2020年09月02日公開
2020年09月02日更新
コスモワールドの人気アトラクション&料金まとめ!待ち時間や身長制限は?
コスモワールドといえば、横浜・みなとみらいを代表するテーマパークです。今回はコスモワールドで人気のアトラクションのおすすめポイントや料金を中心に紹介します。コスモワールドのアトラクションの料金や割引情報、アクセスなども詳しく紹介しますので参考にしてみましょう。

目次
横浜・コスモワールドとは?
神奈川県横浜市の誇る人気観光スポットの一つ、みなとみらい周辺には多くの観光名所があります。
「カップラーメンミュージアム」に「赤レンガ倉庫」「ワールドポーターズ」、「港の見える丘公園」に「山下公園」「マリンタワー」「大さん橋」と、みなとみらい周辺には人気の観光スポットがギュッと集結しています。
横浜・コスモワールドの人気アトラクションと料金情報
魅力的な観光スポットが点在する人気の町、横浜・みなとみらいですが、今回紹介する「コスモワールド」もそんなみなとみらいのおすすめ観光地の一つです。
ここではコスモワールドの魅力だけでなく、おすすめの人気アトラクションや身長制限、利用料金やおすすめのアクセス方法などについて紹介していきます。これから横浜に、そしてコスモワールドに訪れるという人はぜひチェックしてからお出かけしてみましょう。
料金と人気アトラクションをチェックしよう
大人のデートにピッタリなみなとみらいの他の観光スポットとはやや異なり、コスモワールドはテーマパークとなります。もちろんデートにもピッタリの遊園地施設ではありますが、コスモワールドに訪れるのは若い男女だけではありません。
女性同士で絶叫アトラクションを楽しみに来る人もいれば、家族連れ、そして子供だけで訪れる姿もよく見かけます。スリリングなアトラクションがたくさん揃うコスモワールドは、子供から大人まで遊べる本格派テーマパークです。
料金についても入場料が無料ということもあり、誰もが気軽に園内に入ることができることも人気の秘密です。
コスモワールドの人気アトラクションと料金について解説
ここでは、コスモワールドで人気のアトラクションと、アトラクションに乗るための料金についての紹介をしていきます。先ほどもご案内したように、コスモワールドは無料で入園できることも人気の理由の一つとなっています。
入園料金こそは無料となりますが、コスモワールド内に用意されたアトラクションに乗るためには料金が発生するという仕組みです。
入園料金がかからないということは、コスモワールド内を散策しても料金は発生しないということになります。コスモワールド内はカップルや家族で過ごすのに最適なおしゃれな空間となっていますので、デートや観光で訪れるのに非常におすすめです。
コスモワールドは入園料金が無料の遊園地
コスモワールドの園内には、人気のアトラクションやゲームコーナー、飲み物などを飲んでくつろげる休憩スポットをはじめ、さまざまな施設が用意されています。
歩いているだけでも思わずワクワクしてしまうような空間となっているので、横浜・みなとみらい散策のついでにぜひ訪れてみることをおすすめします。
コスモワールド内にはアトラクションやゲームセンターなど料金のかかる遊具施設が充実していますが、入園料金そのものはかかりません。
フラッと訪れてコスモワールドがどんな場所か知りたいという人でも気軽に立ち寄ることができますので、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
チケットの種類と料金
コスモワールドのチケットの種類と料金についてここではご案内します。コスモワールドのチケットは大きく分けて2つに分かれており、1つは1枚ごとで使える「単券」、1つは一度にたくさん購入することで割引され、単券よりも安い料金で利用することのできる「回数券」になります。
一般的なテーマーパークに用意されているフリーパスや年間パスポートといったチケットは用意がありませんので注意しましょう。
なおここで紹介するチケットの料金は2020年9月時点のものとなりますので、訪れる時期によっては変更している可能性があることを留意しておきましょう。単券は1枚100円となり、1枚からでも購入可能です。
回数券は3,000円から用意されており、割引価格が適用されるためコスモワールドをたくさん利用する人におすすめの券となっています。
単券であれば3,500円相当にあたる、35枚分のチケットを3,000円で購入できるので、訪れた人数によっては一日で使い切ることも可能です。なお回数券についてはより大きな割引が適用される5,000円分の回数券も用意されています。
