2020年09月10日公開
2020年09月10日更新
ケンタッキーのチキンマイルとは?貯め方やステージごとのお得な使い方紹介!
ケンタッキーにはいわゆるポイント制度であるチキンマイルというものがあります。ケンタッキーのチキンマイルはどのようなものなのでしょうか。チキンマイルの貯め方や使い方、またたくさん貯めた場合のメリットなどについて紹介していきましょう。

目次
ケンタッキーのチキンマイルって?
最近は買い物などをするとポイントがたまるものが多くありますが、店独自のポイントやマイルが貯められるというところも増えてきました。有名なケンタッキーフライドチキンにも、「チキンマイル」というサービスがあります。チキンマイルのおすすめの貯め方や使い方、そして特典の内容などについて紹介します。
ケンタッキーのチキンマイルの基本情報
ケンタッキーのチキンマイルは、2018年3月から始まった「KFCマイレージプログラム」で貯められるものです。最近ではレストランなどでも独自のマイルやポイントが貯まるお店が増えていますが、ケンタッキーのチキンマイルの内容がどのようなものかということから紹介していきましょう。
250円ごとに100チキンマイル
ケンタッキーのチキンマイルの貯め方として中心になるのは、やはりお買い物です。ケンタッキーに来店し、公式アプリ、もしくはLINE会員証を提示すると、買い物をした金額に応じてチキンマイルが貯まります。
貯まるチキンマイルは購入金額税込み250円ごとに100マイルです。ポイントとなるのは「税込み」であるという点にあります。例えばケンタッキーのランチSは税込みで500円という価格です。ということは税抜きでは500円以下ということになるため、税込みか税抜きかでポイントが変わるということになるのです。
そして多くの場合、商品購入でポイントがつくというものの場合は税抜きで決まるところが多いため、わずかなところでポイントに満たないという場合も多くあります。ランチSの場合だと、100チキンマイルか200チキンマイルかという大きな差になるわけです。
ポイントを積極的に貯めている方の中には、今回のような場合に、税抜きではわずかに足りないポイントのためにメニューを追加したりしたことがある方もいるでしょう。メニューを変えようと悩んだ方もいるかもしれません。
その点、ケンタッキーのチキンマイルの場合、支払った金額でポイント数が決まることになり、それだけ端数などの無駄が出にくいということになります。それだけ効率的にポイントを貯めることができるというメリットがあるのです。
1日1回100チキンマイルをもらえる
ケンタッキーのチキンマイルでさらにおすすめなのが、「来店ポイント」です。ふつう来店ポイントというと、1ポイントなどほんの少しというところも多いのですが、ケンタッキーのチキンマイルではなんと100チキンマイルがもらえます。
先ほど例に挙げた税込み500円のランチSの場合を例にとってみると、まずランチの購入で250円ごとに100チキンマイルですから200チキンマイル、さらに来店ポイントが100チキンマイルつくため、これだけでも300チキンマイルが貯まるということになります。
他のポイントなどと同じように、チキンマイルもたくさん貯めればステージがあがったりクーポンがもらえたりとお得になる面がいろいろとあります。貯め方がいろいろあり、貯めやすいとなれば、それだけ特典を享受できる可能性も高くなるのです。
家族など複数でケンタッキーをよく利用する、言い換えれば購入額が多い方はもちろんですが、時々利用するという方であっても、チキンマイルをためていれば特典がもらえる可能性が高くなります。ケンタッキーを利用する可能性がある方はチキンマイルを貯めて損はないでしょう。
公式アプリをダウンロードすると200チキンマイル
また、これは初回限定となるわけですが、ケンタッキーの公式スマホアプリを初回ダウンロードすると、これだけで200チキンマイルがたまります。ですから、ケンタッキーに行き、ランチSを食べるためにアプリをダウンロードするとなると、これだけで500マイルが貯まるということになるわけです。
最後のアプリダウンロードは、ケンタッキーのチキンマイルを貯めるためには必須の条件なので、誰もが200チキンマイル持ったところからスタートすると考えるとぴったりかもしれません。
さらに、KFCカード、Pontaカード、LINE、カーネルクラブに入っている方は、これらの情報を連携させることで10チキンマイルがさらに追加となります。アプリダウンロード前にこれらを始めた方、カードを持っている方はぜひこちらもすることをおすすめします。
このように、ケンタッキーのチキンマイルの貯め方をチェックしてみると、一般的なポイントやマイルに比べて貯め方も、貯まるチキンマイルも多いため、貯めやすいものとなっていることがわかります。

ケンタッキーのチキンマイルの使い方ってあるの?
