2020年10月08日公開
2020年10月08日更新
ミスドの詰め放題が大人気!実施店舗・値段・口コミを詳しくリサーチ!
ミスドでドーナツの詰め放題が楽しめることをご存じですか?普通に買うよりもお得で楽しいと、SNSなどの口コミでも大人気になっています。今回は、ミスドのドーナツ詰め放題の値段やたくさん詰め込むコツ、口コミ、実施店舗などをご紹介します。

目次
人気のミスドの詰め放題とは?
ミスドでドーナツの詰め放題が楽しめるって知っていますか?ミスドでは、定番ドーナツを一口サイズにしたドーナツポップの食べ放題を実施しています。カップにドーナツをたくさん詰め込むことができれば、普通に買うよりもお得な値段で買うことができます。
ただし、すべての店舗で実施しているわけではなく、実施しているのは一部の店舗のみです。ミスドの公式ホームページにも掲載されていないサービスですので、頻繁にミスドを利用している人たちの中にも知らないという人は意外と多いかもしれません。
この記事では、ミスドのドーナツ詰め放題についてご紹介します。値段やたくさん詰め込むコツ、口コミ、実施店舗などをまとめてご紹介しますので、ミスドのドーナツ詰め放題が気になっている方はぜひ参考にしてみてください。
ミスドの詰め放題をできるドーナツとは?
ミスド(ミスタードーナツ)とは、アメリカ生まれのドーナツチェーンで、日本のミスドは株式会社ダスキンが運営しています。日本各地に1300以上の店舗があります。
名前の通り主力商品はドーナツで、モチモチ食感が特徴の「ポン・デ・リング」をはじめ、「エンゼルクリーム」、「エンゼルフレンチ」などが特に人気です。飲茶などの軽食メニューも展開していて、ドーナツ以外のメニューも美味しいと口コミで評判です。
そんなミスドでは、実はドーナツの詰め放題を実施していて、口コミでも人気となっています。ただし、ミスドのすべてのドーナツの詰め放題が楽しめるわけではありません。ミスドで詰め放題が楽しめるドーナツは、「ドーナツポップ」のドーナツのみです。
自由に詰め合わせられる「ドーナツポップ」
では、ドーナツポップとはどんなメニューなのでしょうか?ドーナツポップは2016年7月に発売されたメニューで、6種類の一口サイズのドーナツを自由に詰め合わせることができるメニューとなっています。8個入り・16個入り・24個入りの定型サイズが用意されていますが、1個からでも購入することが可能です。1種類を大量に購入するのもOKです。
以前、6個入りの「D-ポップ」という似たようなメニューが販売されていましたが、好きな種類を自分で選びたいという要望が多かったため、新たにドーナツポップが誕生しました。一口サイズなので、子供でも食べやすく、手土産や差し入れにもおすすめです。
ドーナツポップの種類としては、ホイップクリームが入った「エンゼルクリームボール」、ポン・デ・リングにストロベリーチョコをかけた「ポン・デ・ストロベリーボール」、カリカリ食感のバタークランチをまぶした「ゴールデンチョコレートボール」。
さらに、シャリシャリ食感のココナッツをまぶした「ココナツチョコレートボール」、サクサク食感の「オールドファッションボール」、チョコレートをかけた「チョコファッションボール」があります。期間限定メニューが販売されることもあります。
ドーナツポップを普通に購入する場合には、購入したいドーナツポップの種類と個数を伝えると、店員さんが専用のパッケージに詰めてくれます。ドーナツポップはどこの店舗でも購入できますが、一部の店舗ではこのドーナツポップの詰め放題が楽しめるのです。
ドーナツポップの詰め放題ができる
ドーナツポップの詰め放題に参加したいときには、ドーナツと一緒に詰め放題用のカップが置いてありますので、まずカップのサイズをS・M・Lから選びます。好きなドーナツポップをトングでカップに詰めて、フタを閉めたらレジへ持っていきます。
ルールは簡単で、フタが閉まれば何個詰めてもOKです。ただし、「つぶさずにつめてね」と注意書きが書かれていますので、ドーナツが変形するほどぎゅうぎゅうに押し込むのはやめましょう。つぶすと食感が変わり、本来の味を楽しめなくなります。
詰め放題で用意されているドーナツポップの種類は、店舗によって異なります。中には、10種類以上のドーナツポップの詰め放題が楽しめる店舗もあるようです。

ミスドの詰め放題の値段
続いては、ミスドのドーナツポップ詰め放題の値段についてご紹介しましょう。詰め放題を実施していないミスドの店舗でドーナツポップをテイクアウトする場合には、どの種類のドーナツポップでも1個につき35円(税抜)で購入することができます。
また、定型サイズも用意されていて、Sサイズ(8個入り)は250円、Mサイズ(16個入り)は482円、Lサイズ(24個入り)は704円で購入できます。それぞれ1個あたりの値段は31.25円、30.125円、29.3円ですので、単品で購入するよりも値段がお得というわけです。では、ドーナツポップ詰め放題の値段はどうなっているのでしょうか?
