静岡駅のお土産人気15選!名物のお菓子や限定のご当地グルメなど紹介!

新幹線も停車する静岡駅には、静岡らしい名物や限定品のお土産を買えるスポットがいくつかあります。お土産ショップに立ち寄れば、おのずと静岡の風土や歴史文化も見えてきます。今回は静岡駅で購入できる人気のお土産15品をご紹介します。

静岡駅のお土産人気15選!名物のお菓子や限定のご当地グルメなど紹介!のイメージ

目次

  1. 1静岡駅の人気お土産をご紹介!
  2. 2静岡駅のお土産はここで買える
  3. 3静岡駅で買える人気のお土産:甘いお菓子5選
  4. 4静岡駅で買える人気のお土産:甘くないお菓子3選
  5. 5静岡駅で買える人気のお土産:地元グルメ4選
  6. 6静岡駅で買える人気のお土産:ドリンク3選
  7. 7静岡駅で買えるお土産は工芸品や雑貨もおすすめ
  8. 8静岡駅で静岡ならではのお土産を買おう!

静岡駅の人気お土産をご紹介!

静岡県静岡市にあるJR静岡駅は、東海道本線と東海道新幹線が通っていて県内でも指折りの利用客が多い駅です。駅には魅力的なお土産が買えるスポットがいくつかあり、定番の静岡名物・名産品から珍しい限定品まで楽しくお土産選びができます。

今回は、静岡駅で買いたいおすすめのお土産15品を4つのカテゴリーに分けてご紹介します。お土産の目星を付ける際の参考にしていただければ幸いです。

Thumb静岡のお土産おすすめランキング・ベスト23!人気のお菓子や雑貨は?
静岡に行ったらぜひ買っておきたいおすすめのお土産をランキング形式でご紹介します。人気のお菓子...

静岡駅のお土産はここで買える

新幹線と在来線の乗り換え客や、清水や三保、日本平方面などへの観光客など多くの人が利用する静岡駅には、駅の構内や直結のショッピング施設など、お土産を購入できる場所がいくつもあります。

乗り換えなどで時間に余裕がない人はホームや駅構内のキオスクで代表的なお土産が買えます。が、少し時間のある人なら静岡駅直結のショッピング施設「パルシェ」や「ASTY静岡」がおすすめです。

特に「ASTY静岡」はお土産店だけでなくカフェやレストラン、本屋なども入っていて、乗車までの時間を過ごすのにうってつけの施設です。お土産を買う場合は南口に近いショップ「グランドキオスク」または同じ通路に並ぶ「駿府楽市」がおすすめです。

静岡駅で買える人気のお土産:甘いお菓子5選

それでは、ここから静岡駅で買える人気のお土産15選をご紹介していきます。はじめにご紹介するのは甘いお菓子5品です。

性別や年代を問わず多くの人に喜ばれる甘いお菓子は、お土産の定番カテゴリーです。静岡駅では有名なお菓子や静岡名物を使ったモダンな感覚のものまで目移りするほどたくさんのものが並んでいます。

うなぎパイ

静岡駅で買える人気の甘いお菓子の1番目は、誰でもが知っている名物「うなぎパイ」です。春華堂の「うなぎパイ」は静岡土産の定番で、サクッとした食感、フレッシュなバターの香り、程よい厚みとサイズが誰にでも好まれます。個包装でバラマキ土産としても便利なのも人気の理由です。

「うなぎパイ」は美味しいだけでなく、浜名湖名物のうなぎエキス、そしてニンニクも原料として使われていて滋養強壮にも効果が期待できます。

「うなぎパイ」にはミニサイズの「うなぎパイミニ」、アーモンドが使われた「うなぎパイナッツ入り」、ブランデーとマカダミアの風味の「うなぎパイV.S.O.P.」などの姉妹品もありますので探してみてください。

こっこ

静岡駅で買える人気の甘いお菓子の2番目は「こっこ」です。ミホ三の「こっこ」は1984年発売で「うなぎパイ」と比べると後発ながら、今では「うなぎパイ」と並ぶ静岡を代表する名物お菓子になりました。