ポイントやマイルなどを貯める場合にもう一つ問題になるのはその使い方です。一生懸命にポイントやマイルを貯めたのに、使い方がわからなかったり難しかったりして結局無駄になったという経験がある方は多いでしょう。ケンタッキーのチキンマイルはどのような使い方ができるのでしょうか。
チキンマイル数に応じて特典を受け取れる
ポイントやマイルの中には、貯めたものを支払いに利用できるものや、特典がもらえるものなどさまざまなタイプがあります。ケンタッキーのチキンマイルはこのうち、特典がもらえるタイプになります。
ケンタッキーのチキンマイルは生涯継続して貯めていくものになります。そして生涯チキンマイルが10000チキンマイルに到達すると、そのたびにオリジナルチキン2ピースが100円になるというレアクーポンが配信されます。
オリジナルチキンは1ピース250円ですから、2ピースで500円、これが100円で食べられるのですから、とてもお得な特典だということがよくわかります。もちろんこのほかにアプリではクーポンがつきますから、この点でもチキンマイルを集めるのがおすすめというのがわかります。
ケンタッキーチキンマイルのステージ特典
このように、ケンタッキーのチキンマイルは、特に気にせずに購入するだけでチキンマイルが生涯たまっていくのですが、これともう一つ、ステージという制度があります。ステージはチキンマイルと違い、初めてチキンマイルを貯めた日から1年でリセットされ、そこまでのチキンマイルで次のステージが決まります。
ステージは1年経てばリセットされるのですが、このリセットのタイミングで更新すれば、更新のお礼として300チキンマイルがプレゼントされます。もちろんこれは次のステージの対象となるチキンマイルです。
チキンマイルのステージにはスタート当初のレギュラーからプラチナまであります。先ほど、来店してランチSを購入してアプリをダウンロードして開始した場合のチキンマイルについて紹介しましたが、実はステージのレギュラーの次はブロンズで、500チキンマイルでクリアとなります。
ですから、最初にランチSを頼んでチキンマイルを貯めた段階で、ブロンズステージが確定となるということになるわけです。一方、最高ステージのプラチナの場合は7500チキンマイルとなります。
このレベルになると、ある程度頻繁にケンタッキーに行って買い物をしているという方でないとなかなか大変になるかもしれません。もちろんその間にもステージがあるので、無理せずクリアできるステージを目標にするのがおすすめです。
マイル数に応じてクーポン券などをゲットできる
では、ステージを上げていくことは、ケンタッキーのチキンマイルの使い方になにか影響するのでしょうか。実はステージにより、配信されるクーポンに違いがあるのです。
ケンタッキーのアプリでもらえるクーポンには、みんながもらえるオリジナルクーポンのほかに、ステージごとに違うクーポンがあります。このステージごとに違うクーポンこそが、ケンタッキーのチキンマイルの使い方としておすすめのものと言えるでしょう。
配布されるクーポンはいろいろなものがあるので、このステージならこのクーポンというのは言えないのですが、たとえば250円のポテトのSが100円になったり、400円のチキンが200円になったりするものもあります。値段としては半額以下ということになるわけです。
これだけの特典があるクーポンならば、使い方や貯め方をよくチェックして、無駄なくチキンマイルを貯めて行くことがおすすめということがわかります。使えば使うほど、言い換えればチキンマイルを貯めれば貯めるほど特典が大きくなります。
また、チキンマイルをもとにしてもらえるクーポンには、月末段階での生涯チキンマイルに基づいてもらえる「11daysクーポン」というものがあります。このクーポンは毎月11日から21日までの11日間使えるのですが、そのかわり何度でも使えるというものです。
こちらも使い方としては特典が大きいことで知られており、お得に利用することができるとしておすすめなものです。期間限定なので、ぜひ忘れずに利用することをおすすめします。このようにチキンマイルはお得な使い方も多いのがいいところです。
ケンタッキーのチキンマイルの貯め方
このように、ケンタッキーのチキンマイルの使い方はクーポンという形になり、さまざまな特典があるということがわかりました。では、チキンマイルの貯め方はどのようにするのでしょうか。いくら貯め方が多くても、貯め方が難しいとなかなか使いにくいということもあるかもしれません。
レジに設置されている読み取り機にかざす!