値段はカップのサイズで決まる
ミスドのドーナツポップ詰め放題の値段は、カップのサイズで決まります。ドーナツポップ詰め放題のカップもS・M・Lの3サイズが用意されていて、Sサイズの値段は250円、Mサイズの値段は500円、Lサイズの値段は800円です。きちんとフタさえ閉まればどのサイズに何個詰めても大丈夫です。個数に上限はありません。
Sサイズは9個以上、Mサイズは17個以上、Lサイズは28個以上詰めることができれば、普通に購入するよりも値段がお得になります。口コミによると、Sサイズなら10~15個、Mサイズなら20〜30個、Lサイズなら30~40個程度は詰められるようです。
ミスドの詰め放題を楽しむコツ
続いては、ミスドのドーナツポップ詰め放題を楽しむコツについてご紹介しましょう。Sサイズなら10~15個、Mサイズなら20〜30個、Lサイズなら30~40個程度が目安ですが、口コミではMサイズで40個、Lサイズで50個詰めることができたという人もいます。
では、ドーナツをたくさん詰めるためにはどんなコツがあるのでしょうか?ここでは、たくさん詰めるためのコツを3つほどご紹介します。1つ目のコツは硬いドーナツと柔らかいドーナツを交互に詰めること、2つ目のコツは柔らかいドーナツに絞ることです。
たくさん詰めるコツ①
たくさん詰めるコツの1つ目は、「硬いドーナツと柔らかいドーナツを交互に詰める」です。ミスドのドーナツポップ詰め放題でカップにドーナツをたくさん詰めるためのコツは、とにかく隙間なくドーナツを詰め込んでいくことです。
ドーナツポップのドーナツには、硬めのドーナツと柔らかめのドーナツがありますが、硬めのドーナツを隣同士に並べると隙間が空いてしまいます。隙間には柔らかめのドーナツを上手く詰め込んで、できるだけ隙間ができないように、硬めのドーナツと柔らかめのドーナツを交互に詰めるとたくさんのドーナツを詰められるでしょう。
たくさん詰めるコツ②
たくさん詰めるコツの2つ目は、「柔らかいドーナツに絞る」です。種類は少なくなっていいからとにかく数をたくさん詰めたいという場合には、オールドファッションなどの硬めのドーナツは避けて、ポン・デ・リングやエンゼルクリームのように柔らかめのドーナツに絞って詰めていくのがコツになります。柔らかめの方が詰めやすいからです。
とはいえ、いくら柔らかいからといって押し込みすぎると、ドーナツがつぶれてしまい、ふわふわ食感が失われてしまいますので、注意しながら詰めましょう。万遍なくいろいろな種類のドーナツを食べたいという場合には、1つ目にご紹介した方法がおすすめです。
ミスドの詰め放題を利用した人の口コミ
続いては、ミスドのドーナツポップ詰め放題の口コミについてご紹介しましょう。ミスドのドーナツポップ詰め放題は、普通に買うよりもドーナツポップをお得な値段で買うことができるため、インスタやTwitterなどの口コミでも大人気となっています。
詳細な口コミを確認すると、「久しぶりにミスドに行ったら、詰め放題があって最高だった」「普通に買うより楽しい」「お得だし、子供たちも喜ぶ」「普段はあまりドーナツを食べないけれど、これは一口サイズだから食べやすい」「2回目の詰め放題に挑戦したら、前回よりもたくさん入れられた」など、詰め放題に満足する口コミが多いです。
詰め放題のミスドのドーナツの保管方法
続いては、ミスドのドーナツポップ詰め放題のドーナツの保管方法についてご紹介しましょう。ミスドのドーナツポップ詰め放題はたくさん詰めた方がお得ですので、ついつい欲張ってたくさんのドーナツを詰め込んでしまう人は多いでしょう。たくさんのドーナツをお持ち帰りしたときに気になるのが、余ったドーナツの保管方法についてです。
ミスドのドーナツの賞味期限は基本的には当日中で、中にはエンゼルクリームのように常温だと8時間しか日持ちしないドーナツもあります。ホイップクリームが詰まっていますので、冷蔵庫で保管する場合でも早めに食べた方がよいでしょう。