ミルククリームが入った蒸しケーキの「こっこ」は、その日に使う分だけの新鮮な卵、安倍川の地下水など材料にこだわって製造されています。ミルククリームの入ったプレーンの他、「濃い抹茶こっこ」、「いちごこっこ」、そして季節限定の味など色々なバリエーションがあります。

「こっこ」はコロンとした形やパッケージのデザインも可愛い上に、値段もリーズナブル、個包装で職場やグループで分けやすいことも人気です。

安倍川もち

静岡駅で買える人気の甘いお菓子の3番目は「安倍川もち」です。江戸時代から名物として知られる「安倍川もち」は、柔らかな餅にきな粉やこし餡をまぶしたものです。

「安倍川もち」の命名者は徳川家康、また、「安倍川もち」は山梨のお土産として有名な「信玄餅」の原型といわれています。

静岡ではいくつかのメーカーが「安倍川もち」を製造販売しています。何百年も静岡名物として君臨する「安倍川もち」は、レトロな包装紙に包まれているものも多く、東海道を旅しているという郷愁を呼び起こされます。

お茶みかん

静岡駅で買える人気の甘いお菓子の4番目は「お茶みかん」です。静岡県の代表的な名物であるお茶とミカンをスイーツとしてコラボさせたもので、静岡茶を使った餡をミカンの香りのカステラを芯にしてカステラ生地でロールケーキのように巻いています。

「お茶みかん」は和洋折衷のお菓子なので、日本茶にも紅茶にもよく合います。製造しているのは浜松文明堂ですから、カステラの美味しさには定評があります。

しずおかラスク

静岡駅で買える人気の甘いお菓子の5番目は「しずおかラスク」です。地元の食材を使い、静岡の美味しいものを創造、発信している「するが夢倶楽部」が開発した商品で、フレッシュな感性が感じられます。

「しずおかラスク」のフレーバーは、きな粉とバターソース風味の「安部川きなこ」、静岡産イチゴを使用した「紅ほっぺいちご」、サクラエビとガーリックソースを使用した「由比の桜えび」、餡をたっぷり塗った「興津あんこ」の4種類です。その他、期間限定でチョコがけのものも発売されています。

Thumb静岡土産に『こっこ』は定番!販売店はどこ?観光帰りに必ずゲット!
静岡名物のお菓子「こっこ」を聞いたことがありますか?静岡県民以外にはあまり馴染みのない「こっ...

静岡駅で買える人気のお土産:甘くないお菓子3選

この項では、静岡駅で買える人気のお土産のうち甘くないお菓子3商品をご紹介します。甘いものが苦手な人や、糖分の取り過ぎを気にする人に向いているカテゴリーですが、お酒のおつまみになるものもあるので飲むのが好きの人へのお土産にも良いかもしれません。どれも静岡らしいおすすめの商品です。

桜えびの舞

静岡駅で買える甘くないお菓子でおすすめの1番目は「桜えびの舞」です。駿河湾産の桜海老をたっぷりと使用した薄焼きせんべいで、お茶うけやお酒のお供におすすめの品です。

開封したとたん桜えびの香りが鼻をくすぐり、ひと口食べれば旨みが口いっぱいに広がります。サクサクとした軽やかな食感のせいべいは小ぶりですが、味が濃厚なので十分な満足感があります。

ちびまる子ちゃんひとくちせんべい

静岡駅で買える甘くないお菓子でおすすめの2番目は「ちびまる子ちゃんひとくちせんべい」です。ほのぼのとした雰囲気で人気の『ちびまる子ちゃん』は静岡県の清水が舞台。県内ではちびまる子ちゃんの関連グッズがたくさん見られます。

「ちびまる子ちゃんひとくちせんべい」はちびまる子ちゃんの顔型のしょうゆ味のせんべいで、1箱に18枚入っています。箱にはまる子ちゃんの家族などおなじみのキャラクターが描かれ、楽しい気分になります。子供だけでなく大人にも喜ばれるおすすめのお土産です。

