2020年10月03日公開
2020年10月03日更新
冬用テントのおすすめ13選!ソロキャンプにぴったりの商品や防寒対策も!
冬キャンプを楽しむには、冬用のテント選びから重要な要素。ファミリーで楽しむキャンプやソロキャンプにピッタリの冬用のテントを紹介します。初心者におすすめの商品や、冬キャンプで対策しなくてはいけない暖房などの防寒対策についても紹介していくので参考にしてください。

目次
おすすめの冬用テントをまとめてピックアップ!
キャンプを楽しめるのは夏だけではありません。冬にもキャンプを楽しめるのですが、冬キャンプにはテント選びは重要な要素になります。夏用とテントは使い分けることで、快適な冬キャンプを楽しめるようになります。
ですが、冬キャンプが初めてという方などにはテント選びは困難です。性能の違いなどテントの種類はたくさん存在しています。
そこで、当記事では冬キャンプにおすすめのテントをピックアップして紹介していきます。ファミリーで楽しむ時におすすめのテントからソロキャンプにおすすめのテントまで、各種いろんなテントを紹介していくのでテント選びに役立ててください。
冬のキャンプは思ったよりも楽しい!
夏にキャンプをしてバーベキューを楽しんだりする人は多いですが、冬キャンプは知らないという人も多いです。冬キャンプの楽しみを知らないと、もったいないないです。ファミリーやソロ、友達と楽しめるキャンプは冬だからこその魅力がたくさんあります。
例えば、冬キャンプの夜には夏よりも星が綺麗と言われてます。冬の方が空気が澄んでいるからと言われていて、満点の星空を満喫できます。
他にも、冬ならではの焚き火などテントの外で行える楽しみが詰まっています。冬キャンプを一度経験したら、その魅力にハマってしまう人も多いです。キャンプ好きの方は、一度冬キャンプも体験してみてはいかがでしょうか。
キャンパーも少なくて意外と穴場
夏のキャンプはシーズンになるので、混雑してしまいテントを張る場所選びに苦労してしまう人も多いのではないでしょうか?キャンプの拠点となるテントの場所は、キャンプを楽しむのに必須となってしまいますがキャンプを楽しむ人はたくさんいます。
ですが冬キャンプには、キャンパーが少ないのでキャンプ場は空いているのでテントの場所選びもスムーズ。また、人が少ない分ソロキャンプなども自然を満喫しながらのんびりと楽しむことができます。場所によっては、貸切状態で楽しめる場合もあります。
暖房器具や防寒対策をすれば冬のシーズンでも乗り切れる
冬キャンプの一番大変なところは寒さになります。テントの中もテントの外も寒いなんてこともありますが、暖房器具や防寒対策をしっかりと準備すれば冬キャンプは楽しむことができます。テントの中でも寒くて寝てられないなんてこともありません。
防寒グッズや暖房器具などの準備があるので、冬キャンプは夏よりも荷物が増えてしまいます。ですが、怠ってしまうとテントの中でも過ごせないということになりかねません。冬キャンプを楽しむには、しっかりと暖房などの防寒対策を行いましょう。
冬のキャンプのおすすめの防寒対策とは?