冷凍保管がおすすめ
もしドーナツを長めに保管したい場合には、冷凍庫での保管がおすすめです。冷凍庫で保管するときには、ドーナツを1個1個ラップで包んで、冷凍用保存バッグに入れてから冷凍庫に入れます。ふわふわ系のドーナツよりも硬めのドーナツの方が冷凍保管向きです。
冷凍庫で保管する場合でも長期間の保管は避けて、2~3週間以内に食べ切りましょう。冷凍保管したドーナツを食べるときには、自然解凍がおすすめです。電子レンジで解凍すると、サクッとした食感がなくなってしまったり、チョコレートが溶けてしまったりします。
ミスドのドーナツは冷凍しても完全に凍ることがないため、自然解凍でも美味しく味わえるのが特徴です。中には、凍らせることで、より一層美味しくなるドーナツもあります。チョコファッションなどは、凍らせて食べることを公式でもおすすめしています。
ミスドのドーナツ詰め放題を実施している店舗
続いては、ミスドのドーナツポップ詰め放題を実施している店舗についてご紹介しましょう。ドーナツポップ詰め放題を利用すると、普通にドーナツポップを買うよりも1個あたりの値段が安くなり、とてもお得なサービスといえます。
とはいえ、すべての店舗でドーナツポップ詰め放題を実施しているわけではありません。では、ドーナツポップ詰め放題はどこの店舗で実施しているのでしょうか?
全国でも限られた店舗にて開催
ドーナツポップ詰め放題を実施しているのは、全国でも限られた店舗のみとなっています。そのため、ミスドを頻繁に利用しているにもかかわらず、ドーナツポップ詰め放題を今まで見かけたことがないという方は少なくないでしょう。
ミスドの公式サイトでショップ情報を検索すれば、各店舗の取扱サービスを調べることができるのですが、ドーナツポップ詰め放題に関する情報は掲載されていません。つまり、実施しているかどうか知りたい場合には、店舗で確認してみるしかないのです。「新店舗型」という新しいタイプの店舗で実施していることが多いようです。
ミスドのドーナツ詰め放題が楽しめるおすすめ店舗
最後に、ミスドのドーナツポップ詰め放題が楽しめるおすすめ店舗についてご紹介しましょう。今回ご紹介するのは、東京の成城ショップ、愛知の平針ショップ、大阪のららぽーとEXSPOCITYショップの3店舗です。
ドーナツポップ詰め放題の開催日は店舗ごとに違い、店舗によってはたまにしか実施していなかったり、休止になっていたりする場合もあるかもしれませんのでご注意ください。
おすすめ店舗①【東京】成城
ドーナツポップ詰め放題が楽しめるおすすめ店舗の1軒目は、東京の「ミスタードーナツ 成城ショップ」です。
成城ショップは、小田急小田原線「成城学園前駅」から徒歩1分のところにあります。席数は58席で、営業時間は8:00~22:00です。
住所 | 東京都世田谷区成城2-34-10 |
電話番号 | 03-5727-0850 |
おすすめ店舗②【愛知】平針
ドーナツポップ詰め放題が楽しめるおすすめ店舗の2軒目は、愛知の「ミスタードーナツ 平針ショップ」です。
平針ショップは、名古屋市営地下鉄鶴舞線「平針駅」から徒歩1分のところにあります。席数は57席で、営業時間は7:00~23:00です。
住所 | 愛知県名古屋市天白区平針2丁目1907 |
電話番号 | 052-802-8421 |
おすすめ店舗③【大阪】ららぽーとEXSPOCITY
ドーナツポップ詰め放題が楽しめるおすすめ店舗の3軒目は、大阪の「ミスタードーナツ ららぽーとEXSPOCITYショップ」です。
ららぽーとEXSPOCITYショップは、大阪モノレール線「万博記念公園駅」から徒歩3分、ららぽーとEXPOCITYの1階にあります。営業時間は10:00~21:00です。
住所 | 大阪府吹田市千里万博公園2-1 ららぽーとEXPOCITY 1F |
電話番号 | 06-4864-2177 |

ミスドのドーナツ詰め放題に行ってみよう!