がんばれバリ勝男クン

静岡駅で買える甘くないお菓子でおすすめの3番目は「がんばれバリ勝男クン」です。厚みのある削りかつお節を醤油で味付けしたもので、おやつとしてもおつまみとしても美味しく食べられる人気の商品です。一緒に入っているピーナッツが味と食感に変化を付けています。

食べ出したら止まらない「がんばれバリ勝男クン」のフレーバーは、定番の「しょうが醤油味」の他、ピリッと辛い「一味醤油味」、ワインに合う「チーズ味」も発売されています。富士山が描かれたパッケージは静岡限定のものなのでお土産にイチオシです。

静岡駅で買える人気のお土産:地元グルメ4選

この項では静岡駅で買える人気の地元グルメ土産4品をご紹介します。ご当地グルメは地元ならではの食材を使った食品で、全国区になったものもあれば、ほとんど静岡限定で現地に行かないとなかなか手に入らないものもあります。

今回取り上げた4品は、海の幸に恵まれた静岡らしく海産物を使ったものが2品、山の幸が1品、そして良く知られた料理の静岡版が1品です。

生しらすのくぎ煮

静岡駅で買える地元グルメのお土産でおすすめの1番目は「生しらすのくぎ煮」です。栄養分豊かな駿河湾では、イワシの稚魚であるシラスがたくさん獲れます。鮮度が落ちやすい生のシラスはなかなか持ち運びできないので、茹でた釜揚げシラスなどが一般的なお土産になります。

釜揚げシラスより、もうひと手間かけて味を付けたのがこの「生しらすのくぎ煮」で、醤油、砂糖、みりんをベースにした味はご飯のお供にぴったりです。フレーバーは生姜、山椒、しそなどがあるのでお好みでどうぞ。

まぐろチャーシュー

静岡駅で買える地元グルメのお土産でおすすめの2番目は「まぐろチャーシュー」です。静岡県はカツオで有名ですが、清水港は冷凍にされたマグロの水揚げ日本一であるということ、マグロにかける年間支出額も静岡県が日本一であるということはあまり知られていません。

そんなマグロ好きな静岡県にはマグロを使ったお土産がたくさんあります。「まぐろチャーシュー」は特製のタレに漬け込み焼き上げたマグロ肉の塊で、スライスすればそのまま手軽に食べられます。水産庁長官賞を受賞したこともある実力派のお土産です。

洋風な味が好みの人には柔らかく炊きあげられた「まぐろ赤ワイン煮」がおすすめです。こちらは角煮なのでさらに手軽に食卓に出すことができます。

つんつん漬

静岡駅で買える地元グルメのお土産でおすすめの3番目は「つんつん漬」です。清らかな水がある場所でないと栽培できないワサビは静岡県名物の1つですが、新鮮なワサビの茎や葉を伊豆の名水を使って漬けたのが「つんつん漬」です。

醤油味で漬けられた「つんつん漬」は、その名の通り鼻にツンと抜ける爽快な辛みが特徴で、ご飯のお供にするほか、他の食材と和えて食感や風味をプラスするのに使うのもおすすめです。

静岡おでん

静岡駅で買える地元グルメのお土産でおすすめの4番目は「静岡おでん」です。昨今、ご当地おでんが流行っていますが、静岡おでんは牛すじなどでとった真っ黒のスープが特徴です。

レトルトの「静岡おでん」は家庭ではなかなか作れない静岡のご当地おでんをレトルトにしたもので、温めるだけで手軽に味わうことができます。具材は静岡名物の黒はんぺんをはじめ、牛すじなど7種類が入っています。

静岡駅で買える人気のお土産:ドリンク3選

この項では静岡駅で買える人気のお土産のうち、おすすめのドリンク3種をご紹介します。静岡の飲み物といえば何といってもお茶が思い浮かびますが、伝統的なお茶に現代的なテイストを加えた商品も多数見受けられます。