先述したように冬キャンプには防寒対策が必要になるので、暖房など用意しなくてはいけなくなってしまいます。ですが、実際にはどれくらいの防寒対策が必要なのかがわからないと暖房などの防寒グッズが足りなくて過ごせない場合もあります。
基本的な服装は、重ね着が冬キャンプにはおすすめです。他にも毛布などは個人差もありますが、必要に応じて準備しておくと便利なので覚えておくようにしましょう。冬キャンプを行うには、服装も重要ですが忘れてはいけない暖房器具などがあります。
そこで、ここでは冬キャンプにおすすめの防寒対策について紹介していきます。暖房などの防寒再策をしっかり行なって冬キャンプを楽しみましょう。
冬キャンプの必需品のストーブを持って行こう
冬キャンプの防寒対策で忘れてはいけないのが暖房器具。そのため、暖房器具であるストーブは必需品です。石油、薪、ガスと色々な種類がありますが、特徴が違ってきます。暖房器具選びは、自分に合ったスタイルで選ぶのがおすすめです。
石油ストーブを暖房器具に選んだ場合は、鍋などを温めることができますが持ち運ぶと重たいです。また、モデルによっては足元が暖まらない場合も発生します。
薪ストーブを暖房器具にすると、火力が強いが着火方法など大変な面もあります。テント内では危険もあるので注意が必要。ガスストーブを暖房器具にすると火力は弱いが軽いので持ち運びは便利。暖房器具によって利便性は異なるので考慮するのがおすすめです。
冬の寒い気温でも耐えられるシュラフを購入
テントの中で快適に眠るためには、シュラフ選びは鍵と言っても過言ではないでしょう。防寒対策の一環として必要な要素になりますが、防寒性が高いシュラフはマミー型になります。頭までしっかりとしているので、冬キャンプにはおすすめになります。
中には、シュラフを2重にして防寒対策を行なって冬キャンプを楽しむ方も多いです。また、キャンプ経験者は知っている人も多いですが、シュラフには一つ一つに快適温度が設定されてます。これは、シュラフを選ぶ時には大切なので注意してください。
快適温度の選び方は、キャンプ場の最低気温からマイナス5度引いたのを目安にするとちょうど良いと言われています。
冬のキャンプでファミリーにもぴったりなテント5選
さっそく、冬キャンプにおすすめのテントについて紹介していきます。まず最初に紹介していく冬用テントは、ファミリーでキャンプに行く時におすすめのテントです。使い勝手や大きさなどは、ファミリー向けのテントなので間違えないようにしましょう。
今回紹介していく冬用テントは、ピックアップした中から5選紹介していきます。特徴なども一緒に紹介していくので、冬キャンプに向かう時のテント選びをする時には参考にして役立ててください。では、順番にテントを見ていきましょう。
【ogawa】ポルヴェーラ34
最初におすすめする冬用テントは、3人から4人向けのテント。ツールーム型のテントになっているので、最小限ですが寝室とリビングで分けて使用することができます。また、テントを組むのがやりやすいアウターフレーム構造なのも魅力になります。
奥の寝室部分の高さは140センチメートルになるので、若干低く感じてしまうかもしれません。また、横幅は180センチメートルになっています。そのため、大人が2人以上になってしまうと狭くなってしまい使い勝手が悪くなってしまいます。
【スノーピーク】ランドロック
2つ目の冬用テントは、スノーピークが提供しているランドロック。キャンパーでは利用している人も多いテントになり、空間を自由にアレンジすることができるのが魅力です。インナーテントも付属されていて、寝室とリビングに分けて使用可能です。
特にインナーテントは大人2人に子供3人が並んで眠ることができる大きさとなっています。自分なりにアレンジして使いたい方にはおすすめのテントです。ランドロックは、冬用テントの中でも口コミ評価が高いテントになります。
【ヘルスポート】ギムレ ファミリー4
アウトドアブランドで有名なヘルスポートが販売している冬用テントで、高さが180センチメートルと高く過ごしやすいテントになります。また、入口も広くなっているのでテントへの出入りがしやすいのも特徴になります。
また、4人用のインナーテントも付属でセットになっています。冬の必需品になる暖房器具のストーブも耐熱性が優れているのでテント内に設置することも可能。朝まで暖かく過ごせるテントになっていますので、おすすめのテントになります。
【コールマン】トンネル2ルームハウス
キャンプ場では見かけることが多いテントで、コールマンが販売しているトンネル2ルームハウス。種類は色々出ているのですが、どのタイプを選んでも広い空間を確保できるテントです。値段は高くなるが、新作の方が性能がアップしてしていきます。