よりコスモワールドをお得に利用できる割引については後ほど詳しく紹介しますので、ぜひ最後までチェックしてみましょう。
コスモワールドの子供向けアトラクションと利用料金
ここからはいよいよ、コスモワールドで人気のアトラクションのおすすめポイントや、必要となるチケットの枚数などを紹介していきます。
まずは子供でも楽しめるコスモワールドのアトラクションのご案内からです。コスモワールドには「メリーゴーランド」「オーシャン・スインガー」「サイクルモノレール」「ノースポール」といった、子供向けのアトラクションも充実しています。
メリーゴーランド
コスモワールドで子供向けのアトラクションと言えば、まずは「メリーゴーランド」があげられます。メリーゴーランドは3歳以上の子供が乗れるアトラクションとなり、身長制限は特にもけていません。
1名につきチケット3枚と気軽に乗ることのできる遊園地の王道アトラクションと言える存在です。
コスモワールドのメリーゴーランドは2階建ての乗り物なので、回転率も速く比較的いつでも乗れる人気のアトラクションです。スムーズに乗り物を楽しみたい人におすすめしたいアトラクションの一つです。
オーシャン・スインガー
続いて紹介する「オーシャン・スインガー」も、遊園地の定番である回転する乗り物です。小さな子供に大人気の乗り物の一つであり、やや危険にも見えますがしっかりと固定されているため安全に遊ばせることができます。
身長制限も特にありませんが、4歳以上の子供向けアトラクションである点は留意しておきましょう。1名につき4枚のチケットで遊ぶことができます。スリリングな空の旅は、子供だけでなく大人も夢中になれること間違いなしです。
サイクルモノレール
じっくりとみなとみらいの空中散歩を楽しめる「サイクルモノレール」も、子供たちに大人気のアトラクションです。さまざまな動物のキャラクターの背中に乗って、気ままにコスモワールド内を散策しましょう。
やや高い場所でのサイクリングとなりますが、自分のペースで進むことができるので安心して楽しめます。
3歳以上の子供が対象となり、身長制限も特にないアトラクションです。1名につき3枚にチケットで遊ぶことができるので、ぜひ一緒に遊んでみてはいかがでしょうか。
ノースポール
ここでの最後に紹介するのは、北極をイメージしたアトラクション「ノースポール」になります。アザラシの背中に乗って北極の水路を廻るアトラクションですが、ところどころに急流があるのでスリリングも味わえます。
3歳以上の子供であれば乗ることができ、もちろん大人の同伴も可能です。身長制限は特になく、1名につき3枚のチケットで遊ぶことができます。コスモワールドならではの珍しいアトラクションだけに、デートで利用するのにもおすすめです。

コスモワールドの人気アトラクションと利用料金
ここからは子供向けアトラクションではなく、コスモワールドの一般的なアトラクションについての紹介をしていきます。
横浜・みなとみらいのシンボルともいうべき大観覧車「コスモクロック21」に迫力満点、ダイビングコースターの「バニッシュ!」、「スーパープラネット」に「ミラーアドベンチャー 〜巨大万華鏡の世界〜」などなど人気のアトラクションが目白押しです。
「VRV 〜VIRTUAL REALITY VEHICLE〜」や「Dr.エドガーの呪いのコレクション 恐怖の館」、「新・幽霊堂 〜恐怖の旅〜」といった比較的新しいアトラクションについても紹介しますので、久しぶりにコスモワールドを訪れる人もぜひチェックしてみましょう。
大観覧車「コスモクロック21」
コスモワールドのアトラクションを紹介するにあたり、まずおすすめしたいのは横浜・みなとみらいのシンボル的存在である大観覧車「コスモクロック21」になります。定番のみなみとらいのアトラクションではありますが、定番だけに人気の理由があります。
コスモクロック21は世界初の時計機能付き大観覧車と呼ばれており、コスモワールドはもちろん横浜を象徴するかのような存在です。
横浜やみなとみらい、中華街や元町といった横浜の観光名所を一度に見渡すことができるだけでなく、夜には美しい夜景を眼下におさめることができるでしょう。
1名につき9枚のチケットが必要となりますが、身長制限はもちろんありません。3歳以上の子供であれば誰もが楽しむことができるおすすめのアトラクションです。
ダイビングコースター「バニッシュ!」
続いてはスリル満点のダイビングコースター「バニッシュ!」についてのご案内です。バニッシュ!はコースの途中で水中に入るポイントがあるという、珍しいダイビングコースターとなっています。
