ殺漠とした原風景が広がっていて、風除けになりそうなものは何もないので服装はそれらを考慮し、強風からも身を守る防風ジャンバーやウインドブレーカーなどがおすすめです。頂上付近は火山礫を踏み進むので靴選びは重要で登山靴もしくはスポーツシューズがおすすめです。天候が急変したときの準備も必要です。
雨具はウインドブレーカーで代用することもできますが、上下あれば安心です。頂上付近は何もないので日差しを避けるためと頭を守るためにも帽子を被られることをおすすめします。風が強いので紐のあるものがおすすめです。服装ではないのですが、持ち物として水を多めに持って行かれることをおすすめします。
苫小牧の樽前山登山ガイドのまとめ
いかがでしたでしょうか?樽前山に登りたくなりましたか?樽前山の森林地帯や風不死岳の周辺は熊の生息地域でもあり登山の際には熊除けの鈴を鳴らしながら登山をされることをおすすめします。もし出会ったときは後ずさりしながら距離を取って行き逃げて下さい。自然豊かな地域で開発の手が入っていないからこその景色や風景です。

関連記事
登別温泉の日帰り入浴ランキング!ランチ付きもありおすすめ!
ベロニカ
登別のグルメおすすめまとめ!海鮮やスイーツなどをくまなく紹介!
ベロニカ
登別のランチおすすめランキングBEST15!海鮮やバイキングなどもあり!
rikorea.jp
登別温泉の人気宿ランキング!日帰り入浴や子連れ・カップルにもおすすめ!
rikorea.jp
登別の観光スポットまとめ!おすすめのモデルコースから穴場まで!
ベロニカ
室蘭でラーメンを食べるならココ!おすすめの人気店BEST10!
MT企画
苫小牧のラーメン人気ランキングTOP10!美味しいと評判のお店を紹介!
MT企画
室蘭でランチならココがおすすめ!バイキングや子連れでもOKなお店など!
rikorea.jp
苫小牧の観光スポット特集!おすすめの定番から子供に人気の穴場まで!
maki
室蘭の観光スポットまとめ!人気のモデルコースから穴場まであり!
Rey_goal
室蘭のグルメを総ざらい!焼き鳥やラーメンなどおすすめを紹介!
briansmile
苫小牧の人気カフェまとめ!美味しいランチや子連れにもおすすめのお店など!
savannah
室蘭でカレーラーメンが人気のお店まとめ!お土産にもおすすめ!
森本麻弥
室蘭の居酒屋BEST10!個室や人気の飲み放題などおすすめ店を厳選!
rikorea.jp
室蘭の焼き鳥ランキングTOP10!ランチや持ち帰りOKの店あり!
rikorea.jp
苫小牧のおすすめグルメまとめ!ホッキカレーは外せない名物!
kazking
苫小牧の焼肉BEST10!食べ放題やランチなど人気店を厳選して紹介!
rikorea.jp
苫小牧のランチBEST25!おすすめのカフェやバイキングなど絶品揃い!
Rey_goal
苫小牧から仙台まではフェリーがお得?料金や所要時間まで徹底調査!
ベロニカ
登別温泉の観光スポットまとめ!おすすめの人気エリアや穴場もあり!
maboo1014


人気の記事
- 1
洋麺屋五右衛門は創作パスタの人気チェーン店!おすすめメニュー一挙紹介!
MinminK - 2
すき家のおすすめ人気メニュー31選!トッピングなど美味しい食べ方も!
guc - 3
義母が喜ぶ母の日のプレゼント17選!定番のフラワーギフトなど人気商品紹介!
mdn - 4
モスバーガーの朝モスでモーニング!おすすめメニューや食べられる時間まとめ!
daiking - 5
いきなりステーキのカロリー一覧!ランチやダイエット向きの低いメニューも!
#HappyClover - 6
コストコで人気の野菜ランキングBEST31!お得で便利な人気商品を厳選!
k.raina - 7
コンビニおにぎり人気ランキングTOP31!評判の人気商品から変わり種まで!