また、インナーテントも広いのが多いので家族5人でも窮屈感を感じることなく眠ることができるでしょう。また、ファミリー向けになるので大きいがトンネル型テントになっているので設営や撤収は簡単に行えるのも魅力の一つになります。
【コールマン】アイスフィッシングシェルターオート
ワカサギ釣りなど冬の楽しみに利用できるテントでおすすめなのが、アイスフィッシングシェルターオート。MサイズとLサイズがあり、Lサイズは4人用になります。3箇所に入口があり、高さが160センチメートルあるので利便性も高いです。
また、一番の魅力はガス圧式ワンタッチ機構になります。半自動で設営をすることができるので、テント設営に不慣れな人にもおすすめ。また、撤収も時間をかけずに行うことができるので釣りを楽しむ方には特におすすめのテントになります。
冬のキャンプでソロキャンプにも人気なテント4選
ファミリー向けの冬用テントを紹介しましたが、キャンプを1人で楽しむソロキャンプも人気があります。自分1人の時間を気兼ねなく過ごせるソロキャンプは、みんなで行うキャンプとは違った魅力を楽しむことが可能です。
そんなソロキャンプですが、家族むけの大きいテントを持っていく人も多いです。ですが、ソロキャンプ向けのテントも色々あります。
ここから紹介していくのは、冬にソロキャンプを楽しみたい方におすすめのテントです。人気の高いテントをピックアップして、全部で4選紹介していきます。気になるテントはチェックして、冬のソロキャンプを楽しんでください。
【アライテント】エアライズ1
登山を楽しむ人が利用していることが多いエアライズ1は、3シーズン利用目的で作られたテントになってます。4シーズン利用するには、専用の保温用フライシートが必要になります。ソロキャンプでは荷物を軽くしたい方におすすめのテントです。
そして、エアライズ1は狭い場所でも設営可能なのも魅力ではないでしょうか。テントの中で、いろんなことを行うわけではないなら、ソロキャンプでも十分に活用できるでしょう。また、防水性も優れているので、雪の中のソロキャンプでも利用できます。
【キャプテンスタッグ】エクスギア ソロテント
前室と後面に入口があるのが特徴で、荷物を全室に収納し快適に過ごせるように作られたソロテント。インナーテントは通気性にも優れるノーシームメッシュが使われてます。また、設営で困ってしまわないようにポールは色分けされているのも魅力です。
荷物を別にして広々とテントを利用したいソロキャンパーは、候補に入れてテント選びをしてみてはいかがでしょうか。ベルトでフライの調整をすることができるので、ソロキャンプを快適に楽しむことができるテントになります。
【スノーピーク】ラゴPro.air 1
重さが1キログラムを切るダブルウォームで、トレッキングポールを代用することで700グラムの重量にすることができる山岳用テント。インナーテントとフライシートの空間は、適度に空いているため結露を防ぐことができます。
そして、一番の特徴はテントの高点が後方に設置されていることです。後方に高点があることで入口が広くなっており、テント内での作業のしやすくなっています。ソロキャンプでは、テントの中で行動することも多いので利便性は高いと言えるでしょう。
【モンベル】マイティドーム 1型
軽さを重視したい方におすすめのテントですが、高さは105センチメートルしかありません。奥行きは210センチメートルあるので、荷物を置いてもソロキャンプでは快適に過ごすことができるでしょう。また、天井にも軽量の荷物を置くスペースが完備されてます。
そして、冬キャンプで雪原などの場合に便利なのがグラウンドシート。浸水などを防いでくれるのですが、付属でセットになっています。テントの設置や撤収も難しくなく、1人でも簡単に行えるようになっています。
初めての冬キャンプをする人にもおすすめなテント4選
夏のシーズンだけでなく冬も楽しめるキャンプ。シーズン期間中にはキャンプを何度も経験しているという方でも、冬キャンプは行なったことがない人も多いです。色々なテントの経験もなく、初めて冬キャンプを楽しもうと計画している方は必見です。
最後に紹介するおすすめのテントは、初めて冬キャンプをする人にもおすすめのテントです。ここでは、全部で4選紹介していきます。まずは、どんなテントがあるのか特徴を順番にチェックしていきましょう。
【スノーピーク】スピアヘッド Pro.L
フレームをテントの周りの全周に設置することができ、空間を無駄なく利用できるテント。利用する人数に合わせて広さを調整することができるのですが、連結させていくことも可能。サイズが異なっても連結は可能なので、広い空間を確保できます。