お茶は若い世代に人気のコーラにもアレンジされ販売されています。ここではユニークなコーラも紹介しています。瓶入りのものは重いので、たくさん買う時は配送を頼んでも良いでしょう。

富士山三色茶

静岡駅で買える人気のドリンクのお土産の1番目は「富士山三色茶」です。お茶は静岡の名産品の筆頭に挙げられるもので、静岡駅のショップでも茶葉から粉茶、ペットボトル入りなどたくさんの種類のお茶が販売されています。

そのような中で一際目を引くのが「富士山三色茶」です。静岡産の茶葉を使った煎茶、ほうじ茶、紅茶の3種類が、落ち着いた色調の青、赤、緑の3種類の富士山模様のハンカチに包まれています。

「富士山三色茶」で使われている茶葉は、清水の傾斜地で採れるもので川から立ちのぼる霧が特別な風味を与えている品質の高いものです。あらたまった方へのお土産にぴったりの品です。

ウス茶糖

静岡駅で買える人気のドリンクのお土産の2番目は「ウス茶糖」です。粉末茶の1種ですが、すでに甘みが付けられていて、水で溶かすだけで飲むことができます。牛乳に溶かすと抹茶オーレとして楽しめます。

溶かしたものを凍らせて食べたり、かき氷に上にかけたり、カクテルにしたりと工夫次第で様々にアレンジできる「ウス茶糖」は、テレビなどでも取り上げられている商品です。飽きがこないのはシナモンを隠し味に使っているためで、1933年の発売以来親しまれているロングセラーです。

しずおか茶コーラ

静岡駅で買える人気のドリンクのお土産の3番目は「しずおか茶コーラ」です。コーラといえば普通は茶褐色の飲み物を想像しますが、「しずおか茶コーラ」は緑茶が入っているため爽やかさを感じる緑色をしています。

見た目はとてもコーラに見えない「しずおか茶コーラ」ですが、1口飲めばまさにコーラで、お土産にすればその意外性が喜ばれること間違いなしです。

「しずおか茶コーラ」を製造している木村飲料では他にも地域限定発売で日本一大容量の「富士山ラムネ」、富士山の雪をイメージした白い色の「富士山頂コーラ」などユニークな限定商品を販売しているので、探してみてください。

静岡駅で買えるお土産は工芸品や雑貨もおすすめ

上に紹介したお土産におすすめの15品は食品ばかりですが、静岡駅のお土産ショップには雑貨や工芸品も多く並んでいて、それらもお土産としておすすめです。

雑貨ではちびまる子ちゃんをはじめ、静岡県にゆかりのあるゆるキャラや富士山モチーフのもの、特に静岡でしか買えない限定品が人気になっています。

一方、伝統工芸品としては、今川時代や江戸時代から続くものがあります。細い竹ひごを繊細に編み上げた、国の伝統的工芸品にもなっている「駿河竹千筋細工」は芸術的な香りがする伝統工芸で、花器やランプ、菓子皿などに仕立てられています。

美しい蒔絵を施した「駿河漆器」は、箸などならリーズナブルに購入することができます。落ち着いた色合いの「駿河和染」、鮮やかな色合いの「駿河凧」や「静岡姉さま人形」なども一見の価値があります。

食品や雑貨など、静岡市民がおすすめする品には「しずおか葵プレミアム」のブランドが付けられています。地域の人たちが選んだ品々なので地域限定色の強いものもあり、なかなか面白い品がラインアップされています。お土産を選ぶ際には「しずおか葵プレミアム」を目安にするのもおすすめです。

静岡駅で静岡ならではのお土産を買おう!

以上、静岡駅のキオスクや、駅直結の商業施設で購入できるおすすめのお土産品15品をご紹介しました。

静岡駅にはまだまだたくさんの魅力的なお土産、他では買えない限定商品がありますし、日々新しい商品もお目見えしています。乗車前のひと時、是非時間に余裕をもってお土産探しをしてください。

関連記事

関連するキーワード

Noimage
この記事のライター
MinminK

新着一覧

最近公開されたまとめ