ケンタッキーのチキンマイルの貯め方は、まずはアプリをダウンロードするところから始まります。スマホのアプリで「KFCマイレージプログラム」というものがあるので、それをアプリストアからダウンロードします。
ダウンロードがきちんとできたら、そのまま起動します。そうすると起動と同時にKFCマイレージプログラムが起動し、その旨が書かれた画面が出てきます。ここで「確認する」をタップすると、それだけで先ほど述べた初回ダウンロードの200チキンマイルが貯まります。
次にケンタッキーに行き、買い物でチキンマイルを貯める時の貯め方です。アプリのマイページを見ると、右下に「会員証」というものがあります。ここをタップするとQRコードが出てきます。買い物で利用する際にはこのQRコードを読み取らせます。
なお、先ほどチキンマイルを貯めるところで、KFCカードなどを持っている方は連携させるとチキンマイルが貯まると紹介しました。実はこの連携にはもう一つおすすめのポイントがあります。それは連携させることで自動的にこちらも貯められるということです。
ふつう買い物などでポイントを貯める際、他に使えるカードなどがある場合は両方出さなくてはいけません。しかしチキンマイルの場合は連携させればチキンマイルの処理一回で全部ポイントまで貯められるようになっています。
ですから、ケンタッキーで使うために持っているカードでなくても、ケンタッキーでポイントが貯まる、連携できるカードがあれば一緒に連携させることをおすすめします。チキンマイルとともにいろいろなポイントが一発で貯まる便利なものなのです。
ケンタッキーでチキンマイルをためる会計方法は?
ケンタッキーをはじめとして最近では複数の会計方法が選べるお店が増えてきました。ケンタッキーの場合も現金はもちろん、電子マネーやクレジットカード、QRコード決済にジェフグルメカードなど、さまざまな会計方法があり、それぞれに使いやすい方法で会計をしているのではないでしょうか。
そうなると気になるのが、会計の方法によるチキンマイルの違いです。もしチキンマイルが貯まる会計方法が限定されていれば、それを使わない方にとってはせっかくKFCマイレージプログラムに入ってもメリットがないからです。
結論から言うと、チキンマイルに関しては、どの会計方法を使ってもチキンマイルが違うということはありません。マイルが減ることもありませんし、基本的には特別倍増されるということもないので、自分が普段使っているもので普通に会計するとよいでしょう。
特にKFCカードを持っている方はぜひ連携しておきたいところです。KFCカードはケンタッキーの独自マネーなのですが、現金チャージのみですし、これ自体でポイントが貯まるというわけではありません。チキンマイルと連携することで初めてそのメリットが生かせるのです。
また、Pontaポイントを貯めている場合、電子マネーとクレジットカードで支払いをした場合、チキンマイルは貯まるのですが、Pontaポイントは貯まりません。Pontaポイントとチキンマイルの両方を貯めたいという方は現金で支払いをすることをおすすめします。

ケンタッキーを利用する人におすすめのチキンマイルをチェックしておこう!
ケンタッキーのチキンマイルは一般的なポイントに比べても貯めやすく、またたくさん貯めることでお得なクーポンなどの特典がもらえるので、さらにお得にケンタッキーを楽しむことができるようになっています。時々でもケンタッキーを使うという方はぜひチキンマイルを貯めて、お得に楽しんでください。
関連記事
ギャレットポップコーンが日本上陸!店舗の場所や人気メニュー・値段を紹介!
kiki
シカゴピザが美味しい!サイズや特徴を調査!日本の美味しいお店を紹介!
kiki
春水堂の人気メニューを紹介!タピオカミルクティー以外の絶品ランチあり!
yukiusa22
ICE MONSTERを日本で食べよう!台湾で大人気!店舗やメニューは?
tabito
「スターバックスリザーブ」と普通のスタバの違いは?メニューや店舗も調査!
りん
ファットウィッチベーカリー特集!NYで大人気のブラウニーを日本でも!
kazuki.svsvsv@gmail.com
ピラルクを飼育している水族館は?世界最大の淡水魚に会えるスポットまとめ!
Udont
シズラーのランチ・メニュー・店舗など完全まとめ!値段や予約方法も!
phoophiang
平壌冷麺を日本で食べれる店や値段は?金正恩氏がお土産にしたグルメを調査!
tabito
Venchiのチョコはイタリアで有名な高級スイーツ!日本の店舗や値段は?
saki
モンゴルのゲルに宿泊できるスポットまとめ!値段や作り方もレクチャー!
kazuki.svsvsv@gmail.com
ミラノサンドはドトールの人気メニュー!セットの種類・味・口コミまとめ!
amada
串カツ田中は持ち帰りもできる?テイクアウトできるメニューや料金を調査!
kazuki.svsvsv@gmail.com
「串カツ田中」の人気メニューを徹底調査!食べ放題コースもある?
mayuge
大阪王将のランチメニューのおすすめを調査!日替わりやセットも人気?
tabito
「大阪王将」と「餃子の王将」の違いを調査!どっちのメニューがおいしい?
tabito
大阪王将のクーポン入手方法や優待情報まとめ!割引でお得に利用しよう!
Sytry
乃が美の食パンの値段やおすすめの食べ方を徹底調査!予約もできる?