ファミリーで利用する場合には、Mサイズでもストレスを感じることなく利用できます。グループキャンプで人数が多い場合にはLサイズがおすすめ。最大で14人で宴会しても不備なく快適に楽しめたと口コミでも評価されています。
【コールマン】タフオープン2ルームハウス
テントにオープンタープが完備されているテントで、冬キャンプだけでなくキャンプ初心者の方にもおすすめのテントです。日中には日差しをカットすることもできますし、風向きによっては斜めに設置して風除けがわりにも使用できます。
インナーテントは4人家族でも快適に眠ることが可能です。設置方法も難しくなく、比較的簡単に設置することができると言われてます。ただ、撤収時に綺麗に畳んでしまうのは慣れが必要になってきてしまうので覚えておきましょう。
【ロゴス】Tradcanvas エアマジック ドーム XL-BJ
テントの設置が苦手という方におすすめのテントで、組み立てるのに必要な時間は最低でも100秒。空気を注入していくだけなので、女性でも簡単にテントを張ることができます。また、ウエルカムシートが付いているので靴を履きやすくなっています。
また、大きさもそれなりにあり家族6人が快適に過ごせるように作られてます。適度な広さを持っていて、冬キャンプで寒い中時間をかけずにテントを張れるのは、冬キャンプが初めての方には魅力的とも言えるのではないでしょうか。
【ogawa】アポロン
5人用に作られているアポロンは、全開放をすることができるメッシュパネルが使われてます。家族でキャンプに行く場合やグループキャンプに行く場合にはおすすめ。全面にメッシュが入ってることで通気性がよく、冬の結露防止効果にも役立ちます。
また、1人でも簡単に設置や撤収ができると言われてます。慣れるまでは時間を要してしまいますが、早ければ30分ほどでテントを張ることができるでしょう。
そして冬キャンプで嬉しいのがアポロンの強度です。冬キャンプでは、周りに遮るものがないので強風になることも多いです。ですが、全季節を想定された設計のため強度を高めるように7本のポールが使われてます。そのため、安心して眠ることができます。
冬におすすめのキャンプ場5選
ここまで冬キャンプにおすすめのテントを紹介してきましたが、冬にキャンプが楽しめるキャンプ場はどこがいいのでしょう。オープンしているキャンプ場を探すことから始めなくてはいけないので、冬キャンプから遠のいている方もいるのではないでしょうか。
ですが、全国各地に冬場も利用できるキャンプ場はたくさんあります。そこで、その中から人気の高い冬キャンプを楽しめるキャンプ場を5選紹介します。全国からピックアップしたキャンプ場になりますが、参考にしてみてください。
大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラ
最初に紹介するのは茨城県になりますが、開放的な空間が人気のキャンプ場です。フリーサイトやキャンピングカーサイトなど、キャンプの利用方法によって分かれているのが魅力。自然と一体感になれる感覚を味わいたい方にはおすすめです。
男女別のシャワールームやコインランドリーも完備されていて、ふれあいの湯の温泉に入ることも可能。多目的ホールなどの利用もできるので、キャンプをしながら楽しむことができます。また、冬季にはイベントが行われることもあり人気があります。
年末年始の利用はできませんが、冬季は1サイト3200円でフリーサイトで冬キャンプを楽しめます。ぜひ、チェックしてみてください。
住所 | 茨城県久慈郡大子町大字矢田15-1 |
電話番号 | 0295-79-0031 |
竜洋海洋公園オートキャンプ場
静岡県の海沿いで楽しめるキャンプ場で、冬場は風が強いことでも知られてます。持ち込みテントフリーサイトの利用は、宿泊が3140円となってます。日帰りの場合は1100円で利用できます。電気を使用できる区画も完備されてて、料金は高くなります。
海沿いなので夜には強風になってしまうことが多いのですが、天気がいい日には綺麗な星空を楽しめるスポットでもあります。また、子供が遊べるキッズウペースも完備されているのでファミリーで楽しめるおすすめのキャンプ場になります。
住所 | 静岡県磐田市駒場6866-10 |
電話番号 | 0538-59-3180 |
くじゅうやまなみキャンプ村
芝生が広がる草原が魅力のキャンプ場で、標高1000メートルの高原にあります。フリーサイトが2箇所あるのですが、駐車場が離れた場所が九重連山を見ることができるので人気があります。もう1箇所は、温水シャワーなどが近く便利なフリーサイトです。