高く舞い上がる水しぶきとともに水中に潜り込むバニッシュ!ですが、水しぶきは演出のためもちろん服が濡れるなどの心配はありません。
とはいえコスモワールドの全アトラクションの中でもかなりスリルを味わえる乗り物となっていますので、本格的なジェットコースターやスリル体験を楽しみたい人はぜひ聴診してみることをおすすめします。
こちらのバニッシュ!には身長と年齢の制限があり、120センチ以上で64歳未満の人のみが乗車できます。チケットに必要数については1名につき7枚です。
スーパープラネット
よりスリリングな体験を楽しみたいのであれば、「スーパープラネット」がおすすめです。スーパープラネットは絶叫好きをもうならせるスリル満点のアトラクションで、まるで乗り物から放り投げられるかのような感覚を楽しむことができます。
スーパープラネットは高速回転しながら本体が持ち上がり、最後には垂直になります。発生する引力のバランスによって、まるで無重力にいるかのような感覚を味わえるでしょう。
身長は120センチ以上、年齢は64歳までという制限はありますが、絶叫好きな人は試さない手はありません。コスモワールド屈指の絶叫マシーンと言われるスーパープラネットに乗って、日頃のストレスを発散させましょう。チケットは1名につき6枚必要です。
「ミラーアドベンチャー」〜巨大万華鏡の世界〜
その名の通り鏡の世界の冒険を楽しめるアトラクション「ミラーアドベンチャー 〜巨大万華鏡の世界〜」は、子供から大人までおすすめできる乗り物です。自分の星座のスタンプカードを受け取ったら鏡張りの迷路へと向かいましょう。
出口を目指しつつ、途中に出てくる自分と同じ星座のスタンプを集めていきます。スタンプが正しく押されていれば、景品を貰えるチャンスが与えられます。ゴール地点でルーレットに挑戦し、豪華景品を見事引き当てましょう。
ミラーアドベンチャー 〜巨大万華鏡の世界〜は3歳以上であればだれもが挑戦することができ、身長制限なども特にありません。1名につき5枚のチケットで挑戦できるだけでなく、景品ゲットのチャンスもあるので二度楽しめることでしょう。
VRV 〜VIRTUAL REALITY VEHICLE〜
コスモワールドの最新アトラクションの一つ「VRV 〜VIRTUAL REALITY VEHICLE〜」では、これまでになかったスリルを味わうことができるでしょう。VRゴーグルをかけて乗物に乗り込めば、激流の川下りを疑似的に体験することができます。
映像に合わせて乗物も激しく振動、上下左右しますので臨場感抜群です。もちろんどんなに激しい激流でも、実際には映像の中だけの体験なので安全に遊ぶことができます。
VRV 〜VIRTUAL REALITY VEHICLE〜は1名につき9枚のチケットが必要で、身長130センチ以上の体重100キロ未満という条件があります。迫力満点の乗り物なので13歳以上の大人でなければ乗ることができない点には注意です。
Dr.エドガーの呪いのコレクション「恐怖の館」
続いて紹介する「Dr.エドガーの呪いのコレクション 恐怖の館」は、いわゆるお化け屋敷のため苦手な人は注意が必要かもしれません。エドガーの呪いのコレクションは乗物には乗らず、自分の足で館内を散策するタイプのホラーアトラクションです。
幽霊やお化けといった怖さだけでなく、グロテスクな表現もところどころに登場することから、お化け屋敷好きな人も新鮮な感覚で楽しめることでしょう。
3歳以上であればだれもが入館でき、1名につき5枚のチケットがあれば誰もが「Dr.エドガーの館」内の散策を楽しむことができます。カップルでコスモワールドに訪れた時にはぜひ押さえておきたいアトラクションの一つと言えるでしょう。
「新・幽霊堂」〜恐怖の旅〜
続いて紹介する「新・幽霊堂 〜恐怖の旅〜」も、いわゆるお化け屋敷系のアトラクションです。
先ほど紹介したDr.エドガーの呪いのコレクション 恐怖の館が洋風のホラーアトラクションであるのに対し、新・幽霊堂 〜恐怖の旅〜は和風のホラーアトラクションです。
またDr.エドガーの呪いのコレクション 恐怖の館は自分の足で館内を散策するタイプのアトラクションであるのに対して、新・幽霊堂 〜恐怖の旅〜は乗物であるという点も大きな違いと言えるでしょう。
乗車時に怖さのレベルを選ぶことができるので、怖いものが苦手な人は新・幽霊堂 〜恐怖の旅〜の方がおすすめと言えるかもしれません。3歳以上であればだれもが利用できるホラーアトラクションであり、チケットの必要枚数については6枚となります。