納谷 稔 - 8
糖質制限中にセブンイレブンで買うべき低糖質商品まとめ!ダイエットにおすすめ!
ぐりむくん - 9
焼肉チェーン店人気ランキングTOP15!食べ放題ありや安いおすすめ店を紹介!
Hayakawa - 10
無印良品の食品おすすめランキングTOP21!人気のお菓子やレトルトなど!
ピーナッツ - 11
コンビニで朝ごはんならコレ!ダイエットにおすすめのヘルシー食あり!
Rey_goal - 12
夜食におすすめのコンビニメニュー21選!太らない商品やがっつり系も!
ピーナッツ - 13
「ビエネッタ」は人気高級アイス!コンビニなど販売店や食べ方まとめ!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 14
コストコのベビー用品ランキング!人気の赤ちゃんグッズを厳選して紹介!
Momoko - 15
コンビニ商品で野菜を摂ろう!健康的で栄養満点のおすすめ商品をリサーチ!
納谷 稔 - 16
ローソンのカップラーメン特集!カップ麺のオリジナル商品などおすすめを紹介!
mayuge - 17
ビアードパパのシュークリームが口コミで人気!おすすめのメニューは?
Canna - 18
超高級チョコレートランキングTOP15!世界の人気ブランドが大集結!
Miee2430 - 19
フォルクスのランチはお得で美味しい!時間帯やパン食べ放題の条件は?
ピーナッツ - 20
コンビニで買えるダイエットメニュー25選!朝・昼・夜のシーン別に紹介!
phoophiang
新着一覧
グリーンステイ洞爺湖は北海道の人気キャンプ場!予約方法や注意点は?
ぐりむくん
洞爺湖を遊覧船でクルージング!乗り場や料金・所要時間も要チェック!
沖野愛
洞爺湖周辺キャンプ場おすすめ5選!コテージ泊やペット同伴可の施設も!
phoophiang
白老牛は北海道の極上ブランド牛!ステーキやハンバーグなどおすすめ店を紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
虎杖浜のおすすめ観光スポット11選!北海道のタラコの産地を満喫!
phoophiang
白老の観光&グルメスポットおすすめ11選!アイヌの歴史や文化を満喫!
phoophiang
白老でランチならココ!ステーキやイタリアンなどおすすめの人気店11選!
#HappyClover
たらこ家虎杖浜で絶品タラコグルメを堪能!詰め放題も大人気でおすすめ!
kiki
白老町の虎杖浜温泉特集!日帰りや源泉かけ流し・宿泊にも人気のスポット紹介!
Momoko
ニセコ周辺のキャンプ場おすすめ11選!無料の穴場や人気のコテージもあり!
phoophiang
「登別伊達時代村」で江戸時代を体験!料金割引情報や見どころまで徹底ガイド!
ベロニカ
「仲洞爺キャンプ場」で北海道の自然を大満喫!温泉や釣りなど魅力が満載!
phoophiang
「ふきだし公園」は北海道京極町の人気観光スポット!名水百選の湧水が飲める?
Canna
ルスツリゾート遊園地完全ガイド!料金や人気のアトラクション情報など!
phoophiang
「イコロの森」は苫小牧の人気スポット!庭園など見どころを徹底ガイド!
phoophiang
サイロ展望台は洞爺湖が絶景のおすすめビュースポット!料金やアクセスは?
kiki
「マッカリーナ」は北海道の人気レストラン!予約方法やドレスコードは?
Canna
ニセコ高橋牧場の「ミルク工房」などおすすめグルメを紹介!人気のレストランは?
kazuki.svsvsv@gmail.com
「登別マリンパークニクス」の水族館は圧巻!料金や人気のお土産も紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
「わかさいも本舗洞爺湖本店」は北海道の人気店!いもてんやあんぽてとが絶品!
akkey