利用料金は、冬季に年末年始などの繁忙期を除くと1張1泊3850円で利用できます。近くには温泉施設もあるので、キャンプから帰る時には温泉に入ってから家路に着くのもおすすめです。
住所 | 大分県玖珠郡九重町田野267-18 |
電話番号 | 0973-79-3444 |
ほったらかしキャンプ場
標高約700メートルに作られた手作りのキャンプ場で、遠くには富士山の姿を望むことができます。また、夜には星空の下に広がる夜景も絶景と言われている人気のキャンプ場。徒歩5分ほどの場所には、ほったらかし温泉も完備されてます。
キャンプ料金は利用する区画によって変動してしまい、宿泊料金も平日や休前日では料金が異なります。予約をする時には、しっかりと料金の確認をするのがおすすめです。また、冬キャンプでは雪が降ることもあるので注意しましょう。
住所 | 山梨県山梨市矢坪1669-25 |
メープル那須高原キャンプグランド
最後に紹介するのは、栃木県で人気のメープル那須高原キャンプグランド。料金はトップシーズン、オンシーズン、オフシーズンの3種類に分かれてます。ここでの冬キャンプは、雪の中でのキャンプになります。時期によっては、雪遊びも楽しめるでしょう。
比較的冬場もキャンプを楽しみにくる人が多いキャンプ場になりますが、施設も揃っているので初めての方でも冬キャンプを満喫することができるでしょう。自然と雪の中でのキャンプを楽しみたい方は、ぜひ足を羽織んで見てください。
住所 | 栃木県那須郡那須町高久2333-130 |
電話番号 | 0287-78-8101 |

機能性やデザイン性を重視しながら冬用テントを上手に選ぼう!
一言でテントと言っても機能性やデザインはバラバラです。どんな場所にキャンプに行くのか、利用する人数は何人になるのかでもテント選びは変わってきてしまいます。大きさや見た目だけに囚われずに、機能性も考慮して選ぶのがおすすめです。
また、冬キャンプはテントだけでなく暖房などの防寒対策が必要になります。テントの中で、どんなものを利用するのかも考慮すると長く使用できるものを選ぶことができるでしょう。ぜひ、当記事を参考にして冬キャンプ用のテントを購入してみてください。
関連記事
ギャレットポップコーンが日本上陸!店舗の場所や人気メニュー・値段を紹介!
kiki
シカゴピザが美味しい!サイズや特徴を調査!日本の美味しいお店を紹介!
kiki
春水堂の人気メニューを紹介!タピオカミルクティー以外の絶品ランチあり!
yukiusa22
ICE MONSTERを日本で食べよう!台湾で大人気!店舗やメニューは?
tabito
「スターバックスリザーブ」と普通のスタバの違いは?メニューや店舗も調査!
りん
ファットウィッチベーカリー特集!NYで大人気のブラウニーを日本でも!
kazuki.svsvsv@gmail.com
ピラルクを飼育している水族館は?世界最大の淡水魚に会えるスポットまとめ!
Udont
シズラーのランチ・メニュー・店舗など完全まとめ!値段や予約方法も!
phoophiang
平壌冷麺を日本で食べれる店や値段は?金正恩氏がお土産にしたグルメを調査!
tabito
Venchiのチョコはイタリアで有名な高級スイーツ!日本の店舗や値段は?
saki
モンゴルのゲルに宿泊できるスポットまとめ!値段や作り方もレクチャー!
kazuki.svsvsv@gmail.com
ミラノサンドはドトールの人気メニュー!セットの種類・味・口コミまとめ!
amada
串カツ田中は持ち帰りもできる?テイクアウトできるメニューや料金を調査!
kazuki.svsvsv@gmail.com
「串カツ田中」の人気メニューを徹底調査!食べ放題コースもある?
mayuge
大阪王将のランチメニューのおすすめを調査!日替わりやセットも人気?
tabito
「大阪王将」と「餃子の王将」の違いを調査!どっちのメニューがおいしい?
tabito
大阪王将のクーポン入手方法や優待情報まとめ!割引でお得に利用しよう!
Sytry
乃が美の食パンの値段やおすすめの食べ方を徹底調査!予約もできる?
Rey_goal
「道とん堀(道頓堀)」の食べ放題メニューや料金を調査!ランチは何時まで?
mayuge
フリッパーズは話題のスフレパンケーキプリン専門店!人気メニューや店舗まとめ!
kazuki.svsvsv@gmail.com


人気の記事
- 1
KITTE名古屋でランチするなら?レストランやカフェのおすすめまとめ!
MT企画 - 2
甲府城の観光の見どころは?駐車場・アクセス・歴史を詳しく紹介!