コスモワールドのアトラクション待ち時間
続いてはコスモワールドのアトラクションの待ち時間についての紹介です。これまでに紹介してきたように、コスモワールドにはたくさんのアトラクションがあります。
その一つ一つのアトラクションの人気度は当然異なるため、待ち時間についてはアトラクションによって大きく異なります。
それだけでなく、曜日や日時と言った時間の要素もかかわってくるため、待ち時間については一概に紹介することが難しいとされています。
しかしおおよその人気のアトラクションというのは決まっているのも事実です。平日よりももちろん土日祝の方が混雑するというのは、他のテーマパークと同様です。
平日・土日の待ち時間目安
ここではコスモワールドの平日と土日祝の待ち時間の違いについてご案内します。平日のコスモワールドのアトラクションについては、基本的に待ち時間なく乗れると思ってよいかも知れません。
もちろんシーズンや天候、イベントなどによって大きく異なるため、あくまでも参考としましょう。土日祝のコスモワールドは平日よりはるかに混雑しており、一つのアトラクションの待ち時間は平均15分から30分ほどと言われています。
混雑しやすいアトラクション
コスモワールドには、特に混雑すると言われるアトラクションがあります。それは先ほども紹介した大観覧車コスモクロック21です。コスモクロック21はコスモワールドの全アトラクションの中で最も混雑する乗り物と言われています。
みなとみらいはもちろん、横浜のあらゆる場所を見渡すことのできるコスモクロック21は、コスモワールドだけでなくみなとみらいの象徴でもあります。
一度は乗ってみたいと多くの人が訪れる人気のアトラクションとなっていますので、他のアトラクション以上の待ち時間は覚悟しておく必要があるでしょう。
ただし観覧車ということもあり回転率は決して悪くないので、長い行列を見てもあきらめる必要はありません。横浜を一望できるだけでなく、横浜の壮大な夜景も楽しむことのできるコスモクロック21は、待ち時間に見合った感動を与えてくれることでしょう。

コスモワールドの料金割引&おすすめクーポン情報
ここではコスモワールドの料金割引情報や、割引クーポン情報について紹介します。今回紹介しているコスモワールドをよりお得に楽しむのであれば、割引情報はぜひチェックしておきたいところです。
コスモワールドにはいくつかの料金割引が用意されていますが、多くのテーマパークにある誕生日割引については用意がないことをまずは紹介しなければなりません。
団体割引や障碍者割引については用意があるものの、もっとも多くの人が利用するチャンスのある割引は回数券を利用することで得られる料金割引になるのではないでしょうか。
現在のコスモワールドでは、3,000円の回数券と4,000円の回数券が販売されています。3,000円の回数券は実質35枚分の単券となり、4,000円の回数券は50枚分の単券となります。
それぞれの回数券を購入することで500円分、1,000円分が割引となるので、コスモワールドでたくさん遊ぶ予定の人は回数券による割引を使わない手はありません。
またコスモワールド公式ホームページでは、毎月異なる割引クーポンをホームページ内で発行しています。回数券以外の方法で割引を利用したいのであれば、まずはコスモワールド公式ホームページへとアクセスしましょう。
コスモワールドへのアクセス方法
最後に今回紹介してきた横浜・みなとみらいの人気テーマテークであるコスモワールドのアクセス情報のご案内です。電車でコスモワールドに訪れる人は簡単にコスモワールドへとアクセスできます。
みなとみらい線みなとみらい駅で下車したら、案内に従い徒歩2分ほどで十分にアクセス可能です。そのため電車でのアクセスは非常におすすめです。
車で訪れる際は首都高横羽線のみなとみらいランプから1分ほどでコスモワールドへ向かえます。ただしコスモワールドには専用駐車場がありませんので、近くにあるコインパーキングや公共駐車場に停めてからコスモワールドに向かいます。
予算の計画を立てたらコスモワールドへ遊びに行こう
横浜・みなとみらいの誇るテーマパーク、コスモワールドにはたくさんのアトラクションがあり、カップルにや家族連れが楽しい時間を過ごすのにピッタリの場所です。
横浜や横浜周辺に訪れた際は、横浜の誇るみなとみらい・コスモワールドにぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
関連記事
成田空港から横浜へはバスがおすすめ!料金や時間を電車と比較して紹介!