値段やたくさん詰め込むコツ、口コミ、実施店舗など、ミスドのドーナツ詰め放題についてご紹介しました。
ドーナツ詰め放題を実施しているのは全国でも限られた店舗のみですが、お得で楽しいサービスですので、ミスドの店舗で見かけたらぜひチャレンジしてみてください。
関連記事
ギャレットポップコーンが日本上陸!店舗の場所や人気メニュー・値段を紹介!
kiki
シカゴピザが美味しい!サイズや特徴を調査!日本の美味しいお店を紹介!
kiki
春水堂の人気メニューを紹介!タピオカミルクティー以外の絶品ランチあり!
yukiusa22
ICE MONSTERを日本で食べよう!台湾で大人気!店舗やメニューは?
tabito
「スターバックスリザーブ」と普通のスタバの違いは?メニューや店舗も調査!
りん
ファットウィッチベーカリー特集!NYで大人気のブラウニーを日本でも!
kazuki.svsvsv@gmail.com
ピラルクを飼育している水族館は?世界最大の淡水魚に会えるスポットまとめ!
Udont
シズラーのランチ・メニュー・店舗など完全まとめ!値段や予約方法も!
旅するフリーランス
Venchiのチョコはイタリアで有名な高級スイーツ!日本の店舗や値段は?
saki
モンゴルのゲルに宿泊できるスポットまとめ!値段や作り方もレクチャー!
kazuki.svsvsv@gmail.com
ミラノサンドはドトールの人気メニュー!セットの種類・味・口コミまとめ!
amada
串カツ田中は持ち帰りもできる?テイクアウトできるメニューや料金を調査!
kazuki.svsvsv@gmail.com
「串カツ田中」の人気メニューを徹底調査!食べ放題コースもある?
mayuge
大阪王将のランチメニューのおすすめを調査!日替わりやセットも人気?
tabito
「大阪王将」と「餃子の王将」の違いを調査!どっちのメニューがおいしい?
tabito
大阪王将のクーポン入手方法や優待情報まとめ!割引でお得に利用しよう!
Sytry
乃が美の食パンの値段やおすすめの食べ方を徹底調査!予約もできる?
Rey_goal
「道とん堀(道頓堀)」の食べ放題メニューや料金を調査!ランチは何時まで?
mayuge
フリッパーズは話題のスフレパンケーキプリン専門店!人気メニューや店舗まとめ!
kazuki.svsvsv@gmail.com
アンパンマンミュージアムの混雑を回避する方法まとめ!土日や夏休みの状況は?
tabito


新着一覧
ファンタジーキッズリゾート海老名は子連れに大人気!料金の割引方法は?
m-ryou
やよい軒おすすめメニューランキング!人気の定食など美味しい商品を紹介!
ピーナッツ
神割崎は宮城・南三陸町の絶景スポット!観光の見どころや伝説まで徹底ガイド!
kiki
「イモガイ」とは?種類や生息地・大きさ・見分け方・毒の強さまで徹底調査!
茉莉花
コスモパニックは横浜・コスモワールドの人気アトラクション!非常口の行き方は?
Momoko
串本海中公園完全ガイド!人気のお土産やシュノーケルなど楽しみ方も紹介!
旅するフリーランス
那須ハミルの森で極上グランピング体験!予約方法や料金・口コミも調査!
kazuki.svsvsv@gmail.com
常陸牛は茨城の高級ブランド和牛!ステーキや焼肉など美味しい名店を紹介!
ピーナッツ
芳賀ファーム&グランピングは大人気の体験型リゾート!料金や口コミは?
沖野愛
犬連れで電車に乗る時の注意点やルールまとめ!迷惑にならない乗り方は?
kazuki.svsvsv@gmail.com
東京駅から行ける美術館まとめ!無料でアートを楽しめるスポットも!
daiking
松屋のセルフサービス店とは?注文方法や実施店舗の場所を紹介!
ピーナッツ
帝釈峡は広島代表の景勝地!観光の見どころやアクセス方法まで徹底ガイド!
kiki
佛通寺は広島・三原市の紅葉名所!見頃時期やアクセス・駐車場も調査!
Momoko
尾関山公園は広島にある桜と紅葉の名所!アクセス方法や駐車場情報は?
旅するフリーランス
タチウオテンヤ入門ガイド!仕掛けや誘い方・釣り方まで徹底解説!
kiki
テンヤ真鯛にチャレンジ!仕掛けや釣り方のコツまで徹底ガイド!
茉莉花
タコ釣り入門ガイド!仕掛けやおすすめのエサ・釣り方まで徹底解説!
沖野愛
九重のおすすめホテル・旅館11選!人気の温泉宿から高級施設まで!
daiking
イケア(IKEA)のアウトレットはお得!ソファーなどの人気家具をGET!
ピーナッツ