ISMY - 3
加古川のランチおすすめ11選!和食やカフェ・人気バイキングもあり!
Rey_goal - 4
札幌の狸小路商店街は食べ歩きも楽しい!おすすめグルメも紹介!
Meg T - 5
冬用テントのおすすめ13選!ソロキャンプにぴったりの商品や防寒対策も!
沖野愛 - 6
丸亀製麺でテイクアウト!持ち帰りできる人気の天ぷらや注文方法まとめ
daiking - 7
京都駅のコインロッカー解説!場所・時間や料金・おすすめ穴場をガイド!
Barista Sho - 8
帯広の居酒屋BEST15!個室完備や飲み放題など人気店を厳選して紹介!
coroncoron - 9
広島の桜のおすすめ名所&穴場スポットは?駐車場もリサーチ!
Rey_goal - 10
三軒茶屋のスタバは三層構造の大型人気店舗!アクセス情報や電源は?
daiking - 11
亀戸観光のおすすめスポット&食べ歩きグルメまとめ!人気の名物もチェック!
yuribayashi - 12
岐阜名物『栗きんとん』のランキングTOP11!老舗からおすすめ店まで!
maki - 13
三島市&駅周辺でランチのおすすめは?人気の店やおしゃれなイタリアン紹介!
phoophiang - 14
アドベンチャーワールドのアクセス方法まとめ!車と電車はどちらがおすすめ?
Canna - 15
福岡天神のランチBEST17!おすすめの人気店ばかりを厳選!
Rey_goal - 16
池袋でおしゃれにランチができるお店おすすめ25選!女子会やデートにも人気!
ピーナッツ - 17
ミスドでもdポイントは使える!支払いでの使い方やお得な貯め方も調査!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 18
「ジェラフル」は人気のタピオカ&クレープ専門店!店舗やおすすめメニューは?
Canna - 19
コンビニでタンパク質が多い商品を厳選!筋トレやダイエット中におすすめ!
Momoko - 20
赤穂のおすすめグルメを厳選!人気の海鮮など名物やスイーツを徹底ガイド!
#HappyClover
新着一覧
カルディのアイスコーヒーはリピ買い必至の人気商品!美味しい飲み方は?
kiki
カルディのパスタソースおすすめ11選!美味しいアレンジ方法も紹介!
茉莉花
カルディのワインおすすめ11選!安い美味しい人気商品をご紹介!
MT企画
カルディのおすすめカレー15選!スパイスの効いた美味しい人気商品ばかり!
Momoko
カルディのコーヒー豆おすすめランキングTOP11!種類や買い方・値段は?
phoophiang
丸ビル周辺の駐車場情報を調査!料金の安い割引サービスのあるパーキングは?
phoophiang
コストコのうさぎのぬいぐるみが可愛い!種類や値段をまとめて紹介!
Momoko
東京駅でおしゃれランチ!駅周辺の女子会にもおすすめのゆっくりできる店11選!
沖野愛
東京駅のランチが安い店11選!駅周辺の一人でも入りやすい人気店を紹介!
kiki
神戸の博物館をまとめてチェック!観光の見どころやアクセスも紹介!
Canna
蕨市の人気ラーメン店ランキング・トップ9!深夜にもおすすめの店は?
Canna
会津若松でそばが美味しいお店11選!人気の老舗から穴場までおすすめ店紹介!
mina-a
コメダ珈琲沖縄北谷58号店が大人気!店舗の場所やメニュー・営業時間は?
ピーナッツ
「羅甸」は浦安で話題の定食店!人気看板メニューの銀ダラの煮付が絶品!
kazuki.svsvsv@gmail.com
猪苗代湖周辺の観光スポットおすすめ11選!絶対に外せない絶景や穴場も!
Momoko
くら寿司のクーポン&割引情報!無料で入手する方法や使い方なども解説!
kiki
黒川温泉名物「湯あかり」は冬季限定のイルミネーション!人気の宿泊施設は?
茉莉花
愛知県で水族館に行くならおすすめはここ!人気スポットランキングTOP7!
MT企画
出雲市のおすすめランチスポット21選!おしゃれな個室やカフェは?
phoophiang
蕨周辺のランチがおすすめの店まとめ!子連れに人気の美味しい店も!
Canna