櫻井まりも
横浜・三渓園の桜の見頃はいつ?夜桜ライトアップの期間&時間もリサーチ!
TinkerBell
みなとみらいの人気パンケーキ特集!ハワイ気分のモーニングもおすすめ!
savannah
『美女と野獣』のレストランが横浜で話題に!おすすめメニューや店内を調査!
akkey
みなとみらいの夜景の名所ランキング!ディナーに最適なレストランもあり!
rikorea.jp
横浜・みなとみらいのスイーツを厳選!人気の食べ放題やお土産など!
komatya
横浜の観光スポットを徹底リサーチ!夜や雨の日のお出かけもバッチリ!
mdn
横浜ランチでおすすめ!地元民に人気の穴場・有名店を厳選して紹介!
savannah
横浜の安いランチで美味しい店はどこ?コスパ重視の人気店を厳選!
#HappyClover
横浜・三渓園の見どころ紹介!入場料・ランチ・所要時間まですべて網羅!
うえのあつし
横浜のそばがおいしい名店ランキング!地元でも人気店を徹底リサーチ!
旅するフリーランス
横浜観光はシーバスがおすすめ!料金・乗り場・予約のポイントを紹介!
ベロニカ
三渓園へのアクセス方法&駐車場まとめ!バスの乗り場・徒歩数を詳しく紹介!
櫻井まりも
みなとみらいのおすすめ温泉はココ!24時間営業・日帰り・宿泊まで網羅!
ベロニカ
横浜のおすすめラーメン屋を徹底リサーチ!人気の家系など話題の名店も多数!
MT企画
横浜駅の絶品ラーメン屋・おすすめランキング!家系で人気の名店もあり!
MT企画
子供と行く横浜観光ガイド!子連れ向きレジャースポット・雨の日プランも!
amakana
横浜のデートディナー特集!夜景レストランなどカップルにおすすめの名店を紹介
旅するフリーランス
横浜のランチビュッフェのおすすめ!ホテルバイキングや豪華な食べ放題も!
旅するフリーランス
横浜でおしゃれランチ!デートや女子会にぴったりなカフェ&レストランまとめ!
#HappyClover

新着一覧
コスモパニックは横浜・コスモワールドの人気アトラクション!非常口の行き方は?
Momoko
「朝日湯」は横浜・生麦にある大人気の昭和レトロな銭湯!料金やアクセスは?
mdn
横浜の海が見えるスポットガイド!人気カフェやデートにぴったりの場所は?
茉莉花
横浜のバーベキューができるスポットまとめ!手ぶらOKやお洒落な場所は?
旅するフリーランス
横浜の本屋(書店)15選!大型店舗やカフェ併設の人気スポットも!
ピーナッツ
横浜でドライブをするなら?夜におすすめの場所やデートスポットをチェック!
Momoko
横浜の神社おすすめ11選!有名パワースポットや人気の御朱印も!
kiki
横浜のおすすめ博物館特集!子供に人気の面白い施設や無料スポットなどあり!
Momoko
横浜のホームセンター11選!駅近のおすすめ大型店舗やペット販売店も!
沖野愛
横浜でおすすめの遊び場11選!こどもに人気のスポットや室内施設は?
ピーナッツ
横浜の個室レストランおすすめ15選!おしゃれなディナーや女子会も!
ピーナッツ
横浜アリーナのキャパや座席からの見え方をチェック!ライブでベストな場所は?
ピーナッツ
港北天然温泉COcoの楽しみ方!アクセス・駐車場・混雑状況もリサーチ!
m-ryou
横浜のデートスポット25選!カップルに人気の定番から穴場まで徹底ガイド!
#HappyClover
横浜や近郊の遊園地・テーマパーク11選!デートや子供連れにもおすすめ!
MT企画
横浜の夜景スポットを一挙紹介!おすすめディナーやドライブコースも!
ピーナッツ
横浜の水族館情報まとめ!デートにおすすめな施設など徹底ガイド!
Weiße Krähe
横浜の動物園まとめ!入園料無料や室内で楽しめるおすすめ施設も!
茉莉花
横浜の温泉があるホテル・旅館おすすめ7選!人気の日帰り入浴も!
m-ryou
横浜の人気観光スポット23選!デートにおすすめの名所や穴場など!
旅するフリーランス