Rey_goal
「道とん堀(道頓堀)」の食べ放題メニューや料金を調査!ランチは何時まで?
mayuge
フリッパーズは話題のスフレパンケーキプリン専門店!人気メニューや店舗まとめ!
kazuki.svsvsv@gmail.com


人気の記事
- 1
焼肉きんぐのランチメニュー&時間帯を調査!食べ放題でお得に食べよう!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 2
成城石井のお弁当人気ランキングTOP21!添加物不使用のおすすめ商品も!
ピーナッツ - 3
超高級チョコレートランキングTOP15!世界の人気ブランドが大集結!
Miee2430 - 4
コストコのベビー用品ランキング!人気の赤ちゃんグッズを厳選して紹介!
Momoko - 5
焼肉チェーン店人気ランキングTOP15!食べ放題ありや安いおすすめ店を紹介!
Hayakawa - 6
業務スーパーの米の種類&値段まとめ!美味しいと評判のおすすめ商品!
沖野愛 - 7
いきなりステーキのランチメニューがお得でおすすめ!利用可能時間を紹介!
phoophiang - 8
東京のおすすめ図書館17選!蔵書数の多い大きい施設やおしゃれな場所あり!
Momoko - 9
「能登ミルク」のジェラートが絶品!金沢や和倉温泉など店舗やメニューも紹介!
Anne - 10
樹ガーデンは鎌倉の大人気カフェ!アクセス・混雑状況・おすすめメニューは?
水木まこ - 11
丸亀製麺の丼もの特集!おすすめのメニュー・値段・カロリーをチェック!
daiking - 12
いきなりステーキのおすすめメニューランキングTOP17!食べ方まで解説!
TinkerBell - 13
セブンイレブンでお金の振込はできる?やり方やセブン銀行の手数料も確認!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 14
大阪で暇つぶしにおすすめのスポット21選!1人や無料で楽しめる穴場も!
Rey_goal - 15
御朱印帳人気ランキング!全国のおしゃれ御朱印帳があるおすすめ神社・お寺紹介!
MinminK - 16
金沢のケーキ屋さんベスト13!おすすめの人気店ばかりをピックアップ!
Anne - 17
ディズニーランドの都市伝説を一挙紹介!ちょっと怖い裏話や感動秘話も!
しばなる - 18
ローソンで買える低糖質&糖質オフの商品まとめ!糖質制限中におすすめ!
沖野愛 - 19
業務スーパーの生クリームを全種類チェック!使い方・値段・保存方法も!
Canna - 20
コストコの洗濯洗剤はどれがおすすめ?人気商品を厳選してピックアップ!
Momoko
新着一覧
長谷川町子美術館の人気グッズや駐車場情報を解説!入館料の割引方法は?
mdn
わっぱ定食堂は福岡の人気店!店舗の場所やおすすめのメニューは?
沖野愛
「わっぱ飯」は福島と新潟の郷土料理!美味しいと評判の人気店を紹介!
kiki
花以外の母の日プレゼントおすすめ11選!年代別に喜ばれるアイテムを紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
エギング初心者必見!タックルや仕掛け・アオリイカ釣りのコツまで徹底解説!
mdn
母の日に和菓子ギフトを贈ろう!有名老舗の美味しい人気商品を紹介!
沖野愛
池袋のマック全店舗まとめ!お店の行き方やコンセントの有無・営業時間も調査!
Canna
母の日におすすめの絶品グルメ11選!スイーツや紅茶など人気の商品ばかり!
mina-a
母の日におすすめのコスメ15選!本当に喜ばれる人気の化粧品セットも!
茉莉花
母の日にエプロンをプレゼント!おしゃれなおすすめの人気ブランド11選!
Momoko
70代に贈る実用的な母の日プレゼント11選!人気の雑貨や日用品など!
phoophiang
母の日の実用的なプレゼントおすすめ13選!暮らしに役立つ人気アイテム紹介!
kiki
安いけど喜ばれる母の日プレゼント人気17選!1000円以内のギフトも!
kazuki.svsvsv@gmail.com
母の日に紫陽花をプレゼント!花言葉や品種・人気のカラーまで徹底紹介!
沖野愛
池袋の図書館まとめ!勉強ができる自習室完備やパソコン持込できる施設も!
Canna
母の日はパジャマのプレゼントも喜ばれる!ワコールや今治など人気ブランド紹介!
mina-a
母の日にバッグをプレゼント!年代別におすすめの人気ブランドを紹介!
茉莉花
母の日にフルーツギフトを贈ろう!本当に喜ばれるおすすめ商品15選!
Rey_goal
母の日は財布をプレゼント!コーチなどおすすめの人気ブランド13選!
phoophiang
登山に必要な持ち物リスト!初心者や女性にあると便利なアイテムは